2023-06-22
上野動物園にて、中国向け「新作絵本」原画制作用の取材スケッチしたよ❣
まず急いで「パンダ館🐼」へ❣ ジャイアントパンダを中国では、「大熊猫」と呼びます。面白いね~💛 人が一杯で写生(スケッチ)は無理かと思っていましたが、「大人パンダ館🐼」は存外、空いていて、けっこうスケッチ出来たのは大きな収穫でした~。🎨🖌ヽ(^o^)丿 加えて、写真もたくさん撮りますよ~。📷
次に、「子どもパンダ館🐼🐼」に向かうと、既に40分待ちの行列です。私は、昨日メールで届いた、絵本編集者・唐 亜明さんの中国語(中文)のインタビュー記事を翻訳読解しながら(私は、中国語・中文の原文を、半分以上~簡単な文章なら8割位は理解できます)、そちらに集中していると、案外、待ち時間は短く感じました~。「子どもパンダ館🐼🐼」は人数制限があり、1グループ(10数名)・観覧時間 1分までなので、とにかく写真撮影だけしました~。📷
その後も、何度か「大人パンダ館🐼」に行ってみましたが、やはり予想通り、朝の食事時間の後は、パンダはほとんど寝たままでした〰。動物でも植物でも風景でも、絵の取材は、朝か夕方が最良であるというのが、鉄則なのです。
私の昼食は、途中で買いそびれたので、動物園の食堂で、大豆ミートそぼろ丼(880円)を手早くいただきました~。🍚
その他にも、様々な動物をスケッチ・写真撮影しました。こうして、次の絵本作品や、その他の日本画・絵本作品用の資料として、大切に置いておくのです~💝 さあ、これらの取材から、どんな「絵本」ができるのかな~~❕ みなさん、お楽しみにね~~❣💑💖 (^.^)/~~~

朝9時前の「上野動物園」 まだ人が一人もいませんね~

上野名物! 映え「パンダ郵便ポスト」

パンダ(ジャイアントパンダ/大熊猫) シンシン(メス) 🐼

パンダ シンシン(メス) ずっと、竹を食べているね~💖

パンダ シンシン(メス)

パンダ リーリー(オス)

パンダ リーリー(オス)

子どもパンダ シャオシャオ(オス)、レイレイ(メス)

子どもパンダ シャオシャオ(オス)、レイレイ(メス)

子どもパンダ シャオシャオ(オス)、レイレイ(メス)

子どもパンダ シャオシャオ(オス)、レイレイ(メス)

上野動物園の歴代パンダたち(1972~2008)

現在の上野のパンダたち(2011~)
〔その他、取材した主な動物たち (取材・撮影順)〕

アイゾメヤドクガエル(コバルトヤドクガエル型) 私の作画絵本『青蛙緑馬』のカエル王子もビックリ!

ガラパゴスゾウガメ

ケープハイラックス

ミーアキャット

マヌルネコ 今話題の幻の珍ネコ!

マヌルネコ

デグー

スラウェシメガネザル

アジアゾウの母子(母スーリア、男の子アルン) 貴重な母子の水浴びが撮れました~ 🐘 (^_-)-☆

アジアゾウの母子(母スーリア、男の子アルン)

アジアゾウの母子(母スーリア、男の子アルン)

スマトラトラ

レッサースローロリス

カンムリシギダチョウ

スバールバルライチョウ(オス・メス) 交尾しています💑

ハシビロコウ 動かない鳥で有名

アミメキリン

ヒガシクロサイ

レッサーパンダ ジャイアントパンダの生息地と同じ中国・四川省に住む、小型の元祖パンダ(科は異なります)

キンケイ パンダの生息地と同じ中国・四川省に住む、珍鳥

ギンケイ パンダの生息地と同じ中国・四川省に住む、珍鳥

上野東照宮 五重塔
本日は、上野動物園に5時間位滞在し、目的の取材分をおおよそ終えたので、園を出ました。
・・・すると、上野公園でスケッチをしている若者達の集団がいるので、ちょっと聞いてみると、「建築」の勉強をしている学生達のようです。ちらと見て、絵のレベルとあまり本格的でない画材で、多分、美術・デザイン系高校生か建築系専門学校生かなと思いましたが、「頑張って、藝大にでも入ろう~❣」と声をかけてやりました。一人が、「ありがとうございます!」等と大きな返事しましたが、「何だこのオッサン、大きなお世話だ」と心中で答えているかも知れませんね〰。でも、たまには、そんな図々しい関西人でもいないと、世の中、面白くないやんけ〰〰。
好的💖 再见 再见~ ヽ(^_-)-☆
絵師(日本画家・絵本画家)後藤 仁、后藤 仁、JIN GOTO、고토 진
テーマ : 後藤仁・后藤仁・JIN GOTO 作画絵本
ジャンル : 学問・文化・芸術