fc2ブログ
2021-07-11

大垣祭り・中町 布袋軕 天井画(天井絵)制作〈その2〉、杉板届く!!

「大垣祭り〔ユネスコ無形文化遺産・国重要無形民俗文化財〕・中町 布袋軕(ほていやま)」(岐阜県大垣市) 
 天井画(天井絵) 制作


 2021年7月10日(土)昼前、大垣祭り・中町 布袋軕 天井画(天井絵)用の杉板が、我がアトリエに届きました~。 ヽ(^o^)丿
 大垣辺りの宮大工の方に新調していただいた板で(最初は、宮大工の経験もある、からくり人形師・能面打ち師の伯父・後藤大秀に板の相談をしていたのですが、昨年の伯父ご逝去を受けて、別の宮大工の方にお願いする事になったのです)、サイズは100.5cm四方(S40号に近い)で、厚さ15㎜(5分厚)の秋田杉の赤柾目を使用しているそうで、吉野杉より茶褐色の強い寒冷地特有の目の詰まった最高級の杉板だと言います。裏は反り防止の蟻桟(ありざん)加工を2箇所に施してあります。このような、とても高品質の画面をご提供いただき、誠に有り難く存じます。
 これまでにも小さな板材に日本画を描いた事や、寺院の「天井画」を和紙に描いた経験はありますが、このような大きな杉板の「天井画」を描くのは、私にとっても初めての経験です。何事も挑戦あるのみ! 芸術家は、常に新たな境地に挑み続ける事に、大きな意義があるのです。
 大垣祭保存会からのご要望による画題は、ずばり「龍」です。私の主たる絵のテーマは「アジアの美人画」であり、通常、女性人物像を描く機会が多いのです。しかし、かつて後藤純男先生のご実家の寺院「八幡山宝蔵院」(埼玉県)の「天井画」には龍と鳳凰を描きましたし、人物の背景に龍を描き込んだり、今後の絵本作品の中には龍が登場する民話も計画されています。龍は古来より、日本や中国で畏敬・神聖視されてきた最も高貴な霊獣であり、私も描きたい画題の一つなのです。

 杉板の梱包を開けると、杉の良い香りが漂いました。子供の頃から、大垣の からくり人形師・能面打ち師の伯父・後藤大秀の画室で嗅いだ、あの懐かしい香りです。創作への気合が、俄然みなぎってきました~。
 大垣は、伯父や父達の生まれ育った地であり、私も幼少の頃から何度となく訪れた、私の第二の古里とも言える大切な場所です。今回の天井画制作は自分の為のみならず、例祭を執り行う大垣八幡神社や、毎年「大垣まつり」を楽しみにしている大垣市民~子供からご老人まで、それを支える大垣祭保存会・大垣市役所の皆様から、日本全国のお祭り好き達までの為に、・・・そして、今は亡き、伯父・後藤大秀と父に捧げます。

 「天井画」制作には、この後、およそ1年間をかける予定で、絵の原案(小下図)を完成させ、大下図を描き、板への本画へと移っていきます。通常、私の絵の創作工程は完全非公開ですが、今回は公的な創作依頼(税金も投入されています)でもあり、全国の大垣祭りファン・日本画ファン・天井画ファン・後藤 仁 ファン(そんな人いるのかな?)の為にも、創作過程を特別に、随時、拙ブログに綴っていきたいと考えております。乞うご期待~~!!

 絵師(日本画家・絵本画家) 後藤 仁



大垣祭り天井画・杉板我がアトリエに届いた、大きな荷物とは?

大垣祭り天井画・杉板大垣祭り「天井画」用の、誠に美しい杉板でした~。 (@_@)丿 これから、この無垢の板に、「龍」を描いていくのです。

大垣祭り天井画・杉板板の裏は、こんな感じで、とても丈夫に造られています。

                  *

 大垣祭りは、2015年に国指定重要無形民俗文化財に、2016年にはユネスコ無形文化遺産に登録された、日本を代表する盛大なお祭りの一つです。
 布袋軕再建は、文化庁からの文化財保存事業費/国宝重要文化財等保存・活用事業費補助金の交付を受けての、大垣市の文化振興・文化財保護整備事業として、大垣祭保存会の主導による大垣市・大垣市教育委員会を挙げての大型復元事業となります。
 布袋軕は2020年から3年間をかけて、完全復元新調を目指す計画で、私・後藤 仁 は、その締めくくりとなる、布袋軕「天井画(天井絵)」を描く役割を、全て任されているのです。


関連記事
スポンサーサイト



theme : art・芸術・美術
genre : 学問・文化・芸術

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

後藤 仁 プロフィール

後藤 仁(JIN GOTO、后藤 仁、고토 진)

Author:後藤 仁(JIN GOTO、后藤 仁、고토 진)
~後藤 仁 公式ブログ1~
絵師〈日本画家・絵本画家、天井画・金唐革紙制作〉後藤 仁(JIN GOTO、后藤 仁、고토 진)の日本画制作、絵本原画制作、写生旅行、展覧会などのご案内を日誌につづります。

【後藤 仁 略歴】
 師系は、山本丘人(文化勲章受章者)、小茂田青樹(武蔵野美術大学教授)、田中青坪(東京藝術大学名誉教授)、後藤純男(日本芸術院賞・恩賜賞受賞者)。
 アジアや日本各地に取材した「アジアの美人画/日本の美人画」を中心画題として、人物画、風景画、花鳥画などを日本画で描く。また、日本画の技術を応用して、手製高級壁紙の金唐革紙(きんからかわし/国選定保存技術)や、大垣祭り(ユネスコ無形文化遺産)の天井画、絵本の原画などの制作を行う。
 国立大学法人 東京藝術大学 デザイン科 非常勤(ゲスト)講師(2017~21年度)。学校法人桑沢学園 東京造形大学 絵本講師(2017~18年度)。日本美術家連盟 会員(推薦者:中島千波先生)、日本中国文化交流協会 会員、絵本学会 会員。
    *
 1968年兵庫県赤穂市生まれ。15歳、大阪市立工芸高校 美術科で日本画を始める。東京藝術大学 絵画科日本画専攻 卒業、後藤純男先生(日本芸術院賞・恩賜賞受賞者)に師事。在学中より約12年間、旧岩崎邸、入船山記念館、孫文記念館(移情閣)等の金唐革紙(手製高級壁紙)の全復元を行う。
 卒業以降は日本画家として活動し、日本・中国・インドをはじめ世界各地に取材した「アジアの美人画/日本の美人画」をテーマとする作品を描き、国内外で展覧会を開催する。近年は「絵本」の原画制作に力を入れる。
 2023年、大垣祭り(ユネスコ無形文化遺産)天井画『黒龍と四つ姫の図』を制作奉納する。

○絵本作品に『ながいかみのむすめチャンファメイ』(福音館書店)、『犬になった王子 チベットの民話』(岩波書店)、『わかがえりのみず』(鈴木出版)、『金色の鹿』(子供教育出版)、『青蛙緑馬』(浙江少年児童出版社/中国)。挿絵作品に『おしゃかさま物語』(佼成出版社)。
 『犬になった王子 チベットの民話』は、Internationale Jugendbibliothek München ミュンヘン国際児童図書館(ドイツ)の「The White Ravens 2014/ザ・ホワイト・レイブンス 国際推薦児童図書目録2014」に選定される。また、宮崎 駿 氏の絵物語「シュナの旅」の原話になった事でも知られている。
○NHK日曜美術館の取材協力他、テレビ・新聞・専門誌・インターネットサイト等への出演・掲載も多い。

★現在、日本国内向けと、中国向けの「絵本」を制作中です~❣

最新記事
カテゴリ
最新コメント
月別アーカイブ
最新トラックバック
カウンター
後藤 仁 アルバム
後藤 仁のアルバムを掲載いたします。
フリーエリア
フェイスブック 後藤 仁 Jin Goto


フェイスブックページ「絵師、日本画家・絵本画家 後藤 仁」 | 


フェイスブックページ「ながいかみのむすめチャンファメイ」 | 


フェイスブックページ「犬になった王子 チベットの民話」 | 







ブクログ「後藤 仁の本棚」ブクログ

絵本ナビ「犬になった王子  チベットの民話」絵本ナビ「犬になった王子 チベットの民話」
絵:後藤 仁 /文:君島 久子 /出版社:岩波書店絵本ナビ