2022-08-21
「絵師 日々の言霊 2022」 後藤 仁 〈7〉
一絵師のたわいもない独白は、いい加減で無責任な言葉にしか過ぎません。しかしその行間に、芸術家の真実が垣間見えるかも知れません。荒削りで不器用な絵師の言葉の中から、”真実の言霊”を見出していただけましたら光栄です。
今回は、私の作画絵本『青蛙緑馬』(浙江少年児童出版社・小活字)、『犬になった王子 チベットの民話』(岩波書店)の話題や、日本向け新作絵本の制作過程報告 等、既に別途まとめてある「大垣祭り・天井画 制作過程報告」と「後藤 仁 版 ★ 景甜 参演电影/景甜(ジン・ティエン/Jing Tian)出演映画 一覧表・ランキング」を除いた文章を掲載しています。
先月~今月辺りは、私が今 一推しの、現代中国を代表する美人女優:景甜(ジン・ティエン)主演の「中国映画」を集中的に視聴したので、その感想が多くなりましたネ~😻
絵師(日本画家・絵本画家) 後藤 仁/后藤 仁(ホータン・レン/中国語)/JIN GOTO
★
2022年7月22日
中国現代映画「新妈妈再爱我一次(新しいママは再び私を愛しています)」(2012年 中国)、この映画の存在は知っていましたが、ようやく観る事ができました。・・・
主演の美人女優:景甜(ジン・ティエン)、およそ23歳頃の作品です。昔の日本映画が元になっているらしく、監督は韓国人で、子役は台湾在住という事で、或る意味、日中韓の合作とも言え、中国が文化の国際化を意識し出した、この時代をよく表しています。文化創造における、友好・融和志向とは、とても好ましい事なのです・・・。
中国の監督は大胆で大掛かりな脚色が得意ですが、韓国の監督は繊細な情景・心理描写に優れています。この映画でも、その繊細なストーリー展開と各個人の心理描写の推移が見ものです。恋人・夫婦・親子の情愛を描いた、この作品。夫役の陆毅の演技も良いのですが、子役の温玄煜の演技(特に泣く演技)がまた素晴らしく、お別れのシーンなど、実に胸に迫ります。
この映画には、景甜の美貌が余すところなく表現されており、学生時代の初々しい描写や、バレエのシーンなど、自分の学生時代を思い出して、きっと胸がキュンキュンしちゃいますョ〰〰真的、非常美❣ 🥰😍 景甜 演じる董小霖の靴ひもを、陆毅 演じる米一凡が結んであげるシーンや、たくさんの風船が空に飛んでいくシーンや、小霖が消えていくシーンなど、中国ドラマ「司藤(半妖の司籐姫 ~運命に導かれた愛~)」(2021年 中国)を彷彿とさせます。こんな所に、司藤の伏線があろうとは・・・。中国映画・ドラマには、漢詩のような過去作品の換骨奪胎が随所に見受けられるので、各作品を比較・鑑賞するのも、また面白いです。
今日の中国映画・ドラマに比べると、かなり予算は控えめで、比較的、地味目な映画ですが、脚本の良さと、優秀な俳優・スタッフがいれば、優れた映画が作れるという見本ですね。この景甜作品もまた、とても素晴らしく感動的な映画でした~💝

中国現代映画「新妈妈再爱我一次(新しいママは再び私を愛しています)」

中国現代ドラマ「司藤(半妖の司籐姫 ~運命に導かれた愛~)」
7月24日
最近、旧統一教会(世界平和統一家庭連合)の件が話題となっています。その旧統一教会系のNGO(非政府組織)「世界平和女性連合(せかいへいわじょせいれんごう、Women's Federation for World Peace; WFWP)」の広報誌「Her Story ハーストーリー」(2014年10月号)に、私の作画絵本『犬になった王子 チベットの民話』(岩波書店)が紹介された事があります。
『犬になった王子 チベットの民話』の内容紹介の他、チベット民話『犬になった王子』が宮崎 駿さんの絵物語「シュナの旅」に影響を与えた事や、チベット文化の事等が、詳細に特集記事にまとめてありました。
或る知人が私に、「既にご存知でしょうが、こんな記事があったので送ります」と記事の切り抜きを送ってくれたのですが、私はその時に初めて、その組織と記事の存在を知りました。内容的にはとても文化的・平和的で良い傾向の文章なのですが、いかにも私に直接取材したかのように捉えられる様相に書かれています。ただ、もちろん、そんな事実はありません・・・。私が他の媒体に寄稿した記事文章等を、幾つかまとめて書かれたものでしょう・・・。
政治家・芸能人はもちろん、半ば公人とも言える画家等も、当人が知らぬ内に、特定の組織・団体と、いかにも関係があるかのような誤解を与えかねない事案に巻き込まれているケースが多々あります。なかなか複雑で難しい現代社会ですね〰。

絵本『犬になった王子 チベットの民話』 (君島久子 文、後藤 仁 絵/岩波書店)
7月27日
中国の超美人女優:景甜(ジン・ティエン)が主演した最も初期の映画では、「狂蟒惊魂(狂った大蛇の恐怖)」(2006年撮影,2008年公開 中国)、「我的美女老板(私の美しい女性社長)」(2010年 中国)も、断片的ですが、これまでに何度か観ています〰(完全版の映像が、日本からは、なかなか観れないのです)。
景甜は、2006~2007年、18歳頃に、音楽EP《你是谁(あなたは誰?)》 《巧遇安徒生(偶然アンデルセンに会った)》 《不懂爱(愛を理解していない)》 《还爱你(まだあなたを愛しています)》で、アイドル歌手のような感じでデビューしています。
女優としては、中国映画「狂蟒惊魂(狂った大蛇の恐怖)」(2006年撮影,2008年公開 中国)が最初の映画出演・主演になります。主役の景甜 演じる女学生:田娟を取り巻く、ホラー・ラブコメディーです。キョンシーのような幽霊が現われたり、田娟の唇がタラコのように腫れ上がったりといったドタバタ恋愛劇を演じる、昔の香港映画のような雰囲気の、いわゆる二流三流のB級映画です。それでも、まだ素朴さの残る18歳頃の、初々しい景甜の姿が観れるのは超貴重です~💘。
中国映画「我的美女老板(私の美しい女性社長)」(2010年 中国)は、既に美的完成度を増した景甜、21歳頃の作品です。主演の景甜は、Emmaと小爱の一人二役を演じており、クールさと可愛さを上手く演じ分けています🥰。
この映画「我的美女老板」の前頃までは、景甜はまださほど目立たない二流アイドル歌手・映画女優だったようですが、この映画の辺りから、景甜の注目度は増してきたようです。そして、2011年の中国歴史映画「战国(戦国)」で一流女優として中国国内で認められる事になるのです。💑💑💑💑💑💑
その後、数々の中国映画・ドラマ出演~アメリカ・ハリウッド映画進出まで果たすのですが、この初期の苦労時代が、景甜をビッグに成長させた原動力になったのではないかと私は考えています・・・。何事も、デビュー直後にトップスターに祭り上げられて、天狗になり過ぎると、後の人生がまずくなるケースも多々あります。景甜はトップ女優になった後も、バラエティー番組やモデルやネットドラマへの出演といった、新たなジャンルへの挑戦を続けます。ただ、それら雑多な活動を揶揄するネット記事も時々見かけます・・・。本人も、本来そんな多様な環境が好きなのでしょうが、初期の苦労を忘れたくなく、どんなものにもチャレンジしたいという前向きな気持ちがあるのではないかと、私は勝手に好意的に解釈しています・・・😻。
画家も、常々そうありたいものですね・・・。(´▽`)丿~~~ ク〰〰ッ、很酷〰❣

中国映画「狂蟒惊魂(狂った大蛇の恐怖)」

中国映画「我的美女老板(私の美しい女性社長)」

音楽EP 《你是谁(あなたは誰?)》 景甜
7月28日
抖音(Douyin/ドウイン)〔TikTok/ティックトックの本国版、動画に特化したソーシャルネットワーキングサービス〕
5.82 odA:/ #暑假阅读 小活子最新出品的新绘本: 《我在中国看到的鸟儿》:小学生的游记; 《万里长城》:了解五千年历史; 《青蛙绿马》:激发想象的民间传说; 都是我很喜欢的书,亲子共读约起来。[胜利] https://v.douyin.com/2bSMcGt/ 复制此链接,打开Dou音搜索,直接观看视频!
著名な絵本作家・加古里子さん(故人)の絵本「万里长城」、絵本作家・大島英太郎さんの絵本「我在中国看到的鸟儿」と共に、私の作画絵本『青蛙緑馬(チベット民話)』(浙江少年児童出版社・小活字)も紹介されています~😻
この投稿をされている、fefe喆妈さんは、中国で有名な母子・育児ブロガーだそうです~💑
『青蛙緑馬』は、とても面白くて、有意義な絵本です──❣ 日本でも、早く翻訳本が読めるようになるといいですね~。乞うご期待~💝

7月29日
今週は、日本向け新作絵本の「第11場面」を果敢に描き進め、極細部の彩色・描き起こしを何度も繰り返し、本日、完成しました❣❣。今月中の完成は難しいかと予想していましたが、ここに来て、集中力がグングンと、いや増しに増しており、今日、完成に至りました😻。
最初の構想とは若干異なる雰囲気になりましたが、「絵は水物」・・・成り行きに任せるのが一番ですので、これはこれで、良いのではないかと思います。複雑な技法を駆使した下地も、存分に活きており、不思議な空間を演出しています~。主人公の民族的な素朴さを出したかったのですが、想定以上に、美的に仕上がってしまいました〰〰(私の筆が、自然と、そうさせるのです)。しかし、ここは主人公が最もクローズアップで描かれた場面ですので、人物の内面的な”清純美”が強調されても良いでしょう・・・。
7月13日からは、「第1場面」の下図にも着手しています。素晴らしく美しい桃源郷が、揚々と現出して来ていますよ〰〰。この後も乞うご期待 ────❣
8月1日
中国の超美人女優:景甜(ジン・ティエン)が主演した中国映画「我的美女老板(私の美しい女性社長)」(2010年 中国)の完全版が、日本からも観れる事が分かったので、改めて拝見しました。ただし、繫体字(香港・台湾等で使用される、日本の旧字体に似た漢字)の字幕なので、簡体字(中国本土で使用される、簡略化された漢字)を見慣れた私には、読み取りに少し時間を要します。
景甜21歳頃の、若々しい美しさにあふれた映像です。景甜は、お金持ちの娘:小爱と、先端的会社の女性経営者:Emma の一人二役を演じていますが、後は観てのお楽しみ~。子供のような無邪気な可愛らしさ~小悪魔的なわがままさ~クールな大人の魅力まで、様々なシチュエーションを演じ分けています。主役男性の大雄を演じる何润东も、飄々とした味を出しています。映画の主題歌のデュエット曲「好好就好」を、主役の景甜と何润东が歌っており、これもまた、素敵な曲なのです~💑。
景甜の若いながらに、演技力の幅の広さ・上手さを感じ取れ、様々な魅力を味わえる、傑作ラブコメディー映画ですね~🥰。とにかく、景甜が美し過ぎるョ〰〰💘
もう一つ、景甜が出演した中国映画「澳门风云(ゴッド・ギャンブラー レジェンド)」(2014年 中国)も観る事ができました。私はトランプゲーム等に全く疎いので、ルールはよく分かりませんが、マカオ辺りのギャンブラーを舞台とした、ややB級映画感の漂う、完全娯楽系アクション・コメディー映画です。昔の香港映画のドタバタ感や、アメリカのスパイ映画「ミッション:インポッシブル」等の中国版のような雰囲気もあります。しかし、けっこう予算をかけた感の凝った作りで、それなりに楽しめます〰。🤭😘
景甜は中国警察の洛欣を演じており、ひたすらクール(很酷)で、時に色気のある役です(背中が美し過ぎる〰)😻。本作は、「警察故事2013(ポリス・ストーリー/レジェンド)」(2013年 中国)と共に、この後の国際的映画「长城(グレートウォール)」(2016年 中国・アメリカ合作)、「金刚:骷髅岛(キングコング: 髑髏島の巨神)」(2017年アメリカ)、「环太平洋:雷霆再起(パシフィック・リム: アップライジング)」(2018年アメリカ)につながっていく、大きなきっかけとなった、景甜のアクション系作品でしょう。
景甜の演技も、若い頃から現在まで、なかなか多彩で、奥が深くて、一作一作が見逃せませんね〰〰。主だった景甜作品を、私はおおよそ拝見しましたが、日本では、現在、観る事が難しい映像作品が、若干数、残っています。探索はもうしばらく続きます・・・・。 (@_@)/~~~

中国映画「我的美女老板(私の美しい女性社長)」

中国映画「澳门风云(ゴッド・ギャンブラー レジェンド)」

中国映画「警察故事2013(ポリス・ストーリー/レジェンド)」 ジャッキー・チェンが主役の、人気シリーズ映画です。
8月2日
中国の超美人女優:景甜(ジン・ティエン)が出演した中国映画「越来越好之村晚(どんどん良くなる村の夜)」(2013年 中国)も観れました😻。
古き良き「THE中国」を彷彿とさせる、おふざけ・ドタバタ・ほっこり・人情映画です。途中、カンナムスタイル(江南スタイル)が出てきたり、意味不明の空想劇が突如始まったりと、終始、奇妙な展開を繰り広げるといった、いわゆるB級映画的な雰囲気の映画です。”中国映画”はこれ位の品質の作品が多いようで、景甜作品だけを取ってみても、”中国ドラマ”の方がレベルが高い作品が多いような気がします。それでも、なかなか笑える場面や感動させる場面もあり、観れば観るほど捨てがたい魅力を感じてしまうのが、古き良き中国・香港映画なのです〰(この作品は近年作ですが)。中国の田舎を舞台としており、その田園風景と、人々の人情物語も素晴らしいです~💑。
景甜はやや端役ですが、村の大学生 役人を演じており、眼鏡をかけた素朴な田舎娘のいでたちは、なかなか他の作品では観る事ができない、景甜の新鮮な姿です。本来、格別ベッピンな景甜を、あえて、このような役柄にするとは、今考えると、随分、贅沢な起用法ですね・・・。また途中、中国の大御所女優:章子怡(チャン・ツィイー)が本業の女優役でちょい登場(友情出演)します。なかなか侮れない、中国B級風映画です(本当はB級ではなく、立派なA級映画なのです)。
このような穴場的な景甜映画が発掘できるのも、また、中国映画・ドラマの、飽きる事を知らぬ奥の深さなのでしょう〰〰。私の中国映像探索は、まだまだ続きそうです・・・🧐


中国映画「越来越好之村晚(どんどん良くなる村の夜)」
8月3日
コロナ禍において国内・海外取材旅もできず、都心や郊外・近所を散策・スケッチする機会も減りました。先日7月30日、久しぶりに自転車で、松戸市の公園「21世紀の森と広場」へ出かけました。
新たな中国向け絵本企画が入ったので、その資料集めの為に、県立西部図書館に行った際に、合わせて、周囲の公園をぶらついてみたのです。人はそこそこいますが、とても暑くて、花等はほとんど咲いていません。ただ、「ノカンゾウ」が何故か一本だけ咲いていましたので、軽くスケッチしました。
その後、公園全域を散策し、松戸市立博物館の企画展を観て、森のホール21の絵画展示を観て、帰りました。良い運動にもなりました~。🚶🚴
新たな中国向け絵本企画は、まさに私にピッタリのテーマで、とても描きがいのありそうな物語です。この後、1年半余りをかけて、じっくりと構想~ラフスケッチ~本画制作へと進めていきたいと考えています。現在、2~3件の重要な大型制作(天井画、日本画、絵本原画制作)を同時進行しており、手が一杯なので、新しい企画に今すぐに取りかかるのは難しいのです。多少時間がかかってでも、一つ一つの創作を、誠心誠意・全身全霊、大切・丁寧にこなしていきたいと思います。
8月7日
抖音(Douyin/ドウイン)〔TikTok/ティックトックの本国版、動画に特化したソーシャルネットワーキングサービス〕
2.05 DuS:/ 【人民日报】大量课外阅读,可以从认知、观察力、阅读力、专注力等全方位武装孩子,这不是锦上添花,而是实实在在的学习和应试需求,初中掉下的成绩,都是小学欠下的阅读账! https://v.douyin.com/je3vJHe/ 复制此链接,打开Dou音搜索,直接观看视频!
絵本・児童書イベント「百班千人 絵本・児童書 読み書きプロジェクト41期」(中国全土の小学校、数百校で実施)の時の書籍紹介動画でしょう〰。中国の多くの小学校・子ども達に、私の作画絵本『青蛙緑馬』(浙江少年児童出版社・小活字)をご活用いただき、誠に嬉しく、光栄です~💑
*
古い情報ですが、私は初めて見た気がします・・・。図書館のおすすめ本として、私の作画絵本『犬になった王子 チベットの民話』(岩波書店)が紹介されています。皆様も、夏休みの読書・絵本感想文などにご活用下さい~🥰
茅ケ崎市立図書館「よんでネット/2014年 春号/小学校3・4年生」
https://www.lib.chigasaki.kanagawa.jp/TOSHOW/kids/k-osusumenohon-b.html
https://www.lib.chigasaki.kanagawa.jp/TOSHOW/kids/%E3%82%88%E3%82%93%E3%81%A7%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88/2014%E6%98%A5/2014%E6%98%A53%E3%83%BB4.pdf
8月9日
中国の超美人女優:景甜(ジン・ティエン)が主演した中国・香港映画「特殊身份(スペシャルID 特殊身分)」(2013年 中国・香港合作)のDVDがツタヤにあったので、借りてきて観ました。日本語字幕なので分かりやすいのですが、中国語の聴き取りだけでは1割以下しか私には理解できないので、中文字幕が無いと中国語の勉強にはなりませんがね・・・。
景甜24~5歳頃の、女優としての脂がのり出した時期の映画です。(景甜は私の丁度20歳年下、1988年生まれで、誕生日は7月21日と私の6月18日に近くて覚えやすいのです。)景甜は中国警察の方静(ファン・ジン)を演じており、かなり激しいアクションをこなしていて、そんな彼女の演技の幅の広さ・努力には感心します💘。景甜のクール・ビューティーの側面を全面的に出した映画ですね~😻。
香港の俳優:甄子丹が演じる男性主役・香港警察(潜入捜査員)陈子龙の格闘シーンも見ものです。アメリカ・ハリウッドを彷彿とさせる、ド派手で激烈な警察モノ・アクション映画です。つまり、残忍なシーンも多いので、それが苦手な人にはおすすめできませんが・・・。
この後、景甜が出演する中国映画「警察故事2013(ポリス・ストーリー/レジェンド)」(2013年 中国)、「澳门风云(ゴッド・ギャンブラー レジェンド)」(2014年 中国)、「长城(グレートウォール)」(2016年 中国・アメリカ合作)、「金刚:骷髅岛(キングコング: 髑髏島の巨神)」(2017年アメリカ)、「环太平洋:雷霆再起(パシフィック・リム: アップライジング)」(2018年アメリカ)につながっていく、景甜の初期のアクション系作品と言えるでしょう。

中国・香港映画「特殊身份(スペシャルID 特殊身分)」
8月10日
中国の超美人女優:景甜(ジン・ティエン)はアニメの声優にもチャレンジしています。中国の3Dアニメーション「龙之谷:破晓奇兵(龍の谷:夜明けの兵士)」(2014年 中国・アメリカ合作)は、日本からも中国の映像配信サイトで観れます。
8年ほど前の中国・アメリカ合同制作の3D・CGアニメですが、実際には、ほとんど中国側が制作していると思われます。既にかなりの高レベルな事に驚きます。近年の中国は、アメリカのCG作品の下請け制作の経験の中から、多くを吸収してきたのでしょう。
物語は古代西洋風の架空の世界を舞台に繰り広げられます。英雄たちが悪者の黒龍(西洋式のドラゴン)の軍団と戦うという、シンプルで典型的な戦闘モノ・アニメです。しかし、キャラクター設定・舞台設定等、なかなか凝っていて、スタジオジブリ・宮崎 駿さんの劇場長編アニメーション作品「ゲド戦記」「ハウルの動く城」「天空の城ラピュタ」等の影響も随所に見受けられますね・・・。
景甜は阿尔杰塔という白龍の化身の声を担当しています。景甜の「哥哥(ガガ/お兄さん)」というセリフが印象的です。中国歴史ドラマ「大唐荣耀(麗王別姫 ~花散る永遠の愛~)」(2017年 中国)の中でも度々、景甜 演じる沈珍珠がつぶやいていたセリフですね~😻。
中国は今、マンガやアニメやゲームの世界でも、日本に追いつけ追い越せと、奮闘・躍進しているそうです。今や、その制作費・人件費規模は日本を大きくしのぐと聞きます・・・。その反面、現在、中国では様々な規制が強まっており、今後の中国文化振興にマイナス影響を及ぼす事も予想されます。それでも、このまま大きな問題が起こらずに発展したとすると、「アート(美術・絵画)」や「絵本」の世界でも、日本が中国に太刀打ちできない日が、近い将来、来るのではないかと懸念しています。お互いが切磋琢磨しながら、同時に発展・興隆すれば良いのですが、物事、何事も、そう上手くはいかないものですからね・・・・。

中国3Dアニメーション「龙之谷:破晓奇兵(龍の谷:夜明けの兵士)」

中国歴史ドラマ「大唐荣耀(麗王別姫 ~花散る永遠の愛~)」
8月12日
今週は、日本向け新作絵本を、果敢に描き進めました。
まず、「第1場面」の下図を仕上げ、本紙への転写~骨描き~胡粉・下地塗り~黄土・下地塗りを完了させ、彩色に入りました。実に美しい光景ですね。
更に、「第6場面」の下図を仕上げ、転写~骨描き~胡粉・下地塗りまで進めました。なかなか美しい姿態が取れたと思います。🥰
ここに来て、いよいよ集中力が高まり、制作スピードもグングンと上がって来ています~😻。気持ちが乗っている今のうちに、できる限り、描き進めたいです〰。😤
11日には、「千葉県立西部図書館(松戸市)」へ本を返しに行ったついでに、「21世紀の森と広場」をぶらつき、睡蓮と蓮が美しく咲いていたので、軽くスケッチしました。🌸
帽子とサングラスをつけた中年~初老の男が、よほど怪しいのか、そこにいた親子連れ等は(5mは離れていますが)、皆、すぐに立ち去っていきます・・・。( ;∀;) それに比べ、東南アジア・南アジア・東アジア等では、私が絵を描いていると、多くの人々が集まって来たり、気軽に声をかけて来たりするケースも度々です・・・。(´▽`) いずれも、決して治安が良い・経済的に豊かとは言えない国々が大半です。もし日本で声を掛けて来る人がいるとすれば、関西人(大阪人・兵庫人辺り)か自身も絵を描いている人位で、それも、かなり稀ですね。
昨今の凶悪異常犯罪等が、より一層、助長させているとは言え、この性格傾向はかなり前から、多くの日本人に見受けられる特徴です。他者に対する過度の警戒や攻撃や無関心~思いやりの欠如は、決して良い結果を生まず、この後の世代への、その負の連鎖が実に心配ですね〰。(@_@) ~~~
本当の先進国とは、豊かさとは、一体、何を指すのでしょうか? 私には、東南アジア・南アジア・東アジアの旅先で出会う国々・人々の方が、よほど豊かなのではないかと思う事がしばしばです・・・・。
8月16日
昨日は「終戦記念日」でした。NHKスペシャルでは、かつて、第二次世界大戦の時にミャンマー(旧ビルマ)で行われた、”インパール作戦”をやっていました。数々の残酷極まりない出来事があった太平洋戦争の中でも、最も無謀で悲惨な計画であったと言われる”インパール作戦”・・・・。
私は、2014年10月2日~28日にかけて、「ミャンマー(ビルマ)写生旅行」を行いました。その中でも、インレー湖の近くの街・カローでの1泊2日のトレッキングは、とても素晴らしくて印象に残っています。トレッキング1日目約20㎞・2日目約19㎞、合計約39㎞の山道を歩きながら、少数民族の村々を訪ねる行程です。
(詳しい旅の模様は、拙ブログ「後藤 仁(GOTO JIN)の制作・旅日誌」をご覧下さい。⇒ http://gotojin.blog.fc2.com/blog-entry-71.html )
その旅で、カローから古都・マンダレーへと移動する乗り合いワゴンカーを予約する為に、カローの「サンシャイン・バスチケット」(小さな雑貨店がチケット売り場を兼ねています)を伺った時の逸話です。
私はその売店の親切なおじさん(ご老人)と、私の拙い英語で雑談をしていました。カローでは、まだまだ日本人観光客が少なく見えた私は、「カローには日本人は来るのですか?」と気軽に質問をしました。すると、おじさんは少し苦い顔になり、「WAR・・・ Many japanese.」と一言つぶやきました。私の脳裏には直ぐに、第二次世界大戦の”インパール作戦”が浮かび、その後に続く言葉が出てきませんでした・・・。
私が歩いた、この美し過ぎる山野、もしかしたら同じ道を、77年前(2022年 現在)のあの日々、大勢の傷ついた兵隊・庶民達が足を引きずったのだろうかと思うと、その過去の出来事が一気に身近なものに感じられ、背筋に冷たいものが走りました・・・・。
しかし、その頃、あんなに平和だったミャンマー(旧ビルマ)に、今、また戦闘の影が覆いかぶさっている事実は、誠に悲しく残念な限りです。
そのNHKスペシャルの中で、ご老人が、「敵から逃げる時、大和魂なんて、かけらも無かった・・・」と言い、別の戦争特集番組では、ご老人が「直接、戦争を経験していない人に限って、勇ましい事を言うんじゃ・・・」と言っていた事が、耳に残ります。
未だに世界に果てしなく続く、戦争・戦闘・内戦・・・。人は何故、常に、そのような残酷で悲惨な運命に陥ってしまうのだろうか。たとえ困難であっても、日本でも世界でも、二度とあのような愚かな間違いを繰り返さないように、一人一人が、切実に考えなくてはいけないのだろう・・・。一絵描きなど、所詮はちっぽけな存在でしかない。それでも、絵筆を握って、私が出来る表現でもって、本当に大切な物・美しい物とは何かを、後世に伝えていかなくてはいけない・・・。

カロー・トレッキングにて、ロッピエン村・ガジュマルの木。

カローの朝の托鉢。
*
アマゾン Amazon に、私の作画絵本『青蛙緑馬』(浙江少年児童出版社・小活字)が出品されていましたので、アマゾン Amazon にお伝えしたら、早速、Amazon 著者ページ 「後藤 仁 ページ」に掲載していただけました~。(^^♪
アメリカ発のAmazon は、いつも対応が素早く丁寧なので、よほど上手くシステムが出来ているのでしょうね~。この厳しい時代、多くの民間企業・店舗・個人は、何かと工夫と努力をしているのです。日本や、公共も、こうありたいものですね・・・。
https://www.amazon.co.jp/%E5%BE%8C%E8%97%A4-%E4%BB%81/e/B00GTIAW4Q/
https://www.amazon.co.jp/gp/product/755972468X/
8月17日
私史上、夏目雅子以来ではないかと記憶する、私が今、最も注目している中国の超美人女優:景甜(ジン・ティエン)。現在も一般的に視聴可能な景甜出演 劇場映画の中で、まだ私が観ていなかった最後の一作、「超时空救兵(超時空救兵)」(2012年 中国)が観れました~。ヽ(^o^)丿
中国・唐時代と現代を行き来しながら展開する、中国得意のドタバタ系 歴史・ファンタジー・コメディー映画です。景甜は灵芝郡主(霊芝郡主/皇太子の娘)を演じていて、唐時代のふくよかな姿態が美の基準とされた時代には醜女とされていたが、現代ではとびっきりの美女であるという設定。ストーリーはハチャメチャであるが、景甜の唐衣装姿や現代の花嫁姿はとても美しいですね~。💘
少しおっちょこちょいな作家志望の主役青年:杨志昂(二蛋)を演じるのは、台湾出身の俳優:霍建华(ウォレス・フォ)。中国歴史ドラマ「女医 明妃传(女医明妃伝~雪の日の誓い~)」(2016年 中国)では明朝 第六代皇帝:朱祁鎮を演じ、中国歴史ドラマ「如懿传(如懿伝~紫禁城に散る宿命の王妃)」(2018年 中国)では清朝皇帝:乾隆帝を演じた超人気イケメン俳優。
(※この映画の内容には、若干、現代日本・西洋では差別的とも取れる表現が含まれているので、残念ながら日本での一般公開は難しいと思います。)

中国映画「超时空救兵(超時空救兵)」
*
絵本作家の大島英太郎さんが、中国の出版社から新しく刊行された絵本『我在中国看到的鸟儿(私が中国で見た鳥)』を送ってくれました。誠にありがとうございます❣ <(_ _)> サインが入っていないので、今度、機会があれば、いただかなくてはいけませね~。私は絵本作家・画家の知人・先輩方の「絵本」を購入した時には、たいていサインを書いてもらうのです。良い交流の記念になります~。
画材はアクリル系の絵の具だと思うのですが、比較的ざっくりと描かれた印象ですが、遠目に見ると、丁度、良い感じに引き締まって見えます。この辺りは、長年の絵本創作のご経験が活かされているのでしょうね・・・。
2019年9月10日(火)~21日(土) 「中国(南京・揚州・西寧・敦煌・上海) 写生・絵本研究旅行」(12日間)において、大島さんをはじめとする絵本作家や絵本編集者:唐 亜明さん、中国の絵本編集者の皆さんと、旅をご一緒した時の取材を元に描かれた「絵本」です。私にとっても、とても懐かしく、良き思い出がよみがえってきます(コロナ禍を挟んだので、随分、前の出来事に感じるのです)・・・。
せっかくなので、私の作画絵本『青蛙緑馬(チベット民話)』(浙江少年児童出版社・小活字)も合わせて、「大垣祭り・天井画」の上で撮影しておこうかな〰〰❣ パチㇼ〰と‼

8月20日
私の作画絵本『青蛙緑馬(チベット民話)』(浙江少年児童出版社・小活字/中国)は、香港のネット書店でも販売されています。
日本・アメリカ等においても、アマゾンAmazon等でのネット販売も、徐々に始まっています💝。機会がありましたら、ぜひ、手に取ってご覧下さい~。<(_ _)>
《中国原创绘本精品系列:青蛙绿马》 - 唐亚明 编著 [日]后藤仁 绘 - Meg Book Store - 香港.大書城
http://www.megbook.com.hk/mall/detail.jsp?proID=3749694#.YwFzpC7P201
青蛙绿马(精)-中国原创绘本精品系列- 匿名, 匿名- 9787559724687- Amazon.com- Books
https://www.amazon.com/%E9%9D%92%E8%9B%99%E7%BB%BF%E9%A9%AC-%E7%B2%BE-%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E5%8E%9F%E5%88%9B%E7%BB%98%E6%9C%AC%E7%B2%BE%E5%93%81%E7%B3%BB%E5%88%97-%E5%8C%BF%E5%90%8D/dp/755972468X
一年级百班千人41期共读低年级全套 读读童谣和儿歌天啊!错啦!神奇种子店青蛙绿马 小学生课外书必读经 一年级4册 - 唐 亚明, 后藤 仁 -本 - 通販 - Amazon
https://www.amazon.co.jp/gp/product/755972468X