fc2ブログ

2023-05-21

後藤 仁の【天井画】も登場❣ 5月13日 ・14日 「大垣祭り(大垣まつり)2023」 ご報告~2

「大垣祭り(大垣まつり) 2023」
  2023年(令和5年)5月13日・14日 開催されました~
(その2)

大垣祭り・天井画「黒龍と四つ姫の図」後藤 仁
 大垣祭り 中町 布袋軕・天井画 「黒龍と四つ姫の図」 後藤 仁

🌟今年2023年(令和5年)の「大垣祭り(大垣まつり)」は、5月13日(土)・14日(日)に開催され、私が描いた、中町 布袋軕・天井画 『黒龍と四つ姫の図』も登場しました~🥰

 「大垣祭り」にお越しの皆様、ニュース・YouTube映像・SNS等で観られた皆様、誠にありがとうございました。「大垣祭り」を主催されました大垣市・大垣祭保存会 等 関係者の皆様、誠にお疲れ様でした。感謝、感激 ─── ❣
 来年の「大垣祭り」の時節には、私の日本向けの「絵本」も刊行されている頃と思います(どこが通じているのかな~?)・・・。良い天気になるといいですね〰〰。(^.^)/~~~

  絵師(日本画家・絵本画家) 後藤 仁/后藤 仁/JIN GOTO/고토 진

         *

〔後藤 仁 公式 Instagram インスタグラム〕より

 「大垣祭り(大垣まつり)2023」
  今月 5月13日・14日 開催~💝

 🌟今年2023年(令和5年)の「大垣祭り」は、5月13日(土)・14日(日)に開催される予定です。私が描いた、中町 布袋軕・天井画『黒龍と四つ姫の図』も登場します~🥰

 「大垣祭り」は、2015年に国指定重要無形民俗文化財に、2016年にはユネスコ無形文化遺産に登録された、日本を代表する盛大なお祭りの一つです。「大垣祭り」の軕(やま/山車の事)で披露される「からくり人形」の多くの制作・修復を、私の伯父・後藤大秀が手掛けています。特に、相生軕・布袋軕「からくり人形」は完全復元制作になります。
 「布袋軕(ほていやま)」再建は、文化庁からの文化財保存事業費/国宝重要文化財等保存・活用事業費補助金の交付を受けての、大垣市の文化振興・文化財保護整備事業として、大垣祭保存会の主導による大垣市・大垣市教育委員会を挙げての大型復元事業でした。
 「布袋軕」は2020年から3年間をかけて完全復元新調を完了し、私はその締めくくりとなる、布袋軕・天井画(天井絵)『黒龍と四つ姫の図』を一人で描き上げました。(^.^)/~~~

 「大垣祭り」では、天井画『黒龍と四つ姫の図』と私の伯父:後藤大秀の「からくり人形」の共演をお見逃しなく。ぜひ、皆様で大垣へ、お出かけ下さい~。💑💑
 ところが、天気予報は雨模様☔ 〰〰 「天井画」の完成を喜ぶ、後藤大秀さんの うれし涙雨でしょうか・・・。でも、少しは晴れてほしいな 〰〰 🌦

【画像】
○「後藤大秀 からくり人形・能面展」名古屋市博物館(2007年8月) 後藤大秀と後藤 仁
○「後藤大秀氏の岐阜県伝統文化継承功績者顕彰受賞を祝う会」岐阜県大垣市(2017年3月19日)
○特別展「日本画画業35周年記念 後藤 仁 日本画・絵本原画、後藤大秀 からくり人形 ~赤穂出身の日本画家・絵本画家、初の里帰り展~」赤穂市立美術工芸館 田淵記念館、兵庫県赤穂市(2018年10月20日~12月17日/10月20日オープニングセレモニー) 大垣祭り・布袋軕と後藤大秀夫妻、大垣祭保存会 中町布袋会の皆様
○大垣祭り 中町 布袋軕・天井画『黒龍と四つ姫の図』後藤 仁
○「中町 布袋軕 完成披露式典」岐阜県大垣市(2023年3月19日)

https://www.instagram.com/p/CsCrCnWyWRI/?utm_source=ig_web_button_share_sheet&igshid=MzRlODBiNWFlZA==




○大垣市 公式サイト 「ユネスコ無形文化遺産国重要無形民俗文化財 大垣まつり 5月13日(土)・14日(日) (令和5年5月1日号)」
https://www.city.ogaki.lg.jp/0000061598.html
○「広報おおがき」 令和5年5月1日号〈PDFデータ〉
https://www.city.ogaki.lg.jp/cmsfiles/contents/0000061/61597/230501_12.pdf
  
○大垣まつり|大垣・西美濃観光ポータル「水都旅(すいとりっぷ)」 公式サイト
https://www.ogakikanko.jp/event/ogakimaturi/
○大垣祭り2023 リーフレット・表〈PDFデータ〉
https://www.ogakikanko.jp/event/ogakimaturi/pdf/omote.pdf
○大垣祭り2023 リーフレット・裏〈PDFデータ〉
https://www.ogakikanko.jp/event/ogakimaturi/pdf/ura.pdf


【ライブ】大垣まつり(R5.5.13)試楽 奉芸 (現在、録画放映) ◆大垣観光協会 公式 YouTube ユーチューブ
 かなりの高精細映像で、「大垣祭り」 (試楽 奉芸)が観れます💑 「中町 布袋軕(ほていやま)」天井画『黒龍と四つ姫の図』も少し映っていますよ~🥰 感動〰〰❣ ヽ(^o^)丿

https://www.youtube.com/live/uBJR4Ip817E?feature=share&t=499




 YouTube ユーチューブの〈大垣ケーブルテレビ 公式チャンネル〉にて、「大垣祭り(大垣まつり)〔ユネスコ無形文化遺産、国指定重要無形民俗文化財〕中町 布袋軕」(5月12日 放送)が観れます~。('ω')ノ 
 私の作画・天井画『黒龍と四つ姫の図』も、しっかりと映っていますよ~~💑 布袋軕再建委員長の後藤さんが丁寧に「天井画」の解説してくれていますね~。誠に、ありがとうございます。<(_ _)>
 ぜひ、皆様、映像をご覧下さい。よろしくお願い申し上げます。 (^.^)/~~~

☆大垣ケーブルテレビ 公式チャンネル
「大垣祭り〔ユネスコ無形文化遺産、国指定重要無形民俗文化財〕中町 布袋軕・天井画」
 デイリーUP Plus(5月8日週)
 〈※映像の公開期間は、およそ1か月間のみです。お早目にご視聴下さい。〉

https://youtu.be/j5F2mCIrg7k?t=3432



 YouTube ユーチューブの〈大垣ケーブルテレビ 公式チャンネル〉にて、「大垣祭り(大垣まつり)〔ユネスコ無形文化遺産、国指定重要無形民俗文化財〕中町 布袋軕」(5月15日 放送)が観れます~。('ω')ノ 
 私の作画・天井画『黒龍と四つ姫の図』もお見逃し無きように~~💑
 その他の軕や踊りの模様も放映されています。ぜひ、皆様、映像をご覧下さい。よろしくお願い申し上げます。 (^.^)/~~~

☆大垣ケーブルテレビ 公式チャンネル
「大垣祭り〔ユネスコ無形文化遺産、国指定重要無形民俗文化財〕中町 布袋軕」 他
 デイリーUP Plus(5月15日週)
 〈※映像の公開期間は、およそ1か月間のみです。お早目にご視聴下さい。〉

https://youtu.be/COfNAOYahBo?t=617




【前回掲載できなかった、主な、「大垣祭り2023 ・中町 布袋軕」関連、Facebook フェイスブック ・Instagram インスタグラム 投稿】

岐阜県飛騨市長・都竹淳也さんのFacebook記事


2023年5月13日(土)のこと、その1。宿泊先の岐阜市から大垣へ。
 
  
<大垣まつり掛芸披露 9:30〜>
 
午前中、時間ができて、実に久しぶりに大垣祭へ行ってきました。ユネスコ無形文化財遺産登録からのつながりで、先日の古川祭にも...

都竹 淳也さんの投稿 2023年5月15日月曜日





#大垣市 の #大垣まつり が行われました!

午前中は八幡神社に奉芸した後、市役所での掛芸、各町軕自由曳行となりました。

しかし、雨が降ってきたため夜宮の曳き廻しは中止となりました。
(※一部の町は雨装束で曳いているようです)

#大垣祭り
#大垣祭

神社前2f特設祭事場さんの投稿 2023年5月12日金曜日






岐阜県大垣市広報【公式】 Instagram
https://www.instagram.com/p/CsAU1kap8xz/?utm_source=ig_web_button_share_sheet&igshid=MzRlODBiNWFlZA==



https://www.instagram.com/p/CsLgsjGvHdW/?utm_source=ig_web_button_share_sheet&igshid=MzRlODBiNWFlZA==



https://www.instagram.com/p/Csqfk8WPNem/?utm_source=ig_web_button_share_sheet&igshid=MzRlODBiNWFlZA==



https://www.instagram.com/p/CsLBYcmtXF3/?utm_source=ig_web_button_share_sheet&igshid=MzRlODBiNWFlZA==



https://www.instagram.com/p/CsLSaxBP8wf/?utm_source=ig_web_button_share_sheet&igshid=MzRlODBiNWFlZA==


関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 展示会、イベントの情報
ジャンル : 学問・文化・芸術

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

後藤 仁 プロフィール

後藤 仁(JIN GOTO、后藤 仁、고토 진)

Author:後藤 仁(JIN GOTO、后藤 仁、고토 진)
~後藤 仁 公式ブログ1~
絵師〈日本画家・絵本画家、天井画・金唐革紙制作〉後藤 仁(JIN GOTO、后藤 仁、고토 진)の日本画制作、絵本原画制作、写生旅行、展覧会などのご案内を日誌につづります。

【後藤 仁 略歴】
 師系は、山本丘人(文化勲章受章者)、小茂田青樹(武蔵野美術大学教授)、田中青坪(東京藝術大学名誉教授)、後藤純男(日本芸術院賞・恩賜賞受賞者)。
 アジアや日本各地に取材した「アジアの美人画/日本の美人画」を中心画題として、人物画、風景画、花鳥画などを日本画で描く。また、日本画の技術を応用して、手製高級壁紙の金唐革紙(きんからかわし/国選定保存技術)や、大垣祭り(ユネスコ無形文化遺産)の天井画、絵本の原画などの制作を行う。
 国立大学法人 東京藝術大学 デザイン科 非常勤(ゲスト)講師(2017~21年度)。学校法人桑沢学園 東京造形大学 絵本講師(2017~18年度)。日本美術家連盟 会員(推薦者:中島千波先生)、日本中国文化交流協会 会員、絵本学会 会員。
    *
 1968年兵庫県赤穂市生まれ。15歳、大阪市立工芸高校 美術科で日本画を始める。東京藝術大学 絵画科日本画専攻 卒業、後藤純男先生(日本芸術院賞・恩賜賞受賞者)に師事。在学中より約12年間、旧岩崎邸、入船山記念館、孫文記念館(移情閣)等の金唐革紙(手製高級壁紙)の全復元を行う。
 卒業以降は日本画家として活動し、日本・中国・インドをはじめ世界各地に取材した「アジアの美人画/日本の美人画」をテーマとする作品を描き、国内外で展覧会を開催する。近年は「絵本」の原画制作に力を入れる。
 2023年、大垣祭り(ユネスコ無形文化遺産)天井画『黒龍と四つ姫の図』を制作奉納する。

○絵本作品に『ながいかみのむすめチャンファメイ』(福音館書店)、『犬になった王子 チベットの民話』(岩波書店)、『わかがえりのみず』(鈴木出版)、『金色の鹿』(子供教育出版)、『青蛙緑馬』(浙江少年児童出版社/中国)。挿絵作品に『おしゃかさま物語』(佼成出版社)。
 『犬になった王子 チベットの民話』は、Internationale Jugendbibliothek München ミュンヘン国際児童図書館(ドイツ)の「The White Ravens 2014/ザ・ホワイト・レイブンス 国際推薦児童図書目録2014」に選定される。また、宮崎 駿 氏の絵物語「シュナの旅」の原話になった事でも知られている。
○NHK日曜美術館の取材協力他、テレビ・新聞・専門誌・インターネットサイト等への出演・掲載も多い。

★現在、日本国内向けと、中国向けの「絵本」を制作中です~❣

最新記事
カテゴリ
最新コメント
月別アーカイブ
最新トラックバック
カウンター
後藤 仁 アルバム
後藤 仁のアルバムを掲載いたします。
フリーエリア
フェイスブック 後藤 仁 Jin Goto


フェイスブックページ「絵師、日本画家・絵本画家 後藤 仁」 | 


フェイスブックページ「ながいかみのむすめチャンファメイ」 | 


フェイスブックページ「犬になった王子 チベットの民話」 | 







ブクログ「後藤 仁の本棚」ブクログ

絵本ナビ「犬になった王子  チベットの民話」絵本ナビ「犬になった王子 チベットの民話」
絵:後藤 仁 /文:君島 久子 /出版社:岩波書店絵本ナビ


検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR