2021-08-11
「絵師 日々の言霊」 後藤 仁 ⑨
一絵師のたわいもない独白は、いい加減で無責任な言葉にしか過ぎません。しかしその行間に、芸術家の真実が垣間見えるかも知れません。荒削りで不器用な絵師の言葉の中から、”真実の言霊”を見出していただけましたら光栄です。
今回は、中国向け新作絵本〈第3弾〉制作過程、日頃の出来事、スタジオジブリ・長編アニメーション映画「もののけ姫」放送、までをまとめました。(大垣祭り・中町 布袋軕「天井画」制作過程と、既にまとめた長文を除いています。)
「大垣祭り・天井画」と「新作絵本」制作も、いよいよ、気持ちが乗って参りました。この後も、乞うご期待~❣
絵師(日本画家・絵本画家) 後藤 仁、后藤 仁
★
2021年7月19日
本当に危なかった!
今日、柏駅周辺のエスカレーター(上り)で、私の直前に乗っていたお年寄りがよろめき、後ろに倒れかけたので、私が後ろから全身で支えて、事なきを得ました・・・。もし私がいなければ、お年寄りは命に関わる大怪我をされた事は確実でした。後から考えても、ゾッとします〰。
私は日頃、常に周囲に気を配っているので、お年寄りの足元がよろめき始めた兆候を即座に察知し、すぐに体で支えました。これがもし、”ながらスマホ”でもして(私は携帯電話を持っていませんが)、ボーッとしていたら、お年寄りはもちろん、私自身も巻き添えとなりエスカレーターから転落していた事でしょう。改めて、いつも生活している身近な所に、大きな危険が潜んでいる事に気づかされました。今回は運良く私が背後にいたので、大事に至る事もなくて良かったのですが、あの覚束ない足取りのご老人の、今後のご運を祈らずにはいられません・・・。
何時いかなる時も、お年寄りや、小さなお子さんが、路上等で危険な目や困難にあっていたら、若い人々は手を貸してあげなければならないのです。情けは人の為ならず・・・。いつ自分が他人に助けられるやも知れません。近年、近所で挨拶をしても、全く無反応な若者から年配者までが増えました。人の世は助け合いの世です。人は一人では生きていけない動物なのです。周囲の人々にも、最低限の気遣いができる、心のゆとりを忘れたくないものです~。
私は画家という職業上、常々、周りの様子を観察する事が習慣になっているのですが、そうでなくても、周囲の状況を把握して身を守るという行動は、動物的にも大切な事なのです。近年、”ながらスマホ”の事故が多発していますが、人が動物的本能を忘れてしまわないよう、注意しないといけませんね~。
7月20日
現在、中国向け新作絵本〈第3弾〉の「第1場面」の”彩色”の最終段階に入っています。かなり細部の描写を進め、あと一息で「第1場面」右側も完成となります。 (^・^)y
私には珍しく、現代の風景を描いています。主人公達が実に楽しそうに躍動しています。適度なリアルさと、日本画的・絵本的省略画法が融合して、丁度良い感じです。
いよいよ作画が楽しくなってきました~💛 この調子で、「大垣祭り・布袋軕 天井画」と合わせて、果敢に描き進めましょう。
7月21日
本日、中国向け新作絵本〈第3弾〉の「第1場面」の”彩色”が、完成しました。新しい試みが満載なので、なかなか手こずりましたが、良い感じに描けました。場面の状況が、良く読者に伝わると思います。
最終的に、全場面を合わせて、少しの手直しをするかも知れませんが、まずは、これで「第1場面」は完了です~。
次は、描きかけの「第2場面」。そして続く「第3場面」を描き始めましょう~。 ('ω')ノ
7月28日
本日、中国向け新作絵本〈第3弾〉の、「第3場面」の”下図”に取り掛かりました。
ここから、この物語は、一気に、大きく進展します!! 美しく幻想的な時代絵巻が、次々と展開されていくのです~。いよいよ面白くなってきましたよ〰。とっても、楽しみだね~~~💛 (^。^)y
7月31日
先ほど、Facebookに「前澤友作 Yusaku Maezawa」を名のる人物から友達申請が来たので、一度、友達承認したら、メッセージに、100万円がもらえる等という文面とURLが貼り付けられて来ました。とても怪しいので、友達承認を取り消し、メッセージを削除しました。
FacebookやTwitterで同様の詐欺が横行しているらしいので、注意が必要ですよ~。働きもせず、努力や苦労もせずに、お金だけを得たいという安直な考え・・・、100万円という巨額を安易にもてあそぶ情報・・・、この内容が本当でも嘘でも、いずれにしても、なんとも情けない、ご時世ですね~~。( ;∀;)
*
「タイ王国 北部・ラオス北部 写生旅行」(2011年4月~5月)での、タイ・チェンマイ・トレッキングの前日、古いトレッキングシューズの片方のゴム底がはがれました。タイには靴修理の露天商がおり、はがれたゴム底を糸でぬって直してもらいました。しかし、次の日から3日間のトレッキングの途中で、もう片方の靴底がはがれてしまいました。そこで仕方なく、トレッキング終了後、タイの小さな百貨店で、安い運動靴を購入しました。
・・・・その靴を10年ばかり、現在まで大切に使用してきましたが、とうとう今日、散歩の途中で、靴底が崩壊しました~。( ;∀;) 誠に汚い物ですが、私にとっては大切な思い出の品なので、記念に撮影~!!
私は貧乏性なのか(実際に貧乏画家ですが)、物を大切にする性分なのか、物持ちが非常に良いのです。中学・高校・大学時代の画材や小物、父・兄のお下がりの服 等を、未だに使っているケースがあります。かつては、「せこい」「みみっちい」等と否定されがちでしたが、今の時代、「もったいない精神」が尊ばれるので、ようやく私の精神も、時代に合って来ましたね~。 (^。^)y

とうとう、お釈迦になった、タイの思い出の運動靴

とうとう、お釈迦になった、タイの思い出の運動靴
8月11日
★スタジオジブリ・長編アニメーション映画 「もののけ姫」
2021年8月13日 夜9時~11時44分、日本テレビ・金曜ロードショーにて放送!!
「もののけ姫」の世界観や、ヤックル等の登場人物・動物の原点であると言われている、宮崎 駿さんの絵物語「シュナの旅」(徳間書店)。
その「シュナの旅」の更に原話となったのは、私の作画絵本『犬になった王子 チベットの民話』(岩波書店)に描かれた、チベット民話「犬になった王子」なのです。('ω')ノ
(※「もののけ姫」の他にも、スタジオジブリ長編アニメーション映画 「風の谷のナウシカ」 「天空の城ラピュタ」の壮大な世界観や、登場する人物・動物(ヤックル等)描写は、「シュナの旅」~「犬になった王子」が原点になっていると言われています。また、ジブリアニメ「ゲド戦記」の原案は、まさに「シュナの旅」なのです。)
●金曜ロードシネマクラブ 「もののけ姫」
https://kinro.ntv.co.jp/lineup/20210813
○後藤仁公式サイト 「後藤 仁(GOTO JIN)のアトリエ」 ─ 絵本『犬になった王子 チベットの民話』
https://gotojin.web.fc2.com/book02.html
○Amazon アマゾン ─ 絵本 『犬になった王子 チベットの民話』
https://www.amazon.co.jp/%E7%8A%AC%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%81%A3%E3%81%9F%E7%8E%8B%E5%AD%90%E2%80%95%E2%80%95%E3%83%81%E3%83%99%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%AE%E6%B0%91%E8%A9%B1-%E5%90%9B%E5%B3%B6-%E4%B9%85%E5%AD%90/dp/4001112426/

絵本『犬になった王子 チベットの民話』 (岩波書店) 表紙
- 関連記事
-
- 「絵師 日々の言霊」 後藤 仁 〈10〉 (2021/09/11)
- 「絵師 日々の言霊」 後藤 仁 ⑨ (2021/08/11)
- 「絵師 日々の言霊」 後藤 仁 ⑧ (2021/07/18)