2018-11-11
赤穂の旅。後藤 仁 日本画・絵本原画/後藤大秀からくり人形~赤穂出身の日本画家・絵本画家、初の里帰り展~その2
2018年10月20日には、赤穂市立美術工芸館 田淵記念館で、『後藤 仁 日本画・絵本原画/後藤大秀 からくり人形 ~赤穂出身の日本画家・絵本画家、初の里帰り展~』の「オープニングセレモニー(開幕式典)」が盛大に開催されました。
当日の朝10時頃には、「赤穂八幡宮 例祭・神幸式」を見に出かけました。既に境内では神輿の準備が始まっていました。私は写真を撮ったりしながら、11時半過ぎまで粘って取材し、昼食を食べに赤穂のアトリエに帰りました。美術工芸館から電話があったようで、「いわむら様が来られて帰られました・・・。」という内容なのですが、「まさか、いわむらかずお さんではあるまいし、いわむら だけでは誰だか分からないよ・・・。」と思いました。後日、東京のアトリエに帰って分かったのですが(私は携帯電話を持っておらず、旅行中はメールのチェックもしないのです)、その方は本当に、日本を代表する絵本作家・いわむらかずお さんだったようで、会場でお会いできなかったのは、誠に残念でした。いわむらかずお さんは、東京藝術大学の工芸科を出られているのですが、私が思うに、存命中の絵本作家の中では、画力が本当に確かな実に数少ない作家のお一人が、いわむらかずお さんだと断言できます。特に構図感覚やデッサン力は秀逸なのです。

午後1時から「オープニングセレモニー(開幕式典)」が始まりました。
オープニングセレモニーには、前法務大臣・岩城光英さん、参議院議員・末松信介さんからの展覧会開催へのご祝辞も届けられました。会場は、赤穂市関係者や、大垣市教育委員会・大垣祭保存会の皆様ほか、赤穂市近辺のおよそ150人の方々がお越し下さいました。新聞社の取材等も入り、席からあふれた立見のお客様で埋め尽くされた会場は、熱気に包まれました・・・。
私は赤穂には小学校1年生までしかいなかったので、赤穂市周辺には、私の実質的な知人は親類位しかいません。だいたいの人出の推測ができる東京での展覧会開催とは違って、どれ位の人が来られるのか全く不明で、少し心配ではありましたので、何とか一安心です・・・。
式典の司会は、地元で有名なフリーアナウンサーの水野かおり さんです。まず、主催者挨拶として、前赤穂市長・赤穂市文化とみどり財団理事長 豆田正明さんのご挨拶から始まり、出品者紹介・挨拶では、私がお話をしました。近年はギャラリートークや絵本イベント等でお話をする機会も増え、会場の雰囲気・反応に合わせて原稿無しに即興でお話をする事にしています。話の後には、いとこのお子さんから花束の贈呈もありました。次に伯父の後藤大秀さんのご挨拶です。伯父は根っからの職人ですので、このような場は苦手です。私の家族全員、人前で話したりするのは苦手なのですが、私だけは東京で長年もまれ続けたせいで、上手くはないですが、平気で話せるように鍛え上げられたのです・・・。いい事なのか、悪い事なのか・・・?。
次にご来賓紹介・祝辞で、赤穂市長の明石元秀さんのご挨拶なのですが、公務の都合で少し遅れられて、後程お話されました。特別協力者紹介では、大垣祭保存会 中町布袋会の児玉一雄さんがご挨拶されました。
次に、赤穂の御崎幼稚園の子供達7名による、よさこい踊りの披露がありました。頑張って踊る可愛らしい姿に、皆、ほっこり~。この中から、将来の赤穂を背負って立つ人が出てくるといいね、特に絵描き等~ (^^)/ 。次に、大垣祭保存会 中町布袋会による、からくり人形実演披露です。演奏も生演奏です。ユネスコ無形文化遺産の「大垣祭り」の山車からくり が岐阜・名古屋圏を出たのは初めてなのではないでしょうか。誠に貴重な公演です。その後、主催者・ご来賓者・出品者によるテープカットが行われ、多くの人々が記念撮影やご歓談、作品鑑賞をされました。
休憩をはさんで、第2部の絵本朗読会も開催されました。上郡この本だいすきの会・三島澄子さん、フリーアナウンサー・水野かおり さん、朗読グループいろは・釜増直美さんによる絵本朗読です。私の作画絵本『犬になった王子 チベットの民話』(岩波書店)、『ながいかみのむすめチャンファメイ』(福音館書店)、『わかがえりのみず』(鈴木出版)、『金色の鹿』(子供教育出版)が朗読され、この日の会場は年配者が多かったですが、熱心に聞き入るお子さんもいました。

















式典終了後、人が引いた頃、一通り会場の撮影をして、その後、赤穂御崎の海岸周辺を散策し、夕食を食べ、夜7時過ぎに再び「赤穂八幡宮 例祭・神幸式」を見に行きました。裸天狗や獅子舞いが神社の拝殿から飛び出て踊るさまを、9時頃まで取材していました。赤穂にいる間に、展覧会のみならず、やるべき事は山程あります。明日からは、赤穂周辺の散策が23日まで続きます。この様子はまた、次回ご報告としましょう・・・・。


誠に充実した大型展覧会とオープニングセレモニーを、我が故郷・赤穂で行えた事は、実に感慨深く、感無量です。会場にお越しいただきました皆様に、心より御礼申し上げます。
日本画家・絵本画家 後藤 仁
- 関連記事
-
- チャリティー名士寄贈書画工芸作品 入札・即売会、日中藝術展 ─ 一衣帯水─ 日本帰国展 開催 (2018/12/02)
- 赤穂の旅。後藤 仁 日本画・絵本原画/後藤大秀からくり人形~赤穂出身の日本画家・絵本画家、初の里帰り展~その2 (2018/11/11)
- 後藤 仁 日本画・絵本原画/後藤大秀からくり人形~赤穂出身の日本画家・絵本画家、初の里帰り展~ (2018/10/10)
テーマ : 展示会、イベントの情報
ジャンル : 学問・文化・芸術