fc2ブログ

2023-07-14

「呉江浩 新中国大使歓迎会」(主催:日本中国文化交流協会)参加、後藤 仁 ❣

 最近、毎日の日本画・絵本原画制作に追われて、とても忙しく、会合・パーティーの類は残念ながら全てパスしてきました・・・。しかし、「呉江浩 新中国大使歓迎会」(主催:日本中国文化交流協会)は、コロナ禍後、初の本格的な集会という事もあり、中国(中国文化)を最重要視する私としても、どうしても参加したかったのです。
 先日、2023年7月12日(水)、極めて熱い拙アトリエで、一仕事、二仕事を終えてから、会場の「日本外国特派員協会(FCCJ)」(千代田区丸の内)に向かいました。

呉江浩 新中国大使歓迎会
 日本外国特派員協会(FCCJ)の入るビル

 会場には、中国にご縁のある、お知り合いの画家や作家や各ジャンルの名士の方々が大勢おりました。まず、日本中国文化交流協会会長・小説家の黑井千次 先生のご挨拶から始まり、主賓である新 中華人民共和国駐日本国特命全権大使・呉江浩 大使のご挨拶、乾杯の音頭は協会副会長・理事長で女優の栗原小巻さんが取りました~。🍻 乾杯~!干杯~!
 私は、作画絵本『犬になった王子 チベットの民話』(岩波書店)を、ぜひ、大使に読んでいただき、日中のより深い文化芸術交流・平和友好交流につなげたいと、お持ちしました。拙作絵本のご説明をして、記念撮影 📷
 その後も、多くの方々との、楽しい歓談が続きました・・・。著名な洋画家の入江 観 先生や、テレビ朝日 報道ステーションのコメンテーターも務められた加藤千洋さんや、人気小説家の安部龍太郎さんや、藝大で時々すれ違った洋画家・絹谷幸二 先生のご子息の彫刻家・絹谷幸太さん他の、各界でご活躍される多くの方々とご挨拶しました。タレント・歌手のアグネス・チャンさんも一瞬、顔を出されました・・・。

呉江浩 新中国大使歓迎会
 黑井千次 先生のご挨拶
呉江浩 新中国大使歓迎会
 呉江浩 新中国大使のご挨拶
呉江浩 新中国大使歓迎会
 呉江浩 新中国大使のご挨拶
呉江浩 新中国大使歓迎会
 呉江浩 新中国大使のご挨拶
呉江浩 新中国大使歓迎会
 栗原小巻さんの乾杯の音頭

呉江浩 新中国大使歓迎会
 呉江浩 新中国大使へ 絵本『犬になった王子 チベットの民話』(岩波書店) 贈呈、後藤 仁
呉江浩 新中国大使歓迎会
 呉江浩 新中国大使へ 絵本『犬になった王子 チベットの民話』(岩波書店) 贈呈、後藤 仁
呉江浩 新中国大使歓迎会
 呉江浩 新中国大使へ 絵本『犬になった王子 チベットの民話』(岩波書店) 贈呈、後藤 仁
呉江浩 新中国大使歓迎会
 呉江浩 新中国大使へ 絵本『犬になった王子 チベットの民話』(岩波書店) 贈呈、後藤 仁
絵本『犬になった王子 チベットの民話』
 絵本『犬になった王子 チベットの民話』(岩波書店) 表紙

岩波書店 公式サイト - 絵本『犬になった王子 チベットの民話』
https://www.iwanami.co.jp/book/b254895.html


 これが、私にとって、厳しいコロナ禍を経て、おおよそ4年ぶりとなる、本格的な人的交流の始まりです~💑 ただ、この後も、びっしりと制作計画がつまっていて、当面は、ほとんど遠出する事はままならないでしょうがね〰〰 (@_@;)

  絵師(日本画家・絵本画家) 後藤 仁/后藤 仁/JIN GOTO/고토 진

関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 展示会、イベントの情報
ジャンル : 学問・文化・芸術

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

後藤 仁 プロフィール

後藤 仁(JIN GOTO、后藤 仁、고토 진)

Author:後藤 仁(JIN GOTO、后藤 仁、고토 진)
~後藤 仁 公式ブログ1~
絵師〈日本画家・絵本画家、天井画・金唐革紙制作〉後藤 仁(JIN GOTO、后藤 仁、고토 진)の日本画制作、絵本原画制作、写生旅行、展覧会などのご案内を日誌につづります。

【後藤 仁 略歴】
 師系は、山本丘人(文化勲章受章者)、小茂田青樹(武蔵野美術大学教授)、田中青坪(東京藝術大学名誉教授)、後藤純男(日本芸術院賞・恩賜賞受賞者)。
 アジアや日本各地に取材した「アジアの美人画/日本の美人画」を中心画題として、人物画、風景画、花鳥画などを日本画で描く。また、日本画の技術を応用して、手製高級壁紙の金唐革紙(きんからかわし/国選定保存技術)や、大垣祭り(ユネスコ無形文化遺産)の天井画、絵本の原画などの制作を行う。
 国立大学法人 東京藝術大学 デザイン科 非常勤(ゲスト)講師(2017~21年度)。学校法人桑沢学園 東京造形大学 絵本講師(2017~18年度)。日本美術家連盟 会員(推薦者:中島千波先生)、日本中国文化交流協会 会員、絵本学会 会員。
    *
 1968年兵庫県赤穂市生まれ。15歳、大阪市立工芸高校 美術科で日本画を始める。東京藝術大学 絵画科日本画専攻 卒業、後藤純男先生(日本芸術院賞・恩賜賞受賞者)に師事。在学中より約12年間、旧岩崎邸、入船山記念館、孫文記念館(移情閣)等の金唐革紙(手製高級壁紙)の全復元を行う。
 卒業以降は日本画家として活動し、日本・中国・インドをはじめ世界各地に取材した「アジアの美人画/日本の美人画」をテーマとする作品を描き、国内外で展覧会を開催する。近年は「絵本」の原画制作に力を入れる。
 2023年、大垣祭り(ユネスコ無形文化遺産)天井画『黒龍と四つ姫の図』を制作奉納する。

○絵本作品に『ながいかみのむすめチャンファメイ』(福音館書店)、『犬になった王子 チベットの民話』(岩波書店)、『わかがえりのみず』(鈴木出版)、『金色の鹿』(子供教育出版)、『青蛙緑馬』(浙江少年児童出版社/中国)。挿絵作品に『おしゃかさま物語』(佼成出版社)。
 『犬になった王子 チベットの民話』は、Internationale Jugendbibliothek München ミュンヘン国際児童図書館(ドイツ)の「The White Ravens 2014/ザ・ホワイト・レイブンス 国際推薦児童図書目録2014」に選定される。また、宮崎 駿 氏の絵物語「シュナの旅」の原話になった事でも知られている。
○NHK日曜美術館の取材協力他、テレビ・新聞・専門誌・インターネットサイト等への出演・掲載も多い。

★現在、日本国内向けと、中国向けの「絵本」を制作中です~❣

最新記事
カテゴリ
最新コメント
月別アーカイブ
最新トラックバック
カウンター
後藤 仁 アルバム
後藤 仁のアルバムを掲載いたします。
フリーエリア
フェイスブック 後藤 仁 Jin Goto


フェイスブックページ「絵師、日本画家・絵本画家 後藤 仁」 | 


フェイスブックページ「ながいかみのむすめチャンファメイ」 | 


フェイスブックページ「犬になった王子 チベットの民話」 | 







ブクログ「後藤 仁の本棚」ブクログ

絵本ナビ「犬になった王子  チベットの民話」絵本ナビ「犬になった王子 チベットの民話」
絵:後藤 仁 /文:君島 久子 /出版社:岩波書店絵本ナビ


検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR