fc2ブログ

2014-07-31

饗宴 II ~後藤 仁 日本画と絵本原画の世界~

饗宴 II ~後藤 仁 日本画と絵本原画の世界~

 2014年9月8日(月)~28日(日)
 AM11:00~PM5:00(最終日 PM4:00) 水・木曜日定休 入場無料


            ★

〔後藤 仁 ギャラリートーク・サイン会、絵本朗読会(読み手:おおこし きょうこ)〕
 9月13日(土) PM3:00~4:30  参加費300円・小学生以下無料(飲み物付)
 ぜひ、お子様、お孫様と共にお楽しみください。後藤 仁の作画絵本は、会場でも販売しています。その後、ささやかなオープニングパーティー(PM4:30~6:00 参加無料)を開催いたしますので、お気軽にご参加ください。

 後藤 仁 来廊予定日 ;8日、13日、21日、28日(昼~夕方まで)その他の来廊日、詳しい来廊時間等は、画廊までお問い合わせください。


饗宴Ⅱ 案内ハガキ「クマリ ─The Living Goddess─〔ネパール〕」(F50号・部分) ネパールでは目が合うと幸福になると信じられている、生きた女神の少女 ・ ロイヤルクマリ(Royal Kumari)

            ★

「ギャラリー アートサロン」
 〒260-0855 千葉市中央区市場町2-6
    TEL043-222-2962  FAX043-225-1631

 (JR本千葉駅徒歩6分、京成千葉中央駅徒歩10分、モノレール・バス県庁前徒歩3分)

 ギャラリーアートサロン 公式ホームページ 
  http://www.artsalon-rentalroom.jp/

 〔主な取扱い作家:大森運夫(創画会)、後藤 仁 他〕
            

 幼い頃より絵を描く事が好きで、15歳で日本画を始めて30年あまりの歳月が流れました。
 2006年に当画廊で開催した「饗宴~後藤 仁 美人画展」では、千葉テレビ(チバテレ)のメインニュースや新聞社等のご取材を受け、ご好評の内に終了しました。今回は、それに続く「饗宴」の第2章になります。

 この度は「饗宴」をテーマとして、アジアの神秘をたたえた美人画に風景・花鳥画を交えた小品より50号までの日本画を19点、絵本『ながいかみのむすめ チャンファメイ』(福音館書店)原画15点と絵本『犬になった王子 チベットの民話』(岩波書店)原画全26点、金唐革紙(きんからかわし:手製高級壁紙)2点にて展覧いたします。
 アジア・日本各地の風景・舞踊・文学にインスピレーションを得た日本画と絵本原画の織り成す宴です。会場にて麗しきひと時をご堪能していただけますと光栄です。ぜひご高覧いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。
 (この展覧会での売り上げの一部は、東北等への絵本寄贈に有効に活用されます。)


〔主催〕
 ギャラリーアートサロン 
 http://www.artsalon-rentalroom.jp/ 
〔後援〕
 一般財団法人 日本中国文化交流協会 
 http://www.nicchubunka1956.jp/index.html
〔協力〕
 岩波書店 
 http://www.iwanami.co.jp/book/b254895.html
 福音館書店 

 http://www.fukuinkan.co.jp/book/?id=2519


関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 展示会、イベントの情報
ジャンル : 学問・文化・芸術

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

後藤 仁 プロフィール

後藤 仁(JIN GOTO、后藤 仁、고토 진)

Author:後藤 仁(JIN GOTO、后藤 仁、고토 진)
~後藤 仁 公式ブログ1~
絵師〈日本画家・絵本画家、天井画・金唐革紙制作〉後藤 仁(JIN GOTO、后藤 仁、고토 진)の日本画制作、絵本原画制作、写生旅行、展覧会などのご案内を日誌につづります。

【後藤 仁 略歴】
 師系は、山本丘人(文化勲章受章者)、小茂田青樹(武蔵野美術大学教授)、田中青坪(東京藝術大学名誉教授)、後藤純男(日本芸術院賞・恩賜賞受賞者)。
 アジアや日本各地に取材した「アジアの美人画/日本の美人画」を中心画題として、人物画、風景画、花鳥画などを日本画で描く。また、日本画の技術を応用して、手製高級壁紙の金唐革紙(きんからかわし/国選定保存技術)や、大垣祭り(ユネスコ無形文化遺産)の天井画、絵本の原画などの制作を行う。
 国立大学法人 東京藝術大学 デザイン科 非常勤(ゲスト)講師(2017~21年度)。学校法人桑沢学園 東京造形大学 絵本講師(2017~18年度)。日本美術家連盟 会員(推薦者:中島千波先生)、日本中国文化交流協会 会員、絵本学会 会員。
    *
 1968年兵庫県赤穂市生まれ。15歳、大阪市立工芸高校 美術科で日本画を始める。東京藝術大学 絵画科日本画専攻 卒業、後藤純男先生(日本芸術院賞・恩賜賞受賞者)に師事。在学中より約12年間、旧岩崎邸、入船山記念館、孫文記念館(移情閣)等の金唐革紙(手製高級壁紙)の全復元を行う。
 卒業以降は日本画家として活動し、日本・中国・インドをはじめ世界各地に取材した「アジアの美人画/日本の美人画」をテーマとする作品を描き、国内外で展覧会を開催する。近年は「絵本」の原画制作に力を入れる。
 2023年、大垣祭り(ユネスコ無形文化遺産)天井画『黒龍と四つ姫の図』を制作奉納する。

○絵本作品に『ながいかみのむすめチャンファメイ』(福音館書店)、『犬になった王子 チベットの民話』(岩波書店)、『わかがえりのみず』(鈴木出版)、『金色の鹿』(子供教育出版)、『青蛙緑馬』(浙江少年児童出版社/中国)。挿絵作品に『おしゃかさま物語』(佼成出版社)。
 『犬になった王子 チベットの民話』は、Internationale Jugendbibliothek München ミュンヘン国際児童図書館(ドイツ)の「The White Ravens 2014/ザ・ホワイト・レイブンス 国際推薦児童図書目録2014」に選定される。また、宮崎 駿 氏の絵物語「シュナの旅」の原話になった事でも知られている。
○NHK日曜美術館の取材協力他、テレビ・新聞・専門誌・インターネットサイト等への出演・掲載も多い。

★現在、日本国内向けと、中国向けの「絵本」を制作中です~❣

最新記事
カテゴリ
最新コメント
月別アーカイブ
最新トラックバック
カウンター
後藤 仁 アルバム
後藤 仁のアルバムを掲載いたします。
フリーエリア
フェイスブック 後藤 仁 Jin Goto


フェイスブックページ「絵師、日本画家・絵本画家 後藤 仁」 | 


フェイスブックページ「ながいかみのむすめチャンファメイ」 | 


フェイスブックページ「犬になった王子 チベットの民話」 | 







ブクログ「後藤 仁の本棚」ブクログ

絵本ナビ「犬になった王子  チベットの民話」絵本ナビ「犬になった王子 チベットの民話」
絵:後藤 仁 /文:君島 久子 /出版社:岩波書店絵本ナビ


検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR