2022-11-28
「絵師 日々の言霊 2022」 後藤 仁 〈10〉
一絵師のたわいもない独白は、いい加減で無責任な言葉にしか過ぎません。しかしその行間に、芸術家の真実が垣間見えるかも知れません。荒削りで不器用な絵師の言葉の中から、”真実の言霊”を見出していただけましたら光栄です。
今回は、私の作画絵本『青蛙緑馬(チベット民話)』(浙江少年児童出版社・小活字)や『犬になった王子 チベットの民話』(岩波書店)の新記事の他、「福音館書店相談役の松居 直さんの訃報」と展覧会「兵馬俑と古代中国 ~秦漢文明の遺産~」の記事等を掲載してあります。(「絵本『青蛙緑馬』2022年度 桂冠童书“百强名单”(2022 クラウンキッズブック「トップ100リスト:絵本30冊」)ほか選定」、「大垣祭り〔ユネスコ無形文化遺産・国重要無形民俗文化財〕・中町 布袋軕 天井画『黒龍と四つ姫の図』制作報告」は別途まとめています。)
そして今回も、私が今、最も注目する中国の超美人女優:景甜(ジン・ティエン)出演の「中国バラエティー番組」のお話や、元モーニング娘の飯窪春菜さんのエピソードも少しありますよ~~😻
絵師(日本画家・絵本画家) 後藤 仁/后藤 仁(ホータン・レン/中国語)/JIN GOTO/고토 진
★
2022年10月30日
私の作画絵本『青蛙緑馬(チベット民話)』(浙江少年児童出版社・小活字/中国)は、もちろん、中国各地の多くの図書館にも所蔵されています。ただ、中国の人口は約14億人と膨大なので、図書館も相当多いはずですが、中国の図書館事情は日本や欧米ほどは発達していないようで、検索サイトにも、あまり多くは引っかかってきません。(この10数年、中国では、民間企業や儲かるジャンルから先行投資・開発されてきたので、公共の図書館等の広報活動・サイト作成等は未発達の状況なのだと思います。)
それでも、中国の中央図書館「中国国家图书馆」の他、幾つかの図書館に拙作絵本が所蔵されている事が分かります。ちなみに、私の作画絵本『犬になった王子 チベットの民話』(岩波書店/日本)も、「中国国家图书馆」に収蔵されていますよ~😻 中国の皆様も、拙作絵本をどんどんご活用下さい~💑💑💑
中国国家图书馆「青蛙绿马」
(「中国国家图书馆」の書籍検索機能には表示時間の限りがあるようですので、本が表示されない時には、再度、書籍名「青蛙绿马」を入れて、検索・確定〈确定〉して下さい)
http://opac.nlc.cn/F/?request=%E9%9D%92%E8%9B%99%E7%BB%BF%E9%A9%AC&func=find-m&find_code=WRD&FIND_BASE=NLC01&FIND_BASE=NLC09
中国国家图书馆「犬になった王子 チベットの民話」
http://opac.nlc.cn/F/?request=%E7%8A%AC%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%81%A3%E3%81%9F%E7%8E%8B%E5%AD%90&func=find-m&find_code=WRD&FIND_BASE=NLC01&FIND_BASE=NLC09
广州图书馆・亲子绘本阅读馆「青蛙绿马」
https://weixin1.gzlib.org.cn:80/opac/book/3004748385
广西壮族自治区图书馆・广西少儿图书馆「青蛙绿马」
http://202.103.233.138:8080/InDigLib/frontV2/BookDetail.action?metaid=286121&metatable=i_sebiblios
浙江图书馆「青蛙绿马」
https://opac.zjlib.cn/opac/book/4323609
广东省东莞市 东莞长安镇图书馆「青蛙绿马」
http://opac3.ca-lib.com/opac/book/320615
山東省 济南市少儿图书馆「青蛙绿马」
http://www.jnlib.net.cn:8088/opac/book/910564415?index=1&globalSearchWay=author&base=q%3D%25E5%2594%2590%25E4%25BA%259A%25E6%2598%258E%26searchType%3Dstandard%26isFacet%3Dfalse%26view%3Dstandard%26searchWay%3Dauthor%26booktype%3D1%26booktype%3D2%26ro%3D10%26sortWay%3Dscore%26sortOrder%3Ddesc%26curlibcode%3DJNST%26searchWay0%3Dmarc%26logical0%3DAND%26rows%3D1&curlibcode=JNST&searchKeyword=%E5%94%90%E4%BA%9A%E6%98%8E
浙江省温州市 瑞安市图书馆「青蛙绿马」
http://opac.ralib.cn:82/opac/book/2003697167
11月2日
私の師である日本画家・後藤純男先生(東京藝術大学名誉教授、日本芸術院賞・恩賜賞受賞者)の師、田中青坪先生の更に師、小茂田青樹先生の大型特別展が川越市立美術館で開催されています。ぜひご覧下さい。
私の師、後藤純男先生は最初期、人物画家を目指していたそうです。山本丘人(後藤純男先生のもう一人の師/文化勲章受章者)の人物画も有名ですが、私の美人画の根本は小茂田青樹にもあるのかも知れませんね。誠に良い絵です。
○後藤 仁 公式サイト ‐ 「画歴」
https://gotojin.web.fc2.com/career.html
【特別展「小茂田青樹展」みどころ】
— 川越市立美術館 (@kawagoe_art_m) November 1, 2022
本展では、青樹初期の代表作《振分髪》(個人蔵)が十数年ぶりに一般公開されています。
とても大きな作品で、細部描写が見事です。
文部省美術展覧会に落選したとは信じられない出来栄えだと思いませんか?https://t.co/6wYTNqIlwa #青樹展 pic.twitter.com/2MxEbG45Dg
【特別展「小茂田青樹展」みどころ】
— 川越市立美術館 (@kawagoe_art_m) November 3, 2022
1926年作《秋草に少女》は、合計3点制作され、今回そのうちの2点が初めて並んで展示されています。
最後に制作された作品は同年の聖徳太子奉讃美術展に出品されました。
細かな差異にうかがえる試行錯誤の跡をご覧頂きたいです!https://t.co/6wYTNqIlwa#青樹展 pic.twitter.com/twb9wleMAc
*
小牧市立篠岡小学校 6年生 - 犬になった王子
https://www.komaki-aic.ed.jp/weblog/index.php?id=shinooka_e2&type=2&date=20221017&category_id=825
私の作画絵本『犬になった王子 チベットの民話』(岩波書店)を学校でご活用いただき、誠にありがとうございます。黒板の絵を見ると、民話版ではなく、絵本版の『犬になった王子』を使用されているのが分かりますね~💑
*
私の作画絵本『犬になった王子 チベットの民話』(岩波書店)をフェイスブック Facebookにてご紹介いただき、誠にありがとうございます。中国語版なら、私の作画絵本『青蛙緑馬(チベット民話)』(浙江少年児童出版社・小活字)が、今年、中国で発売されました。今後とも、よろしくお願いいたします。
チベットの絵本が突然、読みたくなりました。どれも素敵でした。絵本のレビューは近日中にブログにて。#新刊書の年内出版は絶望的
箱寺 孝彦さんの投稿 2022年10月10日月曜日
#犬になった王子
#王さまになった羊飼い
#石のししのものがたり
ナウシカはボン教? ブログ更新。
箱寺 孝彦さんの投稿 2022年10月19日水曜日
私の作画絵本『犬になった王子 チベットの民話』(岩波書店)をブログにてご紹介いただき、誠にありがとうございます。中国語版なら、私の作画絵本『青蛙緑馬(チベット民話)』(浙江少年児童出版社・小活字)もあります。今後とも、よろしくお願いいたします。
スル供養とゾクチェン 弱者のためのボン教のブログ
「ナウシカはボン教?」 (2022-10-20)
https://bondzogchen.hatenablog.com/entry/2022/10/20/093000
11月3日
ウィーチャット(WeChat/微信)「为何中西方民间故事里的青蛙总是奔波在求婚的路上?(中国や西洋の民話に出てくる蛙が、プロポーズの途中でいつも走り回っているのは何故ですか?)」原创 王帅乃 新京报小童书(2022-10-09)と同じ内容の記事が、正規の関連サイトから、ほぼ関係ないサイトまで、実に多種多様に転載されています。
中国では、このような正規・非正規の転載記事が実に多数見られますね。作家の私としましては、出版社や作り手に実害が無ければ、本を宣伝していただく分には、とりあえず結構な事だとは思いますが・・・。🤔
新たに見付けた、まだ、ご紹介していなかった記事を、ここにまとめて掲載しておきます。他にも多数、同様転載記事があるかと思いますが、時間が経てば削除されるものも多いです〰〰。
「新京报(新京報)」とは、中華人民共和国・北京の有力タブロイド紙(2003年11月11日に北京地区で創刊)で、これらの記事は、新聞記者・児童文学研究者による本格的・専門的な書評記事のようです。
カエル(蛙)が登場する民話・絵本の例として、「青蛙娶亲记(Frog Went a-Courtin' /かえるだんなのけっこんしき)」(ジョン・ラングスタッフ 再話、フョードル・ロジャンコフスキー 絵)と共に、私の作画絵本『青蛙緑馬(チベット民話)』(浙江少年児童出版社・小活字)が紹介されていますよ~💑
○ウィーチャット(WeChat/微信)「为何中西方民间故事里的青蛙总是奔波在求婚的路上?」新京报书评周刊 (2022-10-12)
https://mp.weixin.qq.com/s?__biz=MjM5NTUxOTc4Mw==&mid=2650562892&idx=2&sn=63fc3a718242d767e6e35533ffafa668&chksm=beff8d0489880412b170205d11f46697b4adaecdc5b883bd83ef8f7e15a5c7fe08f08a1672da&scene=27
○新浪网「为何中西方民间故事里的青蛙总是奔波在求婚的路上?」 -青蛙绿马_新浪财经_新浪网 新京报
http://finance.sina.com.cn/jjxw/2022-10-12/doc-imqqsmrp2336402.shtml
「为何中西方民间故事里的青蛙总是奔波在求婚的路上?」 港美股资讯 - 华盛通
https://www.hstong.com/news/detail/22101218344200819
「为何中西方民间故事里的青蛙总是奔波在求婚的路上?」 _文化_韩剧新闻
http://news.krtving.com/258926.html
「为何中西方民间故事里的青蛙总是奔波在求婚的路上?」 -中西方,民间故事,青蛙文化BOSS资讯-BossZiXun.Com
https://www.bosszixun.com/post/71762.html
「欧洲民间故事青蛙姑娘主要内容」 - 百分生活
https://www.w856.com/a/11262.html
「你还知道哪些关于青蛙的故事吗(历史上关于青蛙的故事)」 - 聚才发
http://www.jucaifa.com/post/40291.html
「关于汉字的故事有多少」 _飞翔号
https://www.pfly8.cn/gushi/120696.html
*
恭喜 ❣ 恭喜 ❣ おめでとう ❣
出版商务网(中国)の「2022年度 桂冠童书 “百强名单”(2022 クラウン キッズブック ”トップ100リスト:絵本30冊” )」に、私の作画絵本『青蛙緑馬(チベット民話)』(唐 亜明 文、後藤 仁 絵/浙江少年児童出版社・小活字)が選定されました~❣❣
皆様、誠にありがとうございます~💝 お子様から大人まで、ぜひ、皆さんで読んで下さいね~💑💑 谢谢❣ 谢谢大家~❣❣
🌟网易「2022桂冠童书“百强名单”来了!(2022 クラウン キッズブック “トップ100リスト:絵本30冊” が登場!)」 出版商务周报 北京 (2022-11-01)
https://www.163.com/dy/article/HL3RBD8H0512DFEN.html
🌟ウィーチャット(WeChat/微信)「2022桂冠童书“百强名单”来了!(2022 クラウン キッズブック ”トップ100リスト:絵本30冊” が登場!)」 特别敬业的商务君 出版商务周报 (2022-11-01)
https://mp.weixin.qq.com/s/QdQuBRUouYmu8lA6jGr_QA
↓ ※このような前置きがあったのですね~💑
○网易「2022桂冠童书首轮推介名单出炉,80种儿童绘本哪些更好?(2022 クラウン キッズブックの最初の紹介リスト発表、80冊の児童絵本のうちどれが良いですか?)」 出版商务周报 北京 (2022-10-08)
https://www.163.com/dy/article/HJ61GH6E0512DFEN.html
○ウィーチャット(WeChat/微信)「2022桂冠童书首轮推介名单出炉,80种儿童绘本哪些更好?(2022 クラウン キッズブックの最初の紹介リスト発表、80冊の児童絵本のうちどれが良いですか?)」 特别敬业的商务君 出版商务周报 (2022-10-08)
https://mp.weixin.qq.com/s/mZJN2EtuVCWkFM1y6d6s-w
11月4日
私の作画絵本『青蛙緑馬(チベット民話)』(浙江少年児童出版社・小活字)は、このような百道网の「児童書リスト」にも選定されていましたよ。機会がありましたら、皆様、ぜひ、絵本をお読み下さい~💑💑
百道网「2022年5月 新晨百道童书榜・卡通绘本榜单」
https://www.bookdao.com/book/2022/Subject202205.aspx
https://www.bookdao.com/bookstag/8345649/
11月5日
福音館書店相談役の松居 直さんの訃報に接し、謹んでお悔やみ申し上げます。──────
戦後日本の復興と共に、子ども達の為に、「絵本」文化を大きく大きく育てられた、その功績は偉大でかけがえのないものです。
私は現在までに、絵本『ながいかみのむすめチャンファメイ』(福音館書店こどものとも)でしか福音館書店に関わっていませんが、松居さんのご存命中に仕事が出来た事を、今後とも宝にしたいと思います。
また、松居 直さんの元で、長年、編集のノウハウを磨かれた、絵本編集者・唐 亜明(タン・ヤミン)さんと共に、松居 直さんご推薦の「小活字・絵本シリーズ」~ 絵本『青蛙緑馬』(浙江少年児童出版社・小活字)を手掛けられた事を、誇りに思います。松居さんは生前、「絵本」による、中国との文化の橋渡しを念願されてこられたそうです・・・。
また、大きな文化の柱の一本が倒れました・・・。私は実際に松居さんにお会いする機会は持てませんでしたが、今後とも、氏のご意志を引継ぎ・発展していけるよう、私なりに、全身全霊、切磋琢磨していきたい所存です。
平和で安らかな時代を、祈念して・・・・
松居直さん死去 福音館書店相談役 96歳
https://www.asahi.com/articles/DA3S15465506.html
編集者の松居直さんが死去 戦後児童文学の発展に貢献
https://www.kobe-np.co.jp/news/zenkoku/compact/202211/0015780392.shtml
編集者の松居直さんが死去 戦後児童文学の発展に貢献
https://nordot.app/961208502572859392
編集者の松居直さんが死去 戦後児童文学の発展に貢献
https://www.tokyo-np.co.jp/article/212029?rct=bunka
編集者の松居直さんが死去 戦後児童文学の発展に貢献
https://www.sakigake.jp/news/article/20221104CO0106/
11月8日
本日も、ウィーチャット(WeChat/微信)に、私の作画絵本『青蛙緑馬(チベット民話)』(浙江少年児童出版社・小活字)に関する記事が、2件、出ていましたが、いずれも保存できないバージョンですので、同時に搜狐(Sohu)にも挙げられていた、1件の同様記事を掲載します。
深圳市福田区图书馆での「絵本イベント・プログラム」にて、拙作絵本が使用されるといった内容のようです。深圳市は、中国の中でも最も先進的な地域ですので、このような子供向けのイベント等も盛んに開催されている様子です。拙作絵本をご活用いただき、誠にありがとうございます。 谢谢❣ 谢谢 ─── ❣
搜狐 「“云”闪送“童阅福田”绘本主题书单到啦,萌宝请查收!」 _推广_简介_故事(2022-11-07)雨中作诗 - 深圳市福田区图书馆
https://www.sohu.com/a/603568480_121119388
11月9日
松居 直さんの訃報に接し謹んでお悔やみ申し上げます。松居さんの元で仕事をされた、絵本編集者・唐 亜明さんと共に、松居 直さんご推薦の「小活字・絵本シリーズ」 ‐ 絵本『青蛙緑馬』(浙江少年児童出版社)を手掛けられた事は誠に光栄です。
かこさとし(加古里子) 公式ツイッター Twitter
写真右は松居直氏、左には編集の唐亜明氏が並びます。2011年に『万里の長城』の出版を記念して、長城にて撮影されました。
写真右は松居直氏、左には編集の唐亜明氏が並びます。2011年に『万里の長城』の出版を記念して、長城にて撮影されました。 pic.twitter.com/r3mjO50GwG
— かこさとし【公式】 (@kakosatoshi_jp) November 8, 2022
*
私の作画絵本『犬になった王子 チベットの民話』(君島久子 文、後藤 仁 絵/岩波書店)のチベット民話を原話に描かれた、宮崎 駿さんの絵物語『シュナの旅』(徳間文庫)の英語版『Shuna's Journey』が、アメリカで出版されたという話題です~❣
『シュナの旅』は後に、ジブリアニメ映画「ゲド戦記」をはじめ、「風の谷のナウシカ」「天空の城ラピュタ」「もののけ姫」等のジブリ主要作品のイメージの元になったと言われています。つまり、宮崎 駿 ジブリアニメの根底には、常に、このチベット民話『犬になった王子』の要素が流れているのですね~~💑
是非この機会に、拙作絵本も合わせて、ご覧下さい。<(_ _)>
☆宮崎駿監督の『シュナの旅』英語版が発売!(2022-10-26) - スタジオジブリ 非公式ファンサイト【ジブリのせかい】 宮崎駿・高畑勲の最新情報
https://ghibli.jpn.org/news/shuna-book-2/
☆『シュナの旅』の原話となった『犬になった王子』の絵本が発売(2013-11-03) - スタジオジブリ 非公式ファンサイト【ジブリのせかい】 宮崎駿・高畑勲の最新情報
https://ghibli.jpn.org/news/ghibli-book-3/comment-page-1/
スタジオジブリ STUDIO GHIBLI 公式ツイッター Twitter
https://twitter.com/JP_GHIBLI/status/1584374855436185600
アニメージュ文庫「シュナの旅」 - スタジオジブリ出版部
https://www.ghibli.jp/shuppan/old/pickup/shuna/
シュナの旅|三鷹の森ジブリ美術館オンラインショップ マンマユート
https://www.ghibli-museum-shop.jp/i/9784196695103
◆宮崎駿監督の『シュナの旅』英語版が発売!
— ジブリのせかい【非公式ファンサイト】 (@ghibli_world) October 26, 2022
発売日:2022年11月1日(火)https://t.co/ziyOvWKLkb pic.twitter.com/QFPELoRgQQ
*
🌟後藤仁 公式サイト「後藤 仁(GOTO JIN)のアトリエ」 - 『犬になった王子 チベットの民話』
https://gotojin.web.fc2.com/book02.html
☆岩波書店 公式サイト 『犬になった王子 チベットの民話』
https://www.iwanami.co.jp/book/b254895.html
☆アマゾンAmazon 『犬になった王子 チベットの民話』
https://www.amazon.co.jp/%E7%8A%AC%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%81%A3%E3%81%9F%E7%8E%8B%E5%AD%90%E2%80%95%E2%80%95%E3%83%81%E3%83%99%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%AE%E6%B0%91%E8%A9%B1-%E5%90%9B%E5%B3%B6-%E4%B9%85%E5%AD%90/dp/4001112426/
11月10日
私の作画絵本『犬になった王子 チベットの民話』(岩波書店)をツイッター Twitteでご紹介いただき、誠にありがとうございます。今後とも拙作絵本を、よろしくお願いいたします。
降ったり止んだり…
— 🧅Saba9🥒@新規就農準備中 (@sabaku9720) October 10, 2022
今日はゆっくりと
ナウシカともののけ姫のモデルとなったといわれる絵本を読もう#休耕日 #ジブリ pic.twitter.com/1wyx0W7rvx
*
私の作画絵本『犬になった王子 チベットの民話』(岩波書店)をフェイスブック Facebookでご紹介いただき、誠にありがとうございます。今後とも拙作絵本を、よろしくお願いいたします。
陶器祭、沢山のお客様との出会いに感謝。ほっと一息疲れた時は、絵本。このページに一目惚れ。図書コーナーでご覧いただけます。
ルーンカフェさんの投稿 2022年10月24日月曜日
#丹波焼陶器祭
#正元窯
#窯元のパンやさん ルーンカフェ
#丹波ささやま
#えほん
#チベット民話
#犬になった王子
*
インスタグラムInstagramに、私の作画絵本『犬になった王子 チベットの民話』(岩波書店)のご紹介文や、拙作絵本と「シュナの旅」(宮崎 駿/徳間文庫)との関連を書かれた記事が、最近、また新たに幾つか見受けられます。ここでまとめて掲載しておきます。
拙作絵本をご紹介いただき、誠にありがとうございます。
https://www.picuki.com/media/2960513639896584730
https://www.picuki.com/media/2956363504145432311
https://www.picuki.com/media/2915443620309394410
https://www.picuki.com/media/2789883108821769412
*
小牧市立本庄小学校 - 小学校5年生 ことばの時間
https://www.komaki-aic.ed.jp/weblog/index.php?id=honjyo_e&type=2&date=20190206&category_id=678
小牧市立味岡小学校 - 小学校5年生 お話教室
https://www.komaki-aic.ed.jp/weblog/index.php?id=ajioka_e&type=2&date=20190306&optiondate=201902&category_id=585
小牧市立味岡小学校 - 小学校6年生 お話教室
https://www.komaki-aic.ed.jp/weblog/index.php?id=ajioka_e&type=2&date=20221115&category_id=586
私の作画絵本『犬になった王子 チベットの民話』(岩波書店)を学校の授業でご活用いただき、誠にありがとうございます~💑
愛知県小牧市内の小学校では、他にも幾つかの学校で拙作絵本をご活用されているようです。感謝感激 ─── ❣
*
絵本の会 ポレポレ - ふくろう文庫@Orio
https://fukurouhohoho.blog.jp/archives/11537052.html
私の作画絵本『犬になった王子 チベットの民話』(岩波書店)を「絵本の会」でご活用いただき、誠にありがとうございます~💑 感謝感激 ─── ❣
*
「チベットのボン教聞いたことありますか。」 ハッピーのヒント Empsu エンプス シンガポールから
https://ameblo.jp/ebutterfly7/entry-12718570844.html
私の作画絵本『犬になった王子 チベットの民話』(岩波書店)をブログでご紹介いただき、誠にありがとうございます~💑 感謝感激 ─── ❣
11月11日
私の作画絵本『犬になった王子 チベットの民話』(岩波書店)を「灯心文庫」にご展示いただき、誠にありがとうございます。多くの皆様に、拙作絵本を読んでいただけると嬉しいです。
【高校生の自主学習室】オープン
灯心文庫さんの投稿 2022年10月4日火曜日
ボラスタッフ山崎美絵です。
始まりました。
10月4日から7日
夜5時から8時まで。
無料です。
ぜひ、ご利用ください👋
また、近くに高校生の知り合いがいる方は
お知らせいただけますと幸いです😊🙏🙇♀️
#灯心文庫
#学習スペース
#高校生自主学習
*
日本头条(亚洲太平洋观光社)「独家专访唐亚明|“日本绘本之父”松居直人生最后的时光」 来源:给孩子 (2022-11-09)
http://www.jpchinapress.com/static/content/WH/2022-11-09/1039895589183569920.html
ウィーチャット/微信「独家专访唐亚明|“日本绘本之父”松居直人生最后的时光」 原创 唐亚明 给孩子 (2022-11-09)
https://mp.weixin.qq.com/s?__biz=MzI2NDEzMTc5NA==&mid=2654464564&idx=1&sn=c6e450754c921c8c3570774a9ed299e8&chksm=f1720f89c605869f82931d20dbb9e403c6f8d3083cc6a343d9b7df217f510236a7d71db938a1&scene=178&cur_album_id=2413435656451571713#rd
微博「独家专访唐亚明|“日本绘本之父”松居直人生最后的时光」 给孩子 作者:唐亚明 (2022-11-09)
https://weibo.com/ttarticle/p/show?id=2309404833883714880111
(※他にも、ウィーチャットの唐 亜明さんの元記事や転載記事が幾つか見付かりますが、いずれも保存不可のバージョンです。)
先日、ご逝去された松居 直さん(福音館書店相談役)と、唐 亜明さん(元 福音館書店編集長、現 小活字編集長)との交流を書いた記事です。文中には、松居さんにご推薦いただいた中国向け絵本の一例として、私の作画絵本『青蛙緑馬(青蛙绿马/チベット民話)』(浙江少年児童出版社・小活字)も挙げられています。
生前、日本~中国~世界の絵本文化の発展に多大に貢献されました、松居 直さんのご冥福を、心よりお祈り申し上げます・・・・
*
😲天啊❕ ええっ!こんな夢のようなコンビニ、どこにあるんだ〰 ❣ 我も行ってみたいナ〰〰🤩🥳
综艺节目(バラエティー番組)「马栏花花便利店(馬欄花花コンビニエンスストア)」(2021-12-21~放送/中国、全12回)を観終えました。中国を代表する美人女優のお一人、景甜(ジン・ティエン)を始めとする、中国の著名俳優・女優達がコンビニエンスストア・全家(中国のファミリーマート)で働き、一般の人々をもてなすという、これまた夢のようなドリーム企画です~💑 直に目の前で、景甜にレジ打ちされた食品など、なかなか勿体なくて食べられないですね~。🤭
中国ネットドラマ「司藤(半妖の司籐姫 ~運命に導かれた愛~)」の大ヒット直後の大女優・景甜が、普通にコンビニで働くという、日本ではなかなか実現できなさそうな珍企画です。他の出演者も皆、楽し気に歌い踊り、とてもよく働きます。テレビ上の演出があるとは言え、実に見事なものです。
コロナ禍の上海ではありますが、平和で穏やかで暖かい雰囲気が醸し出され、とても素敵です~❣ こんなにサービス精神抜群のコンビニは中国でも日本でも、現実にはあり得ないでしょうが、もしあったとしたら、何とも奇跡的な事ですね~💝
ただ、日本では考えられない事ですが、店員がお客さんから見える所で、水を飲んだり、食事したりする辺りは、さすがに中国・・・、でも、私などは、世の中、これ位おおらかでもいいような気がしますがね~~~🥰


11月12日
私の作画絵本『犬になった王子 チベットの民話』(岩波書店)をツイッター Twitteでご紹介いただき、ありがとうございます。今後とも、拙作絵本をよろしくお願いいたします。
『シュナの旅』の原話にあたるチベット民話。
— ぽんきち (@ponkichi1222) November 12, 2022
チベット・プラ国にアチョという名の王子がいた。
プラ...『犬になった王子――チベットの民話』君島 久子 ☆4 https://t.co/6CHHLMh4Nn #booklog
チベットに大麦が伝わるまでのお話 『犬になった王子――チベットの民話/君島久子/岩波書店』 https://t.co/hJYvgWe5rC #本が好き
— ぽんきち (@ponkichi1222) November 12, 2022
【新着書評】チベットに大麦が伝わるまでのお話 『犬になった王子――チベットの民話/君島久子/岩波書店』 https://t.co/camm2UT0m7 #本が好き
— 書評でつながる読書コミュニティ本が好き! (@honzuki_jp) November 12, 2022
11月13日
前に何回かご紹介しました、ウィーチャット(WeChat/微信)「为何中西方民间故事里的青蛙总是奔波在求婚的路上?(中国や西洋の民話に出てくる蛙が、プロポーズの途中でいつも走り回っているのは何故ですか?)」原创 王帅乃 新京报小童书(2022-10-09)と同内容の転載記事が、他にも、実に多くのサイトで見付かります。
中国では、このような正規・非正規の転載記事が多数見られます。作家の私としましては、出版社や作り手に実害が無ければ、本を宣伝していただく分には、とりあえず結構な事だとは思いますが・・・。🤔
前の掲載後、新たに見付けた記事を、ここにまとめて掲載します。他にも多数、同様転載記事があるかと思いますが、時間が経てば記事自体が削除されたり、画像のみが非表示になるケースも多いです〰〰。
元ネタの「新京报(新京報)」とは、中華人民共和国・北京の有力タブロイド紙(2003年11月11日に北京地区で創刊)で、これらの記事は、新聞記者・児童文学研究者による本格的・専門的な書評記事のようです。
カエル(蛙)が登場する民話・絵本の例として、世界的に知られた絵本「青蛙娶亲记(Frog Went A-Courtin' /かえるだんなのけっこんしき)」(ジョン・ラングスタッフ 再話、フョードル・ロジャンコフスキー 絵)と共に、私の作画絵本『青蛙緑馬(チベット民話)』(浙江少年児童出版社・小活字)が紹介されています~💝
因你百科「民间故事青蛙娶媳妇,青蛙古代传说」 tvb影视大全 历史文学(2022-10-14)
http://www.innbk.com/lishi/150696.html
飞翔号「有重复规律的儿童故事吗」 故事汇(2022-11-05)
https://pfly8.cn/gushi/140548.html
多特软件资讯「这届00后是懂求婚的」 来源:网络(2022-11-06)
https://news.duote.com/202211/323473.html
飞翔号「男朋友求婚的故事有哪些」 故事汇(2022-11-08)
https://pfly8.cn/gushi/147083.html
晶羽文学网「有多少只天鹅的故事英语」 作者:新京报(2022-11-08)
https://www.ncepubbs.cn/jm/604486.html
音符跃动科技游戏资讯网「小提的主人在哪里(小提)」 游戏攻略(2022-11-10)
https://www.nhoho.com/gonglue/373233.html
飞翔号「欧洲民间故事的种类有」 故事汇(2022-11-11)
https://pfly8.cn/gushi/152621.html
世佳生活百科网「欧洲民间故事青蛙姑娘主要内容」 (2022-10-15)
http://www.segaad.com/shenghuo/kp/421850.html
(その他、「飞翔号」と「晶羽文学网」というサイトには、画像の表示されない同様記事が、更に10件程、見付かります。)
11月14日
私の作画絵本『青蛙緑馬』(浙江少年児童出版社・小活字/中国)は、当然ながら、中国各地の図書館にも所蔵されています。
近年では、中国の図書館もけっこう発達してきているようですね~。中には凝った作りのサイトもあり、マメに検索していくと、かなり多くの図書館に拙作絵本が所蔵されている事が分かります。今回、新たに見付かった、主な検索結果をご紹介します~🥰
チベットの優れた“伝承民話”に、日本の伝統絵画 “日本画”でしっかりと作画した絵本です。(まだまだ民話絵本に慣れていない中国の一般読者には、このような合理性に欠ける口承民話はやや難解なようで、一部には、ストーリーが理解できない等の感想もあるようですが・・・?) 中国の皆様も、拙作絵本をご購入いただいたり・図書館で借りたりして、どんどん、ご活用下さい~💑💑💑
(※「中国国家图书馆」等の書籍検索機能には表示時間の限りがあるようですので、本が表示されない時には、再度、書籍名「青蛙绿马」を入れて、検索・確定〈确定〉して下さい。)
○中国国家图书馆・少年儿童图书馆 中文及特藏文 - 查看完整记录「青蛙绿马」
http://opac.nlc.cn/F/?request=%E9%9D%92%E8%9B%99%E7%BB%BF%E9%A9%AC&func=find-b&filter_code_5=WSL&filter_request_5=SEWX&find_code=WRD&CON_LNG=SEL
○上海少年儿童图书馆「青蛙绿马」
http://ipac.library.sh.cn/ipac20/ipac.jsp?session=GJ6840580899B.4274&profile=sst-d&uri=link=3100007@!5813826@!3100001@!3100002&aspect=basic_search&menu=search&ri=2&source=172.16.103.188@!shcl&term=%E5%90%8E%E8%97%A4%E4%BB%81&index=AUTHOR
河南省 河南数字图书馆「青蛙绿马」
http://book.hnst.superlib.net/views/specific/2929/bookDetail.jsp?dxNumber=000019528006&d=3241F1712177DCD5EDBE051245D3A74B&fenlei=0903140209
杭州图书馆少儿分馆(原杭州少年儿童图书馆)「青蛙绿马」
http://my1.hzlib.net/opac/book/2006004222
深圳少年儿童图书馆・深圳市龙岗区 麓城外国语小学 麓城小学图书馆「青蛙绿马」
https://ilas.szclib.org.cn/ILASOPAC/NTRdrBookRetrInfo.do?recno=1000244684&random=-1986972922&libid=
天津市少年儿童图书馆「青蛙绿马」
http://opacse.tjl.tj.cn:8991/F/YCYHG4316NRFXH8B5AUDI39RXFE24CP24INHMKICSQLNUUKCUS-00522?func=full-set-set&set_number=048264&set_entry=000001&format=999
广州少年儿童图书馆「青蛙绿马」
http://opac.gzst.org.cn/opac/book/910824615
广东省东莞市 东莞图书馆「青蛙绿马」
http://book.dglib.superlib.net/views/specific/2929/bookDetail.jsp?dxNumber=000019528006&d=3241F1712177DCD5EDBE051245D3A74B&fenlei=0903140209
浙江省温州市 瑞安市图书馆「青蛙绿马」
http://opac.ralib.cn:82/opac/book/2003697167
武汉市少年儿童图书馆「青蛙绿马」
http://219.140.69.151/opac/book/1904683954
11月16日
先日、テレビ東京アナウンサーの池谷実悠さんからツイッター Twitter で突然フォローされました💝。フェイスブック Facebook では中国・日本で活躍している俳優の矢野浩二さんに友達申請されたりという事も最近ありました。いずれも私が、中国関係の仕事している・中国文化通という理由でアクセスされたようですね・・・。🤔
前に、日本を代表する俳優、今は亡き、西郷輝彦さんにツイッター Twitter でフォローされた時は少々驚いた。拙作絵本『犬になった王子 チベットの民話』(岩波書店)を気に入ってくれての事だそうです。それにしても、芸能人・アナウンサー等のテレビ人のフォロワー数は半端なく多いのです!!😳
私は元々その数値など全く重要視していませんが、それでも今の時代、その影響力を無視できないのが現実ですからね・・・。私はミーハーではないと思いますが、前々からテレビ等で知っている著名人などからのフォロー・友達申請は、やはり、結構、嬉しいものですね〰〰 ヽ(^o^)丿
(ただし、美術・絵画・絵本関係者からのフォローは、どんな有名人でも、さほど驚きませんよ。なんせ、それが私の本業ですからね~😋 )

絵本『犬になった王子 チベットの民話』(岩波書店)

絵本『青蛙緑馬(チベット民話)』(浙江少年児童出版社・小活字)
拙作絵本『青蛙緑馬』(浙江少年児童出版社)は「2022年度桂冠童书“百强名单”/2022クラウンキッズブック トップ100リスト:絵本30冊」に選定されました❣ ぜひ、中国語学習にもご活用下さい。
2022年度 桂冠童书推介
http://www.cptoday.cn/crownbooks/cytp/1/1/2
テレビ東京アナウンサー・池谷実悠さん 公式ツイッター Twitter
おはようございます☀ pic.twitter.com/2Pe7bA4A50
— 池谷実悠(テレビ東京アナウンサー) (@miyu_iketani) November 13, 2022
西郷輝彦さん 公式フェイスブック Facebook・ツイッター Twitter
”犬になった王子” 君島久子 文 後藤仁 絵
西郷 輝彦さんの投稿 2020年10月31日土曜日
絵師(日本画家・絵本画家)後藤仁さんの絵に惹かれて
久しぶりに絵本を買った。
穀物のない国の勇敢で心優しい王子が苦難の旅を乗り越え、
麦のタネを手に入れる壮大な冒険物語。
”犬になった王子” 君島久子 文 後藤仁 絵
— 西郷輝彦 (@teruhikosaigo) October 31, 2020
絵師(日本画家・絵本画家)後藤仁さんの絵に惹かれて
久しぶりに絵本を買った。
穀物のない国の勇敢で心優しい王子が苦難の旅を乗り越え、
麦のタネを手に入れる壮大な冒険物語。 pic.twitter.com/UsuaN3kzOV
11月18日
前に何度もご紹介した中国のネット記事ですが、まだまだ登場します〰😳 ウィーチャット(WeChat/微信)「为何中西方民间故事里的青蛙总是奔波在求婚的路上?(中国や西洋の民話に出てくる蛙が、プロポーズの途中でいつも走り回っているのは何故ですか?)」原创 王帅乃 新京报小童书(2022-10-09)と同内容の転載記事が、新たに続々と掲載されていきます〰〰。(@_@)
私は著作権的な監視も含めて、自作の確認をできるだけ行っています。会社組織的に代行してくれる人もいませんし、単なる興味・自己満足でもあります・・・。中国では、日本よりはるかに多くの、正規・非正規の転載記事が見られます。ほとんどが広告収入目当てだと思いますが、今回のケース等は特に目立った広告を表示している様子もないので、その意図は不明です。画家の私としましては、出版社や作り手側に実害が無ければ、「絵本」を宣伝していただく分には、とりあえず今の段階までは結構な事だとは思いますが・・・。ただ、批判・誹謗中傷記事の転載等のケースが起これば、最悪ですね・・・・。🤔
①前回の掲載後、新たに見付けた記事を、また、まとめて7件掲載します。だんだんとパターンが読めてきましたが、「晶羽文学网」や「飞翔号」等のサイトでは、1週間ほどすれば、文章のみ残り画像は表示されなくなります・・・。この「新京报」記事は、よほど内容が面白くて応用も効きやすいのか、私関係の記事の中では、「東京藝術大学(東京芸術大学)を卒業した国内外の第一線で活躍する芸術家」シリーズと共に、今までで最も擦られたネタになりましたね~💑
(※この掲載後も、「晶羽文学网」「飞翔号」等のサイトで同様転載記事が増え続けていますが、きりがないので、内容等に大きな変化がない限りは、掲載はやめておきましょう・・・)
元記事が載った「新京报(新京報)」とは、中華人民共和国・北京の有力タブロイド紙(2003年11月11日に北京地区で創刊)で、その元記事は、新聞記者・児童文学研究者による、きちんとした本格的・専門的な書評記事です。
カエル(蛙)が登場する民話・絵本の例として、世界的に知られた絵本「青蛙娶亲记(Frog Went A-Courtin' /かえるだんなのけっこんしき)」(ジョン・ラングスタッフ 再話、フョードル・ロジャンコフスキー 絵)と共に、私の作画絵本『青蛙緑馬(チベット民話)』(浙江少年児童出版社・小活字)が紹介されていますよ~💝
叽里星座「这届00后是懂求婚的」 作者:包小可(2022-11-07)
https://www.mrxzys.com/113303.html
1989生活分享网「02的爱恋歌曲中文翻译(为何中西方民间故事里的青蛙总是奔波在求婚的路上?) 」 (2022-11-14)
http://www.1989c.com/sh/288259.html
巧兔教学「十二画的字女孩起名用」 作者:起名匠(2022-11-16)
http://www.lyzart.cn/xzsx/431279.html
晶羽文学网「欧洲民间故事的种类有」 作者:小头宝宝宝(2022-11-11)
https://www.ncepubbs.cn/jm/613686.html
晶羽文学网「动画儿歌的故事有哪些」 作者:安吉简语(2022-11-11)
https://www.ncepubbs.cn/jm/611590.html
2858维修网「民间故事青蛙娶媳妇,青蛙古代传说」 (2022-10-31)
https://www.2858wx.net/quote/show-128941.html
➁これもまた、数年前から中国の膨大な数のサイトに類似文章が掲載・転載されている記事です。内容は、文章を多少変化させながら、画像アリからナシまで様々です・・・。
「東京藝術大学(東京芸術大学)を卒業した国内外の第一線で活躍する芸術家」として、村上 隆さん(現代アーティスト)、小田部羊一さん(アニメーター・キャラクターデザイナー)、李 叔同さん(中国の詩人・禅僧・音楽教育者・芸術教育者)、坂本龙一さん(坂本龍一/音楽家)という超有名大物達と合わせて、私(后藤 仁)も挙げられています。こちらの新発見記事2件(画像無し)も合わせて掲載します〰。<(_ _)>
东京美术塾 TADA「2023年艺术生去留学日本条件及艺术院校推荐」
https://www.tada-art.com/article/gxPW0Yqn07am
日本留学培训-厚学网「日本艺术留学,这些TOP院校不容错过!」
https://m.houxue.com/sh/news-3726847.html
*
「ナウシカに憧れて。」 - ナツノート(2022.08.01)
https://natsunote.com/%e3%83%8a%e3%82%a6%e3%82%b7%e3%82%ab%e3%81%ab%e6%86%a7%e3%82%8c%e3%81%a6%e3%80%82/
ジブリアニメ「風の谷のナウシカ」の原作や、宮崎 駿さんの絵物語「シュナの旅」(徳間文庫)と合わせて、私の作画絵本『犬になった王子 チベットの民話』(岩波書店)をブログにてご紹介いただき、誠にありがとうございます。今後とも、絵本ともども、よろしくお願いいたします。
*
これは、私の作画絵本『犬になった王子 チベットの民話』(岩波書店)のアチョ王子ですね。絵本をご覧いただき、誠にありがとうございます。
#本好きさんと繋がりたい#読書好きさんと繋がりたい
— 植森まゆ (@mayumayuma358) November 16, 2022
青山美智子さん
有川ひろさん
菅野雪虫さん
瀬尾まいこさん
辻村深月さん
戸森しるこさん
宮部みゆきさん
望月麻衣さん
よしもとばななさん
令丈ひろこさん
…書ききれません💦
イラストは#犬になった王子
昔読んだ面白かった民話の絵本です pic.twitter.com/TlNazfVW1o
11月22日
本日は、随分、久しぶりに上野におもむき、「兵馬俑と古代中国 ~秦漢文明の遺産~」(上野の森美術館)を鑑賞しました。コロナ禍になってから本格的な美術館巡りを控えてきたので、およそ3年ぶりの、大きな美術館での美術品鑑賞になりました~。絵画講師等も受け持つ立場上、都心に出るのは、現在も極力、避けているのですが、日本画・絵本にて、”中国文化”を深く探究する身であり、この展覧会だけは外せません〰。('ω')ノ
丁度、日本中国文化交流協会から無料招待券も送られてきたので、張り切って、東京展・初日の朝に出かけました❣
少し早めに上野に着いたので、美術館の周囲をぶらつき、「十月桜」という早咲きの桜が咲いているのを撮影。「秋色桜」の碑を見て、「博士 王仁(わに)碑」の ”仁” の文字にひかれて撮影。
そうこうしているうちに、入館時間がきました(コロナ禍なので、入館時間制限にて、事前予約が必要です)。
私の興味がある展示物ばかりで、最初から目は釘付けです。特に、1階展示室の「2号銅車馬」は複製品ながら、見事の一言です。「武士俑」や「戦車馬」の実物と共に、興奮度はマックスです~😻。1階展示室は撮影可能というのも、今の時代ならではの特典ですね(少し前までは、日本の美術館では、ほぼ不可でした)。
「2号銅車馬」「戦車馬」「彩色騎馬俑」「青銅馬」「陶馬」等の”馬”にまつわる展示品も多く、私の作画絵本『青蛙緑馬』(浙江少年児童出版社・小活字)を彷彿とさせて、とても楽しめました。
漫画「キングダム」のパネル展示もあり、漫画・アニメ・映画「キングダム」で古代中国文化に興味を持ったような若い男女や、中国歴史ドラマで中国古代王朝に興味を抱いたようなご年配の方々も、多数、おられました・・・。
私は大学時代(1995年)に、実際、中国・西安を訪問し、秦の始皇帝陵や兵馬俑博物館等の実物を見ていますので、懐かしさで感動もひとしおです。当時の兵馬俑博物館は撮影不可でしたので、この度の撮影可は嬉しいですね〰😻。
今日は、久しぶりの美術館鑑賞に、大満足の一日でした。🥰
\上野に「兵馬俑」がやってくる。/
— 【公式】兵馬俑と古代中国~秦漢文明の遺産~ (@heibayou2022_23) November 8, 2022
『兵馬俑と古代中国〜秦漢文明の遺産〜』
上野の森美術館にて、11月22日(火)開幕。
お得な限定チケットもお見逃しなく!⬇️
✅開幕に先駆けた『11/20プレミアム鑑賞会チケット』
✅期間限定『音声ガイド付きチケット』
※予定枚数になり次第販売終了

JR上野駅。随分、様変わりしましたね~。

「兵馬俑と古代中国 ~秦漢文明の遺産~」(上野の森美術館)

十月桜

博士 王仁(わに)碑

「兵馬俑と古代中国 ~秦漢文明の遺産~」(上野の森美術館) 2号銅車馬

「兵馬俑と古代中国 ~秦漢文明の遺産~」(上野の森美術館) 2号銅車馬

「兵馬俑と古代中国 ~秦漢文明の遺産~」(上野の森美術館) 戦車馬

「兵馬俑と古代中国 ~秦漢文明の遺産~」(上野の森美術館) 戦車馬

私の作画絵本『青蛙緑馬』(浙江少年児童出版社・小活字)

私の作画絵本『青蛙緑馬』(浙江少年児童出版社・小活字)

中国・西安 興慶宮公園にて、後藤 仁(1995年)
11月23日
「犬になった王子 チベットの民話」 君島久子:文 後藤仁:絵 - 文系主婦の本だより・・・未来に遺したい本たち
https://ameblo.jp/dhiei/entry-12762351702.html
私の作画絵本『犬になった王子 チベットの民話』(岩波書店)をブログでご紹介いただき、誠にありがとうございます。今後とも、後藤 仁 作品を、よろしくお願いいたします。😋
*
私の作画絵本『犬になった王子 チベットの民話』(岩波書店)をお読み頂き、感想を寄せて頂き、誠にありがとうございます。今後とも、拙作絵本を、よろしくお願いいたします。
いつの時代も民を救うのは勇敢な王子。そして彼を救うのは心から王子を愛する娘。美しく精密な日本画と共に綴られる民話の王道を行く物語。 『犬になった王子――チベットの民話/君島久子/岩波書店』 https://t.co/qQk9m2ZP5A #本が好き
— 書評でつながる読書コミュニティ本が好き! (@honzuki_jp) November 23, 2022
11月24日
🌟アマゾンAmazon ブラックフライデー 2022 💑
11月25日(金)0:00から12月1日(木)23:59まで、今年がんばったあなたへ、Amazon Black Friday。 いよいよ、今年最後のビッグセール。さぁ、最高のご褒美を~💝
アマゾンAmazon(日本版/アメリカ版 他)には、私・後藤 仁(JIN GOTO)のページと、作画絵本『犬になった王子 チベットの民話』(岩波書店/宮崎 駿「シュナの旅」原話)、『青蛙緑馬(チベット民話)』(浙江少年児童出版社・小活字)等のページがあります。
私は元々、日本画家(タブロー画家)ですので、まだまだ、絵本の冊数は少ないのですが、このビッグセール期間にも、ぜひ、拙作絵本をお求め下さい。お子様・お孫様へのプレゼント、もしくは、自分自身へのご褒美にも~。よろしくお願い申し上げます。 <(_ _)>
★アマゾン(日本) ‐ 後藤 仁 ページ
https://www.amazon.co.jp/%E5%BE%8C%E8%97%A4-%E4%BB%81/e/B00GTIAW4Q/
○アマゾン ‐ 絵本『犬になった王子 チベットの民話』(岩波書店)
https://www.amazon.co.jp/%E7%8A%AC%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%81%A3%E3%81%9F%E7%8E%8B%E5%AD%90%E2%80%95%E2%80%95%E3%83%81%E3%83%99%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%AE%E6%B0%91%E8%A9%B1-%E5%90%9B%E5%B3%B6-%E4%B9%85%E5%AD%90/dp/4001112426/
○アマゾン ‐ 絵本『青蛙緑馬』(浙江少年児童出版社・小活字)
https://www.amazon.co.jp/gp/product/755972468X/
★Amazon(USA/English) ‐ JIN GOTO page
https://www.amazon.com/%E5%BE%8C%E8%97%A4-%E4%BB%81/e/B00GTIAW4Q/
○"The Prince who became a Dog (An Old Tibetan Tale) " Iwanami Shoten Publishers, Inc
【 The original story of "Shuna's Journey(Hayao Miyazaki)" 】
https://www.amazon.com/gp/product/4001112426/
○"The Green Talking Frog〔Frog and Green Horse〕 (An Old Tibetan Tale) " Zhejiang Juvenile and Children,s Publishing House
https://www.amazon.com/gp/product/755972468X
11月25日
モーニング娘。'22 天気組 オフィシャル ブログ
2017年5月8日 [10期11期 Blog] シュナの旅 飯窪春菜
https://ameblo.jp/morningmusume-10ki/entry-12272937896.html
モーニング娘(その後、元モーニング娘・女優)の飯窪春菜さんの公式ブログ・フェイスブック Facebook・ツイッター Twitter・インスタグラム Instagram にて、宮崎 駿さんの絵物語「シュナの旅」を掲載されていました。私の作画絵本『犬になった王子 チベットの民話』(岩波書店)は、その「シュナの旅」の原話としても知られています・・・。
宮崎 駿さんの絵物語「シュナの旅」は、私の座右の書でもある、素晴らしい名作ですね~🥰
この機会に、ぜひ、「シュナの旅」の原作である、私の作画絵本『犬になった王子 チベットの民話』(岩波書店)も合わせて、読んでみて下さい。「シュナの旅」や「風の谷のナウシカ」「天空の城ラピュタ」「もののけ姫」「ゲド戦記」等のジブリアニメ作品の世界観も、さらに深まると思いますよ。よろしくお願いいたします~。 🤗
岩波書店 公式サイト ‐ 絵本『犬になった王子 チベットの民話』
https://www.iwanami.co.jp/book/b254895.html
☆
モーニング娘 公式フェイスブック Facebook・ツイッター Twitter
[10期11期 Blog] シュナの旅 飯窪春菜 http://bit.ly/2qhlKgq #morningmusume17
モーニング娘。さんの投稿 2017年5月8日月曜日
[10期11期 Blog] シュナの旅 飯窪春菜:… https://t.co/tFx0LJk8tG #morningmusume17 pic.twitter.com/n2GkFHEjYP
— モーニング娘。'22 (@MorningMusumeMg) May 8, 2017
さらにさらに、飯窪春菜 公式ツイッター Twitter ・インスタグラム Instagram にも~ 🥰
#飯窪春菜のまんが紹介 今日は「#シュナの旅 」です。作物も育たない貧しい国の王子シュナは豊かな平和を求め、西の彼方にあるという「金色の種」を探しに旅に出る。旅の途中人買いに売られる姉妹に出会い、彼女たちを助けた後ついに「神人の土地」で金色の種を見つけるが…。
#飯窪春菜のまんが紹介 今日は「#シュナの旅 」です。作物も育たない貧しい国の王子シュナは豊かな平和を求め、西の彼方にあるという「金色の種」を探しに旅に出る。旅の途中人買いに売られる姉妹に出会い、彼女たちを助けた後ついに「神人の土地」で金色の種を見つけるが…。https://t.co/LrRZLx8JpF pic.twitter.com/0UQn39OcH3
— 飯窪春菜/IIKUBO HARUNA (@haruna__iikubo) May 14, 2020
飯窪春菜/IIKUBO HARUNA インスタグラム Instagram
harunaiikubo_official 📚1日1冊漫画紹介📚
今日ご紹介するのは
「シュナの旅」です🌾
漫画ではないけれど特別編ということでご紹介させてください!
・
チベットの民話「犬になった王子」が元になったこの作品。
https://www.instagram.com/p/CAKuIiyAyMJ/

11月28日
私の作画絵本『犬になった王子 チベットの民話』(岩波書店)をお読みいただき、誠にありがとうございます。今後とも、後藤 仁 作品を、よろしくお願いいたします。
「絵本を楽しむオトナたち」 高田晃子
https://www.facebook.com/photo/?fbid=132403929297811&set=gm.1116016379183864&idorvanity=466053347513507
「まどかめ文庫」
最近、絵本・児童文学研究センターの老年民話の講義(DVD)を再受講しつつ、親子でいろんな国の昔話や民話を読み返しているのですが、昔話を通してその国の文化や風土に触れることもでき、改めて興味深い世界だなと感じています😊
まどかめ文庫さんの投稿 2018年3月5日月曜日
(ご家庭ではもちろん、...
まどかめ文庫さんの投稿 2018年3月5日月曜日