fc2ブログ

2022-09-25

「絵師 日々の言霊 2022」 後藤 仁 〈8〉

 私は日本画・絵本原画制作の合間合間に、日々思った事・見付けた事などを、Facebook・Twitterでつぶやきます。これは、その続編〈2022年版、その8〉になります。
 一絵師のたわいもない独白は、いい加減で無責任な言葉にしか過ぎません。しかしその行間に、芸術家の真実が垣間見えるかも知れません。荒削りで不器用な絵師の言葉の中から、”真実の言霊”を見出していただけましたら光栄です。

 今回は、私の作画絵本『青蛙緑馬』(浙江少年児童出版社・小活字)や、『犬になった王子 チベットの民話』(岩波書店)「シュナの旅」(宮崎 駿)についての投稿記事・映像の他、日本向け・中国向け新作絵本の制作過程、金唐革紙(きんからかわし)関連新聞記事 等を掲載しています。
 更に今回も、私が今、最も注目する中国の美人女優:景甜(ジン・ティエン)出演の「中国ドラマ」のお話もあるよ~~ ヽ(^o^)丿

  絵師(日本画家・絵本画家) 後藤 仁/后藤 仁(ホータン・レン/中国語)/JIN GOTO

             ★

2022年8月23日

 サイコパスおじさん こと、岡田斗司夫 氏の YouTubeユーチューブ動画で、宮崎 駿さんの絵物語「シュナの旅」(徳間文庫)と共に、私の作画絵本『犬になった王子 チベットの民話』(岩波書店)も紹介されています。氏のYouTube動画は、かなり多くのアニメオタク系の人が視聴しているようですね~。 (@_@)ノ
 この動画の存在は知っていましたが(「犬になった王子」の検索で時々引っかかるのです)、中身をよく観た事が無かったのです。改めて拝見すると、私の作画絵本『犬になった王子 チベットの民話』(岩波書店)を、実物を掲載しながら、しっかりとご紹介していただいており、誠にありがとうございます!! 

 宮崎 駿さんの絵物語「シュナの旅」は、後のジブリアニメ映画「ゲド戦記」の原案になり、その他、「風の谷のナウシカ」「天空の城ラピュタ」「もののけ姫」等の宮崎 駿 作品にも大きな影響を与えていると言われています。先日、テレビで再放送された「天空の城ラピュタ」でも、ラピュタの光景や、ヒロイン・シータの故郷の景色に、その影響が見て取れます。また、「シュナの旅」の世界観が反映されていると言う事は、その原点にある「犬になった王子」の影響も見て取れるのです(「シュナの旅」の原話・イメージの元は、チベット民話「犬になった王子」なのです)。シータの故郷の家畜を「ヤク(チベットに住む、毛の長い大型の牛)」と称している辺りは、まさにその表れなのでしょうね~。('ω')ノ

YouTube 2021/06/06 #397 『シュナの旅』宮崎駿作の絵物語を徹底解説!
 https://youtu.be/qKu8R_llnDk
YouTube 【ラピュタのその後の世界が”悲惨”過ぎる】 人●売買が横行。主人公が人を皆●し。宮崎駿の恨みつらみ。ラピュタとナウシカを繋ぐ物語のテーマが重すぎた 【シュナの旅/ジブリ/岡田斗司夫/切り抜き】
 https://youtu.be/cnB0rRKhCtM

 
8月24日

 中国の超美人女優:景甜(ジン・ティエン/Jing Tian)が出演した、中国ドラマ「一个女人的史诗(一人の女性の叙事詩)」(2009年 中国)を観る事ができました。景甜20歳頃の最初期の映像です。景甜の長編映像作品としては、中国映画「狂蟒惊魂」(2008年)に続く古さであり、本格的なテレビドラマとしては初出演作になると思います。私はとりあえず、第1話を観た後、景甜が登場する第21話に飛んで、最終話34話まで観ました。そんな訳で、ドラマ全体のストーリーは、まだ半分位しか把握できていません。残りの回は、後日、ボチボチと観たいと思います。────
 景甜は脇役ですが、欧阳雪という名の、少しおてんばな反抗期の娘(15歳~20歳前位)を演じています。本当の子どもかと思える位に、意外なほど小さくて華奢ですね~。後年の作品では、堂々とした役柄によって、大きく立派に見えているのでしょうね・・・。まだまだ演技は未完成ですが、つんと澄ました若かりし景甜の表情も、また、とても可愛らしいですよ~💘。
 太平洋戦争後の革命期から文化大革命を経て、その後の平穏期(改革開放期)に続く、なかなか複雑・困難な中国の変革時代を、丁寧に追って描いています。近年の派手で豪華な中国ドラマとは異なり、多分、古い時代の雰囲気を出そうと演出しているからか、より一層、昔の中国ドラマのような渋い感じに仕上がっています。ここ10年位の賑やかな中国ドラマに慣れた人には物足りないかと思いますが、文芸的な雰囲気も存分に感じられ、私はこれはこれで、結構、好きですね・・・。
 第一主役で欧阳雪の母(劇団員)・田苏菲を演じる赵薇と、第二主役の欧阳雪の父(作家)・欧阳萸を演じる刘烨も、とても良い演技です。ただ、赵薇は最近、何やらの事案にて(少し調べれば分かりますが)、映画・ドラマ作品の演者欄から削除されたりしているようです・・・。現在もまた、複雑で難しい時代なのですね・・・。

 話は変わりますが、私などから見ると、景甜の美貌は格別、很好 非常好 なのですが、不思議な事に本人にとっては、少なからずコンプレックスもあるようです?。私は初めて拝見した景甜作品が、中国歴史ドラマ「大唐荣耀(麗王別姫 ~花散る永遠の愛~)」(2017年)だったので、全く気が付かなかったのですが、本人が最近、カミングアウトしたのによると、巷の噂通り、2017年前後、目元をプチ整形していたようです・・・。目が腫れて「カエルのペペ」みたいになってしまったと本人は後悔したそうで、言われてみると、「大唐荣耀(麗王別姫 ~花散る永遠の愛~)」の沈珍珠が、どことなくカエルっぽく見えて仕方なくなりますね〰(笑)。まあ、拙作絵本には、『青蛙緑馬』(浙江少年児童出版社・小活字)もある事ですので、それもまた、良きご縁と捉えておきましょう(笑)。その後、再整形で元に戻したと言います。確かに、それ以前の映像作品の景甜と、中国ドラマ「司藤(半妖の司籐姫 ~運命に導かれた愛~)」(2021年)以降の景甜の涼しげな目付きが、近いような気もしていましたが・・・。沈珍珠の豪勢なかんばせも良いのですが、アジアンビューティーを具現化したような、やや切れ長の浅い二重の、元来の景甜で、十二分に素敵なのですよ~💝。
 近年~最近、范冰冰(ファン・ビンビン)楊穎(アンジェラベイビー)等の、相の濃いい西洋的な中国女優の人気が高いので、更なるハリウッド進出を狙う景甜も、より印象深い顔貌を目指したのではないかとも思うのです。ただ、古都・西安出身の純粋な漢民族の景甜は、西洋人に比べて、やはり相が薄いのです。ただ、それこそ、アジア的美の骨頂であり、そこに様々な化粧を加える事により、千変万化、どんな役柄にも馴染むという利点があるのです。 現代中国を代表する大御所女優・章子怡(チャン・ツィイー)や、中国ドラマ「永遠の桃花~三生三世~」の人気女優・楊冪(ヤン・ミー)等も後者の良い例です。人は、事故などの要因が無い限りは、整形などせぬ方が良いのです。生まれたままの姿が、一番美しいのですよ〰。
 完璧とも思える美の権現・景甜でも、やはり人ですので、僅かばかりの欠点はあります・・・。私は中学生の頃に陸上競技部だったので、よく分かるのですが、景甜の走りは、駆けっこが早い人の走りではありませんね。景甜は、ややO脚気味で外股傾向で、走り方は上手くありません。特に右足の動きが少しぎこちないので、足に古傷等の僅かな痕跡があるのかも知れませんね。また、顎の右側が僅かにゆがむ時があるので、顎関節症等の何かしらの痕跡なのかも知れません。しかし、完璧な中の僅かな非完璧性が、また人間らしくて、素敵なのですよ~💕

 おっと私とした事が・・・、年甲斐もなく、ついつい中国美人・女優論を熱弁してしまいましたね・・・。 (@_@)ノ またまた、勝手に景甜談議でした~~~😻。

景甜 出演ドラマポスター
 中国ドラマ 「一个女人的史诗(一人の女性の叙事詩)」 (2009年 中国)
景甜 出演ドラマポスター
 中国歴史ドラマ 「大唐荣耀(麗王別姫 ~花散る永遠の愛~)」 (2017年 中国)


8月26日

 今週は、日本向け新作絵本 「第1・第6場面」の彩色を、じっくりと描き進めました。まずまず、良い感じです~😻
 やるべき仕事が多くて、しばらく寝かせておいた、中国向け新作絵本/第3弾へ、久しぶりに手を加えました。現在、「第3場面」の彩色途中なのですが、中国の昨今の諸事情を考慮して、部分的に修正を加えました。「日本画」は彩色途中での修正・描き直しが、とても難しい画材なのですが、何とか上手くいきそうです〰〰。😏
 実際、絵本が刊行に至るか否かは、出版社と時の情勢次第ですが、今の所、中国向け新作絵本の計画としては、”第5弾”まで予定されています(現在、第1弾の『青蛙緑馬』のみ出版済み)。いずれも描きがいのある話ばかりなので、どんどん描き進めたい気持ちです。ただ現実としては、「日本画」の作画には非常に多くの時間・労力を要するので、まさしく牛の如く・・・一歩一歩といった感じです。しかし、それこそ、本来の、本当の、芸術作品の生まれゆく姿なのです。('ω')ノ


8月30日

ウィーチャット(WeChat/微信) 「扎次的故事:扎根拉萨,为藏族孩子出版和推广优秀童书」 原创 东成西长 奇想国童书 (2022-08-28)
https://mp.weixin.qq.com/s?__biz=MzI4NDEwMTEzMQ==&mid=2655927842&idx=1&sn=a4230a22ad6849c2b57e91a9c64f375a&chksm=f03a0146c74d885000d75778032ccd04c8b6dc2936087c122e955a05d1af6214b4146a6bcd9a&scene=178&cur_album_id=2012630923212570626#rd

听播客,上小宇宙! 「vol.101 | 扎次的故事:扎根拉萨,为藏族孩子出版和推广优秀童书」 东成西长 (ほぼ同じ内容ですが、こちらは音声入りです。)
https://www.xiaoyuzhoufm.com/episode/630aaab6ac770514f159ddf5

 ウィーチャット(WeChat/微信)記事で、チベット語に訳された絵本とチベット民話絵本を紹介した中に、私の作画絵本『青蛙緑馬』(浙江少年児童出版社・小活字)も記載されています。
 拙作絵本は現在、中文(漢文)のみですが、チベット族の子ども達・大人達にも読んでいただけると、最高に嬉しいです。我很高兴~😻


9月4日

RENOTE [リノート] みんなでつくるポップカルチャー・エンタメの攻略本
「【シュナの旅】宮崎駿の名作漫画を徹底解説!「もののけ姫」の原点になった?」 (2022.09.02)
 https://renote.jp/articles/152624

 宮崎 駿さんの絵物語「シュナの旅」(徳間文庫)の記事の中で、私の作画絵本『犬になった王子 チベットの民話』(岩波書店)も紹介されています。
 「シュナの旅」は、スタジオジブリの長編アニメーション映画「ゲド戦記」「風の谷のナウシカ」「天空の城ラピュタ」「もののけ姫」等の原点であると言われています。すなわち、その「シュナの旅」の原話であるチベット民話『犬になった王子』も、ジブリアニメに間接的に影響を与えている事になるのです~。('ω')ノ ナルホド〰
 まだ、お読みでない方は、この機会に、『犬になった王子 チベットの民話』(岩波書店)を、「シュナの旅」やジブリアニメと合わせて、ご覧下さい~💕


9月6日

 中国版ツイッター「ウェイボー(Weibo/微博)」にて、私の作画絵本『青蛙緑馬(チベット民話)』(浙江少年児童出版社・小活字)をご紹介・ご推薦いただき、誠にありがとうございます。谢谢你──

ウェイボー(Weibo/微博) 扎西次仁-Kevin
https://weibo.com/1915553787/M3949E7Fb

ウェイボー(Weibo/微博) 红泥巴阿甲
https://weibo.com/1484861452/M3i9yAWre


9月7日

 小紅書〔シャオフォンシュウ、小红书、Xiaohongshu、RED/中華人民共和国のSNSおよび電子商取引プラットフォーム(中国最大規模のソーシャルコマースプラットフォーム)〕で、私の作画絵本『青蛙緑馬(チベット民話)』(浙江少年児童出版社・小活字)が詳細に紹介されています。機会がありましたら、ぜひ、拙作絵本をご覧下さい~💕

小红书 「藏族民间故事《青蛙绿马》」 ‐ 小活字 (2022-08-08)
https://www.xiaohongshu.com/discovery/item/62f06b82000000001500a7f7


9月9日

 今週は、「中国向け新作絵本/第3弾 「第3場面」の描写を進め、およそ9割強の完成度まで来ました。もう一息です~😻 純金泥・純銀泥で微彩色し、極細の墨線で最終的な描き起こしをします。この段階で大きなミスをすると、今までの多大な苦労が全て水の泡と帰しますので、緊張感は半端ないです〰〰。 (@_@)

 コロナ禍前から現在までの4年間近くで、5~6件の大作制作(絵本原画、天井画)の仕事を抱え、既に2作品を完成させています。現在、続く新作数件に、苦心しつつも、地道に着実に取り組んでいます。🥰
 ただ、コロナ禍における経済の混乱によるものなのか、この4年間近くの多大な仕事の報酬が、未だにほぼ滞っている状態です・・・。展覧会等も開いていないので、つまりは今の所、この4年間近くは、作品による収入はほぼゼロという惨状です。コロナ禍で取材旅行は取り止めていますが、日本画の高価な画材代の支払等もあり、生活は厳しく追い詰められる一方です・・・・。
 創作上における徹底的現場主義の私は、少し前まではネット世界を軽蔑的に見ていましたが、今の若い人々がネットに依存する気持ちも、近頃、少し分かって来ました。ネットでは、やりようによっては、テレビよりずっと能動的に、無償で多くの事(映像・画像・音楽等)が楽しめるのです。今の日本では、若い世代ほど生活が厳しくなる一方なのが現実であり、この後もその傾向は増していく事でしょうからね・・・。コロナ禍と経済的貧困により、外に出にくい現実下で、ネット経由の中国映画・ドラマ・ミュージック等に私も多分に癒され・楽しまさせてもらっています (^^♪ 先日、中国オペラ観劇の誘いを受け、実際はとても観たかったのですが、悲しいかな懐事情が厳しくて、止む無く断念しました〰😩 これが現実なのですが、やはり私は、コロナ後も実在世界を一番大切にしたいな~

 50歳も半ばを迎え、老眼も進み、体力・気力がじょじょに落ちてきて、制作スピードは20~30歳代の70%位でしょうか。その上、ほぼ無収入であるという精神的抑圧が常に念頭にあり、なかなか集中しきれない日も増えました・・・。
 それでも、「絵が好きである」という深い思いと、「絵を描きたい」という前向きな気持ち・気力だけで、作品を描き進める事ができるのは、絵描きの性(さが)なのでしょうね〰。今の世の中、酷過ぎる出来事が多過ぎますが、この現生の”苦”をかみしめながらも、次世代を生きる若き人々・子ども達の為にも、できる限り、精一杯、作品を産み出していこうと願うのみです。


9月13日

 今週初めは、中国向け新作絵本/第3弾 「第3場面」の最終仕上げの細密描写をほどこし、ようやく完成しました。なかなか美しい王朝絵巻が描けたのではないかと思います── 🥰
 それにしても、この場面の下図を描いたのは、ほぼ1年前ですので、約1年がかりで、ようやく完成した事になります。他の仕事が忙しくて、しばらく寝かせておいたのですが、それにしても時間がかかりましたね〰〰 (@_@) 辛苦了~
 続く、「第4場面」の下図に取りかかりました。全場面が完成するのは、いつの事やら~~ ($・・)/~~~ それでも、夢と理想を追いかけて、たとえ牛歩であっても、焦らず弛まず、一歩一歩、確実に進みましょう~❣❣


9月15日

个人图书馆 「【绘本教学】《青蛙绿马》(依据百班千人活动梳理设计)」 ‐ 欣欣语文 (2022-08-31)
http://www.360doc.com/content/22/0831/17/80497210_1046036905.shtml

 私の作画絵本『青蛙緑馬(チベット民話)』(浙江少年児童出版社・小活字)を取り上げた、「百班千人 絵本読み書きプロジェクト」(中国)での考察内容をまとめた文章のようです。
 拙作絵本について詳細に検証してあります。 太感谢你了😄


9月19日

抖音(Douyin/ドウイン)〔TikTok/ティックトックの本国版、動画に特化したソーシャルネットワーキングサービス〕
 「少数民族绘本故事」童语同音 (2022‐9‐17)
0.56 Euf:/ 少数民族绘本故事 https://v.douyin.com/6masS66/ 复制此链接,打开Dou音搜索,直接观看视频!
3.56 WzT:/ 少数民族绘本故事 https://v.douyin.com/6mmL59B/ 复制此链接,打开Dou音搜索,直接观看视频!

 私の作画絵本『青蛙緑馬(チベット民話)』(浙江少年児童出版社・小活字)を、抖音(Douyin/ドウイン)で、ご紹介いただいています。谢谢❣ 谢谢❣
 日本と中国は、歴史上、政治的には難しい局面が多々ありますが、文化的には、時代時代に、折々、影響し合っています。いつの時代においても、その友好・交流はとても大切なものなのです。💑 次世代を担う、今後の若い人々・子ども達に大いに期待したいところですね~。🥰


9月22日

読売新聞・滋賀版 「大津祭人形に豪華和紙」 (2022/09/09)
https://www.yomiuri.co.jp/local/shiga/news/20220908-OYTNT50241/

 私の伯父・からくり人形師:後藤大秀の「からくり人形」の資料をまとめられ、大津祭保存専門委員のメンバーでもある早川晃示さんから、少し前に、この「大津祭山からくり人形衣装」についてご質問を受けました。
 私は、「これが和紙であるなら、多分、金唐革紙(きんからかわし)の類だろう。」と答えました。私は大学時代から約12年間、「金唐革紙(国選定保存技術の手製高級壁紙)」の復元製作に中心的に関わったのです。
 科学的分析の結果、完成度はまだ低いのですが、「金唐革紙」に極めて近い、ごく初期の発展途上の「金唐革紙風 作品」である事が判明したそうです。機会がありましたら、実物を拝見して、確認したいものです。

             *

 中国の超美人女優:景甜(ジン・ティエン/Jing Tian)が主役を演じる、中国歴史ドラマ「大玉儿传奇(大玉児伝奇/皇后の記)」(2015年 中国)を少し前から観始めました・・・。全81話ととても長く、現在まだ、三分の一ほどを観終えたところです~。 (^.^)/~~~ 
 このドラマは、中国、清朝の始まり時期を描いた、壮大な一大叙事詩です 景甜は、清朝・第2代皇帝ホンタイジの側妃(後の、孝庄文皇后〈孝荘文皇后〉)を演じています。景甜出演作の中では、中国歴史ドラマ「大唐荣耀(麗王別姫 ~花散る永遠の愛~)」(2017年)以前における、史実に基づいた最も本格的な歴史ドラマになります。景甜は26~27歳頃と、女優として正に脂の乗り切りだした時期であり、その美も頂点にあります。💘
 皇帝ホンタイジを演じる男性主演は、中国歴史ドラマ「延禧攻略(瓔珞~紫禁城に燃ゆる逆襲の王妃)」(2018年)で乾隆帝を演じた、聂远(ニエ・ユエン)です。少し危なげな時の権力者・英雄を演じたら、多分、現代中国では右に出る者がいないであろうと思われる、大人な雰囲気の超イケメン・ベテラン俳優ですね。贵州省黔东南苗族侗族自治州出身でミャオ族(苗族)であるというのは、漢民族中心の中国文化・芸能界において、誠に貴重な存在です。彼は、漢民族とはまた一味異なる、やや濃い目の人相ですが、ミャオ族は日本人のルーツ(祖先)の一つであるとの有力説があり、貴州省周辺を旅し、日本画・絵本絵本『ながいかみのむすめチャンファメイ』等)にも度々描いている私にとっても、とても親近感がわきます。😉

 まだまだドラマは続きますので、自己の制作の合間合間にボチボチと観ていきたいと思います~。私が今までに視聴し終えた景甜ドラマ作品は、現在、新作・放送待ちの3ドラマ作品と、多分、今後も日本で観る事が難しいであろう超ローカルなドラマ以外では、これが最終作品になるでしょう。それにしても、映画・ドラマ~俳優・女優業というものも、まさしく高尚な ”芸術(アート)”であり、その創作事業は、非常に大変で深遠な世界なのですね〰〰。😘 

景甜 出演ドラマポスター
 中国歴史ドラマ 「大玉儿传奇(大玉児伝奇/皇后の記)」 (2015年 中国)
景甜 出演ドラマポスター
 中国歴史ドラマ 「大唐荣耀(麗王別姫 ~花散る永遠の愛~)」 (2017年 中国)

絵本「ながいかみのむすめチャンファメイ」
 後藤 仁 作画絵本 『ながいかみのむすめチャンファメイ(中国・トン族の民話)』 (君島久子 再話、後藤 仁 絵/福音館書店こどものとも)

             *

 私の作画絵本『青蛙緑馬(チベット民話)』(浙江少年児童出版社・小活字)を活用した「百班千人 読み書きプロジェクト41期」美篇記事の内、私がまだ見ていない記事が、随分久しぶりに、検索に引っかかってきました🥰。
 中国の各種検索サイトの表示にはむらがあり、突然、過去の記事が出てきたりするので、まだ検索しきれていない記事が幾つもありそうですね~。('ω')ノ
 中国の多くの子ども達が、拙作絵本『青蛙緑馬』を楽しそうに読んでくれて、誠に嬉しい限りです~💑 谢谢!谢谢大家! 💖 😹

美篇(Meipian)
「广州市增城区香江学校109班《青蛙绿马》新书见面会」 - 美友12530842 (2022‐03-25)
 https://www.meipian.cn/43tlkwlq
「青蛙绿马」 - 青青 (2022‐03-30)
 https://www.meipian.cn/4437s4lk
「家诚宝贝的绘本《青蛙绿马》」 - 青青 (2022‐04-17)
 https://www.meipian.cn/45ahafrb


9月23日

 コロナ禍もようやく少しずつ収束へと向かう中、日中間のビジネス・文化交流も少しずつ緩和されていくと良いのですが、まだまだ自由旅行は難しそうですね・・・。ただ、日中間の大学留学交流事業は少しずつ再開されつつあるようで、中国における9月の新学期を迎え、中国での留学関係の記事も増えてきています~💑
 以下は、数年前から中国の多数のサイトに掲載されている記事と同種の、再編・転載記事になります。

 東京藝術大学(東京芸術大学)を卒業した国内外の第一線で活躍する芸術家として、村上 隆さん(現代アーティスト)、小田部羊一さん(アニメーター・キャラクターデザイナー)、李 叔同さん(中国の詩人・禅僧・音楽教育者・芸術教育者)、坂本龙一さん(坂本龍一/音楽家)という超著名大物達と合わせて、誠に光栄な事に、私(后藤 仁)も挙げられていますよ〰。 (^.^)/~~~

如何选择日本艺术留学院校,这些TOP不容错过! - 东京美术塾
 https://www.tada-art.com/article/1MrQBJgm0mKP
日本艺术留学,这些TOP院校不容错过! - 东京学术塾
 https://m.tokyo-elite.com/scholar/article/751
艺术生留学日本的申请要满足什么要求 - 百度文库
 https://wenku.baidu.com/view/ae59ad72fd4733687e21af45b307e87101f6f8d2.html



スポンサーサイト



テーマ : 文明・文化&思想
ジャンル : 学問・文化・芸術

後藤 仁 プロフィール

後藤 仁(JIN GOTO、后藤 仁、고토 진)

Author:後藤 仁(JIN GOTO、后藤 仁、고토 진)
~後藤 仁 公式ブログ1~
絵師〈日本画家・絵本画家、天井画・金唐革紙制作〉後藤 仁(JIN GOTO、后藤 仁、고토 진)の日本画制作、絵本原画制作、写生旅行、展覧会などのご案内を日誌につづります。

【後藤 仁 略歴】
 師系は、山本丘人(文化勲章受章者)、小茂田青樹(武蔵野美術大学教授)、田中青坪(東京藝術大学名誉教授)、後藤純男(日本芸術院賞・恩賜賞受賞者)。
 アジアや日本各地に取材した「アジアの美人画/日本の美人画」を中心画題として、人物画、風景画、花鳥画などを日本画で描く。また、日本画の技術を応用して、手製高級壁紙の金唐革紙(きんからかわし/国選定保存技術)や、大垣祭り(ユネスコ無形文化遺産)の天井画、絵本の原画などの制作を行う。
 国立大学法人 東京藝術大学 デザイン科 非常勤(ゲスト)講師(2017~21年度)。学校法人桑沢学園 東京造形大学 絵本講師(2017~18年度)。日本美術家連盟 会員(推薦者:中島千波先生)、日本中国文化交流協会 会員、絵本学会 会員。
    *
 1968年兵庫県赤穂市生まれ。15歳、大阪市立工芸高校 美術科で日本画を始める。東京藝術大学 絵画科日本画専攻 卒業、後藤純男先生(日本芸術院賞・恩賜賞受賞者)に師事。在学中より約12年間、旧岩崎邸、入船山記念館、孫文記念館(移情閣)等の金唐革紙(手製高級壁紙)の全復元を行う。
 卒業以降は日本画家として活動し、日本・中国・インドをはじめ世界各地に取材した「アジアの美人画/日本の美人画」をテーマとする作品を描き、国内外で展覧会を開催する。近年は「絵本」の原画制作に力を入れる。
 2023年、大垣祭り(ユネスコ無形文化遺産)天井画『黒龍と四つ姫の図』を制作奉納する。

○絵本作品に『ながいかみのむすめチャンファメイ』(福音館書店)、『犬になった王子 チベットの民話』(岩波書店)、『わかがえりのみず』(鈴木出版)、『金色の鹿』(子供教育出版)、『青蛙緑馬』(浙江少年児童出版社/中国)。挿絵作品に『おしゃかさま物語』(佼成出版社)。
 『犬になった王子 チベットの民話』は、Internationale Jugendbibliothek München ミュンヘン国際児童図書館(ドイツ)の「The White Ravens 2014/ザ・ホワイト・レイブンス 国際推薦児童図書目録2014」に選定される。また、宮崎 駿 氏の絵物語「シュナの旅」の原話になった事でも知られている。
○NHK日曜美術館の取材協力他、テレビ・新聞・専門誌・インターネットサイト等への出演・掲載も多い。

★現在、日本国内向けと、中国向けの「絵本」を制作中です~❣

最新記事
カテゴリ
最新コメント
月別アーカイブ
最新トラックバック
カウンター
後藤 仁 アルバム
後藤 仁のアルバムを掲載いたします。
フリーエリア
フェイスブック 後藤 仁 Jin Goto


フェイスブックページ「絵師、日本画家・絵本画家 後藤 仁」 | 


フェイスブックページ「ながいかみのむすめチャンファメイ」 | 


フェイスブックページ「犬になった王子 チベットの民話」 | 







ブクログ「後藤 仁の本棚」ブクログ

絵本ナビ「犬になった王子  チベットの民話」絵本ナビ「犬になった王子 チベットの民話」
絵:後藤 仁 /文:君島 久子 /出版社:岩波書店絵本ナビ


検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR