fc2ブログ

2023-04-21

「絵師 日々の言霊 2023」 後藤 仁 〔3〕

 私は日本画・絵本原画制作の合間合間に、日々思った事・見付けた事などを、Facebook・Twitterでつぶやきます。これは、その続編〔2023年版、その3〕になります。
 一絵師のたわいもない独白は、いい加減で無責任な言葉にしか過ぎません。しかしその行間に、芸術家の真実が垣間見えるかも知れません。荒削りで不器用な絵師の言葉の中から、“真実の言霊”を見出していただけましたら光栄です。

 今回は、私の作画絵本『青蛙緑馬(チベット民話)』(浙江少年児童出版社・小活字)や、絵本『犬になった王子 チベットの民話』(岩波書店)の続報の他、「大垣祭り(大垣まつり)」の関係情報 等を掲載いたします。
 大垣祭り〔ユネスコ無形文化遺産、国指定重要無形民俗文化財〕「中町 布袋軕 完成披露式典」開催❣、後藤 仁 版 ★ 景甜(ジン・ティエン/Jing Tian)出演 映画・テレビドラマ・バラエティー番組 総合ランキング、は別途まとめています。
 あと、一推しの中国女優:景甜(ジン・ティエン)の「中国バラエティー番組」や、中国ドラマ情報・芸能界関係ネタ等も少しね~~~💝

  絵師(日本画家・絵本画家) 後藤 仁/后藤 仁(ホータン・レン/中国語)/JIN GOTO/고토 진

             ★

2023年3月17日

ウィーチャット(WeChat/微信) 「永泰新华书店(永泰新華書店)|2023年绘本特惠促销(2023年 絵本特別プロモーション)」
 福建新华发行集团永泰分公司 2023-03-16 发表于福建

〔活动安排〕
 活动地点:永泰新华书店门市
 活动时间:2023年3月10日——2023年6月30日
 活动内容:2023年绘本特惠促销!指定绘本75折起!
 地址  :永泰县樟城镇南湖大厦 2-22号近邻广场一层
 联系电话:0591-24854149

【绘本书单推荐】
 《青蛙绿马》
 改编自藏族民间故事,讲述了一对老夫妇生下了一只会说话的青蛙。原来这只青蛙本是大地之子,有许多神奇的能力,渴望长大后能造福人民,但在他还没能完全变成人的时候,因家人的误解最终酿成了悲剧。

 中国福建省の永泰新華書店「2023年 絵本特別プロモーション」(2023年3月10日~6月30日)にて、私の作画絵本『青蛙緑馬/青蛙绿马(チベット民話)』(浙江少年児童出版社・小活字)が推薦絵本にあげられています~💝 
 現在、確認できているウィーチャット(WeChat/微信)記事は、保管できないバージョンですので、拙作絵本に関する概要のみ掲載します。中国にお住いの方・中国に知人がおられる方など、ぜひ、この機会に、拙作絵本を手にとって、お読み下さい~

永泰新华书店|2023年绘本特惠促销

永泰新华书店|2023年绘本特惠促销

永泰新华书店|2023年绘本特惠促销

永泰新华书店|2023年绘本特惠促销

永泰新华书店|2023年绘本特惠促销

永泰新华书店|2023年绘本特惠促销

永泰新华书店|2023年绘本特惠促销

永泰新华书店|2023年绘本特惠促销


3月18日

Bologna Children's Book Fair/Fiera del Libro per Ragazzi di Bologna/ボローニャ国際児童図書展 2023 〈BCBF23〉
 (6-9 March 2023/6-9 Marzo 2023/2023年3月6日~9日)

★Bologna Children's Book Fair 公式サイト
「2023 LIST OF PARTICIPATING WORKS/PERE PARTECIPANTI 2023/2023年 参加作品一覧」 CHINA/中国

https://www.bolognachildrensbookfair.com/en/awards/bolognaragazzi-award/2023-list-of-participating-works/8385.html?nazione=CHINA

https://www.bolognachildrensbookfair.com/premi/bolognaragazzi-award/opere-partecipanti-2023/8385.html?nazione=CHINA

BOLOGNARAGAZZI AWARD/BOLOGNARAGAZZI AWARD/ボローニャ・ラガッツィ賞
https://www.bolognachildrensbookfair.com/en/awards/bolognaragazzi-award/8382.html
https://www.bolognachildrensbookfair.com/premi/bolognaragazzi-award/8382.html

Bologna Children's Book Fair 公式サイト・トップページ
https://www.bolognachildrensbookfair.com/en/home/878.html

 世界で最も知名度と権威があるとされる児童書フェア「ボローニャ国際児童図書展」(イタリア)の「ボローニャ・ラガッツィ賞」に、私の作画絵本『青蛙緑馬』(浙江少年児童出版社・小活字)も、「中国の絵本」の代表として出品されたという事です~🥰
 何事におきましても、その結果よりも、参加する事に意義があるとも言います・・・。中国のみならず、世界中~日本中の多くの子ども達~青年・大人達までに、拙作絵本を読んで、楽しんでいただけますと嬉しいです~💖


3月24日

Twitter ツイッター/大垣ケーブルテレビ 【デイリーUP Plus 3/24】
中町 布袋軕完成披露式&船町 踊り子さんの衣装合わせ(大垣市)✿大垣まつりの準備が始まっている町の様子、午後5時からご覧下さい
https://twitter.com/ogaki_tv/status/1639099723486474242?s=20

 私が天井画『黒龍と四つ姫の図』を手掛けた、「大垣祭り・布袋軕 完成披露式典」の模様が、今日、地元ケーブルテレビで放送されるそうです。多分、私も映っていると思います。大垣ケーブルテレビを観れる方は、是非、ご覧下さいね~🥰
 (後日、YouTube ユーチューブで観れる事が分かりました。4月21日をご覧下さい↓)



             *

宮崎駿は漫画も超一流だった!『シュナの旅』や『風の谷のナウシカ』など名作揃い - RENOTE [リノート] 2023.03.24
 本記事では宮崎駿が執筆した名作漫画作品をまとめて紹介している。『となりのトトロ』や『紅の豚』など、ジブリ映画の監督として世界中に名が知れ渡っている宮崎だが、彼は漫画家としても超一流である。記事中では『紅の豚』の元となった作品や、チベットの民話『犬になった王子』を題材にした『シュナの旅』などの作品を紹介しているので、是非チェックしてみてほしい。
https://renote.net/articles/28164

あそこにこそ、求める金色の種があるにちがいない|『シュナの旅』|かおり|note 2023年3月24日
https://note.com/iroakg/n/nbc5f4a1cd580

 宮崎 駿さんの絵物語「シュナの旅」と、チベット民話『犬になった王子』や、私の作画絵本『犬になった王子 チベットの民話』(岩波書店)との関係性を論じた記事を、2編、掲載します。
 この3作品の相互関係も、近年、かなり巷に知られるようになり、膨大な数の同様記事が、ネット上にあげられるようになりましたね~。(@_@)

             *

「布袋やま、豪華に復元 戦前第2代の姿、3年かけ完成 大垣まつり向けお披露目」 - 岐阜新聞Web 2023年3月23日 (記事の全てを読むのは有料コンテンツになり会員登録が必要)
https://www.gifu-np.co.jp/articles/-/210143

 3月19日(日)に開催された「大垣祭り〔ユネスコ無形文化遺産、国指定重要無形民俗文化財〕・中町 布袋軕 完成披露式典」に、新聞社も取材に来られていました。その時の記事です。是非ご覧下さい。

             *

搜狐(Sohu) 「新书品读会,只等你来~」_孩子_放大镜_哪吒 (2023.03.23) 情诗宝典
https://www.sohu.com/a/658376549_121124779

新的一年,新的开始。疫情过后的第一个春天,新书抢鲜读重新再出发,邀请你一起来新书品读会遨游书海,做一名荐书官,把好书推荐给更多的人。
 时间:2023年3月26日
    周日下午 3:00-5:30
 地点:罗湖区桂园小学
 参与人群:成人(不带孩子)

 三叶草故事家族という中国の読書研究機関による、「新书品读会/新書 読書会」のご案内です。本期の新書として、私の作画絵本『青蛙緑馬(チベット民話)』(浙江少年児童出版社・小活字)もあげられています。
 ウィーチャット(WeChat/微信)にも同様記事がありますが、保存できないバージョンのため、搜狐(Sohu)記事のみ掲載します。

             *

 本日から、また新たな、中国向け「新作絵本」の作画イメージ構想~コマ割り・ラフスケッチに入りました。
 かなり前から、おおよその絵本構想は聞いていましたが、コロナ禍等で諸々の進展が遅くなっていました・・・。先日、いよいよ「文章(第1稿~第2稿)」が上がってきて、私の作画の開始です~💖
 今回の作品も、とびっきり面白くて、子どもから大人までが楽しめる、素晴らしい傑作絵本になりそうな予感ですよ〰。またまた、過酷なまでに、忙しくなりそうだな〰〰 (^.^)/~~~


3月26日

 日本を代表するアイドルグループ・乃木坂46池田瑛紗さんが、東京芸大(東京芸術大学/東京藝術大学)に合格したとの事、誠におめでとうございます ───  多分、音校の方なのでしょうが、私のずっとずっと後輩という事になりますね~🥰 美しく素敵で優れた後輩達は、大歓迎ですよ~~💑 
 美術系一般学生が藝大(美校の場合ですが)に入るのは案外簡単なのですが(一定レベルの試験をクリアするだけですから)、大学を卒業してから長く作家(画家)活動を続ける方が、よほど極めて難しいのです〰〰💖 そうは言っても、ひとまず、若い世代の方々の、明るい前向きな話題は、とても良い事ですね~💝

(追記 : ネット上には、池田瑛紗さんの「鉛筆デッサン」の画像があるので、どうやら美術学部のようですね。デッサンの感じからしたらデザイン科かな? しかし、丁寧な鉛筆の重ね具合から見ると、日本画専攻の可能性もありますよ。でも、やはり、デザイン科だと思います~。きちんと、基本的なポイントはまとめてありますね👍 現役で音楽・芸能活動をやっている人が、藝大の美校に受かるのは、かなり難しい事でしょうね。)

池田瑛紗 公式ブログ 「皆様へ」
https://www.nogizaka46.com/s/n46/diary/detail/101321
〔各種ニュース報道〕
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/398169
https://www.nikkansports.com/entertainment/news/202303260000822.html
https://news.yahoo.co.jp/articles/25403e9085a82a70803d0e974231ca5815a5266a


3月29日

 東京MXテレビでやっていた、中国歴史ドラマ「長安 賢后伝/长安诺」(2020年 中国)が終わりました。中国・五代十国時代の架空の国を舞台とした、本格的な大型歴史ドラマです。大まかなストーリーは、清朝初期を舞台とした中国歴史ドラマ「皇后の記/大玉儿传奇」(主演:景甜〈ジン・ティエン〉/2015年 中国)に倣っているのですが、後半は少し異なっていきます。両作品は、時代と民族も、役者・スタッフも異なるので、かなり趣も違っていて、それぞれが十分に楽しめます。
 「長安 賢后伝/长安诺」の主演:贺兰茗玉を演じた、赵樱子〈チャオ・インズ〉は、極めて美麗な典型的中国美人です。ただ、あまりに完璧過ぎて、愛嬌・面白味のある景甜の方が私は親しみが持てます・・・。その他、俳優女優陣は中国ドラマらしく、いずれも劣らぬ美男美女ぞろいです~💑 中国広し、14億人もいると言えど、レベルが高過ぎて困りますね〰〰 (@_@)
 また、千葉テレビでやっている、コメディー・ファンタジー風の中国歴史ドラマ「親愛なる君主様/亲爱的义祁君」(2020年 中国)も終わります。主演:米七七&丑清璃を演じた、胡意旋〈フー・イーシュエン〉はコミカルで可愛らしい演技で、多分、日本の若い人もファンになる事、請け合いです。日本の女優で言えば、橋本環奈さんと広瀬すずさんを合わせて、さらに、まとめ上げた感じでしょうか〰⁉ それにしても演技が、天然で、上手いね~💖 妖女と化した姿も、アニメキャラ的で面白い~❣ その他の俳優女優陣は、やはり美男美女ぞろいで超高レベルです。

 中国ドラマは、最初の数回を観てみて、面白そうなら、その続きを拝見します。・・・ただ、自身の「絵」の制作がかなり忙しいというのに、今の「中国ドラマ」は誠に良く出来過ぎていて、またまた観逃せなくなるので、困っています〰〰〰 (@_@;)ノ

中国歴史ドラマ「長安 賢后伝/长安诺」
 中国歴史ドラマ「長安 賢后伝/长安诺」
中国歴史ドラマ「長安 賢后伝/长安诺」
 中国歴史ドラマ「長安 賢后伝/长安诺」
中国歴史ドラマ「亲爱的义祁君/親愛なる君主様」
 中国歴史ドラマ「親愛なる君主様/亲爱的义祁君」
中国歴史ドラマ「亲爱的义祁君/親愛なる君主様」
 中国歴史ドラマ「親愛なる君主様/亲爱的义祁君」

             ○

 現代中国を代表する女優、景甜〈ジン・ティエン/Jing Tian〉が出演する、中国バラエティー番組「半熟恋人」(2021年 中国)をネット配信で観終えました。YouTubeでは音楽の著作権規制が厳しく、多分、その理由で、所々音声が途絶えたりするのが観にくくて、難点ですが・・・。30歳代の未婚・独身の一般人男女がシェアハウスで共同生活をしながら、友人~恋人💝を探すという、確か、日本や欧米にもあったような(観た事は無いですが)企画です。他人の恋愛模様など、本来、全く興味が無いのですが、推しの景甜がスタジオ コメンテーターとして出ているので、観てみました・・・。おしゃれで裕福そうな現代中国の一般人達の馴れ初めなど、貧乏画家の私には不似合いですが、観ていくと、徐々に、それなりに面白くなってきます。出演男性が獅子舞から出てくる所などは、バカ受けですね〰😍wwwww
 後は、景甜の衣装がファッションショーの如く毎回変化する点と、景甜の恋愛観を聴ける所が、高ポイントですかね〰〰🥰 益々、綺麗な お姉さんになった大甜甜(景甜の愛称)が、女の子のような、お茶目な仕草で、「来年こそは独り身を脱するぞ~」等と気張っている様子は、とてもユニークですね~👧

中国バラエティー番組「半熟恋人」
 中国バラエティー番組「半熟恋人」
中国バラエティー番組「半熟恋人」
 中国バラエティー番組「半熟恋人」


4月2日
       
図書館からのおしらせ - 岐阜県図書館
 じどうコーナー かべてんじ「たろう(おうじ)・ひめ」
  てんじきかん : 2022年11月26日から2月23日まで

https://www.library.pref.gifu.lg.jp/kids/information/2022/11/post-48.html

 岐阜県図書館「児童コーナー壁展示」で、私の作画絵本『犬になった王子 チベットの民話』(岩波書店)も展示していただいていたという、ご案内です。誠にありがとうございます。
 現在、展示は終了しているようですが、皆様、ぜひこの機会に、拙作絵本を読んでくださいね~💖


4月3日

 🌟これまでのSNS(Facebook・Twitter)に加えて、これから、Instagram/インスタグラムでも情報発信していこうと思います。ここでは、主に、画像が重要な記事をアップします。よろしくお願いいたします。🥰

 「アジア/日本の美人画」をテーマに、日本~中国~アジアを旅して、日本画を描く絵師(日本画家・絵本画家/金唐革紙製作)。東京藝術大学 美術学部絵画科 日本画専攻 卒業、後藤純男(日本芸術院賞・恩賜賞受賞者)に師事。東京藝術大学、東京造形大学 他、日本画・絵本講師。日本美術家連盟(推薦者:中島千波)、日本中国文化交流協会、絵本学会 会員。
 絵本作品には、『犬になった王子 チベットの民話』(岩波書店/宮崎 駿「シュナの旅」原話、The White Ravens 2014 国際推薦児童図書目録2014 選定)、『ながいかみのむすめチャンファメイ』(福音館書店こどものとも)、『青蛙緑馬(チベット民話)』(浙江少年児童出版社・小活字/中国)等がある。

 【画像】
 日本画作品 「デオ・マイジュ(小さな女神/ネパール)」(サイズ F12号)
   後藤 仁

 ・・・ネパールで生きた女神と崇められている女の子

https://www.instagram.com/jin_goto_japanesepaint/



             *

 坂本龍一さんの訃報を受け、謹んで哀悼の意を表します・・・。坂本龍一さんは日本を代表する音楽家のお一人であり、私にとっては、東京藝術大学の大いなる先輩でもありました。

 少し前から、中国の多くのネット記事で、東京藝術大学(東京芸術大学)を卒業した国内外の第一線で活躍する芸術家・教育者として、坂本龍一さん(坂本龙一/音楽家)を始め、村上 隆さん(現代アーティスト)、小田部羊一さん(アニメーター・キャラクターデザイナー)、李 叔同さん(中国の詩人・禅僧・音楽教育者・芸術教育者)、という超巨人達と合わせて、何故だか、誠に光栄な事に、私(后藤 仁)も挙げられてきました~。
 このような偉大な芸術家達と並び称されるのは、はなはだ恥ずかしい限りですが、誠に光栄な事です。

 またお一人、日本の文化・芸術を担ってこられた大切な方がいなくなりました。この後の日本~世界の文化・芸術興隆のためにも、力不足ながら、私も、もう一息、頑張らねばなりませんね・・・。
 「芸術は長く、人生は短し」 ~~~ とても良い言葉です。

〔多数の類似記事の内の、一部を再掲載します。〕
日本最顶尖的艺术大学,坂本龙一也读过
https://zhuanlan.zhihu.com/p/36537169
与中央美术学院齐并肩!这所学校坂本龙一也读过!
https://www.sohu.com/a/345053532_656610
与中央美术学院齐并肩!这所学校坂本龙一也读过!
https://www.qianchengriben.com/news/detail/id/164
纯干货 | 走进东京艺术大学,探秘日本艺术家的摇篮
https://www.sohu.com/a/142080221_383564
亚洲艺术哪家强?日本关东找东艺啊
https://liuxue.xdf.cn/blog/liuxin47/blog/1374845.shtml


4月4日

 私の作画絵本『犬になった王子 チベットの民話』(岩波書店)Instagram インスタグラムでも、多くの読者の皆様方によって、度々ご紹介いただいています。これは、私が確認できた、その中の一部です。
 絵本『犬になった王子』を読み聞かせに使っているという記事、宮崎 駿さんの絵物語「シュナの旅」との関連を述べる記事、絵本に出てくる犬とチベタンスパニエルとの関連を述べる記事、お気に入りの人形に『犬になった王子』に登場する娘ゴマンの名を付けたという記事 等、実に多種多様です~💝
 皆様、拙作絵本をご愛用いただきまして、誠にありがとうございます~🥰 感謝感激❣ 谢谢❣谢谢❣

絵本『犬になった王子 チベットの民話』
 絵本『犬になった王子 チベットの民話』 (岩波書店)

https://www.instagram.com/p/CpzR3-gvaDU/?utm_source=ig_web_copy_link
https://www.instagram.com/p/ByKuJmgAdl8/?utm_source=ig_web_copy_link
https://www.instagram.com/p/CkV23hSvBIa/?utm_source=ig_web_copy_link
https://www.instagram.com/p/CkHHPGLhH73/?utm_source=ig_web_copy_link
https://www.instagram.com/p/CZG709Sv7Lr/?utm_source=ig_web_copy_link
https://www.instagram.com/p/CUi6koRPj68/?utm_source=ig_web_copy_link
https://www.instagram.com/p/CIQNfxFBIZ0/?utm_source=ig_web_copy_link
https://www.instagram.com/p/CEy3WINp-7n/?utm_source=ig_web_copy_link
https://www.instagram.com/p/B6RZVXsgCqI/?utm_source=ig_web_copy_link
https://www.instagram.com/p/BzYS7uYlnW9/?utm_source=ig_web_copy_link
https://www.instagram.com/p/BqhcLsGAeU4/?utm_source=ig_web_copy_link
https://www.instagram.com/p/CPjfjigDqg-/?utm_source=ig_web_copy_link
https://www.instagram.com/p/CPOGFXojpvW/?utm_source=ig_web_copy_link
https://www.instagram.com/p/CPIymHWj7tO/?utm_source=ig_web_copy_link
https://www.instagram.com/p/CPXXKCaJ-zx/?utm_source=ig_web_copy_link
https://www.instagram.com/p/CpuwllAJ4N4/?utm_source=ig_web_copy_link


 私の作画絵本『ながいかみのむすめチャンファメイ』(福音館書店こどものとも)Instagram インスタグラムでも、多くの読者の皆様方によって、度々ご紹介いただいています。これは、私が確認できた、その中の一部です。
 絵本『ながいかみのむすめチャンファメイ』を、お子さん自身が音読している記事や、お子さん方への読み聞かせに使っている記事 等、とても嬉しいです~💝
 皆様、拙作絵本をご愛用いただきまして、誠にありがとうございます~🥰 感謝感激❣ 谢谢❣谢谢❣

絵本『ながいかみのむすめチャンファメイ』(福音館書店)
 絵本『ながいかみのむすめチャンファメイ』 (福音館書店こどものとも)



https://www.instagram.com/p/CLyvh3ED0TT/?utm_source=ig_web_copy_link
https://www.instagram.com/p/CqMGqtOBP6K/?utm_source=ig_web_copy_link
https://www.instagram.com/p/BDmI3MBQ6Yq/?utm_source=ig_web_copy_link
https://www.instagram.com/p/BErjAF0Q6bY/?utm_source=ig_web_copy_link


4月6日

 宮崎 駿 アニメーションは世界中で大人気ですが、中国(中華人民共和国)においても超人気です~💝
 宮崎 駿 ジブリアニメ作品の原点とも言われる絵物語「シュナの旅」が、アメリカで翻訳出版されたニュースは、最近、大きな話題になりました~💑 そして最近、中国でも翻訳出版されたのか、「シュナの旅(修拉之旅)」が度々、中国ネット上で話題に上ります。その際、「シュナの旅」の原話になった、私の作画絵本『犬になった王子 チベットの民話』(岩波書店)についても触れられる事がかなり多いです。

 絵本『犬になった王子 チベットの民話』(岩波書店)は、中国では、『西藏民间故事 犬王子(变成狗的王子)』『青稞种子的来历 ─ 阿初王子、青稞种子的来歴、青稞种籽的由来、阿初王子与青稞的故事/中国・藏族民间故事』等と訳されています。
 中国の人々も期待していると思います。絵本『犬になった王子 チベットの民話』が中国で翻訳出版される日が来ると、良いですね〰〰 ('ω')ノ

〔以下に、「シュナの旅」と「犬になった王子」に関する、中国ネット記事のほんの一部をご紹介します。中国の著作権意識・管理は不十分ですので、その点はご了承下さい。〕

ウェイボー(Weibo/微博)「HarunaiikuboNews 20200514
宫崎骏《修拉之旅》」 (2020-8-7)
https://weibo.com/6384138591/JeQCWgyeS
搜狐(Sohu) 「你看过宫崎骏这部源自西藏的漫画吗?」 (2017-6-16)
https://www.sohu.com/a/149189349_446493
哔哩哔哩(bilibili) 「宫崎骏《修拉之旅》:王子寻找种子之旅」 (2018-6-14)
https://www.bilibili.com/read/cv589036/
哔哩哔哩(bilibili) 「【漫画家】漫画家宫崎骏《修拉之旅》的创作动机」 (2022-9-15)
https://www.bilibili.com/read/cv18597938
小紅書(小红书、Xiaohongshu、RED) 「宫崎骏冷门漫画|改编于中国藏族民间传说」 (2022-7-23)
https://www.xiaohongshu.com/explore/62dbb647000000001b01c874
知乎 「宫崎骏《修拉之旅》王子寻找种子之旅」 (2018-6-14)
https://zhuanlan.zhihu.com/p/38090944
每日头条 「经典连环漫画:《修拉之旅》(宫崎骏)」 (2018-11-26)
https://kknews.cc/zh-cn/comic/p93e5oj.html
百度(baidu)百科 「修那的旅行」
https://baike.baidu.com/item/%E4%BF%AE%E9%82%A3%E7%9A%84%E6%97%85%E8%A1%8C/10702462
百度(baidu)百科 「修拉之旅」
https://baike.baidu.com/item/%E4%BF%AE%E6%8B%89%E4%B9%8B%E6%97%85/6019207
新新漫画 「修拉之旅」
https://www.77mh.xyz/colist_229602.html


4月8日

「大垣祭り(大垣まつり) 2023」

🌟今年2023年の「大垣祭り」は、5月13日(土)・14日(日)に開催される予定です。私が描いた、中町 布袋軕・天井画『黒龍と四つ姫の図』も登場します。ぜひ、皆様で大垣へ、お出かけ下さい。💑💑

大垣祭り・天井画「黒龍と四つ姫の図」後藤 仁
 大垣祭り・天井画 「黒龍と四つ姫の図」 後藤 仁

大垣祭り2023リーフレットomote

大垣祭り2023リーフレットura

大垣祭り2023リーフレットmap

             ○

とき :令和5年(2023年)5月13日(土)、5月14日(日)
ところ:大垣八幡神社周辺、東外側通り、大垣駅通りほか
交通 :JR大垣駅南口から徒歩5分
主催 :大垣まつり実行委員会

スケジュール :
「試楽」5月13日(土)
  時間 内容 場所
 8:15~8:30 神事 大垣八幡神社前
 8:30~10:45 奉芸 大垣八幡神社前
 9:30~11:30 掛芸披露 大垣市役所 第1駐車場
 11:30~17:00 出軕自由巡行 旧市内一円
 18:00~21:00 夜宮 大垣八幡神社前~龍の口橋

「本楽」5月14日(日)
  時間 内容 場所
 8:30~10:35 奉芸 大垣八幡神社前
 10:35~16:00 出軕巡行・東回り 旧市内一円
 16:00~17:00 駅通り勢揃え
 17:00~17:20 神事 新大橋交差点
 17:20~17:40 大垣まつり行列 新大橋交差点~大垣八幡神社前
 17:40~18:00 拝礼 曳きわかれ
 18:00~  お頭渡しの儀 大垣八幡神社拝殿

※軕巡行の雨天中止等の最新案内はフェイスブック(大垣観光ポータル)でご確認ください。
https://www.facebook.com/ogakikanko

●大垣まつり|大垣・西美濃観光ポータル「水都旅(すいとりっぷ)」 公式サイト
https://www.ogakikanko.jp/event/ogakimaturi/

大垣祭り2023リーフレット・表〈PDFデータ〉
https://www.ogakikanko.jp/event/ogakimaturi/pdf/omote.pdf
大垣祭り2023リーフレット・裏〈PDFデータ〉
https://www.ogakikanko.jp/event/ogakimaturi/pdf/ura.pdf

             ○

 「大垣祭り」は、2015年に国指定重要無形民俗文化財に、2016年にはユネスコ無形文化遺産に登録された、日本を代表する盛大なお祭りの一つです。
 「布袋軕(ほていやま)」再建は、文化庁からの文化財保存事業費/国宝重要文化財等保存・活用事業費補助金の交付を受けての、大垣市の文化振興・文化財保護整備事業として、大垣祭保存会の主導による大垣市・大垣市教育委員会を挙げての大型復元事業となります。
 「布袋軕」は2020年から3年間をかけて完全復元新調を完了し、私はその締めくくりとなる、布袋軕・天井画(天井絵)『黒龍と四つ姫の図』を一人で描き上げました。

 ↓制作過程・完成作品は、拙ブログで詳細に公開しています。ぜひ、ご覧下さい。
http://gotojin.blog.fc2.com/blog-category-16.html

             *

 「大垣祭り(大垣まつり)〈ユネスコ無形文化遺産〉」の4年ぶりの全日開催が決まったという発表が、大垣市役所で行われ、中日新聞と岐阜新聞 等、各メディアから報道されました。私が描いた、天井画 『黒龍と四つ姫の図』についても少し触れられていますよ~🥰 

 皆さま、ぜひ今年は、大垣へお越しいただき、天井画 『黒龍と四つ姫の図』と伯父:後藤大秀の「からくり人形」の共演を、お楽しみ下さい~

大垣まつりにぎわい復活へ 5月13~14日、駅通りにすべての軕が勢ぞろい(2023年4月8日):中日新聞Web
https://www.chunichi.co.jp/article/668563
大垣まつりにぎわい復活へ 5月13~14日、駅通りにすべての軕が勢ぞろい(2023/04/08)(中日新聞Web) - goo ニュース
https://news.goo.ne.jp/article/chuplus/region/chuplus-668563.html
大垣まつりにぎわい復活へ 5月13~14日、駅通りにすべての軕が勢ぞろい(4/8土)(中日新聞Web)|dメニューニュース(NTTドコモ)
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/chuplus/region/chuplus-668563
大垣まつりにぎわい復活へ 5月13~14日、駅通りにすべての軕が勢ぞろい - 47NEWS(よんななニュース):47都道府県52参加新聞社と共同通信のニュース・情報・速報を束ねた総合サイト
https://www.47news.jp/localnews/9169727.html
大垣まつり来月13、14日 4年ぶり全日開催 13両のやま勢ぞろい(2023年4月8日) - 岐阜新聞Web
https://www.gifu-np.co.jp/articles/-/217276
大垣まつり来月13、14日に4年ぶり全日開催 八幡神社、駅通りなどで盛大に(2023年4月20日) - 中部経済新聞社
https://www.chukei-news.co.jp/news/2023/04/20/OK0002304200601_04/


4月12日

宮崎駿「シュナの旅」と「麦」―「ナウシカ」のバイオテクノロジーを遡る 
 高橋 徹、2021
  信州大学機関リポジトリ > 全学教育機構 > 紀要 > 信州大学総合人間科学研究 > Vol. 15
https://soar-ir.repo.nii.ac.jp/records/2000358

 この信州大学の論文では、宮崎 駿さんの絵物語「シュナの旅」チベット民話『犬になった王子』や、ジブリアニメ「風の谷のナウシカ」等との関連を、専門家・研究家らしく、実に丁寧詳細に検証されています。 (@_@)
 宮崎 駿 アニメやチベット民話『犬になった王子』は、大学の専門家が研究したくなるほど、深くて高い芸術・文学世界なのでしょうね~ ('ω')ノ ぜひ、私の作画絵本『犬になった王子 チベットの民話』(岩波書店)も合わせて、お読み下さい〰。💑

岩波書店 公式サイト - 絵本『犬になった王子 チベットの民話』
https://www.iwanami.co.jp/book/b254895.html

             *

 中国向け「新作絵本」の“コマ割り・ラフスケッチ”が完成し、本日、コピーを編集者に送りました。これだけで、3週間弱かかりました。
 私も50歳半ばを迎え、集中力の持続時間がだんだん短くなり、制作にも時間を要するようになってきましたね〰〰。(@_@;)

 しかし、今回のお話も、またまた、とびっきり素晴らしいストーリーですので、妥協する事なく、1年余りをかけて、じっくりしっかりと制作したいと考えています。
 内容が史実に基づいていて、濃いですので、もう一息、資料集めと、スケッチをせねばなりませんし・・・。やるべき事はたくさんありますよ〰〰😵‍💫

             *

 ブログにて、私の作画絵本『犬になった王子 チベットの民話』(岩波書店)をご紹介いただき、誠にありがとうございます。今後とも、後藤 仁 作品をよろしくお願いいたします。 

おきらくごくらく。
 山と自然と不思議。日常のあれこれの雑記ブログ。

犬になった王子。
https://www.nekosippona.com/entry/2023/04/12/%E7%8A%AC%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%81%A3%E3%81%9F%E7%8E%8B%E5%AD%90%E3%80%82


4月13日

 人気タレント・モデルの めるる(生見愛瑠) さんが、私の第二の故郷:大垣をPRしています~
 毎年、「大垣祭り」が開催される、大垣八幡神社も紹介されています。大垣は、枡作りでも有名です。昔から多くの優れた職人が、この地にいて、「大垣祭り」の軕の からくり人形や装飾工芸品 等にも活かされたのです。
 この画像は、「後藤大秀氏の岐阜県伝統文化継承功績者顕彰受賞を祝う会」(岐阜県大垣市/2017年3月19日)で大垣市よりいただいた “大垣枡” と、確か、私の第一の故郷:赤穂市の「ロッキングハム市親善訪問団 歓迎レセプション・文化交流会」(兵庫県赤穂市/2018年12月11日)で赤穂市よりいただいた “赤穂枡” です。江戸時代、大垣市の大垣藩と赤穂市の赤穂藩・浅野家は、深い絆で結ばれていたそうで、“赤穂枡” はその歴史を記念して大垣市の業者が製作した枡です。三角形のトレーに塩を盛って、酒と共にチビチビ飲むそうです〰。 🍶
 今年の「大垣祭り」には、私の描いた「布袋軕 天井画」も登場しますよ💑 ぜひ、来月5月13・14日 開催の大垣八幡神社 「大垣祭り」にお越し下さい💝

大垣枡、赤穂枡

【全力めるる】枡をPR【岐阜・大垣市】 タイチサン!かってに観光大使チャンネル
https://youtu.be/7lZaDLK1EUQ
【全力めるる】蜂蜜をPR【岐阜・大垣市】 タイチサン!かってに観光大使チャンネル
https://youtu.be/TfM-N2e1B1Q






4月15日

藏族的风俗文化简短介绍(藏族文化的特点是什么你知道吗) - 百科知识 - 心理圈圈网 (2023-04-12)
http://www.xinliqq.net/post/135374.html

藏族的风俗文化简短介绍

 この中国のサイトの詳細は分かりませんが、私の作画絵本『青蛙緑馬』(浙江少年児童出版社・小活字)を発端に書かれたと思われる記事がありました。文末に、「青蛙绿马绘本中的藏族文化 藏族文化的特点是什么你知道吗(絵本「青蛙緑馬」の中のチベット文化・チベット文化の特徴を知っていますか?)」と書かれています。
 チベット文化を、かなり詳細に専門的に解説してあり、その特徴がよく分かりますよ~。('ω')ノ
 一冊の「絵本」から様々なイメージや専門家による見解等が出てくるというのは、その「絵本」の内容が深くて意義のある証拠とも取れますので、誠に光栄な事ですね〰〰。🥰


4月18日

授業と学校図書館 - 先生にための授業に役立つ学校図書館活用データベース
 東京学芸大学 学校図書館運営専門委員会
https://www2.u-gakugei.ac.jp/~schoolib/htdocs/?page_id=17

日誌 - 先生にための授業に役立つ学校図書館活用データベース
  (2023年4月5日)
帯単元「黙読+絵本の読み聞かせ」の1年間
https://www2.u-gakugei.ac.jp/~schoolib/htdocs/index.php?action=journal_view_main_detail&nc_session=dce4ed376095d42642f94947759af8a3&post_id=1278&block_id=46

 この、「授業はじめとする学校内のあらゆる教育活動での学校図書館の活用を活性化させるため」の専門サイトの『帯単元「黙読+絵本の読み聞かせ」の1年間』の記事には、本文では触れられていませんが、画像に私の作画絵本『犬になった王子 チベットの民話』(岩波書店)が写っています。拙作絵本をご活用いただき、誠にありがとうございます。

             *

市川市立図書館「市川図書館だより」 №111 (2023.3.31)
 特集:大人の知らない⁉ 絵本の世界

https://www.city.ichikawa.lg.jp/library/db/1008.html

https://www.city.ichikawa.lg.jp/common/library/db/file/0000425879.pdf

 私のアトリエのある松戸市の隣、市川市の、市川市立図書館「市川図書館だより」にて、私の作画絵本『犬になった王子 チベットの民話』(岩波書店)をご紹介いただき、誠にありがとうございます。💑

             *

朱永新童书过眼录 _新教育观察NEI_2022年03月17日_微头条 - 今日头条
 新教育观察NEI 2022-03-17 苏州大学新教育研究院研究员
  #朱永新童书过眼录 #青蛙绿马
https://www.toutiao.com/w/1727499758381198/?channel=&in_ogs=&in_tfs=&original_source=&source=weitoutiao&traffic_source=&utm_medium=wap_search&utm_source=&source=search_subtab_switch&channel=&traffic_source=&original_source=&in_ogs=&in_tfs=&utm_source=&utm_medium=wap_search

 この中国の有力サイト「今日头条(Jinri Toutiao)」にて、私の作画絵本『青蛙緑馬』(浙江少年児童出版社・小活字)が紹介されています。
 これは、前に他の中国サイトに掲載されていた、中国の著名な教育家・朱 永新さん(蘇州大学教授、中国教育学会副会長、中国人民政治協商会議常務委員兼副秘書長、中国民主促進会中央委員会副主席)の文章の、再掲載のようですね。拙作絵本をご紹介いただき、誠にありがとうございます。


4月19日

おめでとうございます ❣ 恭喜 恭喜 ❣
 祝贺 東京藝術大学合格~🧑‍🎓 ⁉ ・・・ とか、えッ、これ、約33年前の私なり。

 昨日、NHKニュースで、予算が無くて、東京藝術大学 音楽学部のピアノが足りないので、歌手の さだまさし さんがチャリティーコンサート「~まさしと道彦の部屋~ 電気代を稼ぐコンサート」を開いたという話題を放送していました〰〰。(@_@;)
 私は中学時代から さだまさし を好んで聴いてきました~ さすが、さださん、カッコイイね ‼ 很酷 ───
  ニュースにも出ていた、東京藝術大学 美術学部デザイン科教授の箭内道彦さんには、私が藝大デザイン科の非常勤講師をしていた時に、「藝大デザイン科 卒業謝恩会」で軽くご挨拶した事があります(その時には、ほとんど相手にしてくれませんでしたがね・・・)。

 私達の時代(30年余り前)は、東京藝術大学の音校(音楽学部)は校舎も綺麗で裕福な家庭の子息・息女が多くて、美校(美術学部)の校舎はボロボロで貧乏臭いイメージがありました(それでも実際には、大半が、中の上~上流階級なのですが)。ただ、今よりも競争率が高くて、それなりに優秀な学生も多かったような気がします。
 現在、音校の予算も大変なようですが、美校もまた、たいへん厳しい事が予想されます。一般家庭の学生が日本画画材を買うのも容易でないでしょうね・・・。
 私は一般的サラリーマン家庭の出身ですので、東京に上京してからは、金銭的にかなり苦労しました。美術予備校(立川美術学院)時代は新聞奨学生として新聞の配達・集金をしたり、藝大入学後も常にバイトをしている勤労学生でした。卒業後も絵だけで食べていくのは困難で、未だに超貧乏画家のままですがね・・・。
 それでも、曲がりなりにも、この50歳半ばまで、好きな “絵” を続けてこれたのは、日本が経済的に豊かな時代だったからこそ可能だったのだと、今では感じます。誠に、幸せな半生です。
 私がもし、今の時代に学生だったとしたら、地方の一般家庭出身の私など、どんなに才能があろうとも、努力しようとも、到底、「画家」としては生きていけなかった事は間違いないです~~。どこかで、ひねくれて細々と生きているか、とっくに命が無いかの、いずれかでしょう・・・。

 今の学生さんは大変です。「画家」という職業など、かつての戦争前と同じように、裕福なご子息・ご息女しか選択できない時代が再来しています。私の日本画の師、後藤純男先生は中国の西安美術学院(大学)名誉教授をされておられた時に、日本画の岩絵の具等を大量に購入して、中国人学生に無償提供されていたそうです。誠に頭が下がります。
 若者達の奇妙な事件の多発は、実に嘆かわしいです〰。今の時代、少しでもゆとりのある人々(ご年配者)が、日本の将来を担う、志ある若者達に、救いの手を差し伸べるべき時なのではないでしょうか・・・・。

東京藝術大学立美合格発表1990、3
 東京藝術大学 合格発表 (立川美術学院にて、村上 隆さんが撮影/1990年3月)
東京藝術大学入学式1990、4、10 21歳
 東京藝術大学 入学式 (後藤 仁 21歳/1990年4月10日)

             *

 芸能関係ネタの続きとして・・・。私も小さい時からテレビでよく観てきた、ムツゴロウこと、畑 正憲さんもお亡くなりになりました。私もテレビのムツゴロウ動物王国や著作物(小説)で親しんできましたが、私の兄が大好きで、畑さんの著作物を全部持っていました。謹んで哀悼の意を表します。
 私が、確か1999年5月に「東北・北海道 取材旅行」をした際に、北海道のムツゴロウ動物王国にも立ち寄ってみました。一般向けの観覧スペースでもないかと思ったのです。王国の門に車で近づくと、犬が2匹程出てきて、しきりに吠えるので、直ぐにその場を去りました~。🐶🐶

 もう一つ、芸能関係ネタのついでに・・・・。本当は、あまり言いたくはなかったのですが、既に世界で周知の事実らしいので・・。私が今、一番推している、中国の超美人女優・景甜(ジン・ティエン)がネット上で何ともキテレツな事になっていますね。超有名人・超美人も本当に大変ですね~。私などの小者でも時に攻撃されるケースもありますが、世界的な超著名人ともなれば、桁違いに壮絶です。
 やはり、AI フェイク画像・動画の発達も考え物ですな。ある事ない事、何でもありの世の中は、今後ますます加速しそうで、本当に恐ろしいものですね〰。実に嘆かわしい〰〰。(@_@;)ノ

 加油 加油 ─── ❣ 、サリー・ジン Sally Jing、甜甜 ~ 💝



4月21日

 YouTube ユーチューブの〈大垣ケーブルテレビ 公式チャンネル〉にて、「大垣祭り〔ユネスコ無形文化遺産、国指定重要無形民俗文化財〕中町 布袋軕 完成披露式典」(3月24日 放送)や、「大垣祭り 開催発表会」(4月12日 放送)の模様が観れました。 ('ω')ノ
 「大垣祭り〔ユネスコ無形文化遺産、国指定重要無形民俗文化財〕中町 布袋軕 完成披露式典」では、私もインタビューに答えていますよ~💝 
 ぜひ、皆様、映像をご覧下さい。また、お近くの方々、お祭り好きの方々は、岐阜県大垣市「大垣祭り」に、ぜひ、足をお運び下さい。その際には、私の作画・天井画『黒龍と四つ姫の図』もお見逃し無きように~~💑 よろしくお願い申し上げます。

デイリーUP Plus(3月20日週)
 大垣ケーブルテレビ 公式チャンネル
「大垣祭り〔ユネスコ無形文化遺産、国指定重要無形民俗文化財〕中町 布袋軕 完成披露式典」(3月24日 放送)
 (※大垣市長・石田 仁さん等のご関係者と共に、私もインタビューを受け、放映されました。ただし現在は、配信期間終了のようです。)
https://youtu.be/qG38SQ-8Fo0



デイリーUP Plus(4月10日週)
 大垣ケーブルテレビ 公式チャンネル
「大垣祭り 開催発表会」(4月12日 放送)
 (※現在は、配信期間終了のようです。)
https://youtu.be/MRdLQ8ulNfE




スポンサーサイト



テーマ : 文明・文化&思想
ジャンル : 学問・文化・芸術

2023-04-02

大垣祭り〔ユネスコ無形文化遺産、国指定重要無形民俗文化財〕「中町 布袋軕 完成披露式典」開催【追加画像】🎊

おめでとうございます ❣ 恭喜 ❣ 恭喜 ❣

大垣祭り〔ユネスコ無形文化遺産、国指定重要無形民俗文化財〕
 「中町 布袋軕 完成披露式典」
が開催されました~【追加画像】 🎊


  2023年3月19日(日) 午前10時~11時過ぎ
    大垣市中町20番地 山川医院東駐車場
   主催/大垣祭保存会・中町布袋会

 「大垣祭り」は、2015年に国指定重要無形民俗文化財に、2016年にはユネスコ無形文化遺産に登録された、日本を代表する盛大なお祭りの一つです。
 大垣祭り「布袋軕(ほていやま)」再建は、文化庁からの文化財保存事業費/国宝重要文化財等保存・活用事業費補助金の交付を受けての、大垣市の文化振興・文化財保護整備事業として、大垣祭保存会・中町布袋会の主導による大垣市・大垣市教育委員会を挙げての大型復元事業となります。
 「布袋軕」は2020年から3年間をかけて完全復元新調を完了し、私はその締めくくりとなる、布袋軕・天井画(天井絵) 『黒龍と四つ姫の図』を一人で描き上げました。

大垣祭り・天井画「黒龍と四つ姫の図」後藤 仁
 大垣祭り・天井画 『黒龍と四つ姫の図』 後藤 仁

           *

 前回のブログ記事【大垣祭り〔ユネスコ無形文化遺産、国指定重要無形民俗文化財〕「中町 布袋軕 完成披露式典」開催❣】を執筆した後、大垣祭保存会・中町布袋会から、「中町 布袋軕 完成披露式典」の画像がたくさん送られてきました。私自身では撮影できなかった画像など、今回、ご紹介いたします(画像は現物から多少のトリミングをしてあります)。
 誠に盛大な式典を企画・運営されました、中町布袋会のご関係者の皆様、画像を撮影・ご提供いただいたスタッフの方に、心より感謝申し上げます。

大垣祭り・中町 布袋軕 完成披露式典
 「中町 布袋軕 完成披露式典」 お祓い
大垣祭り・中町 布袋軕 完成披露式典
 「中町 布袋軕 完成披露式典」 西側テント席次
大垣祭り・中町 布袋軕 完成披露式典
 「中町 布袋軕 完成披露式典」 西側テント
大垣祭り・中町 布袋軕 完成披露式典
 「感謝状の贈呈」では、他の職人・工作所の代表者と共に、私も贈呈を受けました。誠にありがとうございます。
大垣祭り・中町 布袋軕 完成披露式典
 「感謝状の贈呈」
大垣祭り・中町 布袋軕 完成披露式典
 「感謝状の贈呈」
大垣祭り・中町 布袋軕 完成披露式典
 大垣ケーブルテレビの取材を受ける私。
大垣祭り・中町 布袋軕 完成披露式典
 大垣ケーブルテレビの取材を受ける私。
大垣祭り・中町 布袋軕 完成披露式典
 大垣ケーブルテレビの取材を受ける私。
大垣祭り・中町 布袋軕 完成披露式典
 布袋軕の前で、布袋軕の各所の工芸品を手掛けられた職人・工作所代表者の方々と。
大垣祭り・中町 布袋軕 完成披露式典
 布袋軕の前で、中町布袋会と文芸学専門家(大阪芸術大学教授)の皆様と。
大垣祭り・中町 布袋軕 完成披露式典
 布袋軕の前で、中町布袋会と文芸学専門家(大阪芸術大学教授)の皆様と。


デイリーUP Plus(3月20日週)
 大垣ケーブルテレビ 公式チャンネル
「大垣祭り〔ユネスコ無形文化遺産、国指定重要無形民俗文化財〕中町 布袋軕 完成披露式典」(3月24日 放送)
 (※大垣市長・石田 仁さん等のご関係者と共に、私もインタビューを受け、放映されました。ただし現在は、配信期間終了のようです。)
https://youtu.be/qG38SQ-8Fo0



           *

 今年の「大垣祭り」は、今のところ、5月13日(土)14日(日)に開催予定との事です。岐阜県・大垣市界隈にお住いの方、お祭りのお好きな方 等は、日時等を再確認の上、ぜひ、お出かけ下さい。
 その際には、「からくり人形」天井画 『黒龍と四つ姫の図』の共演をお見逃しなきように、目を皿にして、よくご覧下さい~。\(◎o◎)/ よろしくお願い申し上げます。🥰

  ↓私もまた、ご案内いたしますが、以下のサイト等でもご確認下さい。
●大垣まつり|大垣・西美濃観光ポータル「水都旅(すいとりっぷ)」 公式サイト
 https://www.ogakikanko.jp/event/ogakimaturi/

  絵師(日本画家・絵本画家)後藤 仁、后藤 仁、JIN GOTO、고토 진

テーマ : art・芸術・美術
ジャンル : 学問・文化・芸術

後藤 仁 プロフィール

後藤 仁(JIN GOTO、后藤 仁、고토 진)

Author:後藤 仁(JIN GOTO、后藤 仁、고토 진)
~後藤 仁 公式ブログ1~
絵師〈日本画家・絵本画家、天井画・金唐革紙制作〉後藤 仁(JIN GOTO、后藤 仁、고토 진)の日本画制作、絵本原画制作、写生旅行、展覧会などのご案内を日誌につづります。

【後藤 仁 略歴】
 師系は、山本丘人(文化勲章受章者)、小茂田青樹(武蔵野美術大学教授)、田中青坪(東京藝術大学名誉教授)、後藤純男(日本芸術院賞・恩賜賞受賞者)。
 アジアや日本各地に取材した「アジアの美人画/日本の美人画」を中心画題として、人物画、風景画、花鳥画などを日本画で描く。また、日本画の技術を応用して、手製高級壁紙の金唐革紙(きんからかわし/国選定保存技術)や、大垣祭り(ユネスコ無形文化遺産)の天井画、絵本の原画などの制作を行う。
 国立大学法人 東京藝術大学 デザイン科 非常勤(ゲスト)講師(2017~21年度)。学校法人桑沢学園 東京造形大学 絵本講師(2017~18年度)。日本美術家連盟 会員(推薦者:中島千波先生)、日本中国文化交流協会 会員、絵本学会 会員。
    *
 1968年兵庫県赤穂市生まれ。15歳、大阪市立工芸高校 美術科で日本画を始める。東京藝術大学 絵画科日本画専攻 卒業、後藤純男先生(日本芸術院賞・恩賜賞受賞者)に師事。在学中より約12年間、旧岩崎邸、入船山記念館、孫文記念館(移情閣)等の金唐革紙(手製高級壁紙)の全復元を行う。
 卒業以降は日本画家として活動し、日本・中国・インドをはじめ世界各地に取材した「アジアの美人画/日本の美人画」をテーマとする作品を描き、国内外で展覧会を開催する。近年は「絵本」の原画制作に力を入れる。
 2023年、大垣祭り(ユネスコ無形文化遺産)天井画『黒龍と四つ姫の図』を制作奉納する。

○絵本作品に『ながいかみのむすめチャンファメイ』(福音館書店)、『犬になった王子 チベットの民話』(岩波書店)、『わかがえりのみず』(鈴木出版)、『金色の鹿』(子供教育出版)、『青蛙緑馬』(浙江少年児童出版社/中国)。挿絵作品に『おしゃかさま物語』(佼成出版社)。
 『犬になった王子 チベットの民話』は、Internationale Jugendbibliothek München ミュンヘン国際児童図書館(ドイツ)の「The White Ravens 2014/ザ・ホワイト・レイブンス 国際推薦児童図書目録2014」に選定される。また、宮崎 駿 氏の絵物語「シュナの旅」の原話になった事でも知られている。
○NHK日曜美術館の取材協力他、テレビ・新聞・専門誌・インターネットサイト等への出演・掲載も多い。

★現在、日本国内向けと、中国向けの「絵本」を制作中です~❣

最新記事
カテゴリ
最新コメント
月別アーカイブ
最新トラックバック
カウンター
後藤 仁 アルバム
後藤 仁のアルバムを掲載いたします。
フリーエリア
フェイスブック 後藤 仁 Jin Goto


フェイスブックページ「絵師、日本画家・絵本画家 後藤 仁」 | 


フェイスブックページ「ながいかみのむすめチャンファメイ」 | 


フェイスブックページ「犬になった王子 チベットの民話」 | 







ブクログ「後藤 仁の本棚」ブクログ

絵本ナビ「犬になった王子  チベットの民話」絵本ナビ「犬になった王子 チベットの民話」
絵:後藤 仁 /文:君島 久子 /出版社:岩波書店絵本ナビ


検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR