fc2ブログ

2023-05-28

「絵師 日々の言霊 2023」 後藤 仁 〔4〕

 私は日本画・絵本原画制作の合間合間に、日々思った事・見付けた事などを、Facebook・Twitterでつぶやきます。これは、その続編〔2023年版、その4〕になります。
 一絵師のたわいもない独白は、いい加減で無責任な言葉にしか過ぎません。しかしその行間に、芸術家の真実が垣間見えるかも知れません。荒削りで不器用な絵師の言葉の中から、“真実の言霊”を見出していただけましたら光栄です。

 今回は、私の作画絵本『青蛙緑馬(チベット民話)』(浙江少年児童出版社・小活字)や、絵本『犬になった王子 チベットの民話』(岩波書店)の続報の他、「大垣祭り(大垣まつり)」の関係情報 等を掲載いたします。
 「大垣祭り(大垣まつり)2023」開催のご報告は、別途まとめています。
 あと、一推しの中国女優:景甜(ジン・ティエン)出演の「中国バラエティー番組」の話題や、景甜主演の最新中国ドラマ「流光城市~ある一族の秘密(流光之城)」が日本のテレビ初放送のお知らせもあるよ~~~💝 (^.^)/~~~

  絵師(日本画家・絵本画家) 後藤 仁/后藤 仁(ホータン・レン/中国語)/JIN GOTO/고토 진

             ★

2023年4月23日

 今朝、不思議で美しい、とてもリアルな“夢”を見た。私は画家だからか、誰もがそうなのか、たまに、既視感のように、奇妙な程にリアルな夢を見る。私の場合、ほとんど日本か東洋の景色の夢が多いのだが、今回は珍しく、西洋の話である・・・。
 舞台はイタリアのような雰囲気の村である。ジブリのアニメ映画のような古い西洋の景色や、佐藤さとる のファンタジー童話のような世界を思い浮かべていただけると良い。

・・・・「高台に建つ、古い石造りの家(ホテルか借家らしき建物)の大きな窓(ガラスは無い)から、私(本当の私ではなく、この建物の持ち主らしい外国人の男性)は外の景色を眺めていた。傍らには、伴侶がいる気配(こちらも、知らない外国の女性)。
 左の方角を見ると、夕日が斜めに射してきて、景色が赤く美しく染まり出した。木々や石造りの家々の影が、長く長く伸びた。何故だか、光源が変化し、影は伸びたり縮んだり、左右に動いたりした。とても美しい風景だ。昔、私がイタリア旅行で実際に観た光景の記憶がベースにあるのかも知れないが、見た事のない風景だった(ずっと昔に行った事のあるような、昔読んだ童話の中の世界のような、不思議な感じ)・・・。「きれいだね~」と私は傍らの女性に話しかけた。実際の私なら発する事はないであろう、キザでダンディーな東京弁である(外国人のようだけれど、言葉は日本語なのだ)。
 
 すると気が付くと、いつの間にか、今まで無かったはずの細く長い石橋の上に身体が押し出されていた⁉。下は、かなり深い谷底である。その1m位の幅の古めいた石橋の長さは、100mはあろうか。橋の中央部分には、幅1.5m、長さ5m程の休憩スペースのような箇所がある。橋脚は一本も無い。私は、その橋を、躊躇なく渡っていった。
 向こう岸に着くと、そこは古いレストランの中だった。室内はやや狭くて薄暗いが、渋くて落ち着いた内装である。一番手前の木のテーブルに腰かけた。
 他の客も10人程いて(皆、西洋人の男女)、実に美味しそうな料理(多分、素朴な田舎風イタリア料理)を食していた。私達も食事を注文しようとした・・・、が、私はふと思い出し、傍らの女性にこう言った。(女性は常に気配だけがあるが、この時チラと横顔が見えた。髪は、肩にかかる位の長さのウエーブがかかった茶髪で、落ち着いた大人びた雰囲気の、アジア系西洋人女性。全く知らない人だが、ジブリアニメに登場しそうな女性の実写版。)
「もう先程、家で夕飯を準備していたから、また次に、結婚記念日にでも、ここに来よう❣」(実際には、私は、こんなキザな事は話さないが)

 次の場面では、元の家に戻った所だった・・・。家の石壁は既に塞がっていて、橋は見えなかった。それは本当にある橋なのか、それとも幻影だったのか、私には分からない。」・・・・

 ~~~ただし、夢の中では後日譚がある。
 その家(ホテルか)の先代から仕える年配の給仕がいて、その給仕が、その橋へと続く石壁の扉を、開いたり閉じたりしていたのである。その秘密は、その給仕しか知らないという設定である。
 アニメーション映画・ファンタジー童話としては余計な後日譚であろう。ただ、それでも普段、家の外から見て、その橋に気付かなかったというのであるから、やはり、不思議な話には変わりないのである。

 とても不思議で美しくてリアルな夢だった。その夢の終わりとともに目が覚めたが、久し振りに、誠に清々しく心地良い読後感(夢後感)に包まれていた~~~🥰

            *

青蛙绿马 - 儿童文学-上品阅读-新知(2023-02-14)
https://sph.net/132094.html

青蛙绿马 - 简书
 静待花开126 (2023.03.06)
https://www.jianshu.com/p/e4537509d085

 詳細は分かりませんが、これらは中国の「書評・書籍紹介サイト」のようです。他にも中国に、類似サイトは幾つかありますね〰。
 私の作画絵本『青蛙緑馬/青蛙绿马(チベット民話)』(浙江少年児童出版社・小活字)のページもありますよ~💑


4月25日

 2022 “我最喜爱的童书”(私の最も好きな児童書)という中国の児童書 推薦・投票サイトに、私の作画絵本『青蛙緑馬(チベット民話)』(浙江少年児童出版社・小活字)もご推薦いただいていました。誠にありがとうございます。<(_ _)>

我最喜爱的童书ロゴマーク
 “我最喜爱的童书” ロゴマーク
絵本『青蛙緑馬』宣伝
 絵本『青蛙緑馬』 (浙江少年児童出版社・小活字)

http://book.readingtop.com/tstj_no_vote.aspx?wd=%u9752%u86D9%u7EFF%u9A6C

http://book.readingtop.com/no_vote_cel_list.aspx?Page=138

 少し妙なのは、出版社(浙江少年児童出版社)自体ではなくて、発行から1年もして(主に、ご購読後の児童・生徒・学生達による投票という形式のようですので、これは理解できるとしても)、図書館の青海省图书馆少儿馆(図書館少児館)からご推薦いただいている点です。やはり、チベット文化を描いた、この「絵本」は、漢民族文化圏ではなかなか評価されにくく、本来、チベット族の居住文化圏(青海省・四川省・雲南省~チベット自治区 辺り)でこそ活かされるという証しなのでしょう・・・。
 それにしても、秀でた・優れた本として各団体から推薦された児童書(絵本・読み物 等)の数だけでも、およそ1年間で、3500冊もあるのですから、発行総数はさらに ずっと多いのでしょう。中国の巨大な児童書・絵本市場で一定の成果を上げるのも、到底、容易ではありませんね~。 (@_@;)

            *

 これまでにも、SNS等でも何度も語ってきましたが、プロの画家(一定以上の実力と経験値と知名度を持ち、ある程度、作品による収入がある画家)になるのは極めて困難な路であり、バブル崩壊後の、この20年~30年余りは、なおさら厳しくなる一方です。
 私自身も幼少期から絵を志し、美術高校~東京藝術大学~日本画家・絵本画家と美術畑一筋に歩み、「天才絵画少年・青年、現る❣」とまで騒がれた年代もありましたが、今では、実に凡庸な貧乏画家として生きている程度が、精一杯なのですから〰〰。(@_@;)

 そんな訳で、プロの音楽家・スポーツ選手・芸能人・料理人 等と同じく、その路を本気で志す若者達には、私は敬意を込めて、やや厳しめに当たる事にしています。そうでないと、自分には才能があり、すぐにでも有名作家になれるかのような誤解を与え、後に一番苦しむのは、当の本人だからです。
 とは言っても、私は他者には、おおよそ優しいものです。性格的に、非情なまでには、厳しくなれないのです・・・。カルチャースクール(文化センター)等で趣味として絵を描く一般人に教える時は、10段階でレベル1~2の厳しさです。美術予備校や美術大学 等でプロを目指す若者達に教える時でも、せいぜい、レベル3~4です。今の時代、あまりに厳しい指導は、パワハラだと非難されますし〰。
 それでも、カルチャースクール(文化センター)で15年ばかり、短期間在籍の人も入れて、おおよそ300名以上は指導してきた中で、2~3名の方から、「プロ画家になりたい」と相談された経験があります。いずれの方も、私と同じ位かそれ以上の年配者です。それらの人の実力・経験・実績 等を勘案して、私が判断するに、この後、本当に一定以上のプロ画家になれる可能性は、いずれの方も、100%中、1~2%が限界です。極めて稀な奇跡的な幸運に巡り合わないと不可能だと思います。
 それとは別のお二人で、前の2~3名より絵がずっと上手くて、素人にしては結構良いセンスと技量をお持ちの方がいて、もし今、若かったら、良い線まで行ったのではないかと思わせる方がいました。しかし、やはり私より高齢であったので、プロ画家になるのは不可能です。どんなに才能とやる気があろうとも、遅くとも30歳までには、本格的に絵の路のみに打ち込まないと、プロとして活動するのは無理なのです。
 ただ、絵画団体展・公募展に何回か受かりたいという位なら、社交的で金銭的に相当な余裕のある人なら、その団体の先生にYESマンのように付き従って、節々の贈答品 等を欠かさなければ、かなり上手くいけば、可能かも知れません。ただ、一生の記念碑的に受かったという事実が残るだけで、それ以上に理想的な画家になる事は、ほぼ不可能でしょうね・・・。

 私は「プロになりたい」と言う、その人々が憎くて、やや厳しめに当たるのでは無いのです。その本人の将来の為も、そうするのです。ただ私は、その人々に、今現在、理解されなくても構いません。いずれ、その路をごり押しで進もうとする矛盾・弊害により、ご本人が一番苦しみ、その時初めて、私の言葉の意味に、気付かれる事になるでしょうからね~~。( `ー´)ノ 
 本当は、子どもの時のように、素人として“絵”を純粋に楽しめる時が、一番、幸せな時間なのかも知れませんね・・・。


4月26日

【評価ランキング】みんながおすすめする絵本は? - 絵本ナビ
https://www.ehonnavi.net/ScoreRanking.asp

 日本を代表する巨大絵本紹介サイト「絵本ナビ」【評価ランキング】で、私の作画絵本『犬になった王子 チベットの民話』(岩波書店)が、現在、第45位という事です~🥰
 「絵本ナビ」の読者は、かなり絵本に精通された方が多いようで、多数の絵本を読み込まれているように感じます。そんな中、名だたる名作絵本・新作絵本が膨大に存在する現在において、売れにくいとされる高学年向きの、比較的地味目な、私の作画絵本『犬になった王子』が100位以内という高評価を受けるというのは、誠に有難い事です💑 読者の皆様方に、心から感謝申し上げます。<(_ _)>

            *

我松了口气 这很好啊~🥰 景甜、加油 ───🌟
ほっとしたよ 良かったね~💖 ジン・ティエン、頑張れ ─── !(^^)!

https://www.recordchina.co.jp/b912012-s36-c70-d0196.html

            *

 大垣ケーブルテレビ「ケーブルファン 5月号」には、私が天井画『黒龍と四つ姫の図』を手掛けた、「大垣祭り(大垣まつり)〈ユネスコ無形文化遺産〉」も掲載されており、5月13日(土)には、生中継が予定されているそうですよ~🥰 
 皆さま、今年は、ぜひ大垣へお越しいただき、または、大垣ケーブルテレビにて、中町 布袋軕・天井画『黒龍と四つ姫の図』と伯父:後藤大秀「からくり人形」の共演を、お楽しみ下さい~



大垣ケーブルテレビの番組ガイド
5月は祭りシーズン。西濃地方では、大垣、神戸、垂井、揖斐川と大きな祭りが目白押し。大垣ケーブルテレビなら全て生中継でお楽しみいただけます!
詳しくは番組ガイド誌5月号をどうぞ。大垣ケーブルテレビの窓口や、公民館、ショッピングセンターなどに設置しています。

#大垣まつり #垂井曳やままつり #神戸山王まつり #いび祭り #大垣ケーブルテレビ

大垣ケーブルテレビさんの投稿 2023年4月25日火曜日


            *

 大垣祭り「天井画」制作がようやく完了したと思ったら、中国向けの新作絵本「ラフスケッチ」制作が始まり、なかなか、日本向け新作絵本制作が進みません~。😩
 私もいよいよ50歳代に突入し、体力・気力・集中力も低下しつつある中で、40歳代後半までのように、ガンガン・ドンドン描く事が難しくなってきました・・・。それでもマイペースでコツコツと、焦らず・たゆまず(たまには、ちょくちょく、たゆみますが)、描いています。(^.^)/~~~

 ようやく現在、日本向け新作絵本「第1場画」は9割位、「第6場面」は7割位の進捗状況です。今月中に2枚を完成させたかったのですが、到底、無理ですね〰。(@_@;) 完成時期はますます伸びていきますが、でも、焦らずに、じっくりと、自身が納得するまで描きましょう。これぞ、後藤 仁 式創作理念なり~~🥰


4月27日

中国バラエティー「半熟恋人2」ポスター

中国バラエティー「半熟恋人2」ポスター

 中国の超美人女優・景甜(ジン・ティエン)がコメンテーター(参演嘉宾・半熟观察员)として出演する、中国バラエティー番組「半熟恋人 第二季」を景甜の登場場面を中心に観終えました~💑
 「第一季」では景甜は全話に登場しましたが、ここ数年、彼女は数々の騒動に巻き込まれてきた事が災いしてか?、この「第二季」では、全10話の内、第4話~第6話にしか登場しません。本編に登場する一般人男女も、「第一季」に比べてテレビ慣れしたような玄人感があり、撮影場所も少々変化に乏しいので、ほとんど飛ばし観で、主に景甜の話す箇所だけを確認した感じですね〰。(その後、観ていない部分もボチボチと視聴中です・・・。)
 景甜も34歳位となり、大女優の貫禄が出てきましたね~。他の登場タレントに比べても、景甜が画面に映った時のオーラ感はすごいです。反面、若い頃(10代後半~20歳代)の可愛らしさや、素朴さは、当然ながら抑えられ、華やかさ・豪華さが強調されていますが、それはそれで良い事でしょう。今の時代、なかなか日本にも、そんな大女優はいませんからね~~。

 それにしても、何かしら私がつぶやいたり、関わったりすると、その人や団体に何かしらの出来事が起こるような気もしますが、気のせいでしょう・・・。良い内容の場合もありますが、あまり好ましくないケースが多いのは残念!〰〰〰 
 景甜もこの数年、数々の難題に直面しているようですが、それを乗り越えて大きく成長してほしいものです(すでに十分大きい上に、私が偉そうに言う事でもないですが)。
 景甜 甜甜、加油 加油 ───💖 (^.^)/~~~

            *

 私の作画絵本『青蛙緑馬』(浙江少年児童出版社・小活字)は、中国(中華人民共和国)各地の多数の図書館にも所蔵されています。日本の図書館では、現在、葛飾区立図書館(東京都)だけが確認できています(その他の図書館にもあるかも知れませんが・・・?)。
 前の掲載後、新たに見付かった、主な所蔵図書館をご紹介します~🥰

 「絵本」は子どもにも分かりやすい、平易な文章で書かれていますので、中国語の学習にも持って来いです💑 中国の皆様も、日本の皆様も、拙作絵本をご購入いただいたり・図書館で借りたりして、どんどん、ご活用下さいね~🥰

★資料詳細 - 葛飾区立図書館「青蛙緑馬」
https://www.lib.city.katsushika.lg.jp/bookdetail;jsessionid=1E1B1532B50DA6AF669C0002C38BEAE4?0&num=3287866&ctg=1

南京市栖霞区图书馆「青蛙绿马」
http://www.qxlib.cn:8080/opac/openlink.php?title=%E9%9D%92%E8%9B%99%E7%BB%BF%E9%A9%AC

浙江省台州市临海市图书馆「青蛙绿马」
http://218.75.15.78:9081/opac/book/824912

云谷学习中心「青蛙绿马」
http://118.31.36.29/opac/book/66853?index=1&globalSearchWay=title&searchKeyword=%E9%9D%92%E8%9B%99%E7%BB%BF%E9%A9%AC&base=q%3D%25E9%259D%2592%25E8%259B%2599%25E7%25BB%25BF%25E9%25A9%25AC%26searchType%3Dstandard%26isFacet%3Dfalse%26view%3Dstandard%26searchWay%3Dtitle%26ro%3D10%26sortWay%3Dscore%26sortOrder%3Ddesc%26hasholding%3D1%26searchWay0%3Dmarc%26logical0%3DAND%26rows%3D1

浦江县图书馆,永康市图书馆,武义县图书馆,兰溪市图书馆「青蛙绿马」
https://202.101.180.43/ILASOPAC/NTRdrBookRetrInfo.do;jsessionid=088C181F853B1DAB8C1F82F38A9BCE3C?recno=122566335&random=-1986972922&libid=

新疆图书馆少儿阅览室「青蛙绿马」
http://117.190.242.117:6060/opac/book/900848197?index=4&globalSearchWay=publisher&base=q%3D%25E6%25B5%2599%25E6%25B1%259F%25E5%25B0%2591%25E5%25B9%25B4%25E5%2584%25BF%25E7%25AB%25A5%25E5%2587%25BA%25E7%2589%2588%25E7%25A4%25BE%26searchType%3Dstandard%26isFacet%3Dfalse%26view%3Dstandard%26searchWay%3Dpublisher%26booktype%3D11%26booktype%3D12%26booktype%3D13%26booktype%3D16%26booktype%3D18%26booktype%3D1%26booktype%3D2%26booktype%3D3%26booktype%3D4%26booktype%3D5%26booktype%3D8%26booktype%3D9%26booktype%3D10%26ro%3D10%26sortWay%3Dscore%26sortOrder%3Ddesc%26hasholding%3D1%26f_subject%3D%25E5%259B%25BE%25E7%2594%25BB%25E6%2595%2585%25E4%25BA%258B%26f_class1%3Di%26f_class2%3Di2%26f_class3%3Di28%26f_class4%3Di287%26searchWay0%3Dmarc%26logical0%3DAND%26rows%3D1&searchKeyword=%E6%B5%99%E6%B1%9F%E5%B0%91%E5%B9%B4%E5%84%BF%E7%AB%A5%E5%87%BA%E7%89%88%E7%A4%BE

浙江省湖州市长兴县图书馆 城市书房龙溪未来乡村「青蛙绿马」
http://60.190.165.88:8181/opac/book/351904?index=1&globalSearchWay=&searchKeyword=%E9%9D%92%E8%9B%99%E7%BB%BF%E9%A9%AC&base=q%3D%25E9%259D%2592%25E8%259B%2599%25E7%25BB%25BF%25E9%25A9%25AC%26searchType%3Dstandard%26isFacet%3Dfalse%26view%3Dstandard%26ro%3D10%26sortWay%3Dscore%26sortOrder%3Ddesc%26hasholding%3D1%26searchWay0%3Dmarc%26logical0%3DAND%26rows%3D1

河南省平顶山市政府采购网 平顶山市卫东区幼儿园图书(平頂山市衛東区幼稚園図書)- 63番「青蛙绿马」 〈PDFデータ〉
http://pingdingshan.hngp.gov.cn/webfile/pdswdq/rootfiles/2023/04/06/1b99d674ab6f408db69225e9f083263a.pdf


4月28日

ウィーチャット(WeChat/微信) 「【湖南省株洲市天元区区域书香建设案例/区域书香(五)】天元故事社」
 原创 成伟 周静名教研员工作室 (2023-04-27)发表于湖南

https://mp.weixin.qq.com/s?__biz=Mzg4NzYzNDYyMg==&mid=2247487647&idx=1&sn=aa67ccb60978f8fdfbcbf817fac1569f&chksm=cf863f4ef8f1b658035fc5745eabbf190867744362be06c1d5c3b5507fec48b7f94e792dc7a6&scene=178&cur_album_id=2902189140845281286#rd

 4月23日は、「世界读书日(世界読書日)」(または、「世界図書・著作権の日/世界本と著作権の日、World Book and Copyright Day」「世界本の日/世界読書デー、World Book Day」等とも呼ばれる)です。💑
 そこで、約1年前に、中国各地の小学校・約200校・クラスで、私の作画絵本『青蛙緑馬(チベット民話)』(浙江少年児童出版社・小活字)を共読絵本として選定した、「百班千人 新书发布会(新書発布会)」が行われました。ちょうど1年後の今、その内容を振り返る記事が、ウィーチャット(WeChat/微信)に幾つか(保存でないバージョンにて)見受けられます。
 ここでは1件、保存できた記事をご紹介いたします。中国の多くの子ども達が、拙作絵本を楽しく読んでいる姿は、誠に嬉しく、癒されますね~~🥰 日本も、中国も、世界中のどこの国でも民族でも同じく、子どもは尊いのですね~💖


4月30日

 先日、Twitter ツイッターにて、東京藝術大学 受験の競争率の高さに驚いていた方がいたので、追加説明を・・・。
 今は少し競争率も落ちてきているようですが、私が受験した頃(1990年頃)の東京藝術大学 受験の競争率は、絵画科 日本画専攻約20倍(約520名 受験して、26名が合格する)、油画(油絵)専攻が約30倍、デザイン科が全学科で一番高くて、約50倍でした~。
 しかし、本当は、大学卒業後、(日本画 等の純粋美術)を続ける方がはるかに厳しい路なのです。現在(50歳を越えても)、私のクラス26名中で本格的に絵(日本画)を継続し、それなりの実績と知名度を有している人は、多分、5名程度です。他の学年も似たり寄ったりでしょう・・・。
 つまり、その1年だけで見ると、藝大日本画専攻の実質的な競争率は、およそ100倍以上という事になるでしょう〰〰。😱 油画はやや高いかも知れませんが、大きくは変わらないと思います。さすがにデザイン科は、レベルやジャンルを問わないなら、プロとして残る人は多いでしょうから、実質的な競争率は日本画よりずっと低いと思われます。
 いずれにしても、プロの芸術家・画家、ハイレベルのイラストレーター・デザイナーへの路は、誠に厳しく狭き路なのですね~~。(^.^)/~~~


5月3日

nishimino
にしみの鉄道情報局付属ブログ
 「大垣祭 布袋軕 完成」(2023-03-20)
https://blog.goo.ne.jp/nishimino/e/d377e246cd9a9c087157bf083a8f5fa7

おめでとうございます ❣ 恭喜 ❣ 恭喜 ❣
「大垣祭り(大垣まつり)〔ユネスコ無形文化遺産、国指定重要無形民俗文化財〕・中町 布袋軕 完成披露式典」の様子をブログに書かれています。

 2023年3月19日(日) 午前10時~11時過ぎ
   大垣市中町20番地 山川医院東駐車場
  主催/大垣祭保存会・中町布袋会

 私が作画した天井画 『黒龍と四つ姫の図』についても触れられています。誠にありがとうございます。🥰

            *

YouTube ユーチューブ
 Ogaki Festival Hotei-Yama Fan Club

大垣まつり第三代「布袋やま」の説明
https://youtu.be/lYdTD_Uwm64



大垣まつり第三代「布袋やま」完成披露式典後の町内渡し。
https://youtu.be/q7Nonh7XSC0



おめでとうございます ❣ 恭喜 ❣ 恭喜 ❣
「大垣祭り(大垣まつり)〔ユネスコ無形文化遺産、国指定重要無形民俗文化財〕・中町 布袋軕 完成披露式典」の一部の動画が、YouTube ユーチューブに上げられています。
 皆様、ぜひ、大垣祭り(大垣まつり)にて、私の作画天井画『黒龍と四つ姫の図』と伯父・後藤大秀「からくり人形」の競演をお楽しみ下さい~🥰

            *

后藤仁 - baidu 百度百科
https://baike.baidu.com/item/%E5%90%8E%E8%97%A4%E4%BB%81

后藤仁 - Wikiwand 维基百科,自由的 百科全书
https://www.wikiwand.com/zh-cn/%E5%BE%8C%E8%97%A4%E4%BB%81

后藤仁 - 求真百科
https://factpedia.org/index.php?title=%E5%BE%8C%E8%97%A4%E4%BB%81&variant=zh-hans

後藤仁 - 粵語百科
 (「粵語」とは、香港・マカオを含む、広東省の中部および西南部、広西チワン族自治区東南部を中心とする各地で話される、広東語系の言語)
https://yueyu.one/%E5%BE%8C%E8%97%A4%E4%BB%81#gsc.tab=0

後藤仁 - 联盟百科,语义网络
https://zh.unionpedia.org/%E5%BE%8C%E8%97%A4%E4%BB%81


赤穗市 - 快懂百科
https://www.baike.com/wikiid/8447840318015117216?prd=home_search&search_id=1scizsel1ylc00&view_id=3a99pmopyzs000
后藤纯男 - 百科故事网
https://www.niaoleiba.com/lore/nuuaau.html
美人画 - 百科故事网
https://www.niaoleiba.com/lore/nremxw.html

 中国版Googleとも言われる中国最大の検索・百科事典サイト「baidu 百度百科」以外にも、私・後藤 仁(后藤 仁/中国語)に関する、中国(中華人民共和国)関係の「百科事典系サイト」への掲載は結構多いです。🥰
 他にも似たようなサイトが幾つも見付かりますが、日本・欧米系検索サイトからでも検索に引っかかってくる主なサイトを、数件ご紹介いたします。ほとんどは広告収入を目的としたものだと思います。
 ネット社会が急速に進展する、中国のサイトは、実に多種多様で、似たような転載記事も膨大にありますね〰〰。(@_@;)


5月4日

 私の作画絵本『青蛙緑馬(チベット民話)』(唐 亜明 文、後藤 仁 絵/浙江少年児童出版社・小活字)は、中国(中華人民共和国)や欧米・日本の代表的なネット書店の、淘宝网(Taobao)、当当网(Dongdong)、京東商城(Jingdong)、アマゾン(Amazon)等の他にも、中国(中國)本土や香港、台湾(台灣・臺灣)の多くのネット書店で取り扱われています。💑

 また新たに、マレーシアの中国系の若者と大学生達が創り上げたという、珍しいネット書店を見付けました⁉(以下に紹介文を転載 ↓)前にも掲載した、主なネット書店と合わせて、ご紹介いたします。
 ただし、実際にネット書店に「絵本」をご注文される場合は、日本への送付の可否、ご購入・支払い方法 等の詳細を、ご自身のご責任で、各サイトにご確認下さいますよう、お願い申し上げます。 <(_ _)>

      ○

《青蛙绿马》 - 社区关怀工作室 Love Community PUJ Bookstore. 〈マレーシア Malaysia のネット書店〉
https://www.lovecommunity.my/9787559724687#.ZFSm2PJHstc.link

〈关于我们 ABOUT US〉
 缘起
社区关怀活动工作室是由一群热心教育,关心社区家园的大专生及青年组成。自2003年开始,参与了社区关怀活动,来自各学府及各社区的我们,建立了深切的友谊及良好的团队合作关系。本着饮水思源,回馈社会的精神,我们决定将“服务社区,关爱家乡”的行动继续发扬光大。
 理念
生活就是学习,大地就是课堂。我们在孕育自己成长的这片土地,进行灌溉和耕耘,尽一己之力,聚众人之手,继承前人的奉献精神,为身边的人播下幸福的种子。我们通过各种文教活动让社区内的大大小小、男男女女、老老少少共聚一堂,维系社区的凝聚力共同关心家园的发展。
 活动
我们的活动包括社区关怀系列,主要针对社区内各年龄层设计相应的节目,如:小学生学习营、青少年生涯规划营、幼儿团康活动、亲子讲座、儿童电影分享会、华教资料展等。我们还进行了推广阅读的活动,如:作家讲座、向家长介绍绘本、对幼儿说故事、巡回各校举办亲子教育及绘本书展等。
 培训
我们也经常受邀为青少年及大专生主讲有关生涯成长、组织管理、分享筹办活动经验等课题的讲座或工作坊。我们也长期组织大专青年成为义务工作人员协助各地社区的相关活动,借此鼓励年轻朋友以个人行动参与来关心社会,通过体验及观察来丰富个人的经验,学习参与团队工作。


      ○     

天猫超市(天猫自营) 「青蛙绿马绘本一年级 中国原创绘本精品系列 百班千人共读书目」
https://www.taobao.com/list/item/669889517301.htm

当当自营 「中国原创绘本精品系列:青蛙绿马」
 中国版“青蛙王子”,满足儿童想象的藏族民间传说,拉近孩子与过去的距离、与自然的距离、与生命的距离。
http://product.dangdang.com/29397472.html

京東自营 当季新品 「中国原创绘本精品系列:青蛙绿马」 [6-10岁]
https://item.jd.com/13724918.html

アマゾン(Amazon)日本版 公式サイト
 「青蛙緑馬」 大阅小森百班千人祖庆说第41期小学生一年级课外阅读共读目 青蛙绿马硬壳精装儿童绘本图画读浙江少儿出版社 ハードカバー
https://www.amazon.co.jp/gp/product/755972468X

《中国原创绘本精品系列:青蛙绿马》 - 唐亚明 编著 [日]后藤仁 绘 - Meg Book Store - 香港.大書城(簡體書→大陸圖書→童書→圖畫書・繪本)
http://www.megbook.com.hk/mall/detail.jsp?proID=3749694#.Y99U3S_P201
《中国原创绘本精品系列:青蛙绿马》 - 267.0新台幣 - 唐亚明 编著 [日]后藤仁 绘 - HongKong Book Store - 台灣·大書城(簡體書→大陸圖書→童書→圖畫書・繪本)
http://megbook.com.tw/mall/detail.jsp?proID=3749694#.Y99U3S_P201

《青蛙绿马》 【价格 目录 书评 正版】_中图网(原中国图书网)
http://www.bookschina.com/8907279.htm
中国原创绘本精品系列 - 青蛙绿马 北方图书城
http://www.96192.com/product/detail/968741
中国原创绘本精品系列 - 青蛙绿马 _唐亚明编著[日]后藤仁绘_9787559724687_网上馆配会
http://reader.book1993.com/bookshow.asp?id=2403400


5月10日

そらいろ~日本が魅せる多彩な表情~
 「大垣祭り2023の日程・スケジュールやコースは?屋台や駐車場やアクセスは?」 (2023-05-10)
https://forestpost-jp.com/2023/05/07/oogakimatsuri/

 このブログにて、今年の「大垣祭り(大垣まつり)」を詳細に解説されています。
 ただ最初、「試楽の夜宮は開催されない」と間違って記載されていて(正しくは「本楽の夜宮は開催されない」です)、SNSでも拡散されつつあったので、訂正をご提案したら、丁寧に記事を修正していただけました(ただし、雨天でしたら、内容の中止・変更等もあると思いますが・・・)。
 その際、私の天井画 『黒龍と四つ姫の図』についても加筆されていたので、今回、ご紹介いたします。
 お手数をおかけしましたが、誠にありがとうございます。<(_ _)>


5月11日

 本日、日本向け新作絵本「第1場画」がようやく完成しました(場面順には描いていませんので、既に完成した場面もあります)。かなり緻密な作画によって、誠に麗しき桃源郷が現れましたよ~💝
 私は「絵本」の導入部分における風景描写には、いつも、かなりのこだわりを持っています。読者の絵本内世界のイメージが、ここで決まるからです。

 この一場面だけでも、昨年から今年にかけて、想像以上の日数がかかりました〰。(@_@;) 私の「日本画」は、薄い色を10~20回以上も重ねては・描き起こして・・・、を繰り返すので、見た目以上に手間暇がかかっているのです。ただ、その苦心は、なかなか鑑賞者には伝わりません・・・。しかし、それでもいいのです。ただただ、美しい世界に酔いしれていただけると、本望なのです🥰 それこそ、“本物の芸術”というものです・・・。


5月18日

中国バラエティー「陽光姐妹淘 第三季」

 中国バラエティー番組「阳光姐妹淘 第三季(陽光姐妹淘 第三季)」 (2022-8-11~放送) 全6話 を観終えました。
 中国の著名女優や歌手達が、田舎のおしゃれなホテルを訪れて、その地の自然を満喫したり、料理を作って皆で食べるという企画です。ゆったりと落ち着いた環境の中での、出演者の会話や作業が楽しめます〰。💑
 本来なら、中国の超美人女優・景甜(ジン・ティエン)が、その中の一話に出演する予定だったようですが、多分、その時分に、景甜が広告表示法違反(原因はスタッフの確認不足だと思うのですが)とかで、何年間か企業広告への出演を禁止されたという経緯があって、出演・放送不可となったのではないかと推察します(「阳光姐妹淘」の番組内では、出演者が商品の宣伝をする場面が多くありますので)・・・。もし、景甜が出ていたら、この企画によく合っていたでしょうから、とても残念ですね~~(後年、再び放送してほしい)。😢
 それでも、これまでの「中国バラエティー番組」は賑やか過ぎる企画が多かったように感じますが、このコロナ禍を経て、中国テレビ界も成熟し、やや落ち着いた企画番組が増えた様子なのは、良い事です。🥰

            *

景甜(ジン・ティエン)× ティミー・シュー、主演の最新中国ドラマ「流光城市~ある一族の秘密」が日本のテレビ初上陸~❣❣
 中国ドラマ「流光城市~ある一族の秘密」の中国本国版「流光之城」を私は前に観ました。成熟した大人向けの、本格サスペンス恋愛ドラマです~🥰 中国の超美人女優・景甜(ジン・ティエン)のダンス姿が誠に美しい。真美丽~💘 ぜひ、ご覧下さい

https://www.lala.tv/programs/ryukojyoshi/
https://youtu.be/o1dlAemA2Ig
https://twitter.com/i/status/1655860170235232258






5月24日

 本日、日本向け新作絵本の「表紙」の“下図”が、今年の2月22日から描き始め、今日、ようやく完成しました。下図だけで、3か月間もかかりました〰〰。(@_@) 今回の「表紙」は、構想段階から多くの試行錯誤を経て、デザイン的にかなり凝ったものになっています~🥰 本画制作も大変そうですが、その分、気合が入ります❣❣ ヽ(^o^)丿
 前から描いている「第6場面」は、あと一息で完成です。最近、制作が詰まっており、何かと雑事も多くて、とみに忙しくなってまいりましたが、今週中には完成させたいと意気込んでいます~。😤


5月25日

 本日、日本向け新作絵本の「第6場面」が完成しました。構想段階のイメージとは少し異なる方向性になりましたが、その分、人物描写の妙が際立ったので、良しとしましょう~🥰
 私は「横顔の人物」を描くのが、結構、好きなのですが、今回も、なかなか真に迫る表現ができたのではないかと思います。シンプルだけれども、印象的な一枚ですよ~~💝

 次は、いよいよ「表紙」の“本画”に取り掛かります。乞うご期待〰〰。ヽ(^o^)丿


5月26日

 本日、日本向け新作絵本の「表紙」の“骨描き”(こつがき/墨による最初の線描)を終えました。文字通り、この骨描きとは、「日本画」にとって重要な骨子となる、最も大切な工程の一つです。
 ここに来て、かなり気合が充実してきたので、今日一日で、一気に骨描きを完了させました。とても美しくて、素敵な「表紙」になりそうですよ~~🥰 (^^♪ 真美〰真的很美啊❣〰〰💝

スポンサーサイト



テーマ : 文明・文化&思想
ジャンル : 学問・文化・芸術

2023-05-21

後藤 仁の【天井画】も登場❣ 5月13日 ・14日 「大垣祭り(大垣まつり)2023」 ご報告~2

「大垣祭り(大垣まつり) 2023」
  2023年(令和5年)5月13日・14日 開催されました~
(その2)

大垣祭り・天井画「黒龍と四つ姫の図」後藤 仁
 大垣祭り 中町 布袋軕・天井画 「黒龍と四つ姫の図」 後藤 仁

🌟今年2023年(令和5年)の「大垣祭り(大垣まつり)」は、5月13日(土)・14日(日)に開催され、私が描いた、中町 布袋軕・天井画 『黒龍と四つ姫の図』も登場しました~🥰

 「大垣祭り」にお越しの皆様、ニュース・YouTube映像・SNS等で観られた皆様、誠にありがとうございました。「大垣祭り」を主催されました大垣市・大垣祭保存会 等 関係者の皆様、誠にお疲れ様でした。感謝、感激 ─── ❣
 来年の「大垣祭り」の時節には、私の日本向けの「絵本」も刊行されている頃と思います(どこが通じているのかな~?)・・・。良い天気になるといいですね〰〰。(^.^)/~~~

  絵師(日本画家・絵本画家) 後藤 仁/后藤 仁/JIN GOTO/고토 진

         *

〔後藤 仁 公式 Instagram インスタグラム〕より

 「大垣祭り(大垣まつり)2023」
  今月 5月13日・14日 開催~💝

 🌟今年2023年(令和5年)の「大垣祭り」は、5月13日(土)・14日(日)に開催される予定です。私が描いた、中町 布袋軕・天井画『黒龍と四つ姫の図』も登場します~🥰

 「大垣祭り」は、2015年に国指定重要無形民俗文化財に、2016年にはユネスコ無形文化遺産に登録された、日本を代表する盛大なお祭りの一つです。「大垣祭り」の軕(やま/山車の事)で披露される「からくり人形」の多くの制作・修復を、私の伯父・後藤大秀が手掛けています。特に、相生軕・布袋軕「からくり人形」は完全復元制作になります。
 「布袋軕(ほていやま)」再建は、文化庁からの文化財保存事業費/国宝重要文化財等保存・活用事業費補助金の交付を受けての、大垣市の文化振興・文化財保護整備事業として、大垣祭保存会の主導による大垣市・大垣市教育委員会を挙げての大型復元事業でした。
 「布袋軕」は2020年から3年間をかけて完全復元新調を完了し、私はその締めくくりとなる、布袋軕・天井画(天井絵)『黒龍と四つ姫の図』を一人で描き上げました。(^.^)/~~~

 「大垣祭り」では、天井画『黒龍と四つ姫の図』と私の伯父:後藤大秀の「からくり人形」の共演をお見逃しなく。ぜひ、皆様で大垣へ、お出かけ下さい~。💑💑
 ところが、天気予報は雨模様☔ 〰〰 「天井画」の完成を喜ぶ、後藤大秀さんの うれし涙雨でしょうか・・・。でも、少しは晴れてほしいな 〰〰 🌦

【画像】
○「後藤大秀 からくり人形・能面展」名古屋市博物館(2007年8月) 後藤大秀と後藤 仁
○「後藤大秀氏の岐阜県伝統文化継承功績者顕彰受賞を祝う会」岐阜県大垣市(2017年3月19日)
○特別展「日本画画業35周年記念 後藤 仁 日本画・絵本原画、後藤大秀 からくり人形 ~赤穂出身の日本画家・絵本画家、初の里帰り展~」赤穂市立美術工芸館 田淵記念館、兵庫県赤穂市(2018年10月20日~12月17日/10月20日オープニングセレモニー) 大垣祭り・布袋軕と後藤大秀夫妻、大垣祭保存会 中町布袋会の皆様
○大垣祭り 中町 布袋軕・天井画『黒龍と四つ姫の図』後藤 仁
○「中町 布袋軕 完成披露式典」岐阜県大垣市(2023年3月19日)

https://www.instagram.com/p/CsCrCnWyWRI/?utm_source=ig_web_button_share_sheet&igshid=MzRlODBiNWFlZA==




○大垣市 公式サイト 「ユネスコ無形文化遺産国重要無形民俗文化財 大垣まつり 5月13日(土)・14日(日) (令和5年5月1日号)」
https://www.city.ogaki.lg.jp/0000061598.html
○「広報おおがき」 令和5年5月1日号〈PDFデータ〉
https://www.city.ogaki.lg.jp/cmsfiles/contents/0000061/61597/230501_12.pdf
  
○大垣まつり|大垣・西美濃観光ポータル「水都旅(すいとりっぷ)」 公式サイト
https://www.ogakikanko.jp/event/ogakimaturi/
○大垣祭り2023 リーフレット・表〈PDFデータ〉
https://www.ogakikanko.jp/event/ogakimaturi/pdf/omote.pdf
○大垣祭り2023 リーフレット・裏〈PDFデータ〉
https://www.ogakikanko.jp/event/ogakimaturi/pdf/ura.pdf


【ライブ】大垣まつり(R5.5.13)試楽 奉芸 (現在、録画放映) ◆大垣観光協会 公式 YouTube ユーチューブ
 かなりの高精細映像で、「大垣祭り」 (試楽 奉芸)が観れます💑 「中町 布袋軕(ほていやま)」天井画『黒龍と四つ姫の図』も少し映っていますよ~🥰 感動〰〰❣ ヽ(^o^)丿

https://www.youtube.com/live/uBJR4Ip817E?feature=share&t=499




 YouTube ユーチューブの〈大垣ケーブルテレビ 公式チャンネル〉にて、「大垣祭り(大垣まつり)〔ユネスコ無形文化遺産、国指定重要無形民俗文化財〕中町 布袋軕」(5月12日 放送)が観れます~。('ω')ノ 
 私の作画・天井画『黒龍と四つ姫の図』も、しっかりと映っていますよ~~💑 布袋軕再建委員長の後藤さんが丁寧に「天井画」の解説してくれていますね~。誠に、ありがとうございます。<(_ _)>
 ぜひ、皆様、映像をご覧下さい。よろしくお願い申し上げます。 (^.^)/~~~

☆大垣ケーブルテレビ 公式チャンネル
「大垣祭り〔ユネスコ無形文化遺産、国指定重要無形民俗文化財〕中町 布袋軕・天井画」
 デイリーUP Plus(5月8日週)
 〈※映像の公開期間は、およそ1か月間のみです。お早目にご視聴下さい。〉

https://youtu.be/j5F2mCIrg7k?t=3432



 YouTube ユーチューブの〈大垣ケーブルテレビ 公式チャンネル〉にて、「大垣祭り(大垣まつり)〔ユネスコ無形文化遺産、国指定重要無形民俗文化財〕中町 布袋軕」(5月15日 放送)が観れます~。('ω')ノ 
 私の作画・天井画『黒龍と四つ姫の図』もお見逃し無きように~~💑
 その他の軕や踊りの模様も放映されています。ぜひ、皆様、映像をご覧下さい。よろしくお願い申し上げます。 (^.^)/~~~

☆大垣ケーブルテレビ 公式チャンネル
「大垣祭り〔ユネスコ無形文化遺産、国指定重要無形民俗文化財〕中町 布袋軕」 他
 デイリーUP Plus(5月15日週)
 〈※映像の公開期間は、およそ1か月間のみです。お早目にご視聴下さい。〉

https://youtu.be/COfNAOYahBo?t=617




【前回掲載できなかった、主な、「大垣祭り2023 ・中町 布袋軕」関連、Facebook フェイスブック ・Instagram インスタグラム 投稿】

岐阜県飛騨市長・都竹淳也さんのFacebook記事


2023年5月13日(土)のこと、その1。宿泊先の岐阜市から大垣へ。
 
  
<大垣まつり掛芸披露 9:30〜>
 
午前中、時間ができて、実に久しぶりに大垣祭へ行ってきました。ユネスコ無形文化財遺産登録からのつながりで、先日の古川祭にも...

都竹 淳也さんの投稿 2023年5月15日月曜日





#大垣市 の #大垣まつり が行われました!

午前中は八幡神社に奉芸した後、市役所での掛芸、各町軕自由曳行となりました。

しかし、雨が降ってきたため夜宮の曳き廻しは中止となりました。
(※一部の町は雨装束で曳いているようです)

#大垣祭り
#大垣祭

神社前2f特設祭事場さんの投稿 2023年5月12日金曜日






岐阜県大垣市広報【公式】 Instagram
https://www.instagram.com/p/CsAU1kap8xz/?utm_source=ig_web_button_share_sheet&igshid=MzRlODBiNWFlZA==



https://www.instagram.com/p/CsLgsjGvHdW/?utm_source=ig_web_button_share_sheet&igshid=MzRlODBiNWFlZA==



https://www.instagram.com/p/Csqfk8WPNem/?utm_source=ig_web_button_share_sheet&igshid=MzRlODBiNWFlZA==



https://www.instagram.com/p/CsLBYcmtXF3/?utm_source=ig_web_button_share_sheet&igshid=MzRlODBiNWFlZA==



https://www.instagram.com/p/CsLSaxBP8wf/?utm_source=ig_web_button_share_sheet&igshid=MzRlODBiNWFlZA==


テーマ : 展示会、イベントの情報
ジャンル : 学問・文化・芸術

2023-05-16

後藤 仁の【天井画】も登場❣ 5月13日 ・14日 「大垣祭り(大垣まつり)2023」 ご報告~🥰

「大垣祭り(大垣まつり) 2023」
  2023年(令和5年)5月13日・14日 開催されました~


大垣祭り・布袋軕 完成披露式典
 「大垣祭り・布袋軕 完成披露式典」(2023年3月19日)
大垣祭り・布袋軕 完成披露式典
 「大垣祭り・布袋軕 完成披露式典」(2023年3月19日)
大垣祭り・布袋軕 完成披露式典
 「大垣祭り・布袋軕 完成披露式典」(2023年3月19日)
大垣祭り・天井画「黒龍と四つ姫の図」後藤 仁
 大垣祭り・中町 布袋軕 天井画『黒龍と四つ姫の図』


🌟今年2023年(令和5年)の「大垣祭り(大垣まつり)」は、5月13日(土)・14日(日)に開催され、私が描いた、中町 布袋軕・天井画 『黒龍と四つ姫の図』も登場しました~🥰

 「大垣祭り(大垣まつり)」を報道する新聞各紙(以下に掲載)や、地元テレビ局 等の報道もあり、大垣市は雨天にもかかわらず、人・人・人の波と、大変な大盛況だったようです〰〰。🤩🥳 良かったね~~🥰
 コロナ禍を越えての、4年ぶりの全日・本格開催となった「大垣祭り」ですが、雨天により、行事内容は半分以下になってしまったようです・・・。それでも、大垣では皆さん大盛り上がりで、土地に根差した庶民の文化である、「お祭り」の重要さを感じました。

 私の生まれ故郷の赤穂市にも、有名な「義士祭」「坂越の船祭り」等がありますが、私の第二の故郷とも言える、父と伯父(からくり人形師)後藤大秀さんの育った大垣市の祭り「大垣祭り」は、誠に素晴らしい地域文化であり、庶民芸術の華・大衆文化の粋(すい)でもあります。
 そんな「大垣祭り」で今年、完全復元され、新たに公開された、「中町 布袋軕(ほていやま)」天井画『黒龍と四つ姫の図』を描けた事は、望外の喜びでした。今回、SNS等での大垣祭りに関する投稿も膨大にありましたが、「天井画」に直接触れる記事は少ないです。それでも、軕をじっくりと観られた方は、きっと、「前になかった絵が描いてあるぞ・・・?」と気が付かれた事と思います。「からくり人形」を盛り立てる脇役の「天井画」ですので、それで良いのです。そうして、軕は渾然一体となり、庶民芸術~文化の華となるのです。

 「大垣祭り」にお越しの皆様、ニュース・YouTube映像・SNS等で観られた皆様、誠にありがとうございました。「大垣祭り」を主催されました大垣市・大垣祭保存会 等 関係者の皆様、誠にお疲れ様でした。感謝、感謝 ─── ❣
 来年の「大垣祭り」の時節には、私の日本向けの「絵本」も刊行されている頃と思います(どこが通じているのかな~?)・・・。良い天気になるといいですね〰〰。(^.^)/~~~

  絵師(日本画家・絵本画家) 後藤 仁/后藤 仁/JIN GOTO/고토 진

         *

【大垣祭り2023 関連掲載 新聞各紙 (確認できた主な記事)】

大垣まつりを前に軕やからくり芸を熱心に見学 南小児童:中日新聞Web (2023年5月9日)
https://www.chunichi.co.jp/article/686460
こんにちは中部本社来訪 13、14日に「大垣まつり」/愛知 - 毎日新聞 (2023年5月11日)
https://mainichi.jp/articles/20230511/ddl/k23/040/100000c
軕3両、市内を巡り「先ぶれ」 13日から大垣まつり:中日新聞Web (2023年5月12日)
https://www.chunichi.co.jp/article/688625

大垣まつり4年ぶり大規模開催 13両のやま、からくり芸披露 :中日新聞Web (2023年5月14日)
https://www.chunichi.co.jp/article/689514
https://www.chunichi.co.jp/article_photo/list?article_id=689514&pid=3433678
 中日新聞の「大垣祭り(大垣まつり)」記事、よくよく見ると、手前の中町 布袋軕に、私の描いた天井画『黒龍と四つ姫の図』もわずかに写っています~🥰 かなりマニアック(大垣まつりマニア~美術・絵画マニア)な方なら、気が付くでしょうかね〰〰。(@_@)

やま13両華やか、人形からくりや子ども舞踊披露 岐阜・大垣まつり開幕 - 岐阜新聞Web (2023年5月14日)
https://www.gifu-np.co.jp/articles/-/230984
雨天のためやま巡行中止 やま蔵でからくり芸を披露 岐阜・大垣まつり本楽 - 岐阜新聞Web (2023年5月14日)
https://www.gifu-np.co.jp/articles/-/231143
岐阜:きらびやか大垣祭 きょうまで:地域ニュース - 読売新聞 (2023年5月14日)
https://www.yomiuri.co.jp/local/gifu/news/20230513-OYTNT50200/


【ライブ】大垣まつり(R5.5.13)試楽 奉芸 (現在、録画放映) ◆大垣観光協会 公式 YouTube ユーチューブ
 かなりの高精細映像で、「大垣祭り」 (試楽 奉芸)が観れます💑 「中町 布袋軕(ほていやま)」天井画『黒龍と四つ姫の図』も少し映っていますよ~🥰 感動〰〰❣ ヽ(^o^)丿

https://www.youtube.com/live/uBJR4Ip817E?feature=share&t=499




【その他、主な、「大垣祭り」関連サイト、ブログ、SNS投稿 等】

○大垣市 公式サイト 「ユネスコ無形文化遺産国重要無形民俗文化財 大垣まつり 5月13日(土)・14日(日) (令和5年5月1日号)」
https://www.city.ogaki.lg.jp/0000061598.html
○「広報おおがき」 令和5年5月1日号〈PDFデータ〉
https://www.city.ogaki.lg.jp/cmsfiles/contents/0000061/61597/230501_12.pdf
  
○大垣まつり|大垣・西美濃観光ポータル「水都旅(すいとりっぷ)」 公式サイト
https://www.ogakikanko.jp/event/ogakimaturi/
○大垣祭り2023 リーフレット・表〈PDFデータ〉
https://www.ogakikanko.jp/event/ogakimaturi/pdf/omote.pdf
○大垣祭り2023 リーフレット・裏〈PDFデータ〉
https://www.ogakikanko.jp/event/ogakimaturi/pdf/ura.pdf


そらいろ~日本が魅せる多彩な表情~
「大垣祭り2023の日程・スケジュールやコースは?屋台や駐車場やアクセスは?」(2023-05-10)
https://forestpost-jp.com/2023/05/07/oogakimatsuri/
 このブログにて、今年の「大垣祭り(大垣まつり)」を詳細に解説されています。私の天井画『黒龍と四つ姫の図』についても触れられていますので、ご紹介いたします。


 大垣ケーブルテレビ 公式Twitter ツイッターに、「大垣祭り(大垣まつり)中町 布袋軕 完成披露式典」の時の写真が載せられてあるので、5月12日・夕方5時からの生放送には、「布袋軕」が登場したようですね💝
 私が描いた、布袋軕・天井画『黒龍と四つ姫の図』も映りましたかね?🥰



〔Facebook フェイスブックより、主な「布袋軕・天井画」関連記事を抜粋〕

大垣市長・石田 仁さんのFacebook記事


大垣まつり出しやまの巡行等は中止となりましたが、八幡神社の例大祭も無事終わり、歩行者天国等も実施する中大勢の皆さんにご来垣いただき感謝です。
10か町の皆さんにも、其々のやま蔵等で観覧者をお迎えいただき楽しませていただいております。踊りやま...

石田仁さんの投稿 2023年5月13日土曜日




今年の大垣まつりですが、午後から雨の予報で、昼で引き上げて来ました。完成した布袋軕が見どころではないかと思います。

竹中 聡志さんの投稿 2023年5月13日土曜日




〔Instagram インスタグラムより、主な「布袋軕・天井画」関連記事を抜粋〕

https://www.instagram.com/p/CsNTNxirPHf/?utm_source=ig_web_button_share_sheet&igshid=MzRlODBiNWFlZA==




https://www.instagram.com/p/CsOpzPavmqW/?utm_source=ig_web_button_share_sheet&igshid=MzRlODBiNWFlZA==




〔Twitter ツイッターより、主な「布袋軕・天井画」関連記事を抜粋〕

大垣ケーブルテレビ
 @ogaki_tv ・ 5月13日
【再放送】2023年大垣まつり 試楽・奉芸[12ch]
5月13日(土)17時~

5月13日午前中に開催された、試楽奉芸と掛芸の様子をお届けします。







テーマ : 展示会、イベントの情報
ジャンル : 学問・文化・芸術

2023-05-11

後藤 仁の【天井画】も登場❣ 5月13日 ・14日 「大垣祭り(大垣まつり)2023」 開催💝

「大垣祭り(大垣まつり) 2023」
  今月 5月13日・14日 開催~


🌟今年2023年(令和5年)の「大垣祭り」は、5月13日(土)・14日(日)に開催される予定です。私が描いた、中町 布袋軕・天井画 『黒龍と四つ姫の図』も登場します。ぜひ、皆様で大垣へ、お出かけ下さい。💑💑

大垣祭り・天井画「黒龍と四つ姫の図」後藤 仁
 大垣祭り・天井画 「黒龍と四つ姫の図」 後藤 仁
大垣祭り・布袋軕 完成披露式典
 「中町 布袋軕 完成披露式典」 岐阜県大垣市 (2023年3月19日)
大垣祭り・布袋軕 完成披露式典
 「中町 布袋軕 完成披露式典」 岐阜県大垣市 (2023年3月19日)

大垣祭り2023リーフレットomote

大垣祭り2023リーフレットura

大垣祭り2023リーフレットmap

             ○

とき : 令和5年(2023年)5月13日(土)、5月14日(日)
ところ: 大垣八幡神社周辺、東外側通り、大垣駅通りほか
交通 : JR大垣駅南口から徒歩5分
主催 : 大垣まつり実行委員会

スケジュール :
「試楽」 5月13日(土)
  時間・内容・場所
 8:15~8:30 神事 大垣八幡神社前
 8:30~10:45 奉芸 大垣八幡神社前
 9:30~11:30 掛芸披露 大垣市役所 第1駐車場
 11:30~17:00 出軕自由巡行 旧市内一円
 18:00~21:00 夜宮 大垣八幡神社前~龍の口橋

「本楽」 5月14日(日)
  時間・内容・場所
 8:30~10:35 奉芸 大垣八幡神社前
 10:35~16:00 出軕巡行・東回り 旧市内一円
 16:00~17:00 駅通り勢揃え
 17:00~17:20 神事 新大橋交差点
 17:20~17:40 大垣まつり行列 新大橋交差点~大垣八幡神社前
 17:40~18:00 拝礼 曳きわかれ
 18:00~    お頭渡しの儀 大垣八幡神社拝殿

※軕巡行の雨天中止等の最新案内はフェイスブック(大垣観光ポータル)でご確認ください。
https://www.facebook.com/ogakikanko

●大垣まつり|大垣・西美濃観光ポータル「水都旅(すいとりっぷ)」 公式サイト
https://www.ogakikanko.jp/event/ogakimaturi/

○大垣祭り2023 リーフレット・表〈PDFデータ〉
https://www.ogakikanko.jp/event/ogakimaturi/pdf/omote.pdf
○大垣祭り2023 リーフレット・裏〈PDFデータ〉
https://www.ogakikanko.jp/event/ogakimaturi/pdf/ura.pdf


🌟現地へ行けない方は、大垣観光協会の公式YouTube ユーチューブ にて、5月13日~、「大垣祭り(大垣まつり)」のライブ配信があるそうです~💝 もし、私が描いた、中町 布袋軕・天井画『黒龍と四つ姫の図』が映りましたら、お見逃し無く~ 後は、天気がどうなるかですね〰〰 <(_ _)>

【ライブ】大垣まつり(R5.5.13)試楽 奉芸
https://www.youtube.com/live/uBJR4Ip817E?feature=share




【ライブ】大垣まつり(R5.5.13)試楽 夜宮
https://www.youtube.com/live/hrpYby1Wu24?feature=share




             ○

 「大垣祭り」は、2015年に国指定重要無形民俗文化財に、2016年にはユネスコ無形文化遺産に登録された、日本を代表する盛大なお祭りの一つです。「大垣祭り」の軕(やま/山車の事)で披露される「からくり人形」の多くの制作・修復を、私の伯父・後藤大秀が手掛けています。特に、相生軕・布袋軕「からくり人形」は完全復元制作になります。
 「布袋軕(ほていやま)」再建は、文化庁からの文化財保存事業費/国宝重要文化財等保存・活用事業費補助金の交付を受けての、大垣市の文化振興・文化財保護整備事業として、大垣祭保存会の主導による大垣市・大垣市教育委員会を挙げての大型復元事業となります。
 「布袋軕」は2020年から3年間をかけて完全復元新調を完了し、私はその締めくくりとなる、布袋軕・天井画(天井絵) 『黒龍と四つ姫の図』 を一人で描き上げました。

 ↓制作過程・完成作品は、拙ブログで詳細に公開しています。ぜひ、ご覧下さい。
http://gotojin.blog.fc2.com/blog-category-16.html

名古屋市博物館「後藤大秀 からくり人形・能面展」
 「後藤大秀 からくり人形・能面展」 名古屋市博物館 (2007年8月) 後藤大秀と後藤 仁
「後藤大秀氏の岐阜県伝統文化継承功績者顕彰受賞を祝う会」
 「後藤大秀氏の岐阜県伝統文化継承功績者顕彰受賞を祝う会」 岐阜県大垣市 (2017年3月19日)
特別展「日本画画業35周年記念 後藤 仁 日本画・絵本原画、後藤大秀 からくり人形」
 特別展「日本画画業35周年記念 後藤 仁 日本画・絵本原画、後藤大秀 からくり人形 ~赤穂出身の日本画家・絵本画家、初の里帰り展~」 赤穂市立美術工芸館 田淵記念館、兵庫県赤穂市 (2018年10月20日~12月17日/10月20日オープニングセレモニー) 大垣祭り・布袋軕と後藤大秀夫妻、大垣祭保存会 中町布袋会の皆様
特別展「日本画画業35周年記念 後藤 仁 日本画・絵本原画、後藤大秀 からくり人形~赤穂出身の日本画家・絵本画家、初の里帰り展~」
 特別展「日本画画業35周年記念 後藤 仁 日本画・絵本原画、後藤大秀 からくり人形 ~赤穂出身の日本画家・絵本画家、初の里帰り展~」 赤穂市立美術工芸館 田淵記念館、兵庫県赤穂市 (2018年10月20日~12月17日/10月20日オープニングセレモニー) 大垣祭り・布袋軕と大垣祭保存会 中町布袋会の皆様

             *

 「大垣祭り(大垣まつり)〈ユネスコ無形文化遺産〉」の4年ぶりの全日開催が決まったという発表が、大垣市役所で行われ、中日新聞と岐阜新聞 等、各メディアから報道されました。私が描いた、天井画 『黒龍と四つ姫の図』についても少し触れられていますよ~💛 

 皆さま、ぜひ今年は、大垣へお越しいただき、天井画 『黒龍と四つ姫の図』と私の伯父:後藤大秀の「からくり人形」の共演を、お楽しみ下さい~ 雨が降らないといいのですが・・・。🥰


大垣まつりにぎわい復活へ 5月13~14日、駅通りにすべての軕が勢ぞろい(2023年4月8日):中日新聞Web
https://www.chunichi.co.jp/article/668563
大垣まつりにぎわい復活へ 5月13~14日、駅通りにすべての軕が勢ぞろい - 47NEWS(よんななニュース):47都道府県52参加新聞社と共同通信のニュース・情報・速報を束ねた総合サイト
https://www.47news.jp/localnews/9169727.html
大垣まつり来月13、14日 4年ぶり全日開催 13両のやま勢ぞろい(2023年4月8日) - 岐阜新聞Web
https://www.gifu-np.co.jp/articles/-/217276
大垣まつり来月13、14日に4年ぶり全日開催 八幡神社、駅通りなどで盛大に(2023年4月20日) - 中部経済新聞社
https://www.chukei-news.co.jp/news/2023/04/20/OK0002304200601_04/

テーマ : 展示会、イベントの情報
ジャンル : 学問・文化・芸術

後藤 仁 プロフィール

後藤 仁(JIN GOTO、后藤 仁、고토 진)

Author:後藤 仁(JIN GOTO、后藤 仁、고토 진)
~後藤 仁 公式ブログ1~
絵師〈日本画家・絵本画家、天井画・金唐革紙制作〉後藤 仁(JIN GOTO、后藤 仁、고토 진)の日本画制作、絵本原画制作、写生旅行、展覧会などのご案内を日誌につづります。

【後藤 仁 略歴】
 師系は、山本丘人(文化勲章受章者)、小茂田青樹(武蔵野美術大学教授)、田中青坪(東京藝術大学名誉教授)、後藤純男(日本芸術院賞・恩賜賞受賞者)。
 アジアや日本各地に取材した「アジアの美人画/日本の美人画」を中心画題として、人物画、風景画、花鳥画などを日本画で描く。また、日本画の技術を応用して、手製高級壁紙の金唐革紙(きんからかわし/国選定保存技術)や、大垣祭り(ユネスコ無形文化遺産)の天井画、絵本の原画などの制作を行う。
 国立大学法人 東京藝術大学 デザイン科 非常勤(ゲスト)講師(2017~21年度)。学校法人桑沢学園 東京造形大学 絵本講師(2017~18年度)。日本美術家連盟 会員(推薦者:中島千波先生)、日本中国文化交流協会 会員、絵本学会 会員。
    *
 1968年兵庫県赤穂市生まれ。15歳、大阪市立工芸高校 美術科で日本画を始める。東京藝術大学 絵画科日本画専攻 卒業、後藤純男先生(日本芸術院賞・恩賜賞受賞者)に師事。在学中より約12年間、旧岩崎邸、入船山記念館、孫文記念館(移情閣)等の金唐革紙(手製高級壁紙)の全復元を行う。
 卒業以降は日本画家として活動し、日本・中国・インドをはじめ世界各地に取材した「アジアの美人画/日本の美人画」をテーマとする作品を描き、国内外で展覧会を開催する。近年は「絵本」の原画制作に力を入れる。
 2023年、大垣祭り(ユネスコ無形文化遺産)天井画『黒龍と四つ姫の図』を制作奉納する。

○絵本作品に『ながいかみのむすめチャンファメイ』(福音館書店)、『犬になった王子 チベットの民話』(岩波書店)、『わかがえりのみず』(鈴木出版)、『金色の鹿』(子供教育出版)、『青蛙緑馬』(浙江少年児童出版社/中国)。挿絵作品に『おしゃかさま物語』(佼成出版社)。
 『犬になった王子 チベットの民話』は、Internationale Jugendbibliothek München ミュンヘン国際児童図書館(ドイツ)の「The White Ravens 2014/ザ・ホワイト・レイブンス 国際推薦児童図書目録2014」に選定される。また、宮崎 駿 氏の絵物語「シュナの旅」の原話になった事でも知られている。
○NHK日曜美術館の取材協力他、テレビ・新聞・専門誌・インターネットサイト等への出演・掲載も多い。

★現在、日本国内向けと、中国向けの「絵本」を制作中です~❣

最新記事
カテゴリ
最新コメント
月別アーカイブ
最新トラックバック
カウンター
後藤 仁 アルバム
後藤 仁のアルバムを掲載いたします。
フリーエリア
フェイスブック 後藤 仁 Jin Goto


フェイスブックページ「絵師、日本画家・絵本画家 後藤 仁」 | 


フェイスブックページ「ながいかみのむすめチャンファメイ」 | 


フェイスブックページ「犬になった王子 チベットの民話」 | 







ブクログ「後藤 仁の本棚」ブクログ

絵本ナビ「犬になった王子  チベットの民話」絵本ナビ「犬になった王子 チベットの民話」
絵:後藤 仁 /文:君島 久子 /出版社:岩波書店絵本ナビ


検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR