fc2ブログ

2023-05-11

後藤 仁の【天井画】も登場❣ 5月13日 ・14日 「大垣祭り(大垣まつり)2023」 開催💝

「大垣祭り(大垣まつり) 2023」
  今月 5月13日・14日 開催~


🌟今年2023年(令和5年)の「大垣祭り」は、5月13日(土)・14日(日)に開催される予定です。私が描いた、中町 布袋軕・天井画 『黒龍と四つ姫の図』も登場します。ぜひ、皆様で大垣へ、お出かけ下さい。💑💑

大垣祭り・天井画「黒龍と四つ姫の図」後藤 仁
 大垣祭り・天井画 「黒龍と四つ姫の図」 後藤 仁
大垣祭り・布袋軕 完成披露式典
 「中町 布袋軕 完成披露式典」 岐阜県大垣市 (2023年3月19日)
大垣祭り・布袋軕 完成披露式典
 「中町 布袋軕 完成披露式典」 岐阜県大垣市 (2023年3月19日)

大垣祭り2023リーフレットomote

大垣祭り2023リーフレットura

大垣祭り2023リーフレットmap

             ○

とき : 令和5年(2023年)5月13日(土)、5月14日(日)
ところ: 大垣八幡神社周辺、東外側通り、大垣駅通りほか
交通 : JR大垣駅南口から徒歩5分
主催 : 大垣まつり実行委員会

スケジュール :
「試楽」 5月13日(土)
  時間・内容・場所
 8:15~8:30 神事 大垣八幡神社前
 8:30~10:45 奉芸 大垣八幡神社前
 9:30~11:30 掛芸披露 大垣市役所 第1駐車場
 11:30~17:00 出軕自由巡行 旧市内一円
 18:00~21:00 夜宮 大垣八幡神社前~龍の口橋

「本楽」 5月14日(日)
  時間・内容・場所
 8:30~10:35 奉芸 大垣八幡神社前
 10:35~16:00 出軕巡行・東回り 旧市内一円
 16:00~17:00 駅通り勢揃え
 17:00~17:20 神事 新大橋交差点
 17:20~17:40 大垣まつり行列 新大橋交差点~大垣八幡神社前
 17:40~18:00 拝礼 曳きわかれ
 18:00~    お頭渡しの儀 大垣八幡神社拝殿

※軕巡行の雨天中止等の最新案内はフェイスブック(大垣観光ポータル)でご確認ください。
https://www.facebook.com/ogakikanko

●大垣まつり|大垣・西美濃観光ポータル「水都旅(すいとりっぷ)」 公式サイト
https://www.ogakikanko.jp/event/ogakimaturi/

○大垣祭り2023 リーフレット・表〈PDFデータ〉
https://www.ogakikanko.jp/event/ogakimaturi/pdf/omote.pdf
○大垣祭り2023 リーフレット・裏〈PDFデータ〉
https://www.ogakikanko.jp/event/ogakimaturi/pdf/ura.pdf


🌟現地へ行けない方は、大垣観光協会の公式YouTube ユーチューブ にて、5月13日~、「大垣祭り(大垣まつり)」のライブ配信があるそうです~💝 もし、私が描いた、中町 布袋軕・天井画『黒龍と四つ姫の図』が映りましたら、お見逃し無く~ 後は、天気がどうなるかですね〰〰 <(_ _)>

【ライブ】大垣まつり(R5.5.13)試楽 奉芸
https://www.youtube.com/live/uBJR4Ip817E?feature=share




【ライブ】大垣まつり(R5.5.13)試楽 夜宮
https://www.youtube.com/live/hrpYby1Wu24?feature=share




             ○

 「大垣祭り」は、2015年に国指定重要無形民俗文化財に、2016年にはユネスコ無形文化遺産に登録された、日本を代表する盛大なお祭りの一つです。「大垣祭り」の軕(やま/山車の事)で披露される「からくり人形」の多くの制作・修復を、私の伯父・後藤大秀が手掛けています。特に、相生軕・布袋軕「からくり人形」は完全復元制作になります。
 「布袋軕(ほていやま)」再建は、文化庁からの文化財保存事業費/国宝重要文化財等保存・活用事業費補助金の交付を受けての、大垣市の文化振興・文化財保護整備事業として、大垣祭保存会の主導による大垣市・大垣市教育委員会を挙げての大型復元事業となります。
 「布袋軕」は2020年から3年間をかけて完全復元新調を完了し、私はその締めくくりとなる、布袋軕・天井画(天井絵) 『黒龍と四つ姫の図』 を一人で描き上げました。

 ↓制作過程・完成作品は、拙ブログで詳細に公開しています。ぜひ、ご覧下さい。
http://gotojin.blog.fc2.com/blog-category-16.html

名古屋市博物館「後藤大秀 からくり人形・能面展」
 「後藤大秀 からくり人形・能面展」 名古屋市博物館 (2007年8月) 後藤大秀と後藤 仁
「後藤大秀氏の岐阜県伝統文化継承功績者顕彰受賞を祝う会」
 「後藤大秀氏の岐阜県伝統文化継承功績者顕彰受賞を祝う会」 岐阜県大垣市 (2017年3月19日)
特別展「日本画画業35周年記念 後藤 仁 日本画・絵本原画、後藤大秀 からくり人形」
 特別展「日本画画業35周年記念 後藤 仁 日本画・絵本原画、後藤大秀 からくり人形 ~赤穂出身の日本画家・絵本画家、初の里帰り展~」 赤穂市立美術工芸館 田淵記念館、兵庫県赤穂市 (2018年10月20日~12月17日/10月20日オープニングセレモニー) 大垣祭り・布袋軕と後藤大秀夫妻、大垣祭保存会 中町布袋会の皆様
特別展「日本画画業35周年記念 後藤 仁 日本画・絵本原画、後藤大秀 からくり人形~赤穂出身の日本画家・絵本画家、初の里帰り展~」
 特別展「日本画画業35周年記念 後藤 仁 日本画・絵本原画、後藤大秀 からくり人形 ~赤穂出身の日本画家・絵本画家、初の里帰り展~」 赤穂市立美術工芸館 田淵記念館、兵庫県赤穂市 (2018年10月20日~12月17日/10月20日オープニングセレモニー) 大垣祭り・布袋軕と大垣祭保存会 中町布袋会の皆様

             *

 「大垣祭り(大垣まつり)〈ユネスコ無形文化遺産〉」の4年ぶりの全日開催が決まったという発表が、大垣市役所で行われ、中日新聞と岐阜新聞 等、各メディアから報道されました。私が描いた、天井画 『黒龍と四つ姫の図』についても少し触れられていますよ~💛 

 皆さま、ぜひ今年は、大垣へお越しいただき、天井画 『黒龍と四つ姫の図』と私の伯父:後藤大秀の「からくり人形」の共演を、お楽しみ下さい~ 雨が降らないといいのですが・・・。🥰


大垣まつりにぎわい復活へ 5月13~14日、駅通りにすべての軕が勢ぞろい(2023年4月8日):中日新聞Web
https://www.chunichi.co.jp/article/668563
大垣まつりにぎわい復活へ 5月13~14日、駅通りにすべての軕が勢ぞろい - 47NEWS(よんななニュース):47都道府県52参加新聞社と共同通信のニュース・情報・速報を束ねた総合サイト
https://www.47news.jp/localnews/9169727.html
大垣まつり来月13、14日 4年ぶり全日開催 13両のやま勢ぞろい(2023年4月8日) - 岐阜新聞Web
https://www.gifu-np.co.jp/articles/-/217276
大垣まつり来月13、14日に4年ぶり全日開催 八幡神社、駅通りなどで盛大に(2023年4月20日) - 中部経済新聞社
https://www.chukei-news.co.jp/news/2023/04/20/OK0002304200601_04/

テーマ : 展示会、イベントの情報
ジャンル : 学問・文化・芸術

2023-04-21

「絵師 日々の言霊 2023」 後藤 仁 〔3〕

 私は日本画・絵本原画制作の合間合間に、日々思った事・見付けた事などを、Facebook・Twitterでつぶやきます。これは、その続編〔2023年版、その3〕になります。
 一絵師のたわいもない独白は、いい加減で無責任な言葉にしか過ぎません。しかしその行間に、芸術家の真実が垣間見えるかも知れません。荒削りで不器用な絵師の言葉の中から、“真実の言霊”を見出していただけましたら光栄です。

 今回は、私の作画絵本『青蛙緑馬(チベット民話)』(浙江少年児童出版社・小活字)や、絵本『犬になった王子 チベットの民話』(岩波書店)の続報の他、「大垣祭り(大垣まつり)」の関係情報 等を掲載いたします。
 大垣祭り〔ユネスコ無形文化遺産、国指定重要無形民俗文化財〕「中町 布袋軕 完成披露式典」開催❣、後藤 仁 版 ★ 景甜(ジン・ティエン/Jing Tian)出演 映画・テレビドラマ・バラエティー番組 総合ランキング、は別途まとめています。
 あと、一推しの中国女優:景甜(ジン・ティエン)の「中国バラエティー番組」や、中国ドラマ情報・芸能界関係ネタ等も少しね~~~💝

  絵師(日本画家・絵本画家) 後藤 仁/后藤 仁(ホータン・レン/中国語)/JIN GOTO/고토 진

             ★

2023年3月17日

ウィーチャット(WeChat/微信) 「永泰新华书店(永泰新華書店)|2023年绘本特惠促销(2023年 絵本特別プロモーション)」
 福建新华发行集团永泰分公司 2023-03-16 发表于福建

〔活动安排〕
 活动地点:永泰新华书店门市
 活动时间:2023年3月10日——2023年6月30日
 活动内容:2023年绘本特惠促销!指定绘本75折起!
 地址  :永泰县樟城镇南湖大厦 2-22号近邻广场一层
 联系电话:0591-24854149

【绘本书单推荐】
 《青蛙绿马》
 改编自藏族民间故事,讲述了一对老夫妇生下了一只会说话的青蛙。原来这只青蛙本是大地之子,有许多神奇的能力,渴望长大后能造福人民,但在他还没能完全变成人的时候,因家人的误解最终酿成了悲剧。

 中国福建省の永泰新華書店「2023年 絵本特別プロモーション」(2023年3月10日~6月30日)にて、私の作画絵本『青蛙緑馬/青蛙绿马(チベット民話)』(浙江少年児童出版社・小活字)が推薦絵本にあげられています~💝 
 現在、確認できているウィーチャット(WeChat/微信)記事は、保管できないバージョンですので、拙作絵本に関する概要のみ掲載します。中国にお住いの方・中国に知人がおられる方など、ぜひ、この機会に、拙作絵本を手にとって、お読み下さい~

永泰新华书店|2023年绘本特惠促销

永泰新华书店|2023年绘本特惠促销

永泰新华书店|2023年绘本特惠促销

永泰新华书店|2023年绘本特惠促销

永泰新华书店|2023年绘本特惠促销

永泰新华书店|2023年绘本特惠促销

永泰新华书店|2023年绘本特惠促销

永泰新华书店|2023年绘本特惠促销


3月18日

Bologna Children's Book Fair/Fiera del Libro per Ragazzi di Bologna/ボローニャ国際児童図書展 2023 〈BCBF23〉
 (6-9 March 2023/6-9 Marzo 2023/2023年3月6日~9日)

★Bologna Children's Book Fair 公式サイト
「2023 LIST OF PARTICIPATING WORKS/PERE PARTECIPANTI 2023/2023年 参加作品一覧」 CHINA/中国

https://www.bolognachildrensbookfair.com/en/awards/bolognaragazzi-award/2023-list-of-participating-works/8385.html?nazione=CHINA

https://www.bolognachildrensbookfair.com/premi/bolognaragazzi-award/opere-partecipanti-2023/8385.html?nazione=CHINA

BOLOGNARAGAZZI AWARD/BOLOGNARAGAZZI AWARD/ボローニャ・ラガッツィ賞
https://www.bolognachildrensbookfair.com/en/awards/bolognaragazzi-award/8382.html
https://www.bolognachildrensbookfair.com/premi/bolognaragazzi-award/8382.html

Bologna Children's Book Fair 公式サイト・トップページ
https://www.bolognachildrensbookfair.com/en/home/878.html

 世界で最も知名度と権威があるとされる児童書フェア「ボローニャ国際児童図書展」(イタリア)の「ボローニャ・ラガッツィ賞」に、私の作画絵本『青蛙緑馬』(浙江少年児童出版社・小活字)も、「中国の絵本」の代表として出品されたという事です~🥰
 何事におきましても、その結果よりも、参加する事に意義があるとも言います・・・。中国のみならず、世界中~日本中の多くの子ども達~青年・大人達までに、拙作絵本を読んで、楽しんでいただけますと嬉しいです~💖


3月24日

Twitter ツイッター/大垣ケーブルテレビ 【デイリーUP Plus 3/24】
中町 布袋軕完成披露式&船町 踊り子さんの衣装合わせ(大垣市)✿大垣まつりの準備が始まっている町の様子、午後5時からご覧下さい
https://twitter.com/ogaki_tv/status/1639099723486474242?s=20

 私が天井画『黒龍と四つ姫の図』を手掛けた、「大垣祭り・布袋軕 完成披露式典」の模様が、今日、地元ケーブルテレビで放送されるそうです。多分、私も映っていると思います。大垣ケーブルテレビを観れる方は、是非、ご覧下さいね~🥰
 (後日、YouTube ユーチューブで観れる事が分かりました。4月21日をご覧下さい↓)



             *

宮崎駿は漫画も超一流だった!『シュナの旅』や『風の谷のナウシカ』など名作揃い - RENOTE [リノート] 2023.03.24
 本記事では宮崎駿が執筆した名作漫画作品をまとめて紹介している。『となりのトトロ』や『紅の豚』など、ジブリ映画の監督として世界中に名が知れ渡っている宮崎だが、彼は漫画家としても超一流である。記事中では『紅の豚』の元となった作品や、チベットの民話『犬になった王子』を題材にした『シュナの旅』などの作品を紹介しているので、是非チェックしてみてほしい。
https://renote.net/articles/28164

あそこにこそ、求める金色の種があるにちがいない|『シュナの旅』|かおり|note 2023年3月24日
https://note.com/iroakg/n/nbc5f4a1cd580

 宮崎 駿さんの絵物語「シュナの旅」と、チベット民話『犬になった王子』や、私の作画絵本『犬になった王子 チベットの民話』(岩波書店)との関係性を論じた記事を、2編、掲載します。
 この3作品の相互関係も、近年、かなり巷に知られるようになり、膨大な数の同様記事が、ネット上にあげられるようになりましたね~。(@_@)

             *

「布袋やま、豪華に復元 戦前第2代の姿、3年かけ完成 大垣まつり向けお披露目」 - 岐阜新聞Web 2023年3月23日 (記事の全てを読むのは有料コンテンツになり会員登録が必要)
https://www.gifu-np.co.jp/articles/-/210143

 3月19日(日)に開催された「大垣祭り〔ユネスコ無形文化遺産、国指定重要無形民俗文化財〕・中町 布袋軕 完成披露式典」に、新聞社も取材に来られていました。その時の記事です。是非ご覧下さい。

             *

搜狐(Sohu) 「新书品读会,只等你来~」_孩子_放大镜_哪吒 (2023.03.23) 情诗宝典
https://www.sohu.com/a/658376549_121124779

新的一年,新的开始。疫情过后的第一个春天,新书抢鲜读重新再出发,邀请你一起来新书品读会遨游书海,做一名荐书官,把好书推荐给更多的人。
 时间:2023年3月26日
    周日下午 3:00-5:30
 地点:罗湖区桂园小学
 参与人群:成人(不带孩子)

 三叶草故事家族という中国の読書研究機関による、「新书品读会/新書 読書会」のご案内です。本期の新書として、私の作画絵本『青蛙緑馬(チベット民話)』(浙江少年児童出版社・小活字)もあげられています。
 ウィーチャット(WeChat/微信)にも同様記事がありますが、保存できないバージョンのため、搜狐(Sohu)記事のみ掲載します。

             *

 本日から、また新たな、中国向け「新作絵本」の作画イメージ構想~コマ割り・ラフスケッチに入りました。
 かなり前から、おおよその絵本構想は聞いていましたが、コロナ禍等で諸々の進展が遅くなっていました・・・。先日、いよいよ「文章(第1稿~第2稿)」が上がってきて、私の作画の開始です~💖
 今回の作品も、とびっきり面白くて、子どもから大人までが楽しめる、素晴らしい傑作絵本になりそうな予感ですよ〰。またまた、過酷なまでに、忙しくなりそうだな〰〰 (^.^)/~~~


3月26日

 日本を代表するアイドルグループ・乃木坂46池田瑛紗さんが、東京芸大(東京芸術大学/東京藝術大学)に合格したとの事、誠におめでとうございます ───  多分、音校の方なのでしょうが、私のずっとずっと後輩という事になりますね~🥰 美しく素敵で優れた後輩達は、大歓迎ですよ~~💑 
 美術系一般学生が藝大(美校の場合ですが)に入るのは案外簡単なのですが(一定レベルの試験をクリアするだけですから)、大学を卒業してから長く作家(画家)活動を続ける方が、よほど極めて難しいのです〰〰💖 そうは言っても、ひとまず、若い世代の方々の、明るい前向きな話題は、とても良い事ですね~💝

(追記 : ネット上には、池田瑛紗さんの「鉛筆デッサン」の画像があるので、どうやら美術学部のようですね。デッサンの感じからしたらデザイン科かな? しかし、丁寧な鉛筆の重ね具合から見ると、日本画専攻の可能性もありますよ。でも、やはり、デザイン科だと思います~。きちんと、基本的なポイントはまとめてありますね👍 現役で音楽・芸能活動をやっている人が、藝大の美校に受かるのは、かなり難しい事でしょうね。)

池田瑛紗 公式ブログ 「皆様へ」
https://www.nogizaka46.com/s/n46/diary/detail/101321
〔各種ニュース報道〕
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/398169
https://www.nikkansports.com/entertainment/news/202303260000822.html
https://news.yahoo.co.jp/articles/25403e9085a82a70803d0e974231ca5815a5266a


3月29日

 東京MXテレビでやっていた、中国歴史ドラマ「長安 賢后伝/长安诺」(2020年 中国)が終わりました。中国・五代十国時代の架空の国を舞台とした、本格的な大型歴史ドラマです。大まかなストーリーは、清朝初期を舞台とした中国歴史ドラマ「皇后の記/大玉儿传奇」(主演:景甜〈ジン・ティエン〉/2015年 中国)に倣っているのですが、後半は少し異なっていきます。両作品は、時代と民族も、役者・スタッフも異なるので、かなり趣も違っていて、それぞれが十分に楽しめます。
 「長安 賢后伝/长安诺」の主演:贺兰茗玉を演じた、赵樱子〈チャオ・インズ〉は、極めて美麗な典型的中国美人です。ただ、あまりに完璧過ぎて、愛嬌・面白味のある景甜の方が私は親しみが持てます・・・。その他、俳優女優陣は中国ドラマらしく、いずれも劣らぬ美男美女ぞろいです~💑 中国広し、14億人もいると言えど、レベルが高過ぎて困りますね〰〰 (@_@)
 また、千葉テレビでやっている、コメディー・ファンタジー風の中国歴史ドラマ「親愛なる君主様/亲爱的义祁君」(2020年 中国)も終わります。主演:米七七&丑清璃を演じた、胡意旋〈フー・イーシュエン〉はコミカルで可愛らしい演技で、多分、日本の若い人もファンになる事、請け合いです。日本の女優で言えば、橋本環奈さんと広瀬すずさんを合わせて、さらに、まとめ上げた感じでしょうか〰⁉ それにしても演技が、天然で、上手いね~💖 妖女と化した姿も、アニメキャラ的で面白い~❣ その他の俳優女優陣は、やはり美男美女ぞろいで超高レベルです。

 中国ドラマは、最初の数回を観てみて、面白そうなら、その続きを拝見します。・・・ただ、自身の「絵」の制作がかなり忙しいというのに、今の「中国ドラマ」は誠に良く出来過ぎていて、またまた観逃せなくなるので、困っています〰〰〰 (@_@;)ノ

中国歴史ドラマ「長安 賢后伝/长安诺」
 中国歴史ドラマ「長安 賢后伝/长安诺」
中国歴史ドラマ「長安 賢后伝/长安诺」
 中国歴史ドラマ「長安 賢后伝/长安诺」
中国歴史ドラマ「亲爱的义祁君/親愛なる君主様」
 中国歴史ドラマ「親愛なる君主様/亲爱的义祁君」
中国歴史ドラマ「亲爱的义祁君/親愛なる君主様」
 中国歴史ドラマ「親愛なる君主様/亲爱的义祁君」

             ○

 現代中国を代表する女優、景甜〈ジン・ティエン/Jing Tian〉が出演する、中国バラエティー番組「半熟恋人」(2021年 中国)をネット配信で観終えました。YouTubeでは音楽の著作権規制が厳しく、多分、その理由で、所々音声が途絶えたりするのが観にくくて、難点ですが・・・。30歳代の未婚・独身の一般人男女がシェアハウスで共同生活をしながら、友人~恋人💝を探すという、確か、日本や欧米にもあったような(観た事は無いですが)企画です。他人の恋愛模様など、本来、全く興味が無いのですが、推しの景甜がスタジオ コメンテーターとして出ているので、観てみました・・・。おしゃれで裕福そうな現代中国の一般人達の馴れ初めなど、貧乏画家の私には不似合いですが、観ていくと、徐々に、それなりに面白くなってきます。出演男性が獅子舞から出てくる所などは、バカ受けですね〰😍wwwww
 後は、景甜の衣装がファッションショーの如く毎回変化する点と、景甜の恋愛観を聴ける所が、高ポイントですかね〰〰🥰 益々、綺麗な お姉さんになった大甜甜(景甜の愛称)が、女の子のような、お茶目な仕草で、「来年こそは独り身を脱するぞ~」等と気張っている様子は、とてもユニークですね~👧

中国バラエティー番組「半熟恋人」
 中国バラエティー番組「半熟恋人」
中国バラエティー番組「半熟恋人」
 中国バラエティー番組「半熟恋人」


4月2日
       
図書館からのおしらせ - 岐阜県図書館
 じどうコーナー かべてんじ「たろう(おうじ)・ひめ」
  てんじきかん : 2022年11月26日から2月23日まで

https://www.library.pref.gifu.lg.jp/kids/information/2022/11/post-48.html

 岐阜県図書館「児童コーナー壁展示」で、私の作画絵本『犬になった王子 チベットの民話』(岩波書店)も展示していただいていたという、ご案内です。誠にありがとうございます。
 現在、展示は終了しているようですが、皆様、ぜひこの機会に、拙作絵本を読んでくださいね~💖


4月3日

 🌟これまでのSNS(Facebook・Twitter)に加えて、これから、Instagram/インスタグラムでも情報発信していこうと思います。ここでは、主に、画像が重要な記事をアップします。よろしくお願いいたします。🥰

 「アジア/日本の美人画」をテーマに、日本~中国~アジアを旅して、日本画を描く絵師(日本画家・絵本画家/金唐革紙製作)。東京藝術大学 美術学部絵画科 日本画専攻 卒業、後藤純男(日本芸術院賞・恩賜賞受賞者)に師事。東京藝術大学、東京造形大学 他、日本画・絵本講師。日本美術家連盟(推薦者:中島千波)、日本中国文化交流協会、絵本学会 会員。
 絵本作品には、『犬になった王子 チベットの民話』(岩波書店/宮崎 駿「シュナの旅」原話、The White Ravens 2014 国際推薦児童図書目録2014 選定)、『ながいかみのむすめチャンファメイ』(福音館書店こどものとも)、『青蛙緑馬(チベット民話)』(浙江少年児童出版社・小活字/中国)等がある。

 【画像】
 日本画作品 「デオ・マイジュ(小さな女神/ネパール)」(サイズ F12号)
   後藤 仁

 ・・・ネパールで生きた女神と崇められている女の子

https://www.instagram.com/jin_goto_japanesepaint/



             *

 坂本龍一さんの訃報を受け、謹んで哀悼の意を表します・・・。坂本龍一さんは日本を代表する音楽家のお一人であり、私にとっては、東京藝術大学の大いなる先輩でもありました。

 少し前から、中国の多くのネット記事で、東京藝術大学(東京芸術大学)を卒業した国内外の第一線で活躍する芸術家・教育者として、坂本龍一さん(坂本龙一/音楽家)を始め、村上 隆さん(現代アーティスト)、小田部羊一さん(アニメーター・キャラクターデザイナー)、李 叔同さん(中国の詩人・禅僧・音楽教育者・芸術教育者)、という超巨人達と合わせて、何故だか、誠に光栄な事に、私(后藤 仁)も挙げられてきました~。
 このような偉大な芸術家達と並び称されるのは、はなはだ恥ずかしい限りですが、誠に光栄な事です。

 またお一人、日本の文化・芸術を担ってこられた大切な方がいなくなりました。この後の日本~世界の文化・芸術興隆のためにも、力不足ながら、私も、もう一息、頑張らねばなりませんね・・・。
 「芸術は長く、人生は短し」 ~~~ とても良い言葉です。

〔多数の類似記事の内の、一部を再掲載します。〕
日本最顶尖的艺术大学,坂本龙一也读过
https://zhuanlan.zhihu.com/p/36537169
与中央美术学院齐并肩!这所学校坂本龙一也读过!
https://www.sohu.com/a/345053532_656610
与中央美术学院齐并肩!这所学校坂本龙一也读过!
https://www.qianchengriben.com/news/detail/id/164
纯干货 | 走进东京艺术大学,探秘日本艺术家的摇篮
https://www.sohu.com/a/142080221_383564
亚洲艺术哪家强?日本关东找东艺啊
https://liuxue.xdf.cn/blog/liuxin47/blog/1374845.shtml


4月4日

 私の作画絵本『犬になった王子 チベットの民話』(岩波書店)Instagram インスタグラムでも、多くの読者の皆様方によって、度々ご紹介いただいています。これは、私が確認できた、その中の一部です。
 絵本『犬になった王子』を読み聞かせに使っているという記事、宮崎 駿さんの絵物語「シュナの旅」との関連を述べる記事、絵本に出てくる犬とチベタンスパニエルとの関連を述べる記事、お気に入りの人形に『犬になった王子』に登場する娘ゴマンの名を付けたという記事 等、実に多種多様です~💝
 皆様、拙作絵本をご愛用いただきまして、誠にありがとうございます~🥰 感謝感激❣ 谢谢❣谢谢❣

絵本『犬になった王子 チベットの民話』
 絵本『犬になった王子 チベットの民話』 (岩波書店)

https://www.instagram.com/p/CpzR3-gvaDU/?utm_source=ig_web_copy_link
https://www.instagram.com/p/ByKuJmgAdl8/?utm_source=ig_web_copy_link
https://www.instagram.com/p/CkV23hSvBIa/?utm_source=ig_web_copy_link
https://www.instagram.com/p/CkHHPGLhH73/?utm_source=ig_web_copy_link
https://www.instagram.com/p/CZG709Sv7Lr/?utm_source=ig_web_copy_link
https://www.instagram.com/p/CUi6koRPj68/?utm_source=ig_web_copy_link
https://www.instagram.com/p/CIQNfxFBIZ0/?utm_source=ig_web_copy_link
https://www.instagram.com/p/CEy3WINp-7n/?utm_source=ig_web_copy_link
https://www.instagram.com/p/B6RZVXsgCqI/?utm_source=ig_web_copy_link
https://www.instagram.com/p/BzYS7uYlnW9/?utm_source=ig_web_copy_link
https://www.instagram.com/p/BqhcLsGAeU4/?utm_source=ig_web_copy_link
https://www.instagram.com/p/CPjfjigDqg-/?utm_source=ig_web_copy_link
https://www.instagram.com/p/CPOGFXojpvW/?utm_source=ig_web_copy_link
https://www.instagram.com/p/CPIymHWj7tO/?utm_source=ig_web_copy_link
https://www.instagram.com/p/CPXXKCaJ-zx/?utm_source=ig_web_copy_link
https://www.instagram.com/p/CpuwllAJ4N4/?utm_source=ig_web_copy_link


 私の作画絵本『ながいかみのむすめチャンファメイ』(福音館書店こどものとも)Instagram インスタグラムでも、多くの読者の皆様方によって、度々ご紹介いただいています。これは、私が確認できた、その中の一部です。
 絵本『ながいかみのむすめチャンファメイ』を、お子さん自身が音読している記事や、お子さん方への読み聞かせに使っている記事 等、とても嬉しいです~💝
 皆様、拙作絵本をご愛用いただきまして、誠にありがとうございます~🥰 感謝感激❣ 谢谢❣谢谢❣

絵本『ながいかみのむすめチャンファメイ』(福音館書店)
 絵本『ながいかみのむすめチャンファメイ』 (福音館書店こどものとも)



https://www.instagram.com/p/CLyvh3ED0TT/?utm_source=ig_web_copy_link
https://www.instagram.com/p/CqMGqtOBP6K/?utm_source=ig_web_copy_link
https://www.instagram.com/p/BDmI3MBQ6Yq/?utm_source=ig_web_copy_link
https://www.instagram.com/p/BErjAF0Q6bY/?utm_source=ig_web_copy_link


4月6日

 宮崎 駿 アニメーションは世界中で大人気ですが、中国(中華人民共和国)においても超人気です~💝
 宮崎 駿 ジブリアニメ作品の原点とも言われる絵物語「シュナの旅」が、アメリカで翻訳出版されたニュースは、最近、大きな話題になりました~💑 そして最近、中国でも翻訳出版されたのか、「シュナの旅(修拉之旅)」が度々、中国ネット上で話題に上ります。その際、「シュナの旅」の原話になった、私の作画絵本『犬になった王子 チベットの民話』(岩波書店)についても触れられる事がかなり多いです。

 絵本『犬になった王子 チベットの民話』(岩波書店)は、中国では、『西藏民间故事 犬王子(变成狗的王子)』『青稞种子的来历 ─ 阿初王子、青稞种子的来歴、青稞种籽的由来、阿初王子与青稞的故事/中国・藏族民间故事』等と訳されています。
 中国の人々も期待していると思います。絵本『犬になった王子 チベットの民話』が中国で翻訳出版される日が来ると、良いですね〰〰 ('ω')ノ

〔以下に、「シュナの旅」と「犬になった王子」に関する、中国ネット記事のほんの一部をご紹介します。中国の著作権意識・管理は不十分ですので、その点はご了承下さい。〕

ウェイボー(Weibo/微博)「HarunaiikuboNews 20200514
宫崎骏《修拉之旅》」 (2020-8-7)
https://weibo.com/6384138591/JeQCWgyeS
搜狐(Sohu) 「你看过宫崎骏这部源自西藏的漫画吗?」 (2017-6-16)
https://www.sohu.com/a/149189349_446493
哔哩哔哩(bilibili) 「宫崎骏《修拉之旅》:王子寻找种子之旅」 (2018-6-14)
https://www.bilibili.com/read/cv589036/
哔哩哔哩(bilibili) 「【漫画家】漫画家宫崎骏《修拉之旅》的创作动机」 (2022-9-15)
https://www.bilibili.com/read/cv18597938
小紅書(小红书、Xiaohongshu、RED) 「宫崎骏冷门漫画|改编于中国藏族民间传说」 (2022-7-23)
https://www.xiaohongshu.com/explore/62dbb647000000001b01c874
知乎 「宫崎骏《修拉之旅》王子寻找种子之旅」 (2018-6-14)
https://zhuanlan.zhihu.com/p/38090944
每日头条 「经典连环漫画:《修拉之旅》(宫崎骏)」 (2018-11-26)
https://kknews.cc/zh-cn/comic/p93e5oj.html
百度(baidu)百科 「修那的旅行」
https://baike.baidu.com/item/%E4%BF%AE%E9%82%A3%E7%9A%84%E6%97%85%E8%A1%8C/10702462
百度(baidu)百科 「修拉之旅」
https://baike.baidu.com/item/%E4%BF%AE%E6%8B%89%E4%B9%8B%E6%97%85/6019207
新新漫画 「修拉之旅」
https://www.77mh.xyz/colist_229602.html


4月8日

「大垣祭り(大垣まつり) 2023」

🌟今年2023年の「大垣祭り」は、5月13日(土)・14日(日)に開催される予定です。私が描いた、中町 布袋軕・天井画『黒龍と四つ姫の図』も登場します。ぜひ、皆様で大垣へ、お出かけ下さい。💑💑

大垣祭り・天井画「黒龍と四つ姫の図」後藤 仁
 大垣祭り・天井画 「黒龍と四つ姫の図」 後藤 仁

大垣祭り2023リーフレットomote

大垣祭り2023リーフレットura

大垣祭り2023リーフレットmap

             ○

とき :令和5年(2023年)5月13日(土)、5月14日(日)
ところ:大垣八幡神社周辺、東外側通り、大垣駅通りほか
交通 :JR大垣駅南口から徒歩5分
主催 :大垣まつり実行委員会

スケジュール :
「試楽」5月13日(土)
  時間 内容 場所
 8:15~8:30 神事 大垣八幡神社前
 8:30~10:45 奉芸 大垣八幡神社前
 9:30~11:30 掛芸披露 大垣市役所 第1駐車場
 11:30~17:00 出軕自由巡行 旧市内一円
 18:00~21:00 夜宮 大垣八幡神社前~龍の口橋

「本楽」5月14日(日)
  時間 内容 場所
 8:30~10:35 奉芸 大垣八幡神社前
 10:35~16:00 出軕巡行・東回り 旧市内一円
 16:00~17:00 駅通り勢揃え
 17:00~17:20 神事 新大橋交差点
 17:20~17:40 大垣まつり行列 新大橋交差点~大垣八幡神社前
 17:40~18:00 拝礼 曳きわかれ
 18:00~  お頭渡しの儀 大垣八幡神社拝殿

※軕巡行の雨天中止等の最新案内はフェイスブック(大垣観光ポータル)でご確認ください。
https://www.facebook.com/ogakikanko

●大垣まつり|大垣・西美濃観光ポータル「水都旅(すいとりっぷ)」 公式サイト
https://www.ogakikanko.jp/event/ogakimaturi/

大垣祭り2023リーフレット・表〈PDFデータ〉
https://www.ogakikanko.jp/event/ogakimaturi/pdf/omote.pdf
大垣祭り2023リーフレット・裏〈PDFデータ〉
https://www.ogakikanko.jp/event/ogakimaturi/pdf/ura.pdf

             ○

 「大垣祭り」は、2015年に国指定重要無形民俗文化財に、2016年にはユネスコ無形文化遺産に登録された、日本を代表する盛大なお祭りの一つです。
 「布袋軕(ほていやま)」再建は、文化庁からの文化財保存事業費/国宝重要文化財等保存・活用事業費補助金の交付を受けての、大垣市の文化振興・文化財保護整備事業として、大垣祭保存会の主導による大垣市・大垣市教育委員会を挙げての大型復元事業となります。
 「布袋軕」は2020年から3年間をかけて完全復元新調を完了し、私はその締めくくりとなる、布袋軕・天井画(天井絵)『黒龍と四つ姫の図』を一人で描き上げました。

 ↓制作過程・完成作品は、拙ブログで詳細に公開しています。ぜひ、ご覧下さい。
http://gotojin.blog.fc2.com/blog-category-16.html

             *

 「大垣祭り(大垣まつり)〈ユネスコ無形文化遺産〉」の4年ぶりの全日開催が決まったという発表が、大垣市役所で行われ、中日新聞と岐阜新聞 等、各メディアから報道されました。私が描いた、天井画 『黒龍と四つ姫の図』についても少し触れられていますよ~🥰 

 皆さま、ぜひ今年は、大垣へお越しいただき、天井画 『黒龍と四つ姫の図』と伯父:後藤大秀の「からくり人形」の共演を、お楽しみ下さい~

大垣まつりにぎわい復活へ 5月13~14日、駅通りにすべての軕が勢ぞろい(2023年4月8日):中日新聞Web
https://www.chunichi.co.jp/article/668563
大垣まつりにぎわい復活へ 5月13~14日、駅通りにすべての軕が勢ぞろい(2023/04/08)(中日新聞Web) - goo ニュース
https://news.goo.ne.jp/article/chuplus/region/chuplus-668563.html
大垣まつりにぎわい復活へ 5月13~14日、駅通りにすべての軕が勢ぞろい(4/8土)(中日新聞Web)|dメニューニュース(NTTドコモ)
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/chuplus/region/chuplus-668563
大垣まつりにぎわい復活へ 5月13~14日、駅通りにすべての軕が勢ぞろい - 47NEWS(よんななニュース):47都道府県52参加新聞社と共同通信のニュース・情報・速報を束ねた総合サイト
https://www.47news.jp/localnews/9169727.html
大垣まつり来月13、14日 4年ぶり全日開催 13両のやま勢ぞろい(2023年4月8日) - 岐阜新聞Web
https://www.gifu-np.co.jp/articles/-/217276
大垣まつり来月13、14日に4年ぶり全日開催 八幡神社、駅通りなどで盛大に(2023年4月20日) - 中部経済新聞社
https://www.chukei-news.co.jp/news/2023/04/20/OK0002304200601_04/


4月12日

宮崎駿「シュナの旅」と「麦」―「ナウシカ」のバイオテクノロジーを遡る 
 高橋 徹、2021
  信州大学機関リポジトリ > 全学教育機構 > 紀要 > 信州大学総合人間科学研究 > Vol. 15
https://soar-ir.repo.nii.ac.jp/records/2000358

 この信州大学の論文では、宮崎 駿さんの絵物語「シュナの旅」チベット民話『犬になった王子』や、ジブリアニメ「風の谷のナウシカ」等との関連を、専門家・研究家らしく、実に丁寧詳細に検証されています。 (@_@)
 宮崎 駿 アニメやチベット民話『犬になった王子』は、大学の専門家が研究したくなるほど、深くて高い芸術・文学世界なのでしょうね~ ('ω')ノ ぜひ、私の作画絵本『犬になった王子 チベットの民話』(岩波書店)も合わせて、お読み下さい〰。💑

岩波書店 公式サイト - 絵本『犬になった王子 チベットの民話』
https://www.iwanami.co.jp/book/b254895.html

             *

 中国向け「新作絵本」の“コマ割り・ラフスケッチ”が完成し、本日、コピーを編集者に送りました。これだけで、3週間弱かかりました。
 私も50歳半ばを迎え、集中力の持続時間がだんだん短くなり、制作にも時間を要するようになってきましたね〰〰。(@_@;)

 しかし、今回のお話も、またまた、とびっきり素晴らしいストーリーですので、妥協する事なく、1年余りをかけて、じっくりしっかりと制作したいと考えています。
 内容が史実に基づいていて、濃いですので、もう一息、資料集めと、スケッチをせねばなりませんし・・・。やるべき事はたくさんありますよ〰〰😵‍💫

             *

 ブログにて、私の作画絵本『犬になった王子 チベットの民話』(岩波書店)をご紹介いただき、誠にありがとうございます。今後とも、後藤 仁 作品をよろしくお願いいたします。 

おきらくごくらく。
 山と自然と不思議。日常のあれこれの雑記ブログ。

犬になった王子。
https://www.nekosippona.com/entry/2023/04/12/%E7%8A%AC%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%81%A3%E3%81%9F%E7%8E%8B%E5%AD%90%E3%80%82


4月13日

 人気タレント・モデルの めるる(生見愛瑠) さんが、私の第二の故郷:大垣をPRしています~
 毎年、「大垣祭り」が開催される、大垣八幡神社も紹介されています。大垣は、枡作りでも有名です。昔から多くの優れた職人が、この地にいて、「大垣祭り」の軕の からくり人形や装飾工芸品 等にも活かされたのです。
 この画像は、「後藤大秀氏の岐阜県伝統文化継承功績者顕彰受賞を祝う会」(岐阜県大垣市/2017年3月19日)で大垣市よりいただいた “大垣枡” と、確か、私の第一の故郷:赤穂市の「ロッキングハム市親善訪問団 歓迎レセプション・文化交流会」(兵庫県赤穂市/2018年12月11日)で赤穂市よりいただいた “赤穂枡” です。江戸時代、大垣市の大垣藩と赤穂市の赤穂藩・浅野家は、深い絆で結ばれていたそうで、“赤穂枡” はその歴史を記念して大垣市の業者が製作した枡です。三角形のトレーに塩を盛って、酒と共にチビチビ飲むそうです〰。 🍶
 今年の「大垣祭り」には、私の描いた「布袋軕 天井画」も登場しますよ💑 ぜひ、来月5月13・14日 開催の大垣八幡神社 「大垣祭り」にお越し下さい💝

大垣枡、赤穂枡

【全力めるる】枡をPR【岐阜・大垣市】 タイチサン!かってに観光大使チャンネル
https://youtu.be/7lZaDLK1EUQ
【全力めるる】蜂蜜をPR【岐阜・大垣市】 タイチサン!かってに観光大使チャンネル
https://youtu.be/TfM-N2e1B1Q






4月15日

藏族的风俗文化简短介绍(藏族文化的特点是什么你知道吗) - 百科知识 - 心理圈圈网 (2023-04-12)
http://www.xinliqq.net/post/135374.html

藏族的风俗文化简短介绍

 この中国のサイトの詳細は分かりませんが、私の作画絵本『青蛙緑馬』(浙江少年児童出版社・小活字)を発端に書かれたと思われる記事がありました。文末に、「青蛙绿马绘本中的藏族文化 藏族文化的特点是什么你知道吗(絵本「青蛙緑馬」の中のチベット文化・チベット文化の特徴を知っていますか?)」と書かれています。
 チベット文化を、かなり詳細に専門的に解説してあり、その特徴がよく分かりますよ~。('ω')ノ
 一冊の「絵本」から様々なイメージや専門家による見解等が出てくるというのは、その「絵本」の内容が深くて意義のある証拠とも取れますので、誠に光栄な事ですね〰〰。🥰


4月18日

授業と学校図書館 - 先生にための授業に役立つ学校図書館活用データベース
 東京学芸大学 学校図書館運営専門委員会
https://www2.u-gakugei.ac.jp/~schoolib/htdocs/?page_id=17

日誌 - 先生にための授業に役立つ学校図書館活用データベース
  (2023年4月5日)
帯単元「黙読+絵本の読み聞かせ」の1年間
https://www2.u-gakugei.ac.jp/~schoolib/htdocs/index.php?action=journal_view_main_detail&nc_session=dce4ed376095d42642f94947759af8a3&post_id=1278&block_id=46

 この、「授業はじめとする学校内のあらゆる教育活動での学校図書館の活用を活性化させるため」の専門サイトの『帯単元「黙読+絵本の読み聞かせ」の1年間』の記事には、本文では触れられていませんが、画像に私の作画絵本『犬になった王子 チベットの民話』(岩波書店)が写っています。拙作絵本をご活用いただき、誠にありがとうございます。

             *

市川市立図書館「市川図書館だより」 №111 (2023.3.31)
 特集:大人の知らない⁉ 絵本の世界

https://www.city.ichikawa.lg.jp/library/db/1008.html

https://www.city.ichikawa.lg.jp/common/library/db/file/0000425879.pdf

 私のアトリエのある松戸市の隣、市川市の、市川市立図書館「市川図書館だより」にて、私の作画絵本『犬になった王子 チベットの民話』(岩波書店)をご紹介いただき、誠にありがとうございます。💑

             *

朱永新童书过眼录 _新教育观察NEI_2022年03月17日_微头条 - 今日头条
 新教育观察NEI 2022-03-17 苏州大学新教育研究院研究员
  #朱永新童书过眼录 #青蛙绿马
https://www.toutiao.com/w/1727499758381198/?channel=&in_ogs=&in_tfs=&original_source=&source=weitoutiao&traffic_source=&utm_medium=wap_search&utm_source=&source=search_subtab_switch&channel=&traffic_source=&original_source=&in_ogs=&in_tfs=&utm_source=&utm_medium=wap_search

 この中国の有力サイト「今日头条(Jinri Toutiao)」にて、私の作画絵本『青蛙緑馬』(浙江少年児童出版社・小活字)が紹介されています。
 これは、前に他の中国サイトに掲載されていた、中国の著名な教育家・朱 永新さん(蘇州大学教授、中国教育学会副会長、中国人民政治協商会議常務委員兼副秘書長、中国民主促進会中央委員会副主席)の文章の、再掲載のようですね。拙作絵本をご紹介いただき、誠にありがとうございます。


4月19日

おめでとうございます ❣ 恭喜 恭喜 ❣
 祝贺 東京藝術大学合格~🧑‍🎓 ⁉ ・・・ とか、えッ、これ、約33年前の私なり。

 昨日、NHKニュースで、予算が無くて、東京藝術大学 音楽学部のピアノが足りないので、歌手の さだまさし さんがチャリティーコンサート「~まさしと道彦の部屋~ 電気代を稼ぐコンサート」を開いたという話題を放送していました〰〰。(@_@;)
 私は中学時代から さだまさし を好んで聴いてきました~ さすが、さださん、カッコイイね ‼ 很酷 ───
  ニュースにも出ていた、東京藝術大学 美術学部デザイン科教授の箭内道彦さんには、私が藝大デザイン科の非常勤講師をしていた時に、「藝大デザイン科 卒業謝恩会」で軽くご挨拶した事があります(その時には、ほとんど相手にしてくれませんでしたがね・・・)。

 私達の時代(30年余り前)は、東京藝術大学の音校(音楽学部)は校舎も綺麗で裕福な家庭の子息・息女が多くて、美校(美術学部)の校舎はボロボロで貧乏臭いイメージがありました(それでも実際には、大半が、中の上~上流階級なのですが)。ただ、今よりも競争率が高くて、それなりに優秀な学生も多かったような気がします。
 現在、音校の予算も大変なようですが、美校もまた、たいへん厳しい事が予想されます。一般家庭の学生が日本画画材を買うのも容易でないでしょうね・・・。
 私は一般的サラリーマン家庭の出身ですので、東京に上京してからは、金銭的にかなり苦労しました。美術予備校(立川美術学院)時代は新聞奨学生として新聞の配達・集金をしたり、藝大入学後も常にバイトをしている勤労学生でした。卒業後も絵だけで食べていくのは困難で、未だに超貧乏画家のままですがね・・・。
 それでも、曲がりなりにも、この50歳半ばまで、好きな “絵” を続けてこれたのは、日本が経済的に豊かな時代だったからこそ可能だったのだと、今では感じます。誠に、幸せな半生です。
 私がもし、今の時代に学生だったとしたら、地方の一般家庭出身の私など、どんなに才能があろうとも、努力しようとも、到底、「画家」としては生きていけなかった事は間違いないです~~。どこかで、ひねくれて細々と生きているか、とっくに命が無いかの、いずれかでしょう・・・。

 今の学生さんは大変です。「画家」という職業など、かつての戦争前と同じように、裕福なご子息・ご息女しか選択できない時代が再来しています。私の日本画の師、後藤純男先生は中国の西安美術学院(大学)名誉教授をされておられた時に、日本画の岩絵の具等を大量に購入して、中国人学生に無償提供されていたそうです。誠に頭が下がります。
 若者達の奇妙な事件の多発は、実に嘆かわしいです〰。今の時代、少しでもゆとりのある人々(ご年配者)が、日本の将来を担う、志ある若者達に、救いの手を差し伸べるべき時なのではないでしょうか・・・・。

東京藝術大学立美合格発表1990、3
 東京藝術大学 合格発表 (立川美術学院にて、村上 隆さんが撮影/1990年3月)
東京藝術大学入学式1990、4、10 21歳
 東京藝術大学 入学式 (後藤 仁 21歳/1990年4月10日)

             *

 芸能関係ネタの続きとして・・・。私も小さい時からテレビでよく観てきた、ムツゴロウこと、畑 正憲さんもお亡くなりになりました。私もテレビのムツゴロウ動物王国や著作物(小説)で親しんできましたが、私の兄が大好きで、畑さんの著作物を全部持っていました。謹んで哀悼の意を表します。
 私が、確か1999年5月に「東北・北海道 取材旅行」をした際に、北海道のムツゴロウ動物王国にも立ち寄ってみました。一般向けの観覧スペースでもないかと思ったのです。王国の門に車で近づくと、犬が2匹程出てきて、しきりに吠えるので、直ぐにその場を去りました~。🐶🐶

 もう一つ、芸能関係ネタのついでに・・・・。本当は、あまり言いたくはなかったのですが、既に世界で周知の事実らしいので・・。私が今、一番推している、中国の超美人女優・景甜(ジン・ティエン)がネット上で何ともキテレツな事になっていますね。超有名人・超美人も本当に大変ですね~。私などの小者でも時に攻撃されるケースもありますが、世界的な超著名人ともなれば、桁違いに壮絶です。
 やはり、AI フェイク画像・動画の発達も考え物ですな。ある事ない事、何でもありの世の中は、今後ますます加速しそうで、本当に恐ろしいものですね〰。実に嘆かわしい〰〰。(@_@;)ノ

 加油 加油 ─── ❣ 、サリー・ジン Sally Jing、甜甜 ~ 💝



4月21日

 YouTube ユーチューブの〈大垣ケーブルテレビ 公式チャンネル〉にて、「大垣祭り〔ユネスコ無形文化遺産、国指定重要無形民俗文化財〕中町 布袋軕 完成披露式典」(3月24日 放送)や、「大垣祭り 開催発表会」(4月12日 放送)の模様が観れました。 ('ω')ノ
 「大垣祭り〔ユネスコ無形文化遺産、国指定重要無形民俗文化財〕中町 布袋軕 完成披露式典」では、私もインタビューに答えていますよ~💝 
 ぜひ、皆様、映像をご覧下さい。また、お近くの方々、お祭り好きの方々は、岐阜県大垣市「大垣祭り」に、ぜひ、足をお運び下さい。その際には、私の作画・天井画『黒龍と四つ姫の図』もお見逃し無きように~~💑 よろしくお願い申し上げます。

デイリーUP Plus(3月20日週)
 大垣ケーブルテレビ 公式チャンネル
「大垣祭り〔ユネスコ無形文化遺産、国指定重要無形民俗文化財〕中町 布袋軕 完成披露式典」(3月24日 放送)
 (※大垣市長・石田 仁さん等のご関係者と共に、私もインタビューを受け、放映されました。ただし現在は、配信期間終了のようです。)
https://youtu.be/qG38SQ-8Fo0



デイリーUP Plus(4月10日週)
 大垣ケーブルテレビ 公式チャンネル
「大垣祭り 開催発表会」(4月12日 放送)
 (※現在は、配信期間終了のようです。)
https://youtu.be/MRdLQ8ulNfE




テーマ : 文明・文化&思想
ジャンル : 学問・文化・芸術

2023-04-02

大垣祭り〔ユネスコ無形文化遺産、国指定重要無形民俗文化財〕「中町 布袋軕 完成披露式典」開催【追加画像】🎊

おめでとうございます ❣ 恭喜 ❣ 恭喜 ❣

大垣祭り〔ユネスコ無形文化遺産、国指定重要無形民俗文化財〕
 「中町 布袋軕 完成披露式典」
が開催されました~【追加画像】 🎊


  2023年3月19日(日) 午前10時~11時過ぎ
    大垣市中町20番地 山川医院東駐車場
   主催/大垣祭保存会・中町布袋会

 「大垣祭り」は、2015年に国指定重要無形民俗文化財に、2016年にはユネスコ無形文化遺産に登録された、日本を代表する盛大なお祭りの一つです。
 大垣祭り「布袋軕(ほていやま)」再建は、文化庁からの文化財保存事業費/国宝重要文化財等保存・活用事業費補助金の交付を受けての、大垣市の文化振興・文化財保護整備事業として、大垣祭保存会・中町布袋会の主導による大垣市・大垣市教育委員会を挙げての大型復元事業となります。
 「布袋軕」は2020年から3年間をかけて完全復元新調を完了し、私はその締めくくりとなる、布袋軕・天井画(天井絵) 『黒龍と四つ姫の図』を一人で描き上げました。

大垣祭り・天井画「黒龍と四つ姫の図」後藤 仁
 大垣祭り・天井画 『黒龍と四つ姫の図』 後藤 仁

           *

 前回のブログ記事【大垣祭り〔ユネスコ無形文化遺産、国指定重要無形民俗文化財〕「中町 布袋軕 完成披露式典」開催❣】を執筆した後、大垣祭保存会・中町布袋会から、「中町 布袋軕 完成披露式典」の画像がたくさん送られてきました。私自身では撮影できなかった画像など、今回、ご紹介いたします(画像は現物から多少のトリミングをしてあります)。
 誠に盛大な式典を企画・運営されました、中町布袋会のご関係者の皆様、画像を撮影・ご提供いただいたスタッフの方に、心より感謝申し上げます。

大垣祭り・中町 布袋軕 完成披露式典
 「中町 布袋軕 完成披露式典」 お祓い
大垣祭り・中町 布袋軕 完成披露式典
 「中町 布袋軕 完成披露式典」 西側テント席次
大垣祭り・中町 布袋軕 完成披露式典
 「中町 布袋軕 完成披露式典」 西側テント
大垣祭り・中町 布袋軕 完成披露式典
 「感謝状の贈呈」では、他の職人・工作所の代表者と共に、私も贈呈を受けました。誠にありがとうございます。
大垣祭り・中町 布袋軕 完成披露式典
 「感謝状の贈呈」
大垣祭り・中町 布袋軕 完成披露式典
 「感謝状の贈呈」
大垣祭り・中町 布袋軕 完成披露式典
 大垣ケーブルテレビの取材を受ける私。
大垣祭り・中町 布袋軕 完成披露式典
 大垣ケーブルテレビの取材を受ける私。
大垣祭り・中町 布袋軕 完成披露式典
 大垣ケーブルテレビの取材を受ける私。
大垣祭り・中町 布袋軕 完成披露式典
 布袋軕の前で、布袋軕の各所の工芸品を手掛けられた職人・工作所代表者の方々と。
大垣祭り・中町 布袋軕 完成披露式典
 布袋軕の前で、中町布袋会と文芸学専門家(大阪芸術大学教授)の皆様と。
大垣祭り・中町 布袋軕 完成披露式典
 布袋軕の前で、中町布袋会と文芸学専門家(大阪芸術大学教授)の皆様と。


デイリーUP Plus(3月20日週)
 大垣ケーブルテレビ 公式チャンネル
「大垣祭り〔ユネスコ無形文化遺産、国指定重要無形民俗文化財〕中町 布袋軕 完成披露式典」(3月24日 放送)
 (※大垣市長・石田 仁さん等のご関係者と共に、私もインタビューを受け、放映されました。ただし現在は、配信期間終了のようです。)
https://youtu.be/qG38SQ-8Fo0



           *

 今年の「大垣祭り」は、今のところ、5月13日(土)14日(日)に開催予定との事です。岐阜県・大垣市界隈にお住いの方、お祭りのお好きな方 等は、日時等を再確認の上、ぜひ、お出かけ下さい。
 その際には、「からくり人形」天井画 『黒龍と四つ姫の図』の共演をお見逃しなきように、目を皿にして、よくご覧下さい~。\(◎o◎)/ よろしくお願い申し上げます。🥰

  ↓私もまた、ご案内いたしますが、以下のサイト等でもご確認下さい。
●大垣まつり|大垣・西美濃観光ポータル「水都旅(すいとりっぷ)」 公式サイト
 https://www.ogakikanko.jp/event/ogakimaturi/

  絵師(日本画家・絵本画家)後藤 仁、后藤 仁、JIN GOTO、고토 진

テーマ : art・芸術・美術
ジャンル : 学問・文化・芸術

2023-03-30

後藤 仁 版 ★ 景甜(ジン・ティエン/Jing Tian)出演 映画・テレビドラマ・バラエティー番組 総合ランキング

 世界の映画・ドラマ界で、私が今、最も注目している中国の超美人女優:景甜(ジン・ティエン/Jing Tian)が出演する、中国バラエティー番組「半熟恋人・第一季」(2021年 中国)をネット配信で観終えました。YouTubeでは音楽の著作権規制が厳しく、多分、その理由で、所々音声が途絶えたりするのが観にくくて、難点ですが・・・。30歳代の未婚・独身の一般人男女がシェアハウスで共同生活をしながら、友人~恋人💝 を探すという、確か、日本や欧米にもあったような(観た事は無いですが)企画です。他人の恋愛模様など、本来、全く興味が無いのですが、推しの景甜がスタジオ コメンテーターとして出ているので、観てみました・・・。おしゃれで裕福そうな現代中国の一般人達の馴れ初めなど、貧乏画家の私には不似合いですが、観ていくと、徐々に、それなりに面白くなってきます。出演男性が獅子舞から出てくる所などは、バカ受けですよ〰 😍wwwww
 後は、景甜の衣装がファッションショーの如く毎回変化する点と、景甜の恋愛観を聴ける所が、高ポイントですかね〰〰 🥰 益々、綺麗な お姉さんになった大甜甜(景甜の愛称)が、女の子のような、お茶目な仕草で、「来年こそは独り身を脱するぞ~」等と気張っている様子は、とてもユニークですね~ 👧

 ただし、総合的に見ると、やはり、景甜出演作品の中では、高レベルの映像作品とは言えないでしょう。現在、放送待ちの4件程の新作ドラマ作品と、多分、今後も日本で観る事が難しいであろう超ローカルなドラマ以外では、これで私は、景甜出演 映画・ドラマ作品と主なバラエティー作品はほぼ観終えた事になります。 😻 そこで、前にまとめた、【後藤 仁 版/景甜出演 テレビドラマ・バラエティー番組 ランキング】に追記しておきます。
 それぞれの作品に必ず良い部分があるので、一概に簡単に良し悪しは言えないのですが、芸術性の高さ・ストーリーの良さ・映像美・基本コンセプト等も勘案しながら、特に、景甜の役柄”の重要性と美感表現を最重要視した、あくまでも私の主観による、勝手なランキングですので、たいして当てにはなりませんよ  (^.^)/~~~ 

  絵師(日本画家・絵本画家) 後藤 仁/后藤 仁/JIN GOTO/고토 진     

            ★

〔景甜出演の、主な、中国バラエティー番組〕

「我想见到你」 / 「我想見到爾 (あなたに会いたい)」
  2017年5月5日~放送

景甜 出演バラエティーポスター

「青春旅社」 / 「青春ホテル」
  2017年10月7日~放送

景甜 出演バラエティーポスター

「脱贫攻坚战星光行动」 / 「脱貧攻堅戦星光行動(貧困を脱する戦い星光活動)」
  2019年8月30日~放送

景甜 出演バラエティーポスター

「姐妹们的奇幻沙龙」 / 「姐妹們的奇幻沙龍(姉妹のファンタジーサロン)」
  2021年9月9日~放送

景甜 出演バラエティーポスター

「马栏花花便利店」 / 「馬欄花花コンビニエンスストア」
  2021年12月21日~放送

景甜 出演バラエティーポスター

「半熟恋人・第一季」
  2021年12月28日~放送
  (「半熟恋人・第二季」2023年2月7日~放送、景甜は第4~6話のみ出演)

景甜 出演バラエティーポスター

景甜 出演バラエティーポスター



後藤 仁 主観による、【景甜出演 ドラマ・バラエティー番組 ランキング】 💖
 (景甜の役柄と美感・芸術性の高さ・脚本の良さ・映像美・基本コンセプト等より総合的に判断。ただし、基本的に景甜基準により、景甜の出演量の少ない作品は、作品自体の良し悪し以前に、必然的に下位になります。)

🥇「司藤/半妖の司籐姫」 (ドラマ)
🥈「一场遇见爱情的旅行」 (ドラマ)
🥉「大唐荣耀、大唐荣耀Ⅱ/麗王別姫」 (ドラマ)


   ➃「班淑传奇」 (ドラマ)
   ⑤「火王之千里同风」 (ドラマ)
   ⑥「火王之破晓之战」 (ドラマ)
   ⑦「孙子大传」 (ドラマ)
   ⑧「大玉儿传奇」 (ドラマ)
   ⑨「流光之城」 (ドラマ)


   ⑩「一个女人的史诗」 (ドラマ)
   ⑪「我想见到你」 (バラエティー番組)
   ⑫「青春旅社」 (バラエティー番組)
   ⑬「姐妹们的奇幻沙龙」 (バラエティー番組)
   ⑭「脱贫攻坚战星光行动」 (バラエティー番組)
   ⑮「马栏花花便利店」 (バラエティー番組)
   ⑯「半熟恋人」 (バラエティー番組)


  〈未視聴 (現在、日本では観れない) 〉
    「极客江湖」 (ドラマ)
    「在巴黎和伦敦相约旅行」 (ドキュメンタリー・ドラマ)
  〈未放送 (只今、放送待ち) 〉
    「乐游原」 (ドラマ)
    「永遇乐」 (ドラマ)
    「灼灼风流」 (ドラマ)
    「正好遇见你」 (ドラマ)
                他
    


景甜 出演ドラマポスター
 中国ネットドラマ 「司藤 / 半妖の司籐姫 ~運命に導かれた愛~」
  2021年3年8日~放送 中国
  ジャンル: SF・近現代歴史・ラブ・ファンタジー・サスペンスドラマ
  饰演: 司藤 (主役: 宇宙から来た植物の妖怪)

景甜 出演ドラマポスター
 中国テレビドラマ 「一场遇见爱情的旅行 / 一場遇見愛情的旅行(愛に出会う旅)」
  2019年4月20日~放送 中国
  ジャンル: 警察・旅行・ラブ・アクションドラマ
  饰演: 李心月 (主役: 画家である父親の絵の謎を追う女性)

景甜 出演ドラマポスター
 中国テレビドラマ 「大唐荣耀、大唐荣耀Ⅱ / 大唐栄耀(麗王別姫 ~花散る永遠の愛~)」
  2017年1月29日、4月3日~放送 中国
  ジャンル: 歴史・ラブ・アクションドラマ
  饰演: 沈珍珠 (主役: 广平王李俶の妃)


 さらに今回、「映画」も合わせた、【総合ランキング】も作ってみました~💖 映画とドラマとバラエティーでは、長さや趣旨・目的が全く異なるので、一概に簡単に比較できないのです。ただ、これは、あくまでも、私の独断と偏見でランキングしたものに過ぎません・・・。一切の責任は持てませんよ〰〰 ('ω')ノ

後藤 仁 主観による、【景甜出演 映画・ドラマ・バラエティー番組 総合ランキング】 👑
 (景甜の役柄と美感・芸術性の高さ・脚本の良さ・映像美・基本コンセプト等より総合的に判断。ただし、基本的に景甜基準により、景甜の出演量の少ない作品は、作品自体の良し悪し以前に、必然的に下位になります。)

🥇「司藤/半妖の司籐姫」 (ドラマ)
🥈「一场遇见爱情的旅行」 (ドラマ)
🥉「大唐荣耀、大唐荣耀Ⅱ/麗王別姫」 (ドラマ)

  
   ➃「班淑传奇」 (ドラマ)
   ⑤「我的美女老板」 (映画)
   ⑥「火王之千里同风」 (ドラマ)
   ⑦「火王之破晓之战」 (ドラマ)
   ⑧「孙子大传」 (ドラマ)
   ⑨「大玉儿传奇」 (ドラマ)
   ⑩「新妈妈再爱我一次」 (映画)
   ⑪「流光之城」 (ドラマ)
   ⑫「战国」 (映画)
   ⑬「超时空救兵」 (映画)
   ⑭「特殊身份」 (映画)
   ⑮「长城」 (映画)


   ⑯「一个女人的史诗」 (ドラマ)
   ⑰「我想见到你」 (バラエティー番組)
   ⑱「青春旅社」 (バラエティー番組)
   ⑲「警察故事2013」 (映画)
   ⑳「澳门风云」 (映画)
   ㉑「越来越好之村晚」 (映画)
   ㉒「姐妹们的奇幻沙龙」 (バラエティー番組)
   ㉓「脱贫攻坚战星光行动」 (バラエティー番組)
   ㉔「影子爱人」 (映画)
   ㉕「马栏花花便利店」 (バラエティー番組)
   ㉖「龙之谷:破晓奇兵」 (アニメ映画)
   ㉗「青禾男高」 (映画)
   ㉘「狂蟒惊魂」 (映画)
   ㉙「半熟恋人」 (バラエティー番組)
   ㉚「环太平洋:雷霆再起」 (アメリカ映画)
   ㉛「金刚:骷髅岛」 (アメリカ映画)


  〈未視聴 (現在、日本では観れない) 〉
    「极客江湖」 (ドラマ)
    「在巴黎和伦敦相约旅行」 (ドキュメンタリー・ドラマ)
  〈未放送 (只今、放送待ち) 〉
    「乐游原」 (ドラマ)
    「永遇乐」 (ドラマ)
    「灼灼风流」 (ドラマ)
    「正好遇见你」 (ドラマ) 
                他


【お断り:私も創作者の端くれですので、よく分かるのですが、製作者・出演者のご苦労・ご心労等を考えると、本来、作品に良し悪し・順番等を付ける事は、誠に失礼・不謹慎で無意味な事なのです。ただ、専門外ジャンルにおける一視聴者の戯言として、どうか、ご勘弁下さい〰〰。<(_ _)> 】

テーマ : 芸術・心・癒し
ジャンル : 学問・文化・芸術

2023-03-21

大垣祭り〔ユネスコ無形文化遺産、国指定重要無形民俗文化財〕「中町 布袋軕 完成披露式典」開催❣

おめでとうございます ❣ 恭喜 ❣ 恭喜 ❣

大垣祭り〔ユネスコ無形文化遺産、国指定重要無形民俗文化財〕
 「中町 布袋軕 完成披露式典」
が開催されました~🎊


  2023年3月19日(日) 午前10時~11時過ぎ
    大垣市中町20番地 山川医院東駐車場
   主催/大垣祭保存会・中町布袋会

 「大垣祭り」は、2015年に国指定重要無形民俗文化財に、2016年にはユネスコ無形文化遺産に登録された、日本を代表する盛大なお祭りの一つです。
 大垣祭り「布袋軕(ほていやま)」再建は、文化庁からの文化財保存事業費/国宝重要文化財等保存・活用事業費補助金の交付を受けての、大垣市の文化振興・文化財保護整備事業として、大垣祭保存会・中町布袋会の主導による大垣市・大垣市教育委員会を挙げての大型復元事業となります。
 「布袋軕」は2020年から3年間をかけて完全復元新調を完了し、私はその締めくくりとなる、布袋軕・天井画(天井絵) 『黒龍と四つ姫の図』を一人で描き上げました。

大垣祭り・天井画「黒龍と四つ姫の図」後藤 仁
 大垣祭り・天井画 『黒龍と四つ姫の図』 後藤 仁

           *

 「中町 布袋軕 完成披露式典」の当日早朝、松戸を出発し、6:42東京駅発 新幹線のぞみ と在来線を乗り継いで、9:00頃、大垣駅に到着しました。途中で貴船神社にお参りし、中町の披露式典会場へ~。

 とても立派な(やま/山車の事)です。私は、こんな重厚で豪華絢爛な軕・山車・神輿は、他の地域でも、あまり見た事がありません。その「布袋軕」の撮影をしているうちに、式典が始まりました。私の席も、きちんと設けられていました。
 大垣市長・石田 仁 氏や、大垣祭保存会会長、中町布袋会会長のご挨拶 等があり、「感謝状の贈呈」では、他の職人・工作所の代表者と共に、私も贈呈を受けました。誠にありがとうございます。
 「布袋軕」の紹介・解説の後、「掛芸披露」では、私の描いた天井画 『黒龍と四つ姫の図』を背景に、私の伯父・後藤大秀 作の「からくり人形」(采振り人形、倒立唐子人形)が華麗に舞いました~。
 地元ケーブルテレビや地元新聞社の取材も入り、私も大垣ケーブルテレビの取材撮影を受け、インタビューを放映いただき、誠にありがとうございました。
 感謝感激〰💖 我很高兴,谢谢〰〰💝

 天井画 『黒龍と四つ姫の図』は、天井から「布袋人形」を見守るような位置にあり、ある程度は完成時の見え方は想定していましたが、その想像以上に、軕と からくり人形に上手くマッチしていて、十分に満足しました。
 祭りの軕としての大切な役割のみならず、伯父の「からくり人形」と私の「天井画」という、伯父・甥によるコラボレーション・アート作品としても、日本でも稀有な芸術作品ともなりました。この後、永きに渡り、子々孫々・・・、大切に守り伝えていっていただけますと、望外の幸せに存じます。
 大垣市の皆様、中町の皆様、そして、大垣祭保存会、中町布袋会、大垣市役所ほか、ご関係の皆々様方に、心より御礼申し上げます。

 式典の後、伯父・後藤大秀の家(我が父の実家でもあります)に寄り、仏壇に手を合わせ、伯父が生前、からくり人形や能面と存分に格闘された懐かしのアトリエを、もう一度拝見しました。
 そして、大垣駅前で、子どもの頃から大好きな「金蝶園饅頭」をお土産に買って、東京への帰路につきました・・・。

大垣祭り・布袋軕 完成披露式典 (1)
 JR大垣駅
大垣祭り・布袋軕 完成披露式典 (2)
 「中町 布袋軕 完成披露式典」
大垣祭り・布袋軕 完成披露式典 (3)
 中町 布袋軕
大垣祭り・布袋軕 完成披露式典
 中町 布袋軕
大垣祭り・布袋軕 完成披露式典
 中町 布袋軕
大垣祭り・布袋軕 完成披露式典
 中町 布袋軕
大垣祭り・布袋軕 完成披露式典
 中町 布袋軕
大垣祭り・布袋軕 完成披露式典
 中町 布袋軕 天井画 『黒龍と四つ姫の図』
大垣祭り・布袋軕 完成披露式典
 中町 布袋軕 天井画 『黒龍と四つ姫の図』
大垣祭り・布袋軕 完成披露式典
 中町 布袋軕
大垣祭り・布袋軕 完成披露式典
 中町 布袋軕 天井画 『黒龍と四つ姫の図』
大垣祭り・布袋軕 完成披露式典
 中町 布袋軕 「布袋人形」と天井画 『黒龍と四つ姫の図』

大垣祭り・布袋軕 完成披露式典
 「中町 布袋軕 完成披露式典」 式次第
大垣祭り・布袋軕 完成披露式典
 主催者代表・中町布袋会会長ご挨拶
大垣祭り・布袋軕 完成披露式典
 来賓の祝辞 大垣市長・石田 仁 氏
大垣祭り・布袋軕 完成披露式典
 来賓の祝辞 大垣祭保存会会長
大垣祭り・布袋軕 完成披露式典
 布袋軕 掛芸披露(布袋人形、采振り人形、倒立唐子人形)
大垣祭り・布袋軕 完成披露式典
 布袋軕 掛芸披露(布袋人形、采振り人形、倒立唐子人形)
大垣祭り・布袋軕 完成披露式典
 布袋軕 掛芸披露(布袋人形、采振り人形、倒立唐子人形)
大垣祭り・布袋軕 完成披露式典
 布袋軕 掛芸披露(布袋人形、采振り人形、倒立唐子人形)
大垣祭り・布袋軕 完成披露式典
 布袋軕 掛芸披露(布袋人形、采振り人形、倒立唐子人形)
大垣祭り・布袋軕 完成披露式典
 布袋軕の前で、後藤 仁
大垣祭り・布袋軕 完成披露式典
 布袋軕の前で、布袋軕の各所の工芸品を手掛けられた職人・工作所代表者の方々と
大垣祭り・布袋軕 完成披露式典
 布袋軕の前で、早川晃示さん(日本機械学会/からくり人形研究家)と私
大垣祭り・布袋軕 完成披露式典
 布袋軕の前で、中町布袋会と文芸学専門家(大阪芸術大学教授)の皆様と


デイリーUP Plus(3月20日週)
 大垣ケーブルテレビ 公式チャンネル
「大垣祭り〔ユネスコ無形文化遺産、国指定重要無形民俗文化財〕中町 布袋軕 完成披露式典」(3月24日 放送)
 (※大垣市長・石田 仁さん等のご関係者と共に、私もインタビューを受け、放映されました。ただし現在は、配信期間終了のようです。)
https://youtu.be/qG38SQ-8Fo0



           *

 今年の「大垣祭り」は、今のところ、5月13日(土)14日(日)に開催予定との事です。岐阜県・大垣市界隈にお住いの方、お祭りのお好きな方 等は、日時等を再確認の上、ぜひ、お出かけ下さい。
 その際には、「からくり人形」天井画 『黒龍と四つ姫の図』の共演をお見逃しなきように、目を皿にして、よくご覧下さい~。\(◎o◎)/ よろしくお願い申し上げます。🥰

  ↓私もまた、ご案内いたしますが、以下のサイト等でもご確認下さい。
●大垣まつり|大垣・西美濃観光ポータル「水都旅(すいとりっぷ)」 公式サイト
 https://www.ogakikanko.jp/event/ogakimaturi/

  絵師(日本画家・絵本画家)後藤 仁、后藤 仁、JIN GOTO、고토 진

テーマ : art・芸術・美術
ジャンル : 学問・文化・芸術

2023-03-12

「絵師 日々の言霊 2023」 後藤 仁 〔2〕

 私は日本画・絵本原画制作の合間合間に、日々思った事・見付けた事などを、Facebook・Twitterでつぶやきます。これは、その続編〔2023年版、その2〕になります。
 一絵師のたわいもない独白は、いい加減で無責任な言葉にしか過ぎません。しかしその行間に、芸術家の真実が垣間見えるかも知れません。荒削りで不器用な絵師の言葉の中から、“真実の言霊”を見出していただけましたら光栄です。

 今回は、私の作画絵本『青蛙緑馬(チベット民話)』(浙江少年児童出版社・小活字)「第8回 アリス絵本賞 最終候補リスト」選定や、大垣祭り・天井画 『黒龍と四つ姫の図』YouTube動画アップ情報 等を掲載いたします。( 絵本『青蛙緑馬』 《第8回アリス絵本賞 最終候補リスト/第八届爱丽丝绘本奖 终评短名单》ほか選定、大垣祭り〔ユネスコ無形文化遺産・国重要無形民俗文化財〕・中町 布袋軕 天井画『黒龍と四つ姫の図』制作報告、は別途まとめています。)
 あと、「中国・香港映画」のご紹介を少し~~~💝

  絵師(日本画家・絵本画家) 後藤 仁/后藤 仁(ホータン・レン/中国語)/JIN GOTO/고토 진

             ★

2023年2月2日

👑 恭喜 ❣ 恭喜 ❣ おめでとう ────💝

 🌟爱丽丝绘本研究院(中国)の《第8回 アリス絵本賞 最終候補リスト/第八届 爱丽丝绘本奖 终评短名单》に、私の作画絵本『青蛙緑馬(チベット民話)』 (唐 亜明 文、後藤 仁 絵/浙江少年児童出版社・小活字)が選定されました~❣❣
 絵本『青蛙緑馬(チベット民話)』が、中国(中華人民共和国)の多数の書籍・児童書 関連機関・サイトで、高評価・ご推薦をいただいています~🥰
 皆様、誠にありがとうございます~💝 お子様から大人まで、ぜひ、日本の皆さんも読んで下さいね~💑💑 谢谢谢谢大家~❣❣

绘本『青蛙绿马』 (浙江少年儿童出版社・小活字)
 唐 亚明 / 编著、后藤 仁 / 绘

第8回 アリス絵本賞

絵本『青蛙緑馬』 宣伝

搜狐(Sohu) 「直击第八届爱丽丝绘本奖评选现场,终评短名单新鲜出炉(第8回 アリス絵本賞 の選考現場を直撃、最終候補リストを新たに公開 )」 Alice阅读研修所 (2023-02-01)
https://www.sohu.com/a/636139037_120162252

网易 「直击第八届爱丽丝绘本奖评选现场,终评短名单新鲜出炉」 来源: Alice爱丽丝育儿 (2023-01-31)
https://www.163.com/dy/article/HSEH6T3J05468WWH.html

ウィーチャット(WeChat/微信) 「直击第八届爱丽丝绘本奖评选现场,终评短名单新鲜出炉」 原创 爱丽丝绘本研究院 Alice阅读教育 (2023-01-31)
https://mp.weixin.qq.com/s/P_iJIpzKFsx-Vy_TcCCu2g#rd

今日头条 「大年初八,第八届爱丽丝绘本奖评选如约而至 #绘本 #好书分享 」 杨涤Lisa老师 (2023-01-29)
https://www.toutiao.com/video/7194084867141796392/

今日头条 「第8届啦 #亲子教育 #绘本奖 #爱丽丝绘本 #绘本 」 杨涤Lisa老师 (2023-01-30)
https://www.toutiao.com/video/7194093235407421963/

 漢民族中心の中国文化・文学界で、「チベット民話」「日本人作家作品(特別に著名な作家を除いた)」というジャンルは、多くの一般中国人には、なかなか受け入れられにくいという現実も、だんだん感じている近頃です。特に、この数年は、その傾向が顕著です。
 また、私の絵本画は、“芸術性・絵画性”の高さを意識していて、ただの説明的な挿絵に終わらないように描いており、今の中国絵本市場においては、ある面、とても斬新過ぎるのです・・・。伝統絵画の水墨画から、一気に飛んで漫画系・CG系に突入した現代中国の「美術・絵本」業界で、果たしてどこまで理解していただけるのだろうかという、懸念があります。
 その上、ここ10年弱で、日本よりもはるかに多い「絵本」出版数となり、その品質・内容も飛躍的に向上した、現在の中国の絵本・児童書市場の事です。
 ・・・そんな厳しい競争環境下で、こうして絵本・児童書専門家によって、拙作絵本が選定されるという事は、誠に稀有で有難い事です~ この後、最終入賞発表があるようですが、その結果はどうであれ、全ての事柄は、そこに至る過程が一番大切ですので、花丸💮としましょう~~ (^.^)/~~~

             *

美篇(meipian) 「《青蛙绿马》新书发布会」 艾子 (2022-03-30)
https://www.meipian.cn/443aaxva

 私の作画絵本『青蛙緑馬(チベット民話)』(浙江少年児童出版社・小活字)を活用した、〈百班千人キャンパス共同読書プログラム〉の記事は、過去に、かなり多く見付けました。でも、中国の検索サイトは、随分、昔の記事が、突然、新たに表示される場合があります⁉
 私は新記事を、随時プリントして記録する他にも、子ども達の顔で、おおよそ覚えているのですが、この、美篇(meipian) 「《青蛙绿马》新书发布会」記事は、見た事が無い気がします。
 中国の多くの子ども達・大人達に拙作絵本を見て・読んで頂けて、感謝感激 ───  谢谢、谢谢大家🥰


2月5日

 私の作画絵本『青蛙緑馬(チベット民話)』(唐 亜明 文、後藤 仁 絵/浙江少年児童出版社・小活字)は、中国(中華人民共和国)や欧米・日本の代表的なネット書店の、淘宝网(Taobao)、当当网(Dongdong)、京東商城(Jingdong)、アマゾン(Amazon)等の他にも、中国(中國)本土や香港、台湾(台灣・臺灣)の多くのネット書店で取り扱われています。以下に、新たに見付けた、少し珍しいサイトをご紹介いたします。
 日本への送付の可否・ご購入方法 等の詳細は、ご自身のご責任で、各サイトをご確認下さいますよう、お願い申し上げます。

《中国原创绘本精品系列:青蛙绿马》 - 唐亚明 编著 [日]后藤仁 绘 - Meg Book Store - 香港.大書城(簡體書→大陸圖書→童書→圖畫書・繪本)
http://www.megbook.com.hk/mall/detail.jsp?proID=3749694
《中国原创绘本精品系列:青蛙绿马》 - 267.0新台幣 - 唐亚明 编著 [日]后藤仁 绘 - HongKong Book Store - 台灣·大書城(簡體書→大陸圖書→童書→圖畫書・繪本)
http://megbook.com.tw/mall/detail.jsp?proID=3749694

《青蛙绿马》 【价格 目录 书评 正版】_中图网(原中国图书网)
http://www.bookschina.com/8907279.htm
中国原创绘本精品系列 - 青蛙绿马 北方图书城
http://www.96192.com/product/detail/968741


2月10日

#戯曲 #短編 【中編戯曲】ベツレヘム風オムレット - 松永恭昭謀の小説 - pixiv
https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=19228592

 引用文献・参考文献として、能楽:安達ケ原、旧約聖書:民数記 24:17、新約聖書:マルコの福音書 等の他、『犬になった王子(チベット民話)』も使われているという事です。
 私が描いた絵本『犬になった王子 チベットの民話』(岩波書店)の原話であるチベット民話『犬になった王子』は、多くの様々なジャンルの創作家に、豊かなイマジネーションを与えるようです~💖

絵本『犬になった王子 チベットの民話』
 絵本『犬になった王子 チベットの民話』 (岩波書店) 表紙


2月12日

「猫vs犬~あなたはどっち派?~」藤岡市立図書館/藤岡市
 2月22日は、「ニャン、ニャン、ニャン」の語呂合わせから「猫の日」に制定されています。本館では、猫派・犬派どちらの方にも楽しんでいただけるよう、猫と犬に関する様々な本を集めました。この機会にぜひ、お手に取ってご利用ください。

 私の作画絵本『犬になった王子 チベットの民話』(岩波書店)も展示してあるようです。藤岡市のお近くの方は、ぜひ、拙作絵本も手に取って、読んでみて下さい~


2月17日

🌟YouTube ユーチューブに、大垣祭り・天井画 『黒龍と四つ姫の図』制作過程・完成作品を掲載した、動画(静止画より編集)をアップしました 
 描き進めるにしたがい、徐々に変化していく「天井画」の様子がよく分かります~。皆様、ぜひ、ご覧下さい~💝 (^.^)/~~~

YouTube ユーチューブ - 大垣祭り〔ユネスコ無形文化遺産・国重要無形民俗文化財〕布袋軕(岐阜県大垣市)天井画『黒龍と四つ姫の図』制作過程・完成作品/絵師(日本画家・絵本画家)後藤 仁、后藤 仁、JIN GOTO、고토 진

https://youtu.be/ndjS1f8uFtQ




2月21日

 最近も訃報が相次ぎます・・・。豊島区長高野之夫さんには、かつて2度ほど、大勢の参加するパーティーで御挨拶した位ですが、高野さんは、「21世紀は平和と芸術・文化の時代といわれています。この意欲と喜びを大切に、創造の楽しみをみなさまと共有しながら、豊島の芸術・文化のルネッサンスを目指し努力を重ねていきたいと思います。」という実に高邁な理念を掲げられていました。そして、私がお会いした当時、「豊島区立トキワ荘マンガミュージアム」の開館を目指されていました~。
 国・公共団体や各組織の首長自らが、芸術・美術文化への造詣が深ければ、きっと、文化的・芸術的で素敵な国家・市区町村を目指せると信じたいです~~。 (^.^)/~~~

 私が子供の頃から親しんできた、マンガ家松本零士さんもお亡くなりになられました・・・。実際にお会いした事はないのですが・・。確か、私が小学5年生の頃に「銀河鉄道999」が猛烈に流行っていて、「999カード」集めが学校でブームになっていました。しかし、何事においても安易に流行に乗りたくない私は、小学生当時は、少々冷めた目で見ていました・・・。しかし、中学生の初め頃にテレビで映画を観たり、兄が持っていた「男おいどん」等のマンガを見たりして、その頃から、その壮大な宇宙的世界観や味わい深い人間描写 等に魅かれ出しました~。
 世代ではありますが、やはり私も、「風の谷のナウシカ」「天空の城ラピュタ」等の宮崎 駿アニメと並んで、「銀河鉄道999」は最も思い出深いアニメ映画ですね~🥰
 松本零士さんには、戦争・戦闘的な描写が多いマンガ・アニメ作品が主軸にあり、その点は、大人になってからは、敬遠的になっていました。ただ、その心底には常に、かの戦争への後悔や反省の意識があったという事で、おおよそ理解できました・・・。

 一時代を築かれた、文化・芸術界の先人たちも、次々といなくなり、誠に寂しい限りですね・・・・。今の時代に生きる私達も、もう一息、頑張らねばならぬと思いつつ・・・、次世代を担う子ども達・若者達に期待したいと、強く願うところです~~~。


             *

 ツタヤのTカードの更新時期がきたので、ツタヤで更新したついでにDVDを借りました。中国・香港映画 「ドラゴンゲート 空飛ぶ剣と幻の秘宝(原題:龙门飞甲/龍門飛甲)」(2011年 中国・香港)という、アクション・アドベンチャー映画です。
 主演は、李连杰(Jet Li/ジェット・リー)と周迅(ジョウ・シュン/中国歴史ドラマ「如懿伝 〜紫禁城に散る宿命の王妃〜」の放映で日本でも話題となる)という超豪華な組み合わせで、多額の予算をかけたとみられる、約10年前とは思えない多彩なCGを多用した、ハリウッドばりのド派手で豪勢な映像です。内容は、随所に香港式ワイヤーアクションを駆使した、オーソドックスな戦闘物アドベンチャー映画ですが、映像とストーリー展開はかなり凝っていて、戦闘物の平気な若い人なら十分に楽しめるでしょう〰。😎

 既に、この10数年前から、中国の映画・ドラマといったエンターテインメント業界は、アメリカ(ハリウッド)~世界をかなり意識した映像創りを目指しているのが分かります。(この数年は、内向き傾向とコロナ禍によって、やや停滞していますが・・・。)派手で豪華なばかりが能ではありませんが、日本のエンターテインメント~文化・芸術業界も、更に更に“世界”を意識して創作活動しないといけないのだと思わされますね~~。
 ただし、ただ単純にアメリカの真似をするとか、ヨーロッパにかぶれるという意味では無いのです。世界の創作状況を広い視野で知った上で、より日本的な物は何か、日本の独自性とは何かを模索するという事が、最も肝要なのですね~。('ω')ノ

中国・香港映画 「ドラゴンゲート 空飛ぶ剣と幻の秘宝」


2月22日

 ようやく「大垣祭り・天井画」が完成しましたので、しばらく手付かずだった、日本向けの「絵本」原画制作を再開しました~🥰 
 出版社編集部の当初の意向では、昨年(2022年)の半ば(5月末)には「原画」を納めてほしいという依頼だったのですが、私の極精緻な「日本画」は制作に時間がかかるので、昨年末の原画納入を目標にしていました・・・。ところが、最重要視していた「天井画」と仕事がかぶってしまい、制作スピードが大幅に遅れてしまい、完成予定を丸1年延ばして、今年(2023年)の末を目標にせざるを得なくなりました〰。(@_@;) 

 本物の“芸術・美術”を形にするのには、それなりに時間がかかるものです~。短期間で、やっつけ仕事のように、絵画作品を完成できる方が、私には理解できませんね〰〰。🤔 (「水墨画」のような速描系の絵画作品もありますが、それらの場合は、それまでに膨大な量を描いてきた上にあるのです。)
 今日から、いよいよ「表紙」の下図に入りました。これからドンドン進めたいと思います。乞うご期待 ───


2月25日

大阪府立工芸高等学校の偏差値・入試概要 - 家庭教師のえーる
https://www.aile21.jp/highschool/highschool_osaka/kogei-hs/

 「大阪府立工芸高等学校の有名な卒業生」として、私・後藤 仁 もあげられています。誠にありがとうございます~💑
 私の在籍した以前から後まで長く、大阪市立工芸高等学校でしたが、今は、大阪府立に変わったのですね~。私の受験した頃は、「美術科」の競争率は確か、1.5倍位でしたかね・・・。高校にしては、今も昔も、なかなか競争率が高い方ですね~。  ('ω')ノ


2月26日

「大垣祭り・中町 布袋軕 完成披露式典」 開催 ❣

大垣祭り・天井画「黒龍と四つ姫の図」後藤 仁

 2023年3月19日(日) 午前10時~ 
   大垣市中町20番地 山川医院東駐車場
  主催/大垣祭保存会・中町布袋会

 https://fb.me/e/4sfBbd8A4

         ∴

 「大垣祭り」は、2015年に国指定重要無形民俗文化財に、2016年にはユネスコ無形文化遺産に登録された、日本を代表する盛大なお祭りの一つです。
 「布袋軕(ほていやま)」再建は、文化庁からの文化財保存事業費/国宝重要文化財等保存・活用事業費補助金の交付を受けての、大垣市の文化振興・文化財保護整備事業として、大垣祭保存会の主導による大垣市・大垣市教育委員会を挙げての大型復元事業となります。
 「布袋軕」は2020年から3年間をかけて完全復元新調を完了し、私はその締めくくりとなる、布袋軕・天井画(天井絵) 『黒龍と四つ姫の図』を一人で描き上げました。

 ↓制作過程・完成作品は、拙ブログで詳細に公開しています。ぜひ、ご覧下さい。
 http://gotojin.blog.fc2.com/blog-category-16.html



2月27日

 私も一緒に絵本制作をしている、絵本編集者・絵本文章作家の唐 亜明(タン・ヤミン)さんのご案内をいただき、昨日は、「なみだでくずれた万里の長城~絵本コンサート~」 (ユースクラシック Youth Classic/ サントリーホール ブルーローズ)を鑑賞しました。
 「絵本」と本格的な「クラシック」のコラボレーションという珍しい企画で、私の予想していたような中国の古典楽器(二胡・琴など)を全く加えず、西洋のクラシック楽器のみで構成するという試みでした。それでも、東京藝術大学出身の音楽家の作曲は、どことなく中国的・東洋的な響きを感じさせ、実に興味深いものでした。音大出身の楽器演奏者の技量はいずれも高いレベルですが、中でも、チェロの重厚な響きが特に印象的でした〰〰。
 唐さんと中国の画家で創られた「中国民話絵本」も当然ながら素晴らしいものであり、今回のクラシックコンサートは、「絵本・絵画」と「音楽」の相乗効果の更なる可能性を感じさせる、とても面白い企画でした。また、若手の音楽家・芸術家が集まって、自ら活躍の場を模索している姿には、多大なるエールを送りたいと思います~。👏 
 私も、久しぶりに都心に出向き、誠に良い時間を過ごさせていただきました。ありがとうございました。🎻

https://www.youthclassic.net/what-s-new/


3月1日

 無事に、大垣祭り〔ユネスコ無形文化遺産〕 天井画 『黒龍と四つ姫の図』が大垣に届き、「布袋軕」に取り付けられ、一安心です。
 大垣の皆様によって、末永く大切に「天井画」を守っていっていただけますと、誠に光栄で嬉しい限りです。
 
大垣まつり「布袋やま再建日記」
 中町布袋軕の視点で大垣まつりの魅力を発信して行きます。
  2023年02月28日 天井画「黒龍と四つ姫の図」が届きました。
  令和5年2月15日水曜日、我が中町に後藤仁先生の大作「黒龍と四つ姫の図」の天井画が届きました。

http://hoteiyama.seesaa.net/article/498370327.html


3月4日

 ウィーチャット(WeChat/微信) 「为何中西方民间故事里的青蛙总是奔波在求婚的路上?(中国や西洋の民話に出てくる蛙が、プロポーズの途中でいつも走り回っているのは何故ですか?)」 原创 王帅乃 新京报小童书 (2022-10-09)と同じ内容の記事が、今年に入ってからも、様々な中国サイトへと、実に多種多様に転載され続けています。この他にも、「飞翔号」等では、繰り返し何度も何度も、膨大な数、掲載されています〰〰。 (@_@;)
 今年に入って新たに見付けた記事を、ここにまとめて掲載しておきます。他にも多数、同様転載記事があるかと思いますが、時間が経てば、記事自体や画像のみが削除されるケースも多いです〰〰。

 「新京报(新京報)」とは、中華人民共和国・北京の有力タブロイド紙(2003年11月11日に北京地区で創刊)で、この記事は、新聞記者・児童文学研究者による本格的・専門的な書評記事のようです。
 カエル(蛙)が登場する民話・絵本の例として、「青蛙娶亲记(Frog Went a-Courtin' /かえるだんなのけっこんしき)」(ジョン・ラングスタッフ 再話、フョードル・ロジャンコフスキー 絵)と共に、私の作画絵本『青蛙緑馬(チベット民話)』 (浙江少年児童出版社・小活字)が紹介されていますよ~💑
         ∴          
 中国では、このような正規・非正規の転載記事が実に多数見られます。最初の「新京报(新京報)」関連の記事は、多分、出版社が広報したのではないかと思うのですが(たいてい、「出版契約書」には、作品の広報宣伝に作品画像を使用するのを許諾する、という規定があります。ただし、日本等では通常、「絵本」の中身・場面を掲載する時には、その都度、作家・画家への相談・許諾が必要となるという契約内容がほとんどです。)、その後の勝手な転載については、本来、全て、日本国内と国際的な著作権法では違法とされます。ただ、作家(画家)の私としましては、出版社や作り手に実害が無ければ、本を宣伝していただく分には、とりあえず結構な事だとは思いますが・・・。
 本来、日本国内と国際的な著作権法では、作品画像を使用した際には、必ず、その画家(作者)に一定の印税・使用料が支払われないといけないのです。しかし現在、日本~世界中のネット上ではほとんど(全てと言っていい位)守られていません~。🥴😭 ただし、「絵本」表紙「映画・展覧会」宣伝ポスター・チラシ等は、作品名・作者名等を掲示した上で、営利を伴わず、作品を紹介するだけの目的で、公序良俗に反しない肯定的な内容で、常識の範囲を越えなければ、小さなサイズでの画像掲載は、慣習上、可能とされています(その場合でも、基本、無許諾での中身・場面の画像掲載は不可)。特に、中国 等のアジア圏では著作権法の適用が曖昧・不完全でもあり、私の作品画像 等も今回の例のように多種多様に自由に使用される故、私も中国の「映画・ドラマ」のポスター・チラシを、著作権法の範囲内で、自身のサイトにドンドン掲載する事にしたのですね〰〰 ヽ(^o^)丿

 多くの画家・イラストレーターは、“絵”(画料・稿料・印税 等)だけで食べていくのが、誠に困難なのが実状です。ほぼノーベル賞ものの難しさでしょうが、今後、インターネット上に「作品画像」が掲載されただけで、一定の印税・使用料が作者に入るような、国際的なルール・仕組みでも作っていただける事を、IT・インターネット業界に期待しています💑。そうしたら、画家・作家も少しは浮かばれます〰〰。   ( ;∀;)丿

ウィーチャット(WeChat/微信) 「为何中西方民间故事里的青蛙总是奔波在求婚的路上?(中国や西洋の民話に出てくる蛙が、プロポーズの途中でいつも走り回っているのは何故ですか?)」 原创 王帅乃 新京报小童书 (2022-10-09)
https://mp.weixin.qq.com/s?__biz=Mzg3NzYwNjAwNA==&mid=2247492945&idx=1&sn=901200e31568d1baf0b0f74a22cad3ac&chksm=cf22c04af855495c5655c6ffc5d8d29c7e9dccbc9be9a6a0719dde08002ddd60eeb8c6dc45cd&scene=178&cur_album_id=2132738682330611713#rd

ウィーチャット(WeChat/微信) 「为何中西方民间故事里的青蛙总是奔波在求婚的路上?」 新京报书评周刊 (2022-10-12)
https://mp.weixin.qq.com/s?__biz=MjM5NTUxOTc4Mw==&mid=2650562892&idx=2&sn=63fc3a718242d767e6e35533ffafa668&chksm=beff8d0489880412b170205d11f46697b4adaecdc5b883bd83ef8f7e15a5c7fe08f08a1672da&scene=27

新浪网 「为何中西方民间故事里的青蛙总是奔波在求婚的路上?」 - 青蛙绿马_新浪财经_新浪网 新京报
http://finance.sina.com.cn/jjxw/2022-10-12/doc-imqqsmrp2336402.shtml

这届00后是懂求婚的 - 叽里星座・每日星座运势
 包小可 • 2022-11-07 • 时尚新闻
https://www.mrxzys.com/113303.html
02的爱恋歌曲中文翻译(为何中西方民间故事里的青蛙总是奔波在求婚的路上?) - 1989生活分享网 
 2022-11-14:生活经验
http://www.1989c.com/sh/288259.html
大雁和青蛙故事(为何中西方民间故事里的青蛙总是奔波在求婚的路上) - 爱玩科技
 小君 2022-11-24
https://web.aigexing.com/shenghuo/165111.html
老鼠嫁女结尾插图(老鼠嫁女导图) - 七嘴八舌网・芬盛奈网络
 2023年01月17日
https://www.ikahodeonsen.com/23801.html
为何中西方民间故事里的青蛙总是奔波在求婚的路上? - 行业资讯-媒体资源网 资讯频道
http://allchina.cn/Adpage/infomation.asp?id=233069


3月5日

 この長引くコロナ禍のせいなのか、戦争・内乱・震災や、非情な犯罪のニュースばかりの世知辛い世の中のせいなのか、ネット社会の非人間性の拡大のせいなのか・・、最近、人々の“心”が弱ってきているようだ・・・。もちろん、私も例外では無かろうが・・・・。
 ここ数年間でも、私も、とても大切に思い信頼してきた人や、長年の付き合いのある気心が知れたはずの人や、重要な仕事上のパートナー等との、幾つかの悲しい離別・死別があった・・・。死別はやむを得ないが、生別の場合は、何故、そうなるのかは分からないが、或る面は私のせいでもあろうが、他面は相手のせいでもあろう・・・。
 ただ、いずれも誠に残念無念で、断腸の思いである事には変わりはない〰〰。   ( ;∀;) /~~~

 反面、ネット社会の情報の氾濫のせいなのか、表面的な・刹那的な利害・損得だけで動く人が増えている事に、大きな懸念がある・・・。その当人には悪いのだが、頓に最近出会う人には、その類の人が多い気がする~。それらの人達はたいてい、自己の実力・経験等を全く客観視せず、本来、最も大切なはずの途中過程をすっ飛ばし、欲望のおもむくまま、自己の器量をはるかに超えた高い結果と自分の利益ばかりを要求し、こちらの気持ちを少しでも理解しようという心掛けに欠けている・・・。
 極端に言えば、その行きつく果てとは、今、世間を賑わすような、贈収賄・談合・献金や振り込め詐欺・強盗 等の類しか無いという事にもなろう~~。😩

 私は今まで、常に、出来る限り、“義”“信”を最も大切に、画家として生きてきた。私など、人としては必ずしも正しくは無いかも知れないが、“仁(思いやりの心)”を忘れないように生きてきたつもりである・・・。また、少なくとも、創作・制作においては、極めて誠実で丁寧な仕事を心掛けてきた~。


  旅に出て、もしも自分よりもすぐれた者か、または自分にひとしい者に出会わなかったら、むしろきっぱりと独りで行け。愚かな者を道伴れにしてはならぬ。  「真理のことば(ダンマパダ)」ブッダ(釈迦)


 この後も私は、何事も上手くいかなくても、上手く世を渡れなくとも、命が尽きようとも、構わない・・・、少しでも世の中が美しく・良くなる事を心から願いながら、“仁”の心を忘れずに、誠実に懸命に、「創作」のみに生きていきたい〰〰。
 正しく人生とは、愛別離苦、怨憎会苦、求不得苦、なり 〰〰〰


3月6日

 大垣ケーブルテレビのTwitter ツイッター にて、私が作画した、大垣祭り〔ユネスコ無形文化遺産〕 布袋軕 天井画 『黒龍と四つ姫の図』をご掲載いただきました。誠にありがとうございます。
こうして見ると、迫力満点ですね〰 

https://twitter.com/ogaki_tv/status/1632315719303188481?s=20




3月8日

🌟YouTube ユーチューブ - 大垣祭り〔ユネスコ無形文化遺産・国重要無形民俗文化財〕布袋軕(岐阜県大垣市)天井画『黒龍と四つ姫の図』作画風景篇/絵師(日本画家・絵本画家)後藤 仁、JIN GOTO

https://youtu.be/UvoZ4n2Jc_k



 日本画家・絵本画家である私の、地味で渋い「YouTube ユーチューブ作成動画」などは、元々、視聴数は極めて少ないのです。ただ、前回あげた、「大垣祭り・天井画/制作過程・完成作品」の動画が、2週間で500回以上と意外に視聴数があるので、今回、「作画風景篇」もあげてみました~💝 私が懸命に、「天井画」の作画に取り組んでいる様子が、よく分かると思います~~🥰
 こやつも、けっこう、頑張ってんのな〰〰 加油〰❣❣

★YouTube ユーチューブ - 大垣祭り〔ユネスコ無形文化遺産・国重要無形民俗文化財〕布袋軕(岐阜県大垣市)天井画『黒龍と四つ姫の図』制作過程・完成作品/絵師(日本画家・絵本画家)後藤 仁、JIN GOTO

https://youtu.be/ndjS1f8uFtQ




 私が作成した動画では、今までで、「NHK大河ドラマ・元禄繚乱 障壁画制作」が最もよく観られており、約8年前に公開し、現在、視聴数は、5000回を超えています。その他では、「金唐革紙」関係や、後藤純男先生の講評画像や、「中国貴州省の旅」画像が、比較的よく観られています。💑💑💑
 残念ながら、純粋な「日本画・絵本原画展」や「展覧会・講演会」の画像などは、あまり関心を持たれていないというのが、見て取れます・・。やはり想像通り、あまりに専門的・学術的な内容よりも、テレビ・メディア関連や公共性の高い、分かりやすい話題に、一般の方々は興味を持たれているという傾向が、ここからも把握できますね・・・。('ω')ノ

○YouTube ユーチューブ - NHK大河ドラマ「元禄繚乱」障壁画制作1998年7~8月、日本画家・絵本画家 後藤 仁

https://youtu.be/rQePjX4k3aA




3月9日

 大垣祭り「天井画」制作が佳境に入り、昨年の8月末辺りから、全く進められていなかった、日本向け新作絵本 「第1・第6場面」の彩色を、2月末から再開しました。現在、2枚の彩色の進捗状況は、いずれも、ようやく2~3割といったところです。創意工夫を凝らしながら、じっくり丁寧に描き進めています。
 また、昨年7月末に完成していた「第11場面」に、どうしても気になる箇所がありましたので、ここ数日間、加筆していました。そして今日、再度の完成に至りました~。
 一旦、絵が完成したようでも、どこかに気になる部分があると、自身が納得するまで、私は何度でも手を入れます・・・。こんな調子ですので、私の作画は、いつも大変になるのです〰〰 (@_@) しかし、これで更に、絵の完成度が増しますので、良しとしましょう~~ (^.^)/~~~


3月11日

「中国の絵本(原書、約200冊)表紙一覧」 – 中国児童文学と絵本のページ

 このサイトの「中国の絵本 表紙一覧」の中に、ごく最近出版された、私の作画絵本『青蛙緑馬(チベット民話)』 (浙江少年児童出版社・小活字)も掲載されています。誠にありがとうございます。

https://chugokujidoubungaku.wordpress.com/%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E3%81%AE%E7%B5%B5%E6%9C%AC%EF%BC%88%E5%8E%9F%E6%9B%B8%EF%BC%89%E3%80%80%E8%A1%A8%E7%B4%99%E4%B8%80%E8%A6%A7/

https://chugokujidoubungaku.wordpress.com/%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E3%81%AE%E7%B5%B5%E6%9C%AC%EF%BC%88%E5%8E%9F%E6%9B%B8%EF%BC%89%E3%80%80%E8%A1%A8%E7%B4%99%E4%B8%80%E8%A6%A7/#jp-carousel-3108

テーマ : 文明・文化&思想
ジャンル : 学問・文化・芸術

2023-03-02

私の好きなもの~/我最喜欢的东西~ 💖 後藤 仁

私の好きなもの~/我最喜欢的东西~ 💖

 幼少期~現在までの一時期にでも、私が愛好してきた物・事・人々をまとめてみました。ひとまず、思い付いた事柄のみをあげましたので、他にも忘れている大切な物があるかも知れませんが・・・。(思い出す度に追記していきます/2023年7月7日 更新)
 ただし、「人物」の中には、実際に長い付き合いがある人~ 一度はお会いした事がある人と、映画・テレビ・書物 等で間接的に知っているだけの人が混ざっています。太字は、特に思い入れの強いもの・はまっていた期間の長いものです。


 こうして見ていくと、私は、何だかんだと苦汁をなめながらも、実に多くの素晴らしい事柄・人々に出会いながら、これまでの人生を生きてきた事が分かります。そう思うと、とても良い時代・平和な時代に育った事の幸せを実感しますね〰〰。
 森羅万象に、感謝感激 ── ❣ 非常感谢 ── ❣❣ ヽ(^o^)丿


  絵師(日本画家・絵本画家) 後藤 仁、后藤 仁、JIN GOTO、고토 진

水彩画・物語絵「ノアの箱舟」制作中 小学6年生 1981年
 水彩画・物語絵 「ノアの箱舟」制作中 後藤 仁 (小学6年生 1981年)


崇敬・尊敬する人ブッダ(釈迦)、玄奘三蔵、孔子、老子、仁徳天皇、聖武天皇、聖徳太子、空海、菅原道真、阿倍仲麻呂、イエス・キリスト、マハトマ・ガンジー、マザー・テレサ、 柳田国男宮崎 駿さだまさし
美術(アート)の師後藤純男(日本画家)、村上 隆(現代アーティスト)、後藤大秀(伯父/からくり人形師、能面打ち師)
 (私の日本画の師は後藤純男先生で、村上 隆さんは美術予備校時代の恩師です。後藤大秀さんは、私の伯父であり、幼少期より作品を見て育ちましたので、心の師と言えます。)

純粋美術画家・彫刻家 円山応挙伊藤若冲長谷川等伯、雪舟、牧谿、狩野探幽、酒井抱一、葛飾北斎、鈴木春信、喜多川歌麿、鏑木清方、村上華岳、東山魁夷、高山辰雄、後藤純男、平山郁夫、中島千波、青木 繁、岸田劉生、藤田嗣治、運慶、快慶、円空、定朝、仇英、申 潤福、ミケランジェロ・ブオナローティレオナルド・ダ・ヴィンチラファエロ・サンティ、ジョルジュ・ド・ラ・トゥール、ヤン・ファン・エイク、サンドロ・ボッティチェッリ、フィリッポ・リッピ、ルーカス・クラナッハ、ピーテル・ブリューゲル、ドミニク・アングル、 法隆寺金堂壁画・高松塚古墳壁画・永泰公主墓壁画・敦煌石窟寺院壁画・アジャンター石窟寺院壁画 等の日本・中国・インド他の壁画(特に、法隆寺金堂 6号壁「阿弥陀浄土図」アジャンター石窟寺院「蓮華手菩薩」敦煌莫高窟 第57窟「樹下説法図・脇侍菩薩」)、 仏教・神道・ヒンドゥー教・キリスト教・イスラム教 等の宗教美術・建築物(法隆寺、姫路城、ポタラ宮ボロブドゥール寺院遺跡群アンコール遺跡群タージ・マハル 等)  他
絵本画家・イラストレーターアーサー・ラッカム、ビアトリクス・ポター、赤羽末吉、いわさきちひろ、村上 勉、岩崎賀都彰、長岡秀星  他

音楽・歌手姫神喜多郎さだまさし、松山千春、中島みゆき尾崎 豊、ゴダイゴ、ダ・カーポ、長渕 剛、佐野元春、カーペンターズ、ジン・ティエン(景甜)、リー・シンロン(李昕融)、 クラシック音楽(モーツァルト、ショパン、バッハ、パッヘルベル、アルビノーニ、コレッリ、バロック音楽)、日本・中国・アジアの伝統・民族・宗教音楽  他
文学柳田国男、折口信夫、太宰 治芥川龍之介泉 鏡花、小泉八雲、佐藤さとる(ファンタジー童話)、宮沢賢治、君島久子(中国民話)、松居 直(絵本編集者・作家)、西行、鴨 長明、松尾芭蕉、吉田兼好、杜甫、李白、白居易、陶淵明、オスカー・ワイルド、ライナー・マリア・リルケ、ドストエフスキー、ハンス・クリスチャン・アンデルセン、グリム兄弟、 「遠野物語」「雨月物語」「聊斎志異」「アンデルセン童話」「グリム童話」等の日本・中国・アジア・西洋の物語・民話・昔話・伝説・童話、 仏教・神話・聖書文学、日本・中国・アジア・西洋の詩人文学、日本の和歌(「万葉集」等)・俳句  他
座右の書「シュナの旅」宮崎 駿「コロボックル物語」「机の上の仙人」佐藤さとる「遠野物語」柳田国男「死者の書」折口信夫、「白いりゅう黒いりゅう」君島久子、「マルテの手記」「神様の話」ライナー・マリア・リルケ、「雨月物語」上田秋成、「聊斎志異」蒲 松齢、「論語」孔子、「ブッダの 真理のことば感興のことば」「ブッダ 最後の旅」中村 元  他

実写映画「リトル・ブッダ」「パンズ・ラビリンス」「ベン・ハー」「オーメン」「燃えよドラゴン」「ラストエンペラー」「變臉(へんめん)この櫂に手をそえて」「初恋のきた道(監督:チャン・イーモウ)」、 「雨月物語」「源氏物語」「忠臣蔵」「赤穂城断絶」等の日本の古い時代劇、 「我的美女老板」「新妈妈再爱我一次」等のジン・ティエン(景甜)出演映画作品、中国・アジア映画  他
アニメ映画「天空の城ラピュタ」「風の谷のナウシカ」「千と千尋の神隠し」「もののけ姫」「となりのトトロ」「太陽の王子 ホルスの大冒険」「銀河鉄道999」  他
テレビドラマ「西遊記」「熱中時代」「裸の大将放浪記」「JIN−仁−」、 「水戸黄門」等の時代劇ドラマ 他、 現在は「司藤(半妖の司籐姫)」「一场遇见爱情的旅行」「大唐荣耀(麗王別姫~花散る永遠の愛~)」等のジン・ティエン(景甜)出演ドラマ作品、「如懿伝」「扶揺(フーヤオ)~伝説の皇后~」「永遠の桃花~三生三世~」「風の絵師」「師任堂(サイムダン)、色の日記」等の中国・韓国ドラマ
テレビアニメ「未来少年コナン」「母をたずねて三千里」「フランダースの犬」「アルプスの少女ハイジ」「ゲゲゲの鬼太郎」「サスケ」「バビル2世」「海のトリトン」「ドロロンえん魔くん」  他
ドキュメンタリー番組「シルクロード」(NHK)、「ニイハオ!中国~さだまさしふれあいの旅」(NHK)、「コスモス COSMOS」(朝日放送)  他
俳優女優夏目雅子、三船敏郎、萬屋錦之介、芦屋雁之助、西郷輝彦、水谷 豊、西田敏行、大沢たかお、ブルース・リー、ノラ・ミャオ、ジャッキー・チェン、オードリー・ヘプバーン、グレゴリー・ペック、クリント・イーストウッド、キアヌ・リーヴス、 現在は ジン・ティエン(景甜/中国の女優)、チャン・ツィイー、ジョウ・シュン、チェン・シャオ、チャン・ビンビン、ミミー、フー・イーシュエン、チェン・ジヤン(陈芷琰) 等の中国の俳優女優、 イ・ヨンエ、ハ・ジウォン、ムン・グニョン 等の韓国の俳優女優  他
アニメーター宮崎 駿
マンガ家 / 手塚治虫、白土三平、水木しげる萩尾望都、藤子不二雄、矢口高雄、松本零士  他

子供時代(幼少期~中学生 位)の趣味・遊び / 特に、恐竜(古生物)、古代遺跡(考古学)、自然(動植物・宇宙)、忍者(日本史) 等への関心が高くて、時間さえあれば、それらの絵・マンガを描いていた。 その他、縄跳び、山野・ため池・下水道探検、忍者ごっこ、遺跡発掘ごっこ、肝試しごっこ  等
趣味 / とにかくを描く事、 スケッチ旅・写生旅行(日本~中国・アジア圏)、スケッチ散歩・トレッキング、写真撮影(カメラ)、美術・絵画鑑賞、 日本・中国・アジアの神社仏閣・寺院教会巡り、日本・中国・アジアの遺跡・伝統建築探訪、日本・中国・アジアの伝統・民族舞踊鑑賞、日本・中国・アジアの伝統・民族衣装研究、 映画・ドラマ鑑賞(現在は特に、中国映画・ドラマ鑑賞)、音楽鑑賞、読書、中国語独学(ごく初級)、パソコンいじり(サイト、ブログ、SNS/好きな訳ではないが、必要に応じて行う)  他
スポーツ / 硬式テニス(小学生~高校生)、陸上競技(中学校 部活動)  他
食べ物 / お好み焼き、たこ焼き、アジア料理 他、 好き嫌いなく何でも食する

座右の銘

 朝(あした)に道を聞かば 夕べに死すとも可なり  「論語」里仁

 巧言令色鮮し仁(こうげんれいしょく すくなしじん)  「論語」学而

 仁者楽山(じんしゃ らくざん)  「論語」雍也

 願はくは 花の下にて 春死なむ その如月の 望月のころ  「山家集」西行

 野ざらしを 心に風の しむ身かな  「野ざらし紀行」松尾芭蕉

 旅に病んで 夢は枯野を かけ廻る  「笈日記」松尾芭蕉

 ゆく河の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず、よどみに浮かぶうたかたは、かつ消えかつ結びて、久しくとどまりたるためしなし。世の中にある人とすみかと、またかくの如し。  「方丈記」鴨 長明

 芸術の秘密は秘密のうちに最も良く習得されるものであり、美は知恵と同じように、孤独な崇拝者を愛するものである。  「幸福な王子/若い王(The Young King)」オスカー・ワイルド

 愛し、許し、憎まない事、もっと言えば、非暴力は暴力よりも勇気を必要とする事が多い事を考えた上で、暴力をつつしみ、非暴力の力を理解する事。 マハトマ・ガンジー  「回想のガンジー」ウィリアム・L・シャイラー 

 実にこの世においては、怨みに報いるに怨みをもってしたならば、ついに怨みのやむことがない。怨みをすててこそやむ。これは永遠の真理である。  「真理のことば(ダンマパダ)」ブッダ(釈迦)

 旅に出て、もしも自分よりもすぐれた者か、または自分にひとしい者に出会わなかったら、むしろきっぱりと独りで行け。愚かな者を道伴れにしてはならぬ。  「真理のことば(ダンマパダ)」ブッダ(釈迦)

 もろもろの事象は移ろい無常である。放逸に堕する事無く、修行を成就せよ。  「大パリニッバーナ経」ブッダ(釈迦)


テーマ : 文明・文化&思想
ジャンル : 学問・文化・芸術

後藤 仁 プロフィール

後藤 仁(JIN GOTO、后藤 仁、고토 진)

Author:後藤 仁(JIN GOTO、后藤 仁、고토 진)
~後藤 仁 公式ブログ1~
絵師〈日本画家・絵本画家、天井画・金唐革紙制作〉後藤 仁(JIN GOTO、后藤 仁、고토 진)の日本画制作、絵本原画制作、写生旅行、展覧会などのご案内を日誌につづります。

【後藤 仁 略歴】
 師系は、山本丘人(文化勲章受章者)、小茂田青樹(武蔵野美術大学教授)、田中青坪(東京藝術大学名誉教授)、後藤純男(日本芸術院賞・恩賜賞受賞者)。
 アジアや日本各地に取材した「アジアの美人画/日本の美人画」を中心画題として、人物画、風景画、花鳥画などを日本画で描く。また、日本画の技術を応用して、手製高級壁紙の金唐革紙(きんからかわし/国選定保存技術)や、大垣祭り(ユネスコ無形文化遺産)の天井画、絵本の原画などの制作を行う。
 国立大学法人 東京藝術大学 デザイン科 非常勤(ゲスト)講師(2017~21年度)。学校法人桑沢学園 東京造形大学 絵本講師(2017~18年度)。日本美術家連盟 会員(推薦者:中島千波先生)、日本中国文化交流協会 会員、絵本学会 会員。
    *
 1968年兵庫県赤穂市生まれ。15歳、大阪市立工芸高校 美術科で日本画を始める。東京藝術大学 絵画科日本画専攻 卒業、後藤純男先生(日本芸術院賞・恩賜賞受賞者)に師事。在学中より約12年間、旧岩崎邸、入船山記念館、孫文記念館(移情閣)等の金唐革紙(手製高級壁紙)の全復元を行う。
 卒業以降は日本画家として活動し、日本・中国・インドをはじめ世界各地に取材した「アジアの美人画/日本の美人画」をテーマとする作品を描き、国内外で展覧会を開催する。近年は「絵本」の原画制作に力を入れる。
 2023年、大垣祭り(ユネスコ無形文化遺産)天井画『黒龍と四つ姫の図』を制作奉納する。

○絵本作品に『ながいかみのむすめチャンファメイ』(福音館書店)、『犬になった王子 チベットの民話』(岩波書店)、『わかがえりのみず』(鈴木出版)、『金色の鹿』(子供教育出版)、『青蛙緑馬』(浙江少年児童出版社/中国)。挿絵作品に『おしゃかさま物語』(佼成出版社)。
 『犬になった王子 チベットの民話』は、Internationale Jugendbibliothek München ミュンヘン国際児童図書館(ドイツ)の「The White Ravens 2014/ザ・ホワイト・レイブンス 国際推薦児童図書目録2014」に選定される。また、宮崎 駿 氏の絵物語「シュナの旅」の原話になった事でも知られている。
○NHK日曜美術館の取材協力他、テレビ・新聞・専門誌・インターネットサイト等への出演・掲載も多い。

★現在、日本国内向けと、中国向けの「絵本」を制作中です~❣

最新記事
カテゴリ
最新コメント
月別アーカイブ
最新トラックバック
カウンター
後藤 仁 アルバム
後藤 仁のアルバムを掲載いたします。
フリーエリア
フェイスブック 後藤 仁 Jin Goto


フェイスブックページ「絵師、日本画家・絵本画家 後藤 仁」 | 


フェイスブックページ「ながいかみのむすめチャンファメイ」 | 


フェイスブックページ「犬になった王子 チベットの民話」 | 







ブクログ「後藤 仁の本棚」ブクログ

絵本ナビ「犬になった王子  チベットの民話」絵本ナビ「犬になった王子 チベットの民話」
絵:後藤 仁 /文:君島 久子 /出版社:岩波書店絵本ナビ


検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR