fc2ブログ

2023-02-15

🌟「大垣祭り〔ユネスコ無形文化遺産〕・布袋軕」(岐阜県大垣市)天井画『黒龍と四つ姫の図』 完成報告🐉

「大垣祭り〔ユネスコ無形文化遺産・国重要無形民俗文化財〕・中町 布袋軕(ほていやま)」 (岐阜県大垣市) 
🌟 天井画(天井絵)『黒龍と四つ姫の図』 完成報告 🐉

 絵師(日本画家・絵本画家) 後藤 仁、后藤 仁、JIN GOTO、고토 진

            *

 2021年7月12日(月)から始めた、「大垣祭り・天井画」制作も、実に、578日(約1年7ヶ月)をかけて、2023年2月9日(木)、ようやく完全完成となりました。
 この後、2月15日に大垣へと送付し(本日、ヤマト運輸 海外美術品支店の丁寧なご対応にて、送り出したところです。無事に大垣へと着く事を願います)、3月19日に大垣市で「布袋軕 完成披露式典」を開催し、5月中旬の「大垣祭り」で一般の方々へのお披露目となる計画です~💝

●大垣まつり|大垣・西美濃観光ポータル「水都旅(すいとりっぷ)」 公式サイト
 https://www.ogakikanko.jp/event/ogakimaturi/

★「中町 布袋軕 完成披露式典」 開催 ❣
 2023年3月19日(日) 午前10時~
  大垣市中町20番地 山川医院東駐車場


【天井画、全制作工程】

○ 2021年7月12日(月)~ 「小下図(こしたず/縮小した下図)」制作
○ 2021年7月23日(金) 杉板への「ドーサ液」引き
○ 2021年8月3日(火)~ 「大下図(おおしたず/原寸大の下図)」制作
○ 2021年9月1日(水) 念紙(ねんし/日本画の転写用の和紙)による杉板への転写
○ 2021年9月3日(金)~ 「本画(杉板絵)・骨描き」 開始

 (大垣祭り復元事業は文化庁と大垣市の助成事業でもあり、2022年4月の今年度予算決定後まで制作を待って欲しいという伝達を受け、2021年10月頃~制作休止。)

○ 2022年4月29日(金)~ 「本画(杉板絵)・彩色」 開始
○ 2022年12月20日(火) 「純金箔」押し
○ 2023年1月6日(金)~ 「純金泥・純銀泥」彩色
🎊2023年2月9日(木) 完全完成


 『大垣祭り』(岐阜県大垣市)は、2015年に「国指定重要無形民俗文化財」に、2016年には「ユネスコ無形文化遺産」に登録された、日本を代表する盛大なお祭りです。『大垣祭り』の山車(だし)である、相生軕・愛宕軕・浦嶋軕・布袋軕・菅原軕・榊軕・神楽軕(三輌軕)には、私の伯父で からくり人形師の後藤大秀(ごとう だいしゅう)が復元・修復した「からくり人形」が多数載せられ、毎年5月、大勢の人々の前でご披露されます。
 今回の「中町 布袋軕(なかまち ほていやま)」の再建は、文化庁からの文化財保存事業費/国宝重要文化財等保存・活用事業費補助金の交付を受け、大垣市の文化振興・文化財保護整備事業として、大垣祭保存会の主導による、大垣市・大垣市教育委員会を挙げての大型復元事業です。
 「布袋軕(ほていやま)」は2020年から3年間をかけて完全復元新調を行い、私・後藤 仁 は、その締めくくりとなる、布袋軕「天井画(天井絵)」を描く重要な役割を担いました。今回の仕事は、伯父・後藤大秀さんの「からくり人形」とのコラボレーション企画という事でもあり、誠に嬉しい仕事となりました・・・。

 大垣市には父方の実家があり、幼少の頃より、夏休み・冬休み等には度々帰省していました。私にとっては、生まれ故郷の兵庫県赤穂市が“第一の古里”だとしたら、小学校1年生から高校生までを過ごした大阪府堺市と並んで、大垣市は“第二の古里”とも言える、大切な土地なのです。父・伯父の実家に行くと、私は、伯父の能面や からくり人形や様々な珍しい大工道具を見るのが、何よりも楽しみでした〰。👦
 「大垣祭り・天井画」の制作が内定していた2020年9月に、伯父・後藤大秀さんがご病気で亡くなられました・・・。
 今回の天井画制作は自分の為のみならず、例祭を執り行う大垣八幡神社や、それを支える大垣祭保存会・大垣市役所の皆様から、毎年「大垣祭り」を楽しみにしている大垣市民~子供からご老人まで、更には、岐阜県~日本全国~世界中のお祭り好きの人達までの為に、・・・そして、今は亡き、伯父・後藤大秀と我が父に捧げたいと思います・・・・。

大垣祭り・天井画「黒龍と四つ姫の図」
 大垣祭り・天井画 『黒龍と四つ姫の図』

大垣祭り・天井画「黒龍と四つ姫の図」
 「黒龍」
大垣祭り・天井画「黒龍と四つ姫の図」
 「黒龍」 顔
大垣祭り・天井画「黒龍と四つ姫の図」
 「黒龍」 両眼
大垣祭り・天井画「黒龍と四つ姫の図」
 「黒龍」 左手の玉(如意宝珠/にょいほうじゅ)
大垣祭り・天井画「黒龍と四つ姫の図」
 「黒龍」 左足
大垣祭り・天井画「黒龍と四つ姫の図」
 「黒龍」 右足
大垣祭り・天井画「黒龍と四つ姫の図」
 「黒龍」 尾
大垣祭り・天井画「黒龍と四つ姫の図」
 「中央の玉(如意宝珠)」

大垣祭り・天井画「黒龍と四つ姫の図」
 大垣城の姫君 「四つ姫~桜姫」
大垣祭り・天井画「黒龍と四つ姫の図」
 大垣城の姫君 「四つ姫~藤姫」
大垣祭り・天井画「黒龍と四つ姫の図」
 大垣城の姫君 「四つ姫~竹姫」
大垣祭り・天井画「黒龍と四つ姫の図」
 大垣城の姫君 「四つ姫~蝶姫」
大垣祭り・天井画「黒龍と四つ姫の図」
 大垣城の姫君 「四つ姫~桜姫」
大垣祭り・天井画「黒龍と四つ姫の図」
 「四つ姫~桜姫」 顔
大垣祭り・天井画「黒龍と四つ姫の図」
 「四つ姫~桜姫」 顔
大垣祭り・天井画「黒龍と四つ姫の図」
 大垣城の姫君 「四つ姫~藤姫」
大垣祭り・天井画「黒龍と四つ姫の図」
 「四つ姫~藤姫」 帯(鶴と亀図)
大垣祭り・天井画「黒龍と四つ姫の図」
 「四つ姫~藤姫」 顔
大垣祭り・天井画「黒龍と四つ姫の図」
 大垣城の姫君 「四つ姫~竹姫」
大垣祭り・天井画「黒龍と四つ姫の図」
 「四つ姫~竹姫」 顔
大垣祭り・天井画「黒龍と四つ姫の図」
 「四つ姫~竹姫」 顔
大垣祭り・天井画「黒龍と四つ姫の図」
 大垣城の姫君 「四つ姫~蝶姫」
大垣祭り・天井画「黒龍と四つ姫の図」
 「四つ姫~蝶姫」 顔
大垣祭り・天井画「黒龍と四つ姫の図」
 「四つ姫~蝶姫」 顔

大垣祭り・天井画「黒龍と四つ姫の図」
 金箔装飾部分・上辺 「日輪(太陽)と月輪(月)の図」 三日月と星々
大垣祭り・天井画「黒龍と四つ姫の図」
 金箔装飾部分・上辺 「日輪(太陽)と月輪(月)の図」 日輪と雲
大垣祭り・天井画「黒龍と四つ姫の図」
 金箔装飾部分・下辺 「宝相華文様」と「男の子と女の子・子猿の図」 女の子・子猿
大垣祭り・天井画「黒龍と四つ姫の図」
 金箔装飾部分・下辺 「宝相華文様」と「男の子と女の子・子猿の図」 男の子
大垣祭り・天井画「黒龍と四つ姫の図」
 金箔装飾部分・右辺 「宝相華文様」と「鳶(トビ)と雀(スズメ)の図」 鳶
大垣祭り・天井画「黒龍と四つ姫の図」
 金箔装飾部分・右辺 「宝相華文様」と「鳶(トビ)と雀(スズメ)の図」 雀
大垣祭り・天井画「黒龍と四つ姫の図」
 金箔装飾部分・左辺 「宝相華文様」と「松と梅の図」 松
大垣祭り・天井画「黒龍と四つ姫の図」
 金箔装飾部分・左辺 「宝相華文様」と「松と梅の図」 梅

大垣祭り・天井画「黒龍と四つ姫の図」
 四辺の墨書 「尭年舜日(ぎょうねん しゅんじつ)」
大垣祭り・天井画「黒龍と四つ姫の図」
 四辺の墨書 「一路平安(いちろ へいあん)」
大垣祭り・天井画「黒龍と四つ姫の図」
 四辺の墨書 「永寿嘉福(えいじゅ かふく)」
大垣祭り・天井画「黒龍と四つ姫の図」
 四辺の墨書 「五風十雨(ごふう じゅうう)」

大垣祭り・天井画「黒龍と四つ姫の図」
 四隅の印章 「游於藝(芸に游ぶ)」(出典:論語・述而篇)
大垣祭り・天井画「黒龍と四つ姫の図」
 四隅の印章 「道法自然(道は自然にのっとる)」(出典:老子・二五章)
大垣祭り・天井画「黒龍と四つ姫の図」
 四隅の印章 「多情仏心」
大垣祭り・天井画「黒龍と四つ姫の図」
 墨書 「大垣祭 中町 布袋軕 天井画」
大垣祭り・天井画「黒龍と四つ姫の図」
 落款 「黒龍と四つ姫の図」 令和五年(二〇二三年) 二月吉日 後藤 仁 / 印章「仁(朱文)」
大垣祭り・天井画「黒龍と四つ姫の図」
 画面裏・墨書  表の吉祥言葉に加えて、「祈求幸福」(中国語/幸せを祈る意)

 大垣祭 中町布袋軕 天井画 『黒龍と四つ姫の図』
  この図を、大垣市民と、大垣祭保存会(中町布袋会)、
  そして、からくり人形師 後藤大秀と我が父に捧ぐ。
     令和五年(二〇二三年) 二月吉日
   絵師(日本画家・絵本画家) 後藤 仁、后藤 仁、JIN GOTO

     絵本用のサイン(ごとう じん)、JIN GOTO ♡
     wish for Peace! 2023!



【作画コンセプト】
  画題 『黒龍と四つ姫の図』

 「黒龍」の力強さと「姫君」の優美さを融合させた、伝統と革新日本様式と中国様式を合わせ持つ(龍の姿態は純日本様式で、全体的な構図・意匠は中国様式)、私の個性・独自性・オリジナル性にあふれる、今までに無かった、“伝統的でありながら真新しい龍図”を目指しました。芸術(ART)と職人技(craftsmanship)アルチスト(artiste)とアルチザン(artisan)の融合が、私の理想とする制作スタイルなのです。
 画面中央には、天下太平を願う円相の中に、神獣・霊獣の最高位に君臨する、超巨大な「黒龍」がうねっています。黒色は何物にも動じない・影響を受けない、心底の強さを表しています。
 画面の四隅には、4人の姫君「四つ姫」を描きました。城下町・大垣市の大垣城には、昔々、きっとこんな美しい姫君がおられたであろうと想像して、かつての和装の少女達の取材を元に描きました。「アジア・日本の美人画」をライフワークとする私の得意ジャンルでもあり、私の絵の真骨頂がここに表現されているとも言えます💖 「四つ姫」には、桜姫(日本の花の象徴)、藤姫(私の名前でもあり、私が最も好きな花の一つ/帯には長寿の象徴「鶴と亀」も描いています)、竹姫(松竹梅の目出度い木)、蝶姫(全ての虫類と美の象徴)の4人がいます。
 周囲の金箔装飾部分の三辺中央には、「宝相華文様」を描き、「四つ姫」の左右には菊文様も浮き出ています。
 金箔装飾部分の上辺は、「日輪(太陽)と月輪(月)の図」で、天体(宇宙空間)と時間を表しています。右辺は、「鳶(トビ)と雀(スズメ)の図」で、全ての鳥類~動物を象徴しています。左辺は、「松と梅の図」です。これは全ての植物を象徴しており、縁起の良い“松竹梅”になっています。「竹はどこに・・」、と思われるでしょうが、姫君のお一人「竹姫」が竹の柄の着物を着ており、それを合わせて“松竹梅”となるのです。下辺は、「男の子と女の子・子猿の図」です。愛すべき絵本的キャラクターを描き込みました。これは、“人の両性”を表しており、全ての人類の象徴になっています。4人の姫君と、男の子・女の子を合わせて、人間は6人になります。これには忌み数を避ける意味合いもあります(ちなみに西洋では、4は良いイメージらしいです。中国では、4には良い意味とそうでない意味の両方があるようで、6は縁起の良い数字とされているらしいです。子猿も数に入れたとしたら、西洋での7はラッキーセブン、日本でも7は吉数になります)。
 すなわち、この四辺は、それぞれ、“天体・人類・動物・植物”を象徴しており、この世に存在するありとあらゆる物、・・・“森羅万象”を象徴しているのです。更には、それぞれが“陰と陽”の対をなしており、陰陽道的世界観により、宇宙全体の調和を図っているのです。

 四辺の墨書「尭年舜日(ぎょうねん しゅんじつ)」 ~天下泰平の世の中である事のたとえ。世の中が平和で穏やかな事。「一路平安(いちろ へいあん)」 ~旅立つ人の道中の無事平安を祈っていう語。また、仕事が順調に進む事を願う語。「永寿嘉福(えいじゅ かふく)」 ~永く幸せを受けるという意味で、長生きと幸福をお祈りする語。「五風十雨(ごふう じゅうう)」 ~五日目ごとに風が吹き十日目ごとに雨が降る意から豊作の兆しとされ、気候が穏やかで順調な事。世の中が太平・平穏無事である事のたとえ。
 四隅の印章(雅号印・姓名印/遊印・詞句印)は自家製(手彫り)の石印。「仁」(私の名前、朱文)、「游於藝(芸に游ぶ)」(出典:論語・述而篇)、「道法自然(道は自然にのっとる)」(出典:老子・二五章)、「多情仏心」(人や物事に対して情の多い事が、仏の慈悲の心であるという意。 また、物事に感じやすく移り気だが、無慈悲にはなれない、薄情な事ができない性質の事。)

 画面裏の墨書は、表の吉祥言葉に加えて、「祈求幸福」(中国語/幸せを祈る意)を記入。

 大垣祭 中町布袋軕 天井画 『黒龍と四つ姫の図』
  この図を、大垣市民と、大垣祭保存会(中町布袋会)、
  そして、からくり人形師 後藤大秀と我が父に捧ぐ。
     令和五年(二〇二三年) 二月吉日
   絵師(日本画家・絵本画家) 後藤 仁、后藤 仁、JIN GOTO
     絵本用のサイン(ごとう じん)、JIN GOTO ♡
     wish for Peace! 2023!



 ~~~すなわち、この大垣祭り・天井画 『黒龍と四つ姫の図』は、全ての人類の平和と安寧と幸福を祈念した、高貴で威厳に満ち満ちあふれた、尊崇すべき「吉祥画」なのですね~~🥰
 今回、「龍(竜)」をテーマに「天井画」を描きました。もしまた、このような「天井画(杉板絵)」のご依頼があったとしたら、次回は、この世の物とも思えないほど美しい「鳳凰」を描いてみたいな・・・という、思いがあります~~~💝 (^.^)/~~~

大垣祭り・天井画「黒龍と四つ姫の図」後藤 仁
 大垣祭り・天井画 『黒龍と四つ姫の図』と私・後藤 仁
大垣祭り・天井画「黒龍と四つ姫の図」後藤 仁
 大垣祭り・天井画 『黒龍と四つ姫の図』と私・後藤 仁
大垣祭り・天井画「黒龍と四つ姫の図」後藤 仁
 大垣祭り・天井画 『黒龍と四つ姫の図』と私・後藤 仁


🌟YouTube ユーチューブに、大垣祭り・天井画『黒龍と四つ姫の図』の制作過程・作画風景~完成作品を掲載した、動画(静止画より編集)をアップしました 描き進めるにしたがい、徐々に変化していく「天井画」の様子がよく分かります~。私も、けっこう、頑張っていますよ~。皆様、ぜひ、ご覧下さい~💝 (^.^)/~~~ 加油 〰 ❣❣

大垣祭り〔ユネスコ無形文化遺産・国重要無形民俗文化財〕布袋軕(岐阜県大垣市)天井画『黒龍と四つ姫の図』制作過程・完成作品/絵師(日本画家・絵本画家)後藤 仁、JIN GOTO



大垣祭り〔ユネスコ無形文化遺産・国重要無形民俗文化財〕布袋軕(岐阜県大垣市)天井画『黒龍と四つ姫の図』作画風景篇/絵師(日本画家・絵本画家)後藤 仁、JIN GOTO




 天井画の制作前には、阪神淡路大震災、東日本大震災、熊本大地震、ネパール大地震、中国 四川省大地震 等の自然大災害や、ミャンマーやスリランカ等での内戦・紛争による人災といった、私とゆかりのある土地・国々での災害に対する“鎮魂の祈り”を込めた作画意図に始まりました・・・。しかし、作画途中にも、新型コロナウイルスの世界的蔓延や、ウクライナ戦争、トルコ・シリア大地震 等の恐るべき自然災害・人災が多発し、不安定で混乱した時代が続いています・・・。また、身近には、伯父・後藤大秀の死や、その他、多くの親類・知人の死がありました・・・・。
 “生老病死”“苦集滅道” ~~~。実に苦しみに満ちた世ではありますが、全ての人類の平和と安寧と幸福と発展を祈念し、次世代を担う、子ども達・若者達の幸せと喜びを願って、ここに、私の真心と誠意を最大限に込めた、『黒龍と四つ姫の図』をご奉納いたします・・・・・。
 望むらくは、100年後の大垣~日本までも、この『黒龍と四つ姫の図』を残していただき、末永く、多くの皆様方に楽しんでいただける事を心より願っています~~~~~。

  絵師(日本画家・絵本画家) 後藤 仁、后藤 仁、JIN GOTO、고토 진


スポンサーサイト



テーマ : art・芸術・美術
ジャンル : 学問・文化・芸術

2023-02-12

大垣祭り・中町 布袋軕 天井画(天井絵)制作〈その12〉、金泥・銀泥・天然群青 彩色~完成へ❣

「大垣祭り〔ユネスコ無形文化遺産・国重要無形民俗文化財〕・中町 布袋軕(ほていやま)」(岐阜県大垣市) 
 天井画(天井絵) 『黒龍と四つ姫の図』 制作

 絵師(日本画家・絵本画家) 後藤 仁、后藤 仁、JIN GOTO、고토 진


 (※フェイスブック Facebook に記述した内容から、今回、純金泥・純銀泥による彩色より、天然岩群青 等による最終的な彩色、墨による描き起こしを経て、完全完成に至るまでの工程をまとめています。)

               *

 12月23日~29日。約1週間で、「四つ姫」と周囲の四辺の「男の子・女の子」等の彩色を進めました。
 まず、純金箔押しを終えた後、男の子・女の子、宝相華、鳥 等の彩色を重ねました。
 次に、この間にケガした足の痛みに耐えながら、男の子・女の子、宝相華に軽いやすりがけをし、宝相華の葉・茎と松に、松葉緑青で彩色を重ねました。
 次に、「四つ姫」「周囲の文様部分」各所に、丁寧に彩色を重ねました。「四つ姫~桜姫・蝶姫・竹姫・藤姫」の美しさは、益々、輝いてきましたね~💖 很漂亮 
 今年は、これで“仕事納め”となります。続きは来年へ〰。この後は、最終仕上げの、金泥(純金の粉)描き、墨起こし、微調整を経て、完成に向かいます。我太累了! でも、もう一息〰〰〰🥰 (^.^)/~~~

 今年は、毎年11~12月頃から起こり出す憂鬱感も少なく、コロナ禍と戦乱の厳しき世ではあるが、案外、調子が良かったのです。でも、年末近くに、足のケガから始まり、ネットでの根拠無き謂れ無き、先日は親戚のおじさん(母の兄)が亡くなったという悲しい訃報を聞き、少々、滅入ってきました〰〰。
 それでも、今年は何とか、中国向け絵本『青蛙緑馬』(浙江少年児童出版社・小活字)が発刊できたのと、重要な絵本原画制作が幾つかあったのと、この「大垣祭り・天井画」が順調に描けている事で、充実した良い一年になったかと思います。
 私は根っからの変態絵師なのでしょうな〰。私への非難・批判は、逆に、「もっと やらねば ならないぞ」という世間からの𠮟咤激励にも聞こえます。行く手に障壁があればある程、逆に創作心が燃えてくるのです。これでは、一生、貧乏画家のままのはずですね・・・・。(@_@;)
 この数年は、中国の超美人女優:景甜(ジン・ティエン)の演技と笑顔にも大いに癒されて、今年も何とか、そこそこ楽し気に乗り切る事ができそうです~~。森羅万象に有難う 非常感谢❣❣

大垣祭り、天井画制作・彩色
 彩色を着実に進める。
大垣祭り、天井画制作・彩色
 「四つ姫~桜姫」
大垣祭り、天井画制作・彩色
 「四つ姫~蝶姫」
大垣祭り、天井画制作・彩色
 「四つ姫~竹姫」
大垣祭り、天井画制作・彩色
 「四つ姫~藤姫」
大垣祭り、天井画制作・彩色
 「黒龍」の顔部分


2023年1月3日

 🌟私の故郷、風光明媚な城下町 “赤穂”で、高い知名度のある、老舗地域新聞 「赤穂民報」
 昨年、丁寧な取材をして頂いた記事が完成し、昨年末、送られてきました。大垣祭り「天井画」(岐阜県大垣市/ユネスコ無形文化遺産)の制作の模様です。とても良い元旦巻頭記事に仕上げて頂きました。感謝感激── ぜひ、皆様、ご覧下さい。
 
赤穂民報「ユネスコ文化遺産「大垣祭」赤穂出身画家が天井画制作中」 (2023年01月01日)
https://www.ako-minpo.jp/news/17318.html
赤穂民報「ユネスコ文化遺産「大垣祭」赤穂出身画家が天井画制作中」 (2023年01月01日)〈PDFデータ〉
https://www.ako-minpo.jp/data/d00173/f17311_0.pdf#page=1

赤穂民報「大垣祭り・天井画制作」


 2023年1月6日(金)。本年の大垣祭り「天井画」、仕事始めです~。🎊
 今日は、いよいよ、「純金泥」(じゅん きんでい/純金箔から作られる、純金の微粉末)の彩色に入ります。純金泥は、ほぼ金100%の物質なので、現在、セール期間でも、0.4gで5500円程します。最近、頓に価格が上昇していますが、古来から、プラチナ泥と並んで、最も高価な日本画用絵の具になります。
 とても貴重な物なので、大切に慎重に扱います。鼻息でも吹っ飛んでしまいかねません。金泥を始めとする、泥類(プラチナ泥、銀泥、真鍮泥 等)は“焼き付け”という特殊な溶き下ろし方をします。そうしないと金属光沢が得られないとされています。

 今回も、2回の焼き付けをして、丁寧に溶き下ろして、彩色しました。まずは、「中央の玉」の金箔の縁、次に、「四つ姫」「日輪・月輪」の周囲の金箔の縁を整えました。『黒龍と四つ姫の図』は、さらに輝きに満ち満ちています~🌟很漂亮~🥰
 明日以降、続きを彩色していきます。乞うご期待 ─── ❣❣

大垣祭り、天井画制作・彩色
 泥(でい)類。左上から、「本金粉泥(真鍮泥・赤口)」「準金泥(真鍮泥・青口)」「純銀泥(純銀の泥)」「白金紛泥(アルミ泥)」左下へ、これは泥とは関係無いのですが参考として、「ミャンマーで購入した純金箔」、「純金泥」2袋、「ミャンマーで購入した純金箔」
大垣祭り、天井画制作・彩色
 「純金泥」 0.4g 2袋 (純金泥は、ほぼ金100%の物質なので、現在、セール期間特価でも、0.4gで約5500円もします。)
大垣祭り、天井画制作・彩色
 「純金泥」の外袋を開封したところ。
大垣祭り、天井画制作・彩色
 「純金泥」の袋の中身。この黄金の粉が純金泥。
大垣祭り、天井画制作・彩色
 磁器製の絵の具皿に、0.4g、全てを入れる。こんな微量です。
大垣祭り、天井画制作・彩色
 「純金泥」彩色用の画材。
 膠水(にかわすい)、純金泥を入れた皿、保温プレート(通常は電熱器を用いる作家が多いですが、私は利便性から保温プレートを多用します。)
大垣祭り、天井画制作・彩色
 「純金泥」に膠水を適量入れる。(泥類用の膠水は岩絵の具用より、やや薄めにする場合が多い。ただし、今回は岩絵の具用の通常の濃さにしました。)
大垣祭り、天井画制作・彩色
 「純金泥」と膠をよく練り合わせる。中指に人差し指を添えるのが、日本画の指使いの、基本スタイルです。気が付けば自然に身に着いていた技なのですが、私の場合は、同時に下の皿も回します。
大垣祭り、天井画制作・彩色
 保温プレートで温めながら、皿に「純金泥」を焼き付ける。
 他の泥はこれを1度やりますが、金泥・プラチナ泥の場合は2回やるのが望ましいとされます。こうして、ようやく金属光沢が得られるとされています。
 膠抜きの効果で、膠が弱まるのではないかとの疑念が、私も前々からあるのですが、膠が弱そうなら、最後に少量、加えると良いでしょう。
大垣祭り、天井画制作・彩色
 1度目の焼き付けを終えた「純金泥」。
大垣祭り、天井画制作・彩色
 一度、少量の水(または、薄めの膠水)で溶き下ろす。
大垣祭り、天井画制作・彩色
 2度目の焼き付けを終えたところ。見た目には、何の変化もありません。
大垣祭り、天井画制作・彩色
 少量の水で丁寧に溶き下ろす。
大垣祭り、天井画制作・彩色
 少量の水で丁寧に溶き下ろす。
大垣祭り、天井画制作・彩色
 一見すると、ただの濁った黄土色です。
大垣祭り、天井画制作・彩色
 しばらく、金泥が下に沈むのを待つ。
大垣祭り、天井画制作・彩色
 溶いた最初は、上澄みに、泥のヤニ(黒っぽい液)が混ざるので、上澄み水を捨てて、少量の水を足す。多少の手間暇がかかりますが、こうして初めて、金泥として使用できます。少し金色らしく見えてきました~。
 膠は、絵の具が乾燥している時に加えるのが基本なのですが、膠が弱いようなら、ここで少量加えるしかありません。
大垣祭り、天井画制作・彩色
 「純金泥」で中央の玉を彩色する私・後藤 仁。
大垣祭り、天井画制作・彩色
 「純金泥」で四つ姫の周囲を彩色する私・後藤 仁。
大垣祭り、天井画制作・彩色
 天井画(天井絵) 『黒龍と四つ姫の図』
  「純金泥」で彩色途中・・・。
大垣祭り、天井画制作・彩色
 天井画(天井絵) 『黒龍と四つ姫の図』
  「純金泥」で彩色途中・・・。(カメラのフラッシュをたいてみると)


 2023年1月10日(火)。今日は、「純金泥」(じゅん きんでい/純金箔から作られる、純金の微粉末)の彩色を進めました。「周囲の円周」の金箔の縁を整え、「四つ姫」の帯、「黒龍」の角・顔・ひげ・玉を純金泥で描写・彩色。
 夕方に近付くにつれ、何となくダルくなってきて、微熱感が増してきました・・・。体温を測ると、37.4度あるので、早めに仕事を切り上げました。(・・・この日の夜から喉が痛くなり始め、次の日からは本格的な新型コロナウイルスの症状が出ました。詳しくは、別記事にまとめています。)

    ・・・・ 😱😣🤧😷 ・・・・

 コロナの陽性反応が出て、結構しんどいので、1週間ほど制作を中断して、休養していましたが、1月17日(火)から制作を再開しました。
 「黒龍」の顔辺りや、「中央の玉」「周囲の文様」の要所要所を純金泥で彩色しました。ところが夕方頃、頭痛が始まり、ズキズキとした痛みがひどいので、仕事を中断し、痛み止め(鎮痛薬)を飲みました。
 今日、1月18日(水)。今朝、再び抗原検査をすると、「ごく弱い陽性」反応が出ましたが、体調はかなり良いので、制作を進めました。「黒龍」の顔の各パーツや「玉」を、純金泥で描き起こし、「四つ姫」の髪飾り等を「純銀泥」(じゅん ぎんでい/純銀箔から作製した、ほぼ銀100%の純銀の微粉末)で彩色しました。
 純金泥は2回、焼き付けを行いますが、純銀泥は1回で良いとされています。この手の込んだ工程により、金属泥から金属光沢が発せられるとされています。

 明日以降も、体調を見ながら、果敢に制作を進めていきます。コロナなどにかかっている場合ではありません〰〰😤。2月15日に岐阜県大垣市の「大垣祭保存会」宛てに、完成作品を輸送する事が決定したので、何が何でも、それまでに仕上げないといけません。この後、『黒龍と四つ姫の図』の最後の描き起こし~総仕上げに向かいます。ますます、乞うご期待 ───── ❣❣

大垣祭り、天井画制作・彩色
 純銀泥(じゅん ぎんでい/純銀箔から作られる、ほぼ銀100%の純銀の微粉末。現在、セール期間特価でも、2gで1250円します。)
大垣祭り、天井画制作・彩色
 純金泥、純銀泥、膠水
大垣祭り、天井画制作・彩色
 純金泥に膠水を加え、保温プレートで焼き付ける。
 制作は常に一人で行うのですが(これはタイマー撮影です)、あまり部屋中に、コロナウイルスが飛び散らないように、コロナ罹患中の現在、屋内では、ほぼ常にマスクを付けています。
大垣祭り、天井画制作・彩色
 純銀泥に膠水を加え、絵皿上でよく練り込む。
大垣祭り、天井画制作・彩色
 膠水を加えた純銀泥を、保温プレートで焼き付ける。
 作業中に、こんなに小指が立っているとは、普段、気が付きませんでした・・・😘
大垣祭り、天井画制作・彩色
 絵皿に焼き付けた純銀泥。(ただし、この場合の「焼き付ける」とは一般的な日本画用語では無くて、私特有の表現だと思います。本当に焼き付けるのでは無く、ただ、熱を加えながら、乾燥させるのです。)
大垣祭り、天井画制作・彩色
 水を加えて、泥を沈殿させた、純金泥・純銀泥の状態。
大垣祭り、天井画制作・彩色
 濁った上澄み液を捨てて、膠水を少し加えた状態。
大垣祭り、天井画制作・彩色
 純金泥で「黒龍」の顔を描き起こす私・後藤 仁。
 コロナのマスクの取り外し等で、髪の毛はぐちゃぐちゃですね〰〰。(@_@;)
大垣祭り、天井画制作・彩色
 大垣祭り・中町 布袋軕(ほていやま) 天井画 『黒龍と四つ姫の図』
  純金泥・純銀泥での彩色の途中・・・。
大垣祭り、天井画制作・彩色
 大垣祭り・中町 布袋軕(ほていやま) 天井画 『黒龍と四つ姫の図』
  純金泥・純銀泥での彩色の途中・・・。


 2023年1月20日(金)。この日は純金泥・純銀泥のこすり出しをしました。金泥・銀泥等は、そのままでも光沢があるのですが、さらに光らせたい場合は、メノウ棒・ガラス棒で泥の表面をこすると光沢が強烈に増します。その光沢具合は、表現目的に応じて使い分けます。
 次に「黒龍」の周囲の「紫雲」に、雲母(きら)系の光沢感のある絵の具で彩色を重ねました。

 23日(月)~27日(金)の1週間は、絵画教室等の他の用事が無いので、絶好の進め時です~。
 まず、周囲の文様の「男の子・女の子」を墨の細密描写で仕上げていきました。なかなか良い表情が描けました~💑
 次に、「四つ姫」「周囲の文様部分」の宝相華 等に、純金泥・純銀泥で彩色を加えました。
 次に、「四つ姫~竹姫・藤姫・蝶姫・桜姫」「男の子・女の子」に墨による最終仕上げの超微細な描写を行いました。この墨による最終描き起こしは、極めて神経を使い、強度の疲労を伴い、非常に過酷な作画になります〰。しかし、この最終作業いかんで、絵は良くも悪くもなるので、その精神的重圧は半端ないのです〰〰。(@_@)丿 とても くたびれたね〰 我太累了〰〰😵‍💫
 本日は、「四つ姫」の墨描き完了後、目元・唇・髪の毛 等に微細な彩色を重ねて、これで「四つ姫」は、ほぼ完成に近づきました。その昔、大垣城に住まわれていた、とてもとても美しい姫君達ですね~💖👧 非常漂亮的公主~👸 来週以降、最終的に「黒龍」と合わせて、もう一息、微細な調整をする予定です。

 2月は、いよいよ、『黒龍と四つ姫の図』の最後総仕上げです。最後まで一切見逃せませんよ、乞うご期待 ───── ❣❣❣

大垣祭り、天井画制作・彩色
 純金泥・純銀泥をこすり出し、「紫雲」「四つ姫」「男の子・女の子」等を描く。
大垣祭り、天井画制作・彩色
 「四つ姫~桜姫」
大垣祭り、天井画制作・彩色
 「四つ姫~桜姫」
大垣祭り、天井画制作・彩色
 「四つ姫~蝶姫」
大垣祭り、天井画制作・彩色
 「四つ姫~竹姫」
大垣祭り、天井画制作・彩色
 「四つ姫~藤姫」


2023年2月7日(火)。この日は、「周囲の文様」の鳥(トンビ・スズメ)と木(松・梅)の、彩色・描き起こしを完了しました。
 次に、「黒龍」「四つ姫」に、純金泥にて、微細な彩色を足しました。
 本日、8日(水)は、「黒龍」の瞳と青色ひげに、天然岩群青(特上/9番)で彩色を施し、さらに、瞳には天然岩黒(10番)で彩色し、緑色ひげに、天然松葉緑青(特上/9番)で彩色を足しました。

 この「天然岩群青(特上)」は、私が東京藝術大学 在学中に購入した、大変貴重な最上級の天然岩群青で、当時、1両目(15g)で5650円しています(現在は、もっとずっと、高いと思います)。天然群青は岩絵の具の中では最も高価なのですが、この日本画画材専門店・得応軒の「天然岩群青(特上)」は、特別に高品質で高価です。得応軒は藝大近くにある老舗の日本画画材店ですが、かつて、横山大観・菱田春草を始め、東山魁夷や平山郁夫先生等の日本画の巨匠達も足しげく通った名店です(分家した、得応軒本店が、別にあります)。この後年、各店舗に、もっと安い天然群青が出回りましたが、この時分は、安い低品質の天然群青は、ほとんど置いていませんでした・・・。
 私は昔も今も超貧乏画家ですので、後藤純男先生や平山郁夫先生のように、天然群青をふんだんに使用する芸当はできません。学生時代に購入した、この貴重な天然岩群青を、ここぞという作品の決め色の時のみに、大切に今まで用いてきました~。😉
 しかし、やはり、「天然岩群青(特上)」は新岩群青とは全く輝き・発色・深みが異なり、誠に美しい〰🤩 很漂亮〰〰💖

 ❝ 画竜点睛 ❞・・・龍の瞳を入れ、いよいよ完成間近です~ 明日は、龍の瞳にさらに一手間をかけて彩色を施し、完了に向かいます。
 残る仕事は、「黒龍」「四つ姫」やその他の部分への墨による最後の描き起こし、「黒龍」の瞳の仕上げ、そして、落款を入れて完成と成ります。明日か明後日には、『黒龍と四つ姫の図』完全完成の予定です~🥰 乞うご期待 ───── ❣❣❣

大垣祭り、天井画制作・彩色
 「天然岩群青(特上)」(得応軒)12番、9番 - 1両目(15g)5650円 (1990年頃の価格)
大垣祭り、天井画制作・彩色
 「天然岩群青(特上)」(得応軒)9番 - 1両目(15g)5650円 (1990年頃の価格)
大垣祭り、天井画制作・彩色
 天然岩群青(特上)で「黒龍」の瞳を描く。
大垣祭り、天井画制作・彩色
 天然岩群青(特上)で「黒龍」の瞳を描く。
大垣祭り、天井画制作・彩色
 天然岩群青(特上)で「黒龍」の瞳を描く。
大垣祭り、天井画制作・彩色
 天然岩群青(特上)で「黒龍」の青ひげを描く。
大垣祭り、天井画制作・彩色
 天然岩群青(特上)で「黒龍」の青ひげを描く。
大垣祭り、天井画制作・彩色
 天然岩黒で「黒龍」の瞳を描く。
大垣祭り、天井画制作・彩色
 天然岩黒で「黒龍」の瞳を描く。
大垣祭り、天井画制作・彩色
 天然岩黒で「黒龍」の瞳を描く。
大垣祭り、天井画制作・彩色
 大垣祭り・中町 布袋軕(ほていやま) 天井画 『黒龍と四つ姫の図』 完成間近
大垣祭り、天井画制作・彩色
 大垣祭り・中町 布袋軕(ほていやま) 天井画 『黒龍と四つ姫の図』 完成間近


 2023年2月9日(木)。本日、「黒龍」「四つ姫」を中心に、墨による最終的な描き起こしをしました。
 最後に、「黒龍」の眼(瞳)を天然岩群青(特上/9番)と純金泥で仕上げました。❝ 画竜点睛 ❞ ───  まさに、「黒龍」が生命力を持ったかのように、生き生きと躍動し出しました~~🐉
 画面四辺に吉祥言葉を墨書し、作品名と落款を入れて、作品裏にも、吉祥言葉と落款を入れて、完了です〰〰。🤣 

 2021年7月12日(月)小下図から始まった、「大垣祭り・天井画」制作も、578日(約1年7ヶ月)をかけて、ようやく完全完成となりました。明日、再度、詳細に細部まで再確認し、問題が無ければ、作品撮影をして、2月15日に大垣へと送付する事になります。

 芸術(ART)職人技(craftsmanship)アルチスト(artiste)アルチザン(artisan)の融合が、私の理想とする制作スタイルです。我ながら、なかなか凄い作品が出来ました~~。ヽ(^o^)丿
 完成作品の詳細な画像(サイズは小さなものになりますが)は、後日、公開いたします。乞うご期待 ──── 🥰

大垣祭り、天井画制作・彩色
 🌟 完成 ─── ❣❣ 作品の裏面にも、吉祥言葉と落款を入れる。

テーマ : art・芸術・美術
ジャンル : 学問・文化・芸術

2023-02-08

恭喜❣恭喜❣ 絵本『青蛙緑馬』《第8回アリス絵本賞 最終候補リスト/第八届爱丽丝绘本奖 终评短名单》ほか選定👑

👑 恭喜 ❣ 恭喜 ❣ おめでとう ─── 💝

 私の作画絵本『青蛙緑馬(チベット民話)』(唐 亜明 文、後藤 仁 絵/浙江少年児童出版社・小活字)が、中国(中華人民共和国)の多数の書籍・児童書 関連機関・サイトで高評価・ご推薦をいただいています~💝 
 以下に、現在、確認できている、主な6件の選定・推薦 事案をご紹介いたします。
  絵師(日本画家・絵本画家) 後藤 仁/后藤 仁/JIN GOTO/고토 진


NEW 入选 第八届 爱丽丝绘本奖 终评短名单/第8回 アリス絵本賞 最終候補リスト 選定

入选 2022年度 桂冠童书 “百强名单”/2022年度 クラウン キッズブック「トップ100リスト:絵本30冊」選定

入选・推荐 “百班千人”校园共读计划第41期 小学生1年级共读书目/「百班千人」キャンパス共同読書プログラム第41期 小学1年生共同読書目録 選定・推薦

④ 入选 中国出版传媒商报数字报(2022年03月29日 星期二 出版) “2022年2月 我们社发得最好的书”/中国出版メディアビジネスニュース デジタルニュース(2022年3月29日 火 発行) 「2022年2月 私たち出版社が発行した最高の本」 選定

⑤ 入选 童书品牌联盟新书榜2022年4月第3期/児童書ブランド連盟 新刊リスト2022年4月第3期 選定

⑥ 入选 新晨百道童书榜2022年5月/新晨百道 児童書リスト2022年5月 選定

               


❶NEW 入选 第八届 爱丽丝绘本奖 终评短名单/第8回 アリス絵本賞 最終候補リスト 選定

絵本『青蛙緑馬』(浙江少年児童出版社・小活字)

 《青蛙绿马》
    唐 亚明/编著、后藤 仁/绘
     出版时间:2022年6月
推荐理由:中国版的“青蛙王子”,改编自藏族民间故事,讲述了一对老夫妇生下了一只会说话的青蛙。原来这只青蛙本是大地之子,有许多神奇的能力,渴望长大后能造福人民,但在他还没能完全变成人的时候,因家人的误解最终酿成了悲剧。折页中包含导读以及赛马大会、雪顿节等介绍内容。绘本汇集了神话传说与童话故事的元素,同时融入了藏族特色文化,聚焦与城市截然不同的广阔天地,获取来自自然的神奇力量,弱小生灵也有生存之道,启发孩子去了解每个生命的独特与珍贵。

第8回 アリス絵本賞

第8回アリス絵本賞

 爱丽丝绘本研究院(中国)の「第八届 爱丽丝绘本奖 终评短名单/第8回 アリス絵本賞 最終候補リスト」に、私の作画絵本『青蛙緑馬(チベット民話)』(浙江少年児童出版社・小活字)が選定されました~❣❣ 
 皆様、誠にありがとうございます~💝 お子様から大人まで、ぜひ、皆さんで読んで下さいね~💑🥰 谢谢 谢谢大家~❣❣ 

★搜狐(Sohu) 「直击第八届爱丽丝绘本奖评选现场,终评短名单新鲜出炉(第8回 アリス絵本賞 の選考現場を直撃、最終候補リストを新たに公開 )」 Alice阅读研修所 (2023-02-01)
https://www.sohu.com/a/636139037_120162252
★网易 「直击第八届爱丽丝绘本奖评选现场,终评短名单新鲜出炉」 来源: Alice爱丽丝育儿 (2023-01-31)
https://www.163.com/dy/article/HSEH6T3J05468WWH.html
★ウィーチャット(WeChat/微信) 「直击第八届爱丽丝绘本奖评选现场,终评短名单新鲜出炉」 原创 爱丽丝绘本研究院 Alice阅读教育 (2023-01-31)
https://mp.weixin.qq.com/s/P_iJIpzKFsx-Vy_TcCCu2g#rd

●网易・手机网易网 「第八届爱丽丝绘本奖入围书单,原创、引进齐头并进,好书盛宴精彩纷呈(中篇)」 来源: Alice爱丽丝育儿 (2022-12-29)
https://www.163.com/dy/article/HPPIVVTE05468WWH.html
https://3g.163.com/dy/article/HPPIVVTE05468WWH.html (手机网易网)
●ウィーチャット(WeChat/微信) 「第八届爱丽丝绘本奖入围书单,原创、引进齐头并进,好书盛宴精彩纷呈(中篇)」 Alice阅读教育 (2022-12-29)
https://mp.weixin.qq.com/s?__biz=MzAxMjY5NzUxMg==&mid=2651406737&idx=1&sn=4af30343bca6a00212ab15a436120865&chksm=80500b56b72782407358beda6136e9b82551f6bde8ec61a1330b62560239424a1e3d621333aa&scene=21#wechat_redirect

 以下が、「第八届爱丽丝绘本奖/第8回 アリス絵本賞」の正式発表記事です。

网易・手机网易网 「第八届爱丽丝绘本奖正式启动,召集2022年年度好书」 来源: Alice爱丽丝育儿 (2022-11-16)
https://www.163.com/dy/article/HMAR3IEO05468WWH.html
https://3g.163.com/dy/article/HMAR3IEO05468WWH.html (手机网易网)

 漢民族中心の中国文化・文学界で、「チベット民話」「日本人作家作品(特別に著名な作家を除いた)」というジャンルは、多くの一般中国人には、なかなか受け入れられにくいという現実も、だんだん感じている近頃です。特に、この数年は、その傾向が顕著です。
 また、私の絵本画は、“芸術性・絵画性”の高さを意識していて、ただの説明的な挿絵に終わらないように描いており、今の中国絵本市場においては、ある面、とても斬新過ぎるのです・・・。伝統絵画の水墨画から、一気に飛んで漫画系・CG系に突入した現代中国の「美術・絵本」業界で、果たしてどこまで理解していただけるのだろうかという、懸念があります。
 その上、ここ10年弱で、日本よりもはるかに多い「絵本」出版数となり、その品質・内容も飛躍的に向上した、現在の中国の絵本・児童書市場の事です。
 ・・・そんな厳しい競争環境下で、こうして絵本・児童書専門家によって、拙作絵本が選定されるという事は、誠に稀有で有難い事です~ しかし、森羅万象、何事においても、最終結果より、そこに至るまでの過程が一番大切なのです~~💮  (^.^)/~~~

               ★

入选 2022年度 桂冠童书 “百强名单”/2022年度 クラウン キッズブック「トップ100リスト:絵本30冊」選定

2022桂冠童书“百强名单”

2022桂冠童书“百强名单”

 出版商务网(中国)の「2022年度 桂冠童书 “百强名单”(2022 クラウン キッズブック “トップ100リスト : 絵本30冊” )」に、私の作画絵本『青蛙緑馬(チベット民話)』(浙江少年児童出版社・小活字)が選定されました~❣❣ 
 皆様、誠にありがとうございます~💝 お子様から大人まで、ぜひ、皆さんで読んで下さいね~💑💑 谢谢 谢谢大家~❣❣      

网易 「2022桂冠童书“百强名单”来了!(2022 クラウン キッズブック “トップ100リスト:絵本30冊” が登場!)」 出版商务周报 北京 (2022-11-01)
https://www.163.com/dy/article/HL3RBD8H0512DFEN.html
ウィーチャット(WeChat/微信) 「2022桂冠童书“百强名单”来了!(2022 クラウン キッズブック “トップ100リスト:絵本30冊” が登場!)」 特别敬业的商务君 出版商务周报 (2022-11-01)
https://mp.weixin.qq.com/s/QdQuBRUouYmu8lA6jGr_QA

               ★

入选・推荐 “百班千人”校园共读计划第41期 小学生1年级共读书目/「百班千人」キャンパス共同読書プログラム第41期 小学1年生共同読書目録 選定・推薦

 中国のネット上で公開された、「百班千人」キャンパス共同読書プログラム絵本『青蛙緑馬(チベット民話)』 関係記事の、膨大な数の内の最初期の一部をご紹介いたします。

ウィーチャット(WeChat/微信) 「北大老师来啦!读写不能等!|百班千人读写计划41期共读报名开始!」 百班千人 (2022-02-28)
https://mp.weixin.qq.com/s?__biz=MzkzMzE1NTE2Mg==&mid=2247554890&idx=1&sn=c5816603d6d5674b1c114815834d481b&chksm=c2528f7ff525066939065c5eb8437ef469e63fb60b8dfc271ac056743f61a8d32c53fb2711bf&scene=21#wechat_redirect
ウェイボー(Weibo/微博) 「北大老师来啦!读写不能等!|百班千人读写计划41期共读报名开始!」 百班千人 (2022-03-01)
https://weibo.com/ttarticle/p/show?id=2309404742270267294487
ウィーチャット(WeChat/微信) 「第41期百班千人共读活动入选名单(附共读书目)」 百班千人 (2022-03-07)
https://mp.weixin.qq.com/s/47Z_v0GAp8HxqDfxnjskKQ
ウィーチャット(WeChat/微信) 「青少版《人世间》免费赠,迪卡米洛新作抢先看!|41期共读好书大盘点~」 百班千人 (2022-03-08)
https://mp.weixin.qq.com/s/AhHQwRhl8AYeycHmQB__SA

               ★

④ 入选 中国出版传媒商报数字报(2022年03月29日 星期二 出版) “2022年2月 我们社发得最好的书”/中国出版メディアビジネスニュース デジタルニュース(2022年3月29日 火 発行) 「2022年2月 私たち出版社が発行した最高の本」 選定

 「中国出版传媒商报数字报」(2022年03月29日 星期二 出版)という、中国の出版状況を伝える新聞によりますと、私の作画絵本『青蛙緑馬(チベット民話)』(浙江少年児童出版社・小活字)「2022年2月 私たち出版社が発行した最高の本」に選択され、現在(新発売から約1か月間にて)の販売数は7000冊だと書かれています。記事で紹介された本は、ほとんどが大人向けの書籍と青年向けの読み物でしょうから、子供向けの「絵本」がこの一覧に掲載されるケースは珍しいと思います~。
 これが正確な情報だとしましたら、誠に嬉しく光栄な事です。ご関係者各位に、心から御礼申し上げます 非常感谢大家❣❣❣ 🥳

中国出版传媒商报数字报(2022年03月29日 星期二 出版) 「2022年2月 我们社发得最好的书(2022年2月 私たち出版社が発行した最高の本)」 ■中国出版传媒商报记者 王少波/采写整理
浙江少年儿童出版社 - 《青蛙绿马》 7000册
http://dzzy.cbbr.com.cn/html/2022-03/29/content_55910_14657195.htm
第01版:一版要闻
http://dzzy.cbbr.com.cn/resfile/2022-03-29/01/zgtssb-20220329-001.pdf
第16版:行情报告 - 浙江少年儿童出版社 《青蛙绿马》
http://dzzy.cbbr.com.cn/resfile/2022-03-29/16/zgtssb-20220329-016.pdf

               ★

⑤ 入选 童书品牌联盟新书榜2022年4月第3期/児童書ブランド連盟 新刊リスト2022年4月第3期 選定

童书品牌联盟新书榜|2022年4月・第3期

 「童书品牌联盟新书榜|2022年4月・第3期」という記事が、いっせいにウィーチャット(WeChat/微信)や搜狐、腾讯新闻 等の各種サイトに掲載されました。童書(児童書・絵本)を発行する出版社等の団体連盟による合同記事のようです(確認できた所で、微信20件以上、微博・その他サイト30件以上掲載)。
 2022年4月期の各社の「お薦め児童書・絵本」が紹介されており、誠に有難い事に、私の作画絵本『青蛙緑馬(チベット民話)』(浙江少年児童出版社・小活字)も載っています。😍
 ただ当初、”絵”の作者が、何故だか「木下 晋」さんになっていましたので、編集部にお伝えすると、早速、「后藤 仁(後藤 仁)」に訂正していただけました。 (^.^)/~~~ ただし、”小活字”以外の他社の記事はそのままですが、日本の鉛筆画の第一人者の木下さんと間違われるのは、考えようによっては、光栄とも言えます。しかし、中国の皆様にも、私の名前(后藤 仁)を早く覚えていただけましたら嬉しいですね───。🥰
 
ウィーチャット(WeChat/微信) 「童书品牌联盟新书榜|2022年4月・第3期」 浪花朵朵 小活字 (2022-04-01) (※名前が正確に「后藤 仁」に訂正されています。)
https://mp.weixin.qq.com/s/n30KVfRxa0QJQ4ujXDWNsA 
ウェイボー(Weibo/微博) 「【童书品牌联盟新书榜】2022年4月 第3期——好多可爱的新书 (★ ω ★)小活字图话书」 (2022-4-1)
https://www.weibo.com/6528909249/LmpmloOYZ?pagetype=profilefeed
搜狐 「童书品牌联盟新书榜|2022年4月・第3期」 小活字 (2022-04-01)
https://www.sohu.com/a/534401619_100161921

               ★

⑥ 入选 新晨百道童书榜2022年5月/新晨百道 児童書リスト2022年5月 選定

百道网「2022年5月 新晨百道童书榜」

 百道网(百道網 Bookdao/北京百道世纪网络信息技术有限公司)という、中国最大の出版業界ネットワークメディアプラットフォーム・出版業界ポータルに、私の作画絵本『青蛙緑馬(チベット民話)』(浙江少年児童出版社・小活字)のページがありました。ただ、私の名前が「后藤 任」(正しくは、中国語で、后藤 仁)になっています〰。 (@_@)
 その中の「一周童书新赏」という新書リストや「2022年5月 新晨百道童书榜」という児童書リストにも、絵本『青蛙緑馬』が選定されていましたよ。機会がありましたら、皆様、ぜひ、拙作絵本をお読み下さい~💑💑

百道网(北京百道世纪网络信息技术有限公司) - 《青蛙绿马》
https://www.bookdao.com/book/4009105/
百道网 「一周童书新赏(2022年4月9日-4月15日)」
https://www.bookdao.com/bookstag/8335160/
百道网 「2022年5月 新晨百道童书榜」 卡通绘本榜单
https://www.bookdao.com/book/2022/Subject202205.aspx
https://www.bookdao.com/bookstag/8345649/


       ★  ★  ★  ★  ★

絵本『青蛙緑馬(チベット民話)』
《中国原創絵本精品系列》 浙江少年児童出版社、伝世活字文化・小活字/中国

  文 唐  亜明 / 絵 後藤  仁
絵本『青蛙緑馬』

 46中国元〈現在 約900日本円、為替で変動〉 (+輸入消費税・国際便送料)
 〔 ISBN 978-7-5597-2468-7 〕
 電話 010-86-571-85170300 (浙江少年児童出版社 代表/中国・国際電話)

浙江少年児童出版社(浙江出版伝媒股份有限公司 内) 公式サイト
https://zjse.zjcbcm.com/
浙江少年児童出版社 公式微博(Weibo)
https://weibo.com/zjse?is_all=1
浙江出版聯合集団有限公司(浙江少年児童出版社 所属の総合出版グループ) 公式サイト
https://www.zjcb.com/

中国図書対外推広網(China Book International/CBI) 精品図書 - 絵本『青蛙緑馬』
http://www.chinabookinternational.org/2106/0207/297019.shtml
http://www.chinabookinternational.org/2106/0207/297019_en.shtml (English)
https://web.archive.org/web/20220507054209/http://www.chinabookinternational.org/2106/0207/297019.shtml 〈アーカイブ/Archive〉

               *

【インターネットの以下のショッピングサイト等からでもご注文出来ます。日本への送付が可能かどうか等の詳細は、各サイトでお問い合わせ・ご確認下さい。】

淘宝网(Taobao)国際版・日本向け (中国を代表するオンラインショッピングモール。2003年にジャック・マーが創業したアリババ・グループによって設立された)
天猫超市(天猫自营) 「青蛙绿马绘本一年级 中国原创绘本精品系列 百班千人共读书目」
https://www.taobao.com/list/item/669889517301.htm

当当网(Dongdong) (中国の中で最も歴史が長いオンラインショッピングモール。1999年にオープンし当初は書籍のみを販売するオンライン書店として中国版Amazonと呼ばれていた)
当当自营 「中国原创绘本精品系列:青蛙绿马」 中国版“青蛙王子”,满足儿童想象的藏族民间传说,拉近孩子与过去的距离、与自然的距离、与生命的距离。
http://product.dangdang.com/29397472.html
梓沐图书专营店 「青蛙緑馬 百千41期一年级基础共读小学生经典课外推荐阅读 大阅小森正版联盟」
http://product.dangdang.com/11098516386.html

京東商城(Jingdong) (中国で淘宝網に次ぐ第2位のオンラインショッピングモール)
京東自营 当季新品 「中国原创绘本精品系列:青蛙绿马」 [6-10岁]
https://item.jd.com/13724918.html
融鼎图书专营店 「【包邮】青蛙緑馬绘本一年级 百班千人41期大阅小森书籍 小学生课外书阅读书籍 青蛙绿马书 浙江少年儿童出版社 青蛙绿马」
https://item.jd.com/10045492103432.html

博库网(Bookuu) (中国有数の文化知識プラットフォーム)
博库体验店 「青蛙绿马(精)/中国原创绘本精品系列」
https://www.bookuu.com/detail.php?id=101900303

有賛(Youzan) (中国最大手のソーシャルECプラットフォーム)
本獅書店 「《青蛙绿马》 百班千人41期1年级共读小学生经典课外读物名师推荐」
https://shop18326226.m.youzan.com/wscgoods/detail/1y2rz8k4qog8a9b?banner_id=f.80377965~goods.5~2~KXKIvCVV&alg_id=common_by_exte

アマゾン(Amazon) 日本版
「青蛙緑馬」 大阅小森百班千人祖庆说第41期小学生一年级课外阅读共读目 青蛙绿马硬壳精装儿童绘本图画读浙江少儿出版社 ハードカバー
https://www.amazon.co.jp/gp/product/755972468X

アマゾン(Amazon) アメリカ版
「青蛙绿马」 (精)/中国原创绘本精品系列 Hardcover – February 1, 2022
https://www.amazon.com/%E9%9D%92%E8%9B%99%E7%BB%BF%E9%A9%AC-%E7%B2%BE-%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E5%8E%9F%E5%88%9B%E7%BB%98%E6%9C%AC%E7%B2%BE%E5%93%81%E7%B3%BB%E5%88%97-%E5%8C%BF%E5%90%8D/dp/755972468X



絵本『青蛙緑馬』宣伝

《 日本の絵本の父(福音館書店 相談役) 松居 直 推薦 》


【絵本の概要】
 唐 亜明の文、後藤 仁の絵によって、浙江少年児童出版社、伝世活字文化・小活字(中華人民共和国)から出版された絵本です。2022年3月1日発行。中国名は、「青蛙绿马」(中国原创绘本精品系列、中国・藏族民间故事/文:唐 亚明、绘:后藤 仁/浙江少年儿童出版社、传世活字[北京]文化有限公司・小活字)。英語名は、” The Green Talking Frog (An Old Tibetan Tale) ” Zhejiang Juvenile and Children's Publishing House
 制作・発行は、唐 亜明が編集長を務める伝世活字文化・小活字(中国北京)。発売元の浙江少年児童出版社は、中国最大級の総合出版グループ・浙江出版聯合集団有限公司 傘下の、中国の児童書・絵本出版社を代表する大手出版社。

〔浙江出版集団東京株式会社 公式サイトより(2018年10月15日 更新)〕
 浙江出版聯合集団有限公司は中国最大級の総合出版グループの一つとして、中国の文化関連企業トップ30、世界の出版社トップ50(18位)に連なっています(日本の出版社では、23位に集英社、24位に角川書店、25位に講談社、26位に小学館、47位に学研、50位に文藝春秋、52位に新潮社となっています)。傘下には11の出版機関と、図書の発売・印刷・貿易の3つの所属グループを擁します。 〈※世界18位の出典:米の出版業界情報誌『パブリッシャーズ・ウイークリー』発表の2016年度、世界出版社売上高番付〉
 浙江出版聯合集団は2000年12月に設立された(傘下の出版機関はいずれも設立が早く、浙江人民出版社は1951年に遡る)、浙江省直属の国有独立資本企業グループです。2017年の売上額は130億元以上、利益は13億元を超えるなど、成長を続けています。グループの児童・教育・経済・文学ジャンルの図書は中国全土でも一定の影響力を持ち、中でも浙江少年児童出版社は、中国全国の児童書市場で2003年から2017年まで、連続15年にわたってシェアのトップを占めています。
 グループ傘下の浙江省新華書店集団は600のチェーン書店を擁し、店舗は北京・上海・深圳・瀋陽・太原・開封・徐州および浙江省各地にわたり、総面積は40万平方メートルに達します。グループは浙江省杭州市に本社を有します。


 この絵本の文は、元福音館書店編集長で絵本文筆家・翻訳家である唐 亜明(タン ヤミン)によって絵本用に再話されたものです。唐 亜明は、長年、この優れた民話の絵本化を願いながらも、美人像を描ける良い絵本画家が見付からなかった事から、私に出会うまでは作品化できなかったと言います。中国の少数民族・チベット族に伝わる民話(出典参照)を元にしており、原話の題名は「青蛙騎手」 。
 
 絵本原画制作は、約2か月間の原案作成・ラフスケッチ(ダミー)制作と、約9か月間の本画制作をへて完成しました。その後のコロナ禍等の影響で、校正~印刷~出版までに、2年間余りもの長期間を要し、ようやく絵本が世に送り出されました。
 本画制作では、日本の伝統画法の「日本画」を用いて、丹念に描き上げました。和紙・墨・岩絵の具・金箔などを用いる、1000年以上前から伝わる描き方で、 描きこなすには永い経験と高い技術が求められます。日本画の魅力は、日本人・東洋人の感性に合った落ち着いた色調の美しさや、墨による線描きの表現などが挙げられます。
 今回は、「芸術性の高い絵本」を基本コンセプトに、物語の奇想天外な展開に合わせて、比較的大胆な色彩・マチエール・画面構成を用いて、場面ごとに大きな変化をつけ、子供達が飽きずに楽しめるように工夫して描きました。また、現在はCGで絵本を描く作家が増えていますが、この作品では、この後100年以上はCGで再現できないくらいに、手描きでしか表現し得ない複雑な画面効果・絵画技法を用いて描いています。

 現在の混迷する世界情勢の中、このような昔から語り継がれてきた民話の中に、未来への希望が託されているように私は感じます。ぜひ、今の日本や中国や世界中の子供達・大人達に、この絵本を見ていただきたいと、切に願っています。この後、日本でも翻訳出版の計画があります。
 2022年は日中国交正常化50周年2023年は日中平和友好条約締結45周年に当たります。また2022年は、中国においては、北京2022冬季オリンピック開催という重要な記念の年になります。この絵本が日中の更なる文化交流の橋渡しとなり、日本と中国~子供から大人までの、平和友好・文化興隆の種となりますよう、祈念しております。

【絵本のあらすじ】
 ある日、おじいさん と おばあさん の家にカエルが産まれました。カエルは花嫁をもらいに旅に出て、3人の娘に出会います・・・。『青蛙緑馬』は、チベット族の伝統的な競馬祭をクライマックスに、カエルと馬が躍動し主人公の美男と美女が活躍する、面白くも哀しい壮大な愛の物語です。困難の多い昨今、子供から大人までが、人・動物の愛情や生老病死を深く考え見つめ直す、良い機会になると思います。中国の少数民族・チベット族の民話。(幼稚園年長~大人 向け)

〔原話出典〕
 賈芝・孫剣冰編『中国民間故事選 第一集(「青蛙騎手」蕭崇素整理)』1958年、人民文学出版社・中華人民共和国。


〈Introduction (English)〉
” The Green Talking Frog〔Frog and Green Horse〕 (An Old Tibetan Tale) ” Zhejiang Juvenile and Children's Publishing House
 It is adapted from a Tibetan folk story about an old couple who gave birth to a talking frog. It turned out this frog was originally the son of the earth and had magical abilities. He was eager to benefit the people when he grew up. However, before he became a human being, his family misunderstood him and finally led to a tragedy.

〈内容简介 (简体中文)〉
绘本「青蛙绿马」 (中国藏族民间故事/浙江少年儿童出版社、传世活字[北京]文化有限公司・小活字)
 改编自藏族民间故事,讲述了一对老夫妇生下了一只会说话的青蛙。原来这只青蛙本是大地之子,有许多神奇的能力,渴望长大后能造福人民,但在他还没能完全变成人的时候,因家人的误解最终酿成了悲剧。折页中包含导读以及赛马大会、雪顿节等介绍内容。绘本汇集了神话传说与童话故事的元素,同时融入了藏族特色文化,聚焦与城市截然不同的广阔天地,获取来自自然的神奇力量,弱小生灵也有生存之道,启发孩子去了解每个生命的独特与珍贵。

テーマ : 後藤仁・后藤仁・JIN GOTO 作画絵本
ジャンル : 学問・文化・芸術

2023-02-01

「絵師 日々の言霊 2023」 後藤 仁 〔1〕

 私は日本画・絵本原画制作の合間合間に、日々思った事・見付けた事などを、Facebook・Twitterでつぶやきます。これは、その続編〔2023年版、その1(初回)〕になります。
 一絵師のたわいもない独白は、いい加減で無責任な言葉にしか過ぎません。しかしその行間に、芸術家の真実が垣間見えるかも知れません。荒削りで不器用な絵師の言葉の中から、“真実の言霊”を見出していただけましたら光栄です。

 今回は、私の作画絵本『青蛙緑馬(チベット民話)』(浙江少年児童出版社・小活字)「第8回 アリス絵本賞 ノミネート作品」選定や、赤穂民報「大垣祭り・天井画制作」の記事ご報告の他、絵本『犬になった王子 チベットの民話』(岩波書店)絵本『ながいかみのむすめチャンファメイ』(福音館書店こどものとも)関連の記事をご掲載します。
 また、新年早々、私が新型コロナウイルスに罹患した経験談、九州大学による「アーティストにおける色覚特性(色弱)」のインタビューを受けた話 等を掲載。あと、「中国テレビドラマ」の話題も少しね~~~💖

  絵師(日本画家・絵本画家) 後藤 仁/后藤 仁(ホータン・レン/中国語)/JIN GOTO/고토 진

             ★

2023年1月1日

年賀状 2023年

2023年 初富士

2023年 初富士
 2023年元旦 「初富士」

ウサギちゃん

ウサギちゃん

ウサギちゃん
 水彩画 「ウサギちゃん」

謹賀新年🌟 新年快乐❣ ──────
 明けましておめでとうございます。本年も、よろしくお願い申し上げます。
 本年が皆様にとって、平和で幸せな一年になりますように、祈念いたします。平平安安、祈求幸福 ─────
 卯年の兎ならぬ、私の作画絵本『青蛙緑馬(チベット民話)』(浙江少年児童出版社・小活字)の蛙のように、元気に大きく飛び跳ねる一年にしたいものです~💖 
 2023年 元旦の初富士と、私の描いたウサギちゃん(水彩画)と共に、皆様にご挨拶申し上げます~~。💑🥰
 (この数年は、年賀状の差出量をひかえています。代わりに、SNSでの新年ご挨拶にて、ご了承願います。)


1月3日

👑 恭喜 ❣ 恭喜 ❣ おめでとう ────💝

 絵本『青蛙緑馬』が、《第8回 アリス絵本賞 ノミネート作品/第八届 爱丽丝绘本奖 入围》に選定されました~👑

 私の作画絵本『青蛙緑馬(チベット民話)』(唐 亜明 文、後藤 仁 絵/浙江少年児童出版社・小活字)が、中国(中華人民共和国)の多数の書籍・児童書 関連機関・サイトで、高評価・ご推薦をいただいています~💝
 旧年末~本年元日 早々、いきなり幾つもの嬉しいニュースが飛び込んできて、誠に忙しいです〰〰。そこで本年は、例年より早めに、ブログ・SNSを開きました~~ (^.^)/~~~
 フェイスブックFacebook・ツイッターTwitterにても、本年もよろしくお願い申し上げます。

第8回アリス絵本賞

第8回アリス絵本賞

絵本『青蛙緑馬』 宣伝

 🌟爱丽丝绘本研究院(中国)の「第八届 爱丽丝绘本奖 入围/第8回 アリス絵本賞 ノミネート作品」に、私の作画絵本『青蛙緑馬(チベット民話)』(浙江少年児童出版社・小活字)が選定されました~❣❣ 
 皆様、誠にありがとうございます~💝 お子様から大人まで、ぜひ、皆さんで読んで下さいね~💑💑 谢谢 谢谢大家~❣❣

絵本『青蛙緑馬』(浙江少年児童出版社・小活字)
 唐 亚明 / 编著、后藤 仁 / 绘
  出版时间:2022年6月

推荐理由:中国版的“青蛙王子”,改编自藏族民间故事,讲述了一对老夫妇生下了一只会说话的青蛙。原来这只青蛙本是大地之子,有许多神奇的能力,渴望长大后能造福人民,但在他还没能完全变成人的时候,因家人的误解最终酿成了悲剧。折页中包含导读以及赛马大会、雪顿节等介绍内容。绘本汇集了神话传说与童话故事的元素,同时融入了藏族特色文化,聚焦与城市截然不同的广阔天地,获取来自自然的神奇力量,弱小生灵也有生存之道,启发孩子去了解每个生命的独特与珍贵。

★网易・手机网易网 「第八届爱丽丝绘本奖入围书单,原创、引进齐头并进,好书盛宴精彩纷呈(中篇)」 来源: Alice爱丽丝育儿 (2022-12-29)
https://www.163.com/dy/article/HPPIVVTE05468WWH.html
https://3g.163.com/dy/article/HPPIVVTE05468WWH.html

★ウィーチャット(WeChat/微信) 「第八届爱丽丝绘本奖入围书单,原创、引进齐头并进,好书盛宴精彩纷呈(中篇)」 Alice阅读教育 (2022-12-29)
https://mp.weixin.qq.com/s?__biz=MzAxMjY5NzUxMg==&mid=2651406737&idx=1&sn=4af30343bca6a00212ab15a436120865&chksm=80500b56b72782407358beda6136e9b82551f6bde8ec61a1330b62560239424a1e3d621333aa&scene=21#wechat_redirect

 以下が、「第八届 爱丽丝绘本奖/第8回 アリス絵本賞」の正式発表記事です。
网易・手机网易网 「第八届爱丽丝绘本奖正式启动,召集2022年年度好书」 来源: Alice爱丽丝育儿 (2022-11-16)
https://www.163.com/dy/article/HMAR3IEO05468WWH.html
https://3g.163.com/dy/article/HMAR3IEO05468WWH.html

 この後、最終結果発表があるようですが、コロナ禍の影響で、1月末頃に延期される模様です~。その結果はどうであれ、全ての事柄は、そこに至る過程が一番大切ですので、良しとしましょう~~ (^.^)/~~~

             

🌟私の故郷、風光明媚な城下町 “赤穂(あこう)”で、高い知名度のある、老舗地域新聞「赤穂民報」
 昨年、丁寧な取材をして頂いた記事が完成し、昨年末、送られてきました。大垣祭り「天井画」(岐阜県大垣市/ユネスコ無形文化遺産)の制作の模様です。とても良い元旦巻頭記事に仕上げて頂きました。感謝感激── ぜひ、皆様、ご覧下さい。

赤穂民報「ユネスコ文化遺産「大垣祭」赤穂出身画家が天井画制作中」 (2023年01月01日)
https://www.ako-minpo.jp/news/17318.html

赤穂民報「ユネスコ文化遺産「大垣祭」赤穂出身画家が天井画制作中」 (2023年01月01日)〈PDFデータ〉
https://www.ako-minpo.jp/data/d00173/f17311_0.pdf#page=1

赤穂民報「大垣祭り・天井画制作」



1月4日

「すずめの戸締り 考察・感想・妄想」 北関東自由生活 Strawberry Julep (2022.12.31)
https://strawberry-julep.jp/archives/17887

 (一部抜粋)『すずめの戸締り』は、いろいろと宮崎監督へのリスペクトを感じる部分があるのですが、
『シュナの旅』・・元になったチベット民話の『犬になった王子』も含めて、
そこへのリスペクトは、大きい比重を占めているように感じています。・・・・


 このブログの方の説によると、現在、日本で大ヒット上映中のアニメ映画『すずめの戸締まり』(新海 誠 監督)には、宮崎 駿さんの絵物語「シュナの旅」、さらには、その原話となった、チベット民話『犬になった王子』の影響があるのではないかと言うのです・・・。
 なかなか面白い説です。私はまだ、『すずめの戸締まり』を観ていないので何とも言えませんが、確かに、『君の名は。』『天気の子』等の新海 誠 アニメ作品には、宮崎 駿さん~ジブリアニメの世界観の影響は随所に見て取れます。・・・と言うより、日本の若いアニメーターで宮崎 駿さんの影響を受けていない人は、ほとんどいないと言った方が正しいのでしょうね。その現代日本アニメーターの代表格の、新海 誠さんも当然、そのお一人なのでしょうが、今回の新作アニメ『すずめの戸締まり』のプロットと、「シュナの旅」さらには、『犬になった王子』のプロットが大きく重なるのなら、実に興味深いです。('ω')ノ 今度、『すずめの戸締まり』を観てみよう~。🧐

 私の作画絵本『犬になった王子 チベットの民話』(岩波書店)が出版された時、「シュナの旅」『犬になった王子』を原話にされたというので、スタジオジブリを通して、宮崎 駿さんにも、絵本『犬になった王子 チベットの民話』(岩波書店)を見て頂きました。最近では、「シュナの旅」アメリカ版も出版され、ジブリパークもオープンして話題沸騰ですし、もしかしたら、新海 誠さんも、「シュナの旅」の原話である拙作絵本をご覧になっているのかも知れませんね~。🥰
 そうであるならば、この壮大な愛の物語・・・民話・伝説の宝庫であるチベットの稀代の名作『犬になった王子』は、様々な芸術家に創作のイマジネーションを想起させる、偉大なパワーを持った、民話に違いないです~。有難や、有難や〰〰💝

映画『すずめの戸締まり』(新海 誠 監督)公式サイト
https://suzume-tojimari-movie.jp/

🌟後藤仁公式サイト「後藤 仁(GOTO JIN)のアトリエ」絵本『犬になった王子 チベットの民話』(岩波書店)
https://gotojin.web.fc2.com/book02.html

絵本「犬になった王子 チベットの民話」
 絵本『犬になった王子 チベットの民話』 (岩波書店) 表紙

             

 年末年始に、テレビで、「ファンタスティック・プラネット」(Fantastic Planet、原題 仏:La Planète sauvage、ルネ・ラルー監督、1973年 フランス・チェコスロヴァキア合作)という古いアニメ映画をやっていましたが、出てくるキャラクターに、宮崎 駿さんの絵物語「シュナの旅」にそっくりなものが幾つもありました。特に、下から巨人が入り、上部から玉が出てくる巨大な物体は、「シュナの旅」での、上から人を入れると、下から神人が出てくる巨大物体と瓜二つです。下から上、と、上から下、の方向の違いだけですね・・・。また、ジブリアニメ「風の谷のナウシカ」の巨神兵の骨格とそっくりな、骸骨様の物体もありました・・・。
 宮崎 駿さんは他人のアニメ作品を観ないと言いますが、それは今の事で、若い頃は、岩波書店の民話集・童話集や、外国のアニメ映画等を多数、読んで観て、学んでいたようです。本当に優れた“芸術家”とは、このように先人の芸術作品や自然物等からインスパイアされ、ただの真似事に終わらず、自分独自のオリジナル作品にまで高度に昇華できる人の事です。宮崎 駿さん等も、そのお一人だと思います。

 「シュナの旅」の場合、話の大筋は、チベット民話『犬になった王子』からイメージし、形象は、「ファンタスティック・プラネット」からイメージしたのでしょうね。ただ、その他にも、多くのイメージの源泉はあるでしょう・・・。

 つまりは、〈有力説〉 『犬になった王子』「ファンタスティック・プラネット」⇒「シュナの旅」⇒ ジブリアニメ「風の谷のナウシカ」「天空の城ラピュタ」「もののけ姫」「ゲド戦記」等
 〈一仮説〉 『犬になった王子』「シュナの旅」⇒ アニメ映画「すずめの戸締まり」(新海 誠 監督)
 〈事実〉 チベット民話『犬になった王子』⇒ 私の作画絵本『犬になった王子 チベットの民話』(岩波書店)

 といった関連性が考えられるのです。この様にして、真の “芸術家” 同士は、感性によって、古今東西、時代を越えて繋がっているのですね~。これぞまさに、芸術・美術の、素晴らしき美しき連鎖なり~~。


1月6日

「【シュナの旅】宮崎駿の名作漫画を徹底解説!「もののけ姫」の原点になった?」(2022.12.23) - RENOTE [リノート] みんなでつくるポップカルチャー・エンタメの攻略本
https://renote.net/articles/152624

 私が10数年前から度々話してきた有力説、チベット民話『犬になった王子』「シュナの旅」⇒ ジブリアニメ「風の谷のナウシカ」「天空の城ラピュタ」「もののけ姫」「ゲド戦記」等、の関連性について書かれていますね。
 最近、アメリカ版(英語版)も出版され、再び、話題沸騰している、宮﨑 駿(宮崎 駿)さんの絵物語「シュナの旅」。その原話となったのが、私の作画絵本『犬になった王子 チベットの民話』(岩波書店)で私が描いた、チベットで最も重要とされる民話の一つである、『犬になった王子』なのです。
 まだ、絵本『犬になった王子 チベットの民話』(岩波書店)を読まれていない方は、この機会に、ぜひ、「シュナの旅」やジブリアニメと共に、拙作絵本を読んでみて下さい。それぞれの相互作用により、民話や絵物語やジブリの世界観が深まると思いますよ~🥰

★アマゾン Amazon - 絵本『犬になった王子 チベットの民話』(岩波書店)
https://www.amazon.co.jp/%E7%8A%AC%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%81%A3%E3%81%9F%E7%8E%8B%E5%AD%90%E2%80%95%E2%80%95%E3%83%81%E3%83%99%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%AE%E6%B0%91%E8%A9%B1-%E5%90%9B%E5%B3%B6-%E4%B9%85%E5%AD%90/dp/4001112426/


1月7日

「2023年艺术生去留学日本条件及艺术院校推荐」 - 东京美术塾 TADA
https://www.tada-art.com/article/gxPW0Yqn07am

〈類似記事〉
「日本艺术留学,这些TOP院校不容错过!」 - 日本留学培训-厚学网
https://m.houxue.com/sh/news-3726847.html
「东京艺术大学」 - 族谱新闻 - 族谱网
https://www.zupu.cn/renwu/20201016/456785.html

 中国のコロナ禍はまだまだ厳しい様子ですが、世界的には、いよいよ収束へと向かう中、日中間の大学留学交流事業も盛んになってきています~💑
 この記事は、数年前から中国の多数のサイトに掲載されている記事と、ほぼ同じ内容の再編・転載記事です。
 東京藝術大学(東京芸術大学)を卒業した国内外の第一線で活躍する芸術家・教育者として、村上 隆さん(現代アーティスト)、小田部羊一さん(アニメーター・キャラクターデザイナー)、李 叔同さん(中国の詩人・禅僧・音楽教育者・芸術教育者)、坂本龙一さん(坂本龍一/音楽家)という超有名大物達と合わせて、誠に光栄な事に、私(后藤 仁)も挙げられていますね(私自身が言っているのでは、ありませんよ!)。誠にありがとうございます~💖 <(_ _)> 谢谢❣谢谢❣

二、日本艺术院校
  1、東京芸術大学
 首先是日本唯一一所国立艺术类院校——东京艺术大学。东京艺术大学是由东京美术学校和东京音乐学校合并而来,从古至今都稳稳占据着日本艺术类大学的最高峰。
 东艺大通过贯彻精细的少人数教育,培养了许多活跃在国内外第一线的艺术家和教育者,如村上隆、后藤仁、小田部羊一、李叔同、坂本龙一 等。
 东艺大的入学考试非常看重实技,曾经有人说“要想进入东京艺术大学,5浪6浪(复读5、6次)是理所当然的”、“倍率50倍(报考人数与录取人数比)”,可见东艺大的人气有多高~



1月8日

 先日また、親戚のおじさん(母の義兄)の訃報が届いた。昨年末に続く悲報である。本年こそは、少しは明るい年にしたいと願うのだが、やはり今の時代、何かしら、マイナス運気が漂っているのだろうか・・・。
 母の実兄の場合はご病気だったそうであるが、今度は、お元気にご活躍の最中の、正月のちょっとした事故であるというので、また、残念だ。
 皆さん、物心ついた頃からの知り合いで、大人になってからは、母方の親戚一同で「北海道旅行」をした思い出もあり、誠に、寂しい限りだ。母の義兄は、若い頃から豪快な感じの人で、故郷の市議会議員を長年務めたり、国の勲章をもらったりと、地元の名士として存分に活躍されたそうだ~。その最期も、また、御仁らしく、豪快に逝ったようだ・・・・。

 ただ、この世の中、“苦界”であるとしたら、これもまた、自然の摂理なのであろう・・・。ようやく静かな地へ赴けるのだ。

 私の父母の兄弟はいずれもかなり多い。子供の頃は、故郷の赤穂に帰る度に、多過ぎる播州人の大人達に、暑苦しいなと感じた年頃もあったが、今思えば、皆、人の良い田舎のおっさん達である~~。
 私と父方の親戚との交流は、伯父で、からくり人形師の後藤大秀さん一家を除いては少ないものだが、母方の親戚との交流は盛んだった。この後も、幾人もの親戚の死を迎えねばならないだろう・・・。
 でももし、あの世があるのなら、早くして亡くなった私の父とも再会して、懐かしい親戚一同で顔を会わせて、後藤大秀さんも同席して、皆で酒でも飲みながら、昔話でもするであろうか・・・。そんな時に、私の事も少しは話題に上るであろうか・・・・。
 また、古き良き、一時代が、過ぎていくね~~~



1月11日

Kotch Library - 在オランダの日本語図書館。販売本はオランダ含む欧州32カ国に配送。

『ながいかみのむすめ チャンファメイ』 (中国・侗族の民話/ こどものとも 2013年3月号)
https://kotchlibrary.com/ja-jp/products/b00bd52zko

 オランダにある日本語書籍の図書館という事です。私の作画絵本『ながいかみのむすめチャンファメイ』(福音館書店こどものとも)も置いてあるようです。欧米の図書館の仕組みはよく分かりませんが、この民間図書館(多分)では、有料貸し出しのようです。オランダにお住まいの方は、ぜひ、ご活用下さい。

絵本『ながいかみのむすめチャンファメイ』(福音館書店)
 絵本『ながいかみのむすめチャンファメイ』 (福音館書店こどものとも) 表紙

             

 劇場アニメーション「犬王」が、とても評判が良いようです。ゴールデングローブ賞アニメ映画賞ノミネート🏆 毎日映画コンクール音楽部門&アニメーション映画部門Wノミネート🏆という事です 🎊
https://inuoh-anime.com/

 私の作画絵本『犬になった王子 チベットの民話』(岩波書店)は、中国語では通常、『西藏民间故事 变成狗的王子』等と訳していますが、シンプルに『犬王子』とも訳します(絵本『青蛙緑馬』の略歴では、『犬王子』と翻訳)。
 このアニメの主人公の犬王が走っているシーン等は、チベット族の娘ゴマンの長い袖にそっくりですね~
 私は日本の伝統文化・絵画の「日本画」の担い手ですし、私の伯父・後藤大秀さんは、からくり人形師であると共に、「面打ち師(能面打ち)」でもあるので、室町時代に実在し人々を熱狂させた能楽師【犬王】と、偶然にも、何やら通じる点も多そうです・・・。

 チベット民話『犬になった王子』は、宮﨑 駿(宮崎 駿)さんが絵物語「シュナの旅」の原話とし、その後、数々のジブリアニメ「風の谷のナウシカ」「天空の城ラピュタ」「もののけ姫」「ゲド戦記」等のイメージの元になったといいます。
 最近では、アニメ映画「すずめの戸締まり」(新海 誠 監督)のストーリー展開が、「シュナの旅」『犬になった王子』を下敷きにしているのではないかとの、仮説的見解もありました。
 このアニメ映画「犬王」も、もしかしたら、顕在的・潜在的に何かしら、チベット民話『犬になった王子』の影響を受けているのかも知れませんね〰〰。(@_@)
 古今東西、“文化・芸術”は、どこかで通じ、結びついているものです。こうして人類は、悠久の歴史を連綿と紡いできたのでしょうね~~。素晴らしい〰🥰 ('ω')ノ

🌟絵本『犬になった王子 チベットの民話』 (文 君島久子、絵 後藤 仁/岩波書店)
 宮﨑 駿「シュナの旅」(徳間書店/後にスタジオジブリのアニメ映画「ゲド戦記」の原案になる)の原話にもなった名作を初絵本化。《The White Ravens2014/国際推薦児童図書目録2014 選定》
『西藏民间故事 犬王子(变成狗的王子)/青稞种子的来历 ─ 阿初王子(青稞种子的来歴・青稞种籽的由来・阿初王子与青稞的故事、中国・藏族民间故事)』
 绘:后藤 仁 文:君岛久子、2013年11月、岩波书店〈日本国〉出版

https://gotojin.web.fc2.com/book02.html
https://www.iwanami.co.jp/book/b254895.html



1月14日

 今月10日(火)夕方辺りから、37度以上の熱が出だし、喉に、たんがからみ出しました。11日(水)には、最高で38.6度の熱と、のどの痛み・軽い頭痛・関節の違和感等が起こりました。咳は、ほとんどありません。念の為に、一切の外出は控えました。家に置いてあった、簡易的な実験用コロナ抗原・抗体検査キット(唾液で検体を採取)で調べたところ、「陰性」でした・・・。風邪薬を飲んで対処したところ、熱も下がり出し、12日(木)には、体温は37度前後に落ち着き、喉の痛み等もだんだん緩和されてきました。13日(金)になって喉の痛みはさらに治まってきましたが、代わりに、鼻水が出るようになってきました・・・。
 しかし、症状がオミクロン株にそっくりなので、念のために、もっとちゃんとした、コロナ抗原検査キット(鼻から検体を採取)をネットで購入して、13日の夜に届いたので、検査してみました。すると、ハッキリと「陽性」でした〰〰。(@_@)/~~~
 もう既に快方へと向かっていて、私自身は全く問題無いのですが、他の年長者にうつしたら大変です。1週間以内の幾つかの仕事をキャンセルし、外出を控えて、しばらく様子を見る事にしました・・・・。

 私は元々、免疫が強いらしく、風邪等も滅多に引きません。大学卒業後~15年間位までは風邪らしい風邪も引いた事がなかったのですが、40歳代後半からは、免疫力もじょじょに衰えだしたようで、数年に一度、風邪様の症状が起こります・・・。
 絵画教室講義等も受け持つ私は、日頃、コロナ感染には十分注意していました~。新型コロナ ワクチンを4回打ち(4回目はオミクロン株対応ワクチン)、他人のいる屋外では必ず不織布マスクを着用し、店での外食・飲み会は一切せず(外食時には、一人、公園でおにぎりを食べます)、電車の手すり等にはつかまらず、人との交流を極力制限し、仕事・買い物以外の不必要な外出は全て避けて来たのです。どこでどうやって感染したのか、実に不思議、不可解です〰〰〰。
 千葉県のコロナ陽性者登録では携帯電話番号がないとネット登録を受け付けない仕組みですので、そもそも携帯電話や住所が無い人は報告さえできない事になります。つまり、公表される陽性者数は、必ずしも正確とは言えないという事なのです・・・。
 多分、人々が思っている以上に、街中にウイルスが蔓延している可能性がありますので、皆様も十分にご注意下さいね~。 注意安全 保重~ ($・・)/~~~ 

抗原検査2023,1,13

             

ウィーチャット(WeChat/微信) 「唐亚明:​他乡犹记桑梓情」 原创 朱慧 给孩子 (2023-01-12)
https://mp.weixin.qq.com/s/CTk2_4N4py5z_rKvgcBvmA
搜狐(Sohu) 「唐亚明:​他乡犹记桑梓情」 生活英语对话 (2023-01-12)
https://www.sohu.com/a/628620603_121124322

 このウィーチャット・搜狐記事では、絵本編集者・絵本文章作家の唐 亜明(タン ヤミン)さんのお仕事の、詳細な紹介がされています。福音館書店 相談役の故・松居 直さんや、日本や中国の絵本作家達との交流や、代表的な絵本作品が多数掲載されています
 その中には、私の作画絵本『青蛙緑馬』(浙江少年児童出版社・小活字)についても書かれていますよ~💑 ぜひ、ご覧下さい。


1月16日

「艺术生留学日本的申请要满足什么要求」 云图留学 - Cloutlas - 值得信赖的学习交流社区
https://www.cloutlas.com/article/60738.html

           *

「日本最顶尖的艺术大学,坂本龙一也读过」 知乎
https://zhuanlan.zhihu.com/p/36537169
「与中央美术学院齐并肩!这所学校坂本龙一也读过!」 新闻资讯 - 前程日本
https://www.qianchengriben.com/news/detail/id/164

 日本も中国もコロナ禍はまだまだ厳しい様子ですが、世界的には、いよいよ収束へと向かう中、日中間の大学留学交流事業も盛んになってきています~💑
 この新発見記事1件は、数年前から中国の多数のサイトに掲載されている記事と、ほぼ同じ内容の再編・転載記事です。
 また、坂本龍一さんが所属していた、YMO の‎高橋幸宏さんのご逝去を受け、哀悼の意を込めまして、“ 坂本龍一 ” さんを表題にした記事を2件、合わせて再掲載いたします。

 東京藝術大学(東京芸術大学)を卒業した国内外の第一線で活躍する芸術家・教育者として、村上 隆さん(現代アーティスト)、小田部羊一さん(アニメーター・キャラクターデザイナー)、李 叔同さん(中国の詩人・禅僧・音楽教育者・芸術教育者)、坂本龙一さん(坂本龍一/音楽家)という超有名大物達と合わせて、誠に光栄な事に、私(后藤 仁)も挙げられています(私自身が言っているのでは、ありませんよ)。誠にありがとうございます~💖 <(_ _)> 谢谢❣谢谢❣

二、日本艺术院校
  1、東京芸術大学
 首先是日本唯一一所国立艺术类院校——东京艺术大学。东京艺术大学是由东京美术学校和东京音乐学校合并而来,从古至今都稳稳占据着日本艺术类大学的最高峰。
 东艺大通过贯彻精细的少人数教育,培养了许多活跃在国内外第一线的艺术家和教育者,如村上隆、后藤仁、小田部羊一、李叔同、坂本龙一 等。
 东艺大的入学考试非常看重实技,曾经有人说“要想进入东京艺术大学,5浪6浪(复读5、6次)是理所当然的”、“倍率50倍(报考人数与录取人数比)”,可见东艺大的人气有多高~



1月18日

 今月10日(火)夕方辺りから、高熱とのどの痛み・軽い頭痛・関節の違和感等が起こりました。咳は、ほとんどありません。味覚・嗅覚障害は全くありません。13日の夜に、ようやく、コロナ抗原検査キット(一般用SARSコロナウイルス抗原キット/クリニテスト COVID-19 抗原迅速テスト)が手に入ったので検査してみると、はっきりとした「陽性」でした〰〰。😖
 その後、外での仕事を全てキャンセル・延期して、じっと自宅待機していました(やるべき雑用・家事・趣味事等は多々ありますので、暇を持て余す事はありませんが)・・・。私の場合、症状は、風邪と同等~やや軽め位に、軽い程度だったのですが、風邪に比べて、症状が倍以上に長引く感じがあります。あと、特徴的なのは、喉がピリピリと針でつつくように痛む感じが、風邪とは少し様子が異なります。
 もうほぼ回復しているようなので、昨日、大垣祭り「天井画」の制作を再開してみると、数時間もすると、やや強めの頭痛が起こり、痛み止めを飲みました〰。

 今朝、再度、コロナ抗原検査(一般用SARSコロナウイルス抗原キット/クリニテスト COVID-19 抗原迅速テスト)をしてみると、ほんの僅かですが、まだ、「ごく弱い陽性」の反応が出ています。
 現在、症状はほぼ治まりましたが、熱は無いのに、おでこの微熱感が何となくあり、喉のいがらっぽさと痰の絡みも少し残っています。もう他人にうつす可能性は低いと思われますが、万が一、年長者にでも、うつしたら大変ですので、あと数日、様子を見て、本格的な作品制作や外出を再開させようと考えています。───── 
  (@_@;)ノ  

 どんなに本人が気を付けていても、どこかに強いウイルスが大量にあると、比較的免疫力が高いであろう私でも、簡単にうつってしまうのです。特に、ご年配の方や基礎疾患のある方々は、十二分に注意しなくてはいけないでしょうね・・・。
 多分、人々が思っている以上に、街中にウイルスが蔓延している可能性がありますので、皆様も、くれぐれもご注意下さい~~💑 注意安全 保重~ ($・・)/~~~ 

抗原検査2023,1,18


1月19日

 東京都の「葛飾区立図書館」には、私の作画絵本『青蛙緑馬(青蛙绿马)』(浙江少年児童出版社・小活字)が置いてあるようです。この図書館は大きくて綺麗な図書館で、所蔵書籍数も多いので、私も資料研究等に、たまに利用しています。私の作画絵本では、『犬になった王子 チベットの民話』(岩波書店)『ながいかみのむすめチャンファメイ』(福音館書店こどものとも/児童書の雑誌コーナー)等も置いてあると思います~💝
 『青蛙緑馬』は、中国で出版された中国語の絵本なので、置いてある日本の図書館は、まだまだ少ないと思います。
 お近くの方は、ぜひ、図書館でもお読み下さい~💑

『青蛙緑馬(青蛙绿马)』
 著者 唐 亜明/タン,ヤミン   後藤 仁/ゴトウ,ジン   出版社 浙江少年児童出版社
https://www.lib.city.katsushika.lg.jp/bookdetail?num=3287866&ctg=1

絵本『青蛙緑馬』宣伝


1月23日

○ウィーチャット(WeChat/微信) 「盘点2022|动荡的年代到哪里寻找永恒?」 祝大家新年快乐! 活字文化 (2023-01-19)
https://mp.weixin.qq.com/s/zoqCbrhhpyF0DjbYcHaF9A

搜狐(Sohu) 「盘点2022|动荡的年代到哪里寻找永恒?」 生活英语对话 (2023-01-19) (※絵本『青蛙緑馬』の画家名は、何かの手違いによって、「木下 晋」さんとなっています。)
https://www.sohu.com/a/632252041_121124322

 私の作画絵本『青蛙緑馬』(浙江少年児童出版社・小活字)の製作・出版元「小活字」の親会社「活字文化」のウィーチャット(WeChat/微信)記事にて、絵本『青蛙緑馬』のご紹介をいただきました。誠にありがとうございます。
 最初、絵本『青蛙緑馬』の画家名が、日本の著名な鉛筆画家の「木下 晋」さんと間違っていましたが、速やかに正確に、「后藤 仁」(「後藤 仁」の中国語表記)と訂正していただきました💛 ただ、中国のサイトでは、掲載直後に、正規・非正規に記事の転載が行われるケースがあります。この記事も、ウィーチャットや搜狐等の転載先は間違えたままですが、元記事が直ったので、良しとしましょう~💑

 現在、日本と中国の政治的な関係性は微妙なところで、それが文化方面にも如実に影を落としてきています・・・。また、いずれ、日中の文化交流・芸術交流が通常軌道に戻り、さらに活発になる事を、切に願わずにはおられません。🙏🙏


1月24日

 中国ドラマ「愛される花(原題:原来你还在这里)」 (2018年 中国)を千葉テレビでやっていたので、途中の第20話辺りからボチボチと観ていたのが、終了しました。子供時代から大人になるまでの恋愛模様を描いた、おしゃれで都会的なラブストーリーですね💘 最後はハッピーエンドで、良かったです〰🥰 
 現代中国の、比較的経済的に豊かな層の若者達の恋愛劇であり、現代中国の上り調子の経済状況を明確に表しています。当然ながら今回も、中国ドラマらしく、美男美女の総出演です~💑。
 これら数年前までの中国のドラマには、欧米(特にアメリカ)への憧れ(もしくは対抗意識)が如実に出ていて、中国人の俳優女優は、ほとんど英語名を持っていて、欧米人の役者の登場や英語での会話が頻発します。現在は、規制が厳しくなっているようですが・・・。
 主題歌には、日本のシンガーソングライター:中島みゆき さん作詞作曲の「愛される花 愛されぬ花」の中国版が使われており、ドラマの雰囲気をより盛り上げています。中島みゆき さんは、私が予備校時代からよく聴いてきた、特に好きな歌手のお一人なのですが、やはり、中島みゆき さんのメロディーは、深みと味があり素晴らしいものですね~。

中国ドラマ「愛される花(原題:原来你还在这里)」(2018年 中国)

中国ドラマ「愛される花(原題:原来你还在这里)」(2018年 中国)


1月29日

NHK 「こころの時代~宗教・人生~」 その言葉が道をひらく
 アーカイブ 【言葉の力 生きる力】(初回放送日:2023年1月22日)

 昨年11月に逝去された児童文学者の松居直さんは、戦後日本の絵本の世界に新風を吹き込んだ編集者。生き生きしたその絵本の世界とは。【初回放送日 2001年9月2日】
https://www.nhk.jp/p/ts/X83KJR6973/episode/te/NJZVQN69X2/

 昨日の昼過ぎNHKを付けると、突然、松居 直さんが映っているので、よく観てみると、松居 直さんの特集番組の再放送でした。そこで、私は番組後半から拝見しました。(最初から観たかったです。)
 先日、亡くなられた、松居 直さんは、日本を代表する絵本・児童書出版社の福音館書店の編集長~相談役にまで なられた方で、まさに、日本の「現代絵本」の文化の歴史そのものであり、その現代の日本式絵本道を創り上げられた一番の立役者です。
 そのお言葉一つ一つは、経験と洞察と研究に裏付けられた、説得力と聡明さと含蓄に満ちており、やはり、松居 直さんの存在無しでは、現代日本の「絵本」の繁栄は無かったであろうと推察できました。
 番組最後には、私が今、中国での絵本出版でお世話になっている、若かりし頃の絵本編集者:唐 亜明(タン・ヤミン)さんも登場し、かの戦争で大きな迷惑をかけ、その絵本文化の発展を阻止してしまった反省を踏まえ、現在、隣人である中国での絵本普及に力を入れ出している、という件で番組を終えました。・・・・・

 私が面白かったのは、松居 直さんが、絵本画家・作家の事を「~先生」と呼称していた点です。今の絵本界では、作家と編集者は対等・平等であるべきだという民主的な思考で、ほぼ、「先生」等という敬称は用いず、「~さん」で呼ぶのが通例です。そうでないと、編集者が作家に、思うようにズバズバと指示ができないと言うのです・・・。しかし、その日本の「絵本」を大成させた松居さん、ご本人が、「先生」を用いているのに、私は興味を持ちました。
 編集当時はどう呼んでおられたのか分かりませんが、番組当時の松居さんの「先生」の響きには、信頼温かみが感じられ、松居さんは、絵本の作り手である画家・作家に対する、大きな“敬意”を持っておられるのだと感じ取りました~。
 現在も、画家・作家と編集者(あるいは画商・画廊主)は、常に対等な関係にあるべきだと、私は考えています。しかし近頃は、いかにも編集者(画商・画廊主)が画家・作家に仕事を与えてあげているのだぞ、といったような、使役者と被使役者の上下関係を振りかざす風潮が目立ちます。それは、日本の絵本・児童書出版社(画商・画廊主)全般に言える事で、当の福音館書店の現在の編集者でも同様です・・・。それでは、今後の若手画家・作家はやる気・自信を無くして大きく育ちませんし、この後の絵本界の良き成熟などあり得ません・・・。
 「日本画」等の純粋美術界では、画家を「先生」と呼ぶのは普通です。ただ、画家になりたての若者までも「先生」と呼ばれ、それで勘違いして、早くして高慢・天狗になってしまい、結果、画家は成長しない、業界は発展しないという、権威主義の弊害を数多く見てきました。なかなか、その両者のバランスは難しい所ではありますが・・・。

              

ジブリ映画と原作の相違点まとめ【風の谷のナウシカなど】 (7-7) 2023.01.25 - RENOTE [リノート] みんなでつくるポップカルチャー・エンタメの攻略本
https://renote.net/articles/39988/page/7

 私が10数年前から度々話してきた有力説、チベット民話『犬になった王子』「シュナの旅」⇒ ジブリアニメ「風の谷のナウシカ」「天空の城ラピュタ」「もののけ姫」「ゲド戦記」等、の関連性について書かれていますね💖
 最近、アメリカ版(英語版)も出版され、再び、話題沸騰している、宮﨑 駿(宮崎 駿)さんの絵物語「シュナの旅」。その原話となったのが、私の作画絵本『犬になった王子 チベットの民話』(岩波書店)で私が描いた、チベットで最も重要とされる、食にまつわる民話である、『犬になった王子』なのです。
 まだ、絵本『犬になった王子 チベットの民話』(岩波書店)を読まれていない方は、この機会に、ぜひ、「シュナの旅」ジブリアニメと共に、拙作絵本を読んでみて下さい。それぞれの相互作用により、民話や絵物語やジブリの世界観が深まると思いますよ~💑

★アマゾン Amazon - 絵本『犬になった王子 チベットの民話』 (岩波書店)
https://www.amazon.co.jp/%E7%8A%AC%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%81%A3%E3%81%9F%E7%8E%8B%E5%AD%90%E2%80%95%E2%80%95%E3%83%81%E3%83%99%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%AE%E6%B0%91%E8%A9%B1-%E5%90%9B%E5%B3%B6-%E4%B9%85%E5%AD%90/dp/4001112426/

             

小红书 「藏族民间故事《青蛙绿马》」 为孩子讲绘本的葱头 (2022-04-14)
https://www.xiaohongshu.com/explore/62574f06000000002103c8f5

 小紅書〔シャオフォンシュウ、小红书、Xiaohongshu、RED/中華人民共和国のSNSおよび電子商取引プラットフォーム(中国最大規模のソーシャルコマースプラットフォーム)〕で、私の作画絵本『青蛙緑馬(チベット民話)』(浙江少年児童出版社・小活字)が紹介されています。古い記事のようですが、初めて検索に引っかかってきましたかね~? (後日、確認すると、前に見付けていました。)
 機会がありましたら、ぜひ、日本の皆様も、拙作絵本をご覧下さいね~💕

             

小红书 「《青蛙绿马》」 绘本小王子 (2022-08-06)
https://www.xiaohongshu.com/explore/62ee09e5000000001b02474a
小红书 「藏族民间故事《青蛙绿马》」 小活字 (2022-08-08)
https://www.xiaohongshu.com/explore/62f06b82000000001500a7f7

 小紅書〔シャオフォンシュウ、小红书、Xiaohongshu、RED/中華人民共和国のSNSおよび電子商取引プラットフォーム(中国最大規模のソーシャルコマースプラットフォーム)〕で、私の作画絵本『青蛙緑馬(チベット民話)』(浙江少年児童出版社・小活字)が動画で紹介されています~💑
 前にご掲載した、小红书「藏族民间故事《青蛙绿马》」小活字(2022-08-08)と同じ内容の動画のようですが、こちら(上の動画記事)は、初めて検索に引っかかってきました。
 機会がありましたら、ぜひ、日本の皆様も、拙作絵本をご覧下さいね~💕


1月31日

NPO法人 カラーユニバーサルデザイン機構(CUDO)
 https://cudo.jp/

【解説/カラーユニバーサルデザイン機構(略称:CUDO)は、社会を人の色覚(色の感じ方)の多様性に対応、改善してゆくことで「人にやさしい社会づくり」をめざし2004年に設立したNPO法人。設立趣旨:活動を通じ実社会の色彩環境を人の多様な色覚に対応したものに改善してゆくことによって、全ての人がより公平で文化的な生活ができる社会の実現に寄与することを目的として設立。】

 昨日は、NPO法人 カラーユニバーサルデザイン機構(CUDO) の仲介で、九州大学大学院 芸術工学研究院・須長正治 先生、村谷つかさ 先生と学生さんによる、「色覚特性(色弱)」を持つアーティスト(芸術家・画家)の経験を活かすプロジェクトの一環としての、オンライン・インタビューを受けました。

 子どもの頃から、毎回、「色覚検査(石原色覚検査表)」に引っかかってきた私ですが、今回、改めて、最新の「色覚検査」を受けました。NPO法人は医療機関ではないので、あくまでも仮の検査という事ですが、やはり、極弱い程度ではありますが、私の色覚特性は「D型(2型3色覚)」だと分かりました。つまりは、昔で言う、「赤緑色弱」で、緑色と赤色の混合色の判断が、一般健常者より、わずかに苦手だという事です。
 今回、数時間に及ぶ、とても丁寧なインタビューをしていただき、私の美術研鑽過程での経験談 等を詳しく話しました。この後、内容をまとめられて、多分、学会等の発表を通して、社会の役に立てていかれる事になると思います。

 私の経験では(あくまでも、私の極弱い程度の色覚特性の経験ですが)、美術・絵画における「色覚特性」とは、決してマイナスになるのではなくて、時により、それは、個性・独自性・オリジナル性にも繋がる、画家の大いなる武器にも成り得るのです。ただ、より厳密な色覚が必要とされる、工業デザイナー・染色関係 等の仕事を目指す人は、それぞれの業界に確認してみる必要はあるでしょうね・・・。
 美術ジャンルでなくとも、この「色覚特性」を含む、人の多様性というものは、人類が古代から現代までの長い歴史の中で培ってきた、重要な生存戦略の一つであり、大きな環境の変化・非常事態 等に対抗しうる不可欠な特性なのです〰。「赤緑色弱」の人は健常者より、白黒の厳密な判別に優れている場合が多く、動物の黒系色を追っていた狩猟時代の名残だとも考えられ、吹雪のホワイトアウトの時等にも威力を発揮すると言われています。どうりで私が、「鉛筆・石膏デッサン」が得意な訳だね〰〰🧐
 この後、将来を担う若者達・子ども達で、「純粋美術・絵画」を本気で目指そうとする人々は、大いに自信と勇気を持って、その路に進まれると良いと思います。ただ、健常者・非健常者を問わず、「芸術の路」とは長く厳しく狭い茨の路である事には変わりないので、相当の覚悟を持って、挑んで下さいね~ 加油 ─── 💑💑💑
 
水彩画・物語絵「ノアの箱舟」制作中 小学6年生 1981年
 水彩画・物語絵「ノアの箱舟」制作中 (小学6年生 1981年)
  「堺市こども市展(絵画の部)」入選

板橋区立赤塚新町児童館・氷川児童館 図工・工作教室(1991年6月)
 板橋区立赤塚新町児童館・氷川児童館 図工・工作教室 (1991年6月)

テーマ : 文明・文化&思想
ジャンル : 学問・文化・芸術

後藤 仁 プロフィール

後藤 仁(JIN GOTO、后藤 仁、고토 진)

Author:後藤 仁(JIN GOTO、后藤 仁、고토 진)
~後藤 仁 公式ブログ1~
絵師〈日本画家・絵本画家、金唐革紙製作〉後藤 仁(JIN GOTO、后藤 仁、고토 진)の日本画制作、絵本原画制作、写生旅行、展覧会などのご案内を日誌につづります。

 【後藤 仁 略歴】
1968年兵庫県赤穂市生まれ。15歳、大阪市立工芸高校 美術科で日本画を始める。東京藝術大学 絵画科日本画専攻 卒業、後藤純男先生(日本芸術院賞・恩賜賞受賞者)に師事。在学中より約12年間、旧岩崎邸、入船山記念館、孫文記念館(移情閣)等の金唐革紙(手製高級壁紙)の全復元を行う。
卒業以降は日本画家として活動し、日本・中国・インドをはじめ世界各地に取材した「アジアの美人画/日本の美人画」をテーマとする作品を描き、国内外で展覧会を開催する。近年は「絵本」の原画制作に力を入れる。
2023年、大垣祭り(ユネスコ無形文化遺産)天井画『黒龍と四つ姫の図』を制作奉納する。
○絵本作品に『ながいかみのむすめチャンファメイ』(福音館書店)、『犬になった王子 チベットの民話』(岩波書店)、『わかがえりのみず』(鈴木出版)、『金色の鹿』(子供教育出版)、『青蛙緑馬』(浙江少年児童出版社/中国)。挿絵作品に『おしゃかさま物語』(佼成出版社)。
『犬になった王子 チベットの民話』は、Internationale Jugendbibliothek München ミュンヘン国際児童図書館(ドイツ)の「The White Ravens 2014/ザ・ホワイト・レイブンス 国際推薦児童図書目録2014」に選定される。また、宮崎 駿 氏の絵物語「シュナの旅」の原話になった事でも知られている。
○NHK日曜美術館の取材協力他、テレビ・新聞・専門誌・インターネットサイト等への出演・掲載も多い。
○東京藝術大学 デザイン科講師、東京造形大学 絵本講師 他、日本画・絵本講師。国選定保存技術 金唐革紙 製作技術保持者。日本美術家連盟 会員(ご推薦者:中島千波先生)、絵本学会 会員、日本中国文化交流協会 会員。千葉県松戸市在住。

★現在、日本国内向けと、中国向けの「絵本」を制作中です~❣

最新記事
カテゴリ
最新コメント
月別アーカイブ
最新トラックバック
カウンター
後藤 仁 アルバム
後藤 仁のアルバムを掲載いたします。
フリーエリア
フェイスブック 後藤 仁 Jin Goto


フェイスブックページ「絵師、日本画家・絵本画家 後藤 仁」 | 


フェイスブックページ「ながいかみのむすめチャンファメイ」 | 


フェイスブックページ「犬になった王子 チベットの民話」 | 







ブクログ「後藤 仁の本棚」ブクログ

絵本ナビ「犬になった王子  チベットの民話」絵本ナビ「犬になった王子 チベットの民話」
絵:後藤 仁 /文:君島 久子 /出版社:岩波書店絵本ナビ


検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR