2022-06-13
「絵師 日々の言霊 2022」 後藤 仁 〈5〉
一絵師のたわいもない独白は、いい加減で無責任な言葉にしか過ぎません。しかしその行間に、芸術家の真実が垣間見えるかも知れません。荒削りで不器用な絵師の言葉の中から、”真実の言霊”を見出していただけましたら光栄です。
私の作画絵本『青蛙緑馬(チベット民話)』(浙江少年児童出版社・小活字)の中国ネット上における関係記事 掲載数もようやく落ち着いてきましたが、まだ、ボチボチと上がってきます。
今回は、絵本『青蛙緑馬』関係記事の他に、日本向け新作絵本の進捗状況報告や、大垣祭り・後藤大秀さんの話題や、幾つかの訃報もありました・・・。余談として、現代中国を代表する美人女優:景甜(ジン・ティエン)主演の中国ドラマの感想などなど~~。💑
絵師(日本画家・絵本画家) 後藤 仁/后藤 仁(ホータン・レン/中国語)/JIN GOTO
★
2022年5月16日
私の伯父で、からくり人形師の後藤大秀が制作した”からくり人形”が、軕(山車)の上で大活躍する「大垣まつり(大垣祭り)」、3年ぶりの開催、誠に おめでとうございます 🎊
来年(2023年5月)の「大垣まつり」では、私の作画による「布袋軕 天井画」も皆様にお披露目できる事を、心より願っています。 <(_ _)>
中日新聞 ― 旧城下町、やま13両巡る 3年ぶりに「大垣まつり」 (2022年5月16日)
https://www.chunichi.co.jp/article/470912
岐阜新聞 ― 13両のやま、水都を練る 3年ぶり大垣まつり (2022年5月15日)
https://www.gifu-np.co.jp/articles/-/76747
朝日新聞 ― やま13両が勢ぞろい 3年ぶりに岐阜・大垣まつり開催 (2022年5月16日)
https://www.asahi.com/articles/ASQ5H6T7VQ5HOHGB005.html
読売新聞 ― 大垣まつり 3年ぶり開催 (2022年5月16日)
https://www.yomiuri.co.jp/local/gifu/news/20220515-OYTNT50080/
*
一般社団法人 日本ケーブルテレビ連盟
「第47回 日本ケーブルテレビ大賞 番組アワード」
受賞作品発表「コンペティション部門」”奨励賞” 受賞~ 🎊
『からくり人形師 後藤大秀』〈大垣ケーブルテレビ〉
私の伯父で、からくり人形師の後藤大秀さんの、生前の貴重な制作風景を記録した、大垣ケーブルテレビの特集番組が、「第47回 日本ケーブルテレビ大賞 番組アワード」で”奨励賞”を受賞したそうです~。伯父もきっと天国で喜んでいる事でしょう・・・。
誠に おめでとうございます ❣ 🎊
https://www.catv-jcta.jp/p/award/2021/index2.html
https://www.catv-jcta.jp/p/award/2021/index3.html
index3.では、『からくり人形師 後藤大秀』〈大垣ケーブルテレビ〉が視聴できます~🌟。テレビ局からは、番組のDVDは家族(奥さん)にしか送れないとの事で(多分、親類の中で私が一番、伯父の遺伝・創作的性格の影響を強く受けており、本当の実子以上に実子みたいな者なのですが・・・)、コロナ禍や多忙で大垣に行く機会もなく、私も初めて、この映像を拝見しました。
懐かしい伯父・後藤大秀さんと奥さんの映像や、私も知らない、私が生まれる前の伯父の写真に、目頭が熱くなります・・・。伯父のように、最期まで創作が出来る、・・・これは創作家・芸術家の理想でもあります。伯父の職人~芸術家としての意気込み・技量には、私はまだまだ遠く及ばないかも知れません・・・。しかし、今後も、伯父の残した仕事に恥じないように、私も懸命に創作にあたりたいと、改めて、強く思う次第です。
5月18日
日本向け新作絵本の「第7場面」が、ようやく完成しました。最後に、他の場面と合わせて、少し加筆する可能性がありますが、ひとまず完成です。ヽ(^o^)丿
他の難しい作品と同時進行している事もありますが、2月24日から”本画”を描き始めて、3か月近くもかかりました。予定より2か月は進行が遅れていますが、このまま、急がずに、丁寧に描いていきたいと思います・・・。
画面全体を微細に描き込んでいるという訳でもないのです。極めて芸術的とも言える、微妙で複雑な色彩の演出に、かなり苦心しています・・・。多分、印刷では、ほぼ再現不可能でしょうし、この作画の難しさを理解できる人も少ないと思いますが、それでも構いません・・・。この作品では、ただひたすら、自身が納得する、超高度な芸術性を求めているのです~。
「第9場面」もあと一息です。出来れば今週中に完成したいと、意気込んでいます~。😤😤
気合はすこぶる高揚し、だんだん尋常ではない、画神域に入って来ています・・・。きっと、良い絵が描けそうです・・・。
5月19日
昨年、“赛马王子”こと、チベット族の美青年、丁真さんが中国で人気となっているというニュースが、日本でも少し報道されました。
私の作画絵本『青蛙緑馬(チベット民話)』(浙江少年児童出版社・小活字)の”青蛙赛马王子”は、何となく、それとイメージが重なるように見えますが、『青蛙緑馬』の原画は、その前の2019年に描いていましたので、これもまた、芸術家・画家の先見性ですかね~。🙄
あと、私の好きなCMでもある、東京エレクトロンCM「モンゴルの恋篇」には、馬に乗ったモンゴル族の好青年が登場します。モンゴル族は伝統的にチベット族の宗教的・文化的影響を受けてきた民族ですので、双方のイメージは、かなりよく似ているのです。
搜狐の記事では、拙作絵本『青蛙緑馬』をとても丁寧に解説されています。(ウィーチャット/微信にも、给孩子さんによる同様記事がありますが、保存できないバージョンです。)誠にありがとうございます。ただ、最後の所は、またまた、「后藤 仁」が「后藤 任」になっていますよ〰〰 (@_@)
●搜狐(Sohu) 「“赛马王子”丁真背后,是一个多彩的马背上的民族」 ― 生活英语对话 (2022-05-18)
https://www.sohu.com/a/548201765_121124322
https://m.sohu.com/a/548201765_121124322/
YouTube 東京エレクトロンCM「モンゴルの恋篇」
https://youtu.be/Sp47kjvLlvk
5月20日
「百班千人 読み書きプロジェクト41期」(中国)にて、小学校1年生共読絵本『青蛙緑馬(チベット民話)』(浙江少年児童出版社・小活字)を活用された成果の表彰です。小学校の先生と児童への各賞が発表されました。
児童たちへの課題は、私の作画絵本『青蛙緑馬』の悲劇的結末部分を改変し、新ストーリーを考案・作画するという難しいものでした。皆さん、各々、試行錯誤して、素晴らしい絵を描いてくれていました。很好❣ 非常好❣ 真的很好──❣❣❣ 私からは、皆さんに、”特等奨”を贈ります~💕💑
ウィーチャット(WeChat/微信) 「百千好事发布会|第41期百班千人“全国优秀公益指导老师”名单揭晓」 ― 百班千人 (2022-05-18)
https://mp.weixin.qq.com/s?__biz=MzkzMzE1NTE2Mg==&mid=2247566793&idx=1&sn=fd1e37f82e6903361f939e23784f01e7&chksm=c2535dfcf524d4eace3419594a95e86fb4494675159787fe9d2647a185f2b49752c40eb0987b&scene=178&cur_album_id=2387758444872597507#rd
ウィーチャット(WeChat/微信) 「百千好事发布会|第41期百班千人个人奖获奖名单揭晓」 ― 百班千人 (2022-05-19)
https://mp.weixin.qq.com/s?__biz=MzkzMzE1NTE2Mg==&mid=2247566898&idx=1&sn=02280232ab0c96c883055febe54dadb8&chksm=c2535e07f524d71162f1d378903b49b6978724d19b86c95d88f5bf64e53bedf677884148e633&scene=178&cur_album_id=2387758444872597507#rd
*
日本向け新作絵本の「第9場面」を完成間近まで追い込みましたが、完成まで、あとわずかの所で断念して、明日以降に回す事にしました。極めて微妙な色彩調整と極細部の描き込みを施しており、別日に気合を入れ直して、完成に至りたいと思います・・・。
この「第9場面」は「第7場面」と対になりますので、「第9場面」の雰囲気に合わせて、「第7場面」の背景にも、再度、少し手を入れ直しました・・・。
この最終段階に至ると、心臓が飛び出そうな程の、尋常ではない緊張感の中で絵を描いており、頭がおかしくなりそう〰〰 (@_^)丿 何とか構想レベルの雰囲気が出てきましたが、この完成度で全場面を描くとすると、とてつもなく労力と時間がかかりそうで、恐ろしや〰〰。🥶😱
5月22日
近年、NHK日曜美術館もあまり観なくなりましたが、たまたま付けたら、知人の田辺竹雲斎さんの特集をやっていました。
田辺君は、私と同じ大阪市立工芸高等学校 美術科の卒業生で、東京藝術大学の卒業生(彼は彫刻科ですが)でもあります。私の4~5年、後輩に当たり、私が東京藝術大学(絵画科日本画専攻)に受かって、大阪工芸高校にデモンストレーション・特別講義にうかがった際には、若かりし田辺健雄(本名)君もいたそうです。その時には、「後藤 仁という、伝説的な、すごい先輩が来るらしい・・・」と、話題になったといいます~。😝
大学卒業後、田辺君は、田辺小竹を名のり、その後、4代目 田辺竹雲斎を襲名し、今では、国内外で大活躍する素晴らしい竹工芸作家へと成長しました。大阪工芸高校~東京藝術大学出身の私と近い年代の中では、最も注目を集める作家のお一人でしょうね。かたや私は、伝説的先輩から、今や、ただの凡庸な日本画家・絵本画家という体たらくです。
今後も田辺君のより一層のご活躍を期待しますが、私も、もっともっと頑張らねばならないね~~。 (^o^)丿

「歴代 竹雲斎 展」(花筥) 2007年8月
田辺健雄 君(現:4代目 田辺竹雲斎)夫妻と、私・後藤 仁
5月23日
本日、日本向け新作絵本の「第9場面」を完成させました。かなりの高い完成度に至ったかと思います。
これを基準に、この後の全場面を描いていきますので、誠に大変な作画となりますが、その分、やりがいがあります~。😤
また、「第2場面」の彩色も徐々に進めています。更に今日から、「第11場面」の下図も描き始めました。いよいよ気合がみなぎっています───。🤩
最近は50を過ぎたという年齢のせいもあるのでしょうか、仕事の後に、ひどく疲労が残りますね・・・。それに先日から、利き手の右手の手首が、少し痛いです〰〰 (@_@)/~~~ 長年に渡る過酷な画業のせいで、満身創痍の感がありますが、それが私の生き方なのでしょう~。芸術家人生を、全身全霊で謳歌しましょうね~~。
5月24日
有賛(Youzan/中国最大手のソーシャルECプラットフォーム)にて、私の作画絵本『青蛙緑馬(チベット民話)』(浙江少年児童出版社・小活字)販売ページの、二次元バーコードが作成できましたので、ご掲載します。ただし、日本への「絵本」の送付は難しいと思いますが・・・。
有賛(Youzan) 【《青蛙绿马》百班千人41期1年级共读小学生经典课外读物名师推荐】这个我很喜欢,分享给你看看。
https://j.youzan.com/YIRzue

*
本日、日本向け新作絵本の「第2場面」の彩色を進め、全体的に一通り色を置けた段階で、現在、およそ2割強の進捗度合いです。この場面は、登場人物が多いので、全体に手を入れるだけでも、けっこう時間がかかります・・・。しかし、この「第2場面」は、平和で穏やかな情景ですので、描くのはとても楽しいです~🥰 私は作画中、”作品(絵)の世界”に完全に没入しますので、描く場面によって、かなりの精神の起伏が起こるのです~😵💫
先日から右手首が痛みますので、痛み止め塗り薬と痛み止めシップ(ハップ)をして、手首サポーターで固定して、描きました。1日に何時間も描きますので、当然、それも手首の負担になります。それに加え、大学時代から12年間、携わった「金唐革紙」製作や、作品の搬入搬出・展示作業や、その他、数々の過酷な労働からパソコン作業まで、私の腰や手首や目などは、既に、かなり疲弊しているのです〰〰 (@_@)ノ それでも、50歳を過ぎても、未だに”絵”が描けるという事は、私にとって何よりも幸せな事なのですね~💖



散らかった我が画室で、「絵本原画」の細部の描写中~。
5月26日
長年、日本の絵本界を牽引されてこられた松居 直さん(福音館書店 相談役)の奥様が、お亡くなりになられたという事、謹んでお悔やみ申し上げます。
ウィーチャット(WeChat/微信)、搜狐の訃報記事には、私の作画絵本『青蛙緑馬(チベット民話)』(浙江少年児童出版社・小活字/唐 亜明 編著、後藤 仁 絵)もご紹介されています。
私は「絵本」の原画を描き始めて16年弱、初絵本『ながいかみのむすめチャンファメイ』(福音館書店こどものとも)を出版してから10年弱と、絵本界に関して全くの浅学です。それでも、松居 直さんの日本絵本界での功績の大きさを十分理解しており、その御活動を長年支えて来られた奥様の気苦労も察します・・・。残念ながら、松居ご夫妻には直接お会いした事はありませんが・・・。
松居 直さんは、良い絵本を戦後日本の子ども達に届けたいと、日本絵本界の戦後再興期に日本中を駆け回り、新しく豊かな発想で挑み続けた稀有なお方だと思います。その絵本編集の基本には常に、「”芸術的”な絵本を子ども達に」という思想があったといいます。現在の日本絵本界は、松居さんなしには考えられません。戦後の日本には物も文化も何も無かったという時代背景による後押しがあったにせよ、現在、日本絵本界で、あのような闊達な発想・活動をされている絵本業界人は誠に少ないのではないかと考えています。過去に作られた土壌の上で、あぐらをかいている感が否めません~。
日本の児童書出版社での外国人初の絵本編集者になられた唐 亜明さんを見い出された、松居 直さんの直観力・先見性も特筆すべきものです。今日の中国の経済・文化発展を、早々に予見されていたものと思われます。赤羽末吉さんや加古里子さんや安野光雅さんなどといった、日本絵本界の優れた画家・作家達を数多く見い出されたのも、松居さんです。その現役時代の旺盛な松居イズムを直接継承した絵本編集者も、現在の福音館書店には、いなくなったといいます・・・。
時代は常に変化してゆきます。「日本画」の世界でも、嫌という程、その保守的権威主義の弊害を見せつけられて来ました。「絵本」界においても、過去の栄光・実績だけに留まることなく、常に新しい世界に挑み続け、前に進み続ける勇気と気概が、厳しき時代にさしかかった、この後の日本の絵本界~日本画界~文化界には不可欠なのだと思うのです。
ウィーチャット(WeChat/微信) 「唐亚明:怀念松居身纪子|松居直夫人离世」 ― 唐亚明 小活字 (2022-05-25)
https://mp.weixin.qq.com/s?__biz=MzU3MDU0NTkzNg==&mid=2247572063&idx=1&sn=0dabab302525d3e98999fd8d0f20d503&chksm=fcee5820cb99d136536f793d441ea1f064da8a2e43d80832c4e928998f1a7eb7060fad00fb86&scene=132#wechat_redirect
ウィーチャット(WeChat/微信) 「唐亚明:怀念松居身纪子|松居直夫人离世」 ― 原创 唐亚明 给孩子 (2022-05-25)
https://mp.weixin.qq.com/s?__biz=MzI2NDEzMTc5NA==&mid=2654450360&idx=1&sn=48c8bffb6f1dccc88f4c9d8fcb758185&chksm=f1725705c605de13c890c05894bde190dbb942046efd752fe096cab986ef01a6a1ba78b3b2fe&scene=178&cur_album_id=2413435656451571713#rd
搜狐(Sohu) 「唐亚明:怀念松居身纪子|松居直夫人离世」 ― 小活字 (2022-05-25)
https://www.sohu.com/a/550936968_100161921
5月29日
東京藝術大学(東京芸術大学)を卒業した国内外の第一線で活躍する芸術家として、村上 隆(現代アーティスト)、小田部羊一(アニメーター・キャラクターデザイナー)、李 叔同(中国の詩人・禅僧・音楽教育者・芸術教育者)、坂本龙一(坂本龍一/音楽家)さんという超大御所達と共に、光栄な事に、私(后藤 仁)が挙げられています〰。😝
前に同じような内容の記事が、中国の幾多のサイトに掲載されましたが、その転載記事です。
出国留学网 「艺术生留学日本的申请要满足什么要求」 ― 杨明妮 日本艺术专业 艺术生留学日本 (2022-05-25)
https://www.liuxue86.com/a/4274560.html
https://m.liuxue86.com/a/4274560.html
*
日本国内から欧米系(アメリカ、ヨーロッパ、南米、アラビア語系等まで有り)やアジア系(中国、台湾、韓国、東南アジア等)の、百科事典的なサイトやSNSをまとめたサイト等に、私・後藤 仁(JIN GOTO、后藤 仁)のページが、多数、存在します。
そのほとんどが、広告収入目当てのサイトだと思われますが、中には良く出来たものから、かなり適当な作りのものまで様々です。半ば公人である画家(芸術家・アーティスト)としては、極端な誹謗中傷目的や悪質サイトへの誘導目的等でない限りは、おおよそ結構な事だと考えています〰〰。('ω')ノ
極めて多数存在する同様サイトの中で、つい最近見付けた、結構良く出来たサイトを2件、ご紹介いたします。
GLARTENT(世界中の芸術とエンターテイメントと関連事業を見つけるためのインターネット最大リソースのひとつ。GLOBAL ARTS & ENTERTAINMENT DIRECTORY ― One of the largest resources on the Internet for finding arts & entertainment and related businesses, worldwide. )
GLARTENT 「絵師、日本画家・絵本画家 後藤 仁, Matsudo-shi (2022)」
https://www.glartent.com/JP/Matsudo-shi/580158238681911/%E7%B5%B5%E5%B8%AB%E3%80%81%E6%97%A5%E6%9C%AC%E7%94%BB%E5%AE%B6%E3%83%BB%E7%B5%B5%E6%9C%AC%E7%94%BB%E5%AE%B6%E3%80%80%E5%BE%8C%E8%97%A4%E3%80%80%E4%BB%81
鸿蒙百科大辞典,简称鸿蒙百科,是一部网络在线词典
Humains Encyclopedia Dictionary
これは、世界中の学者や芸術家等の専門家をまとめた、中国系の百科辞典サイトらしいです。
鸿蒙百科 「后藤仁 - 鸿蒙百科- 全球学者维基大辞典」
http://www.humainsbaike.com/index.php?title=%E5%90%8E%E8%97%A4%E4%BB%81
5月30日
私の作画絵本『青蛙緑馬(チベット民話)』(浙江少年児童出版社・小活字)を用いた「百班千人 読み書きプロジェクト41期」の新たな記事も、さすがに見付からなくなりました~。
絵本『青蛙緑馬』が小学一年生 共読絵本に選定された「41期」に続く、「42期」では、同じく小学一年生 共読絵本として、「スイミー」「フレデリック」等の絵本で世界的に知られた絵本作家の、レオ・レオニ(Leo Lionni)の「おんがくねずみ ジェラルディン」が選ばれました。🐭
レオ・レオニ(Leo Lionni)
1910年オランダ アムステルダム生まれ。イラストレーター、グラフィックデザイナー、絵本作家として、米国で最も活躍した芸術家の一人。1999年没。
その記事の中で、子ども達の絵本共読の経験談として、以下のように、絵本『青蛙緑馬』にも触れられていますので、ご掲載いたします。
・・・“我知道,就跟《青蛙绿马》一样,《青蛙绿马》的环衬也是为了呼应主题。”一位孩子抢着回答。
ウィーチャット(WeChat/微信) 「【第13期】百千阅读第42期《音乐老鼠》新书发布会:遇见音乐打动灵魂的那一刻」 ― 原创 博才卓越2103班 绽放的苔 (2022-05-01)
https://mp.weixin.qq.com/s?__biz=Mzg5MDc2NDk1OA==&mid=2247483964&idx=1&sn=8690add8255fd0096a583780606d70ef&chksm=cfd6e9cdf8a160db998ae3f2935fc567f69f584154018b3838141458982cdc2cf43a0b6b9484&scene=178&cur_album_id=2341749908099334144#rd
ウィーチャット(WeChat/微信) 「新书发布会的360种方式|遇见音乐打动灵魂的那一刻」 ― 百班千人 (2022-05-02)
https://mp.weixin.qq.com/s?__biz=MzkzMzE1NTE2Mg==&mid=2247564459&idx=2&sn=a2c23f465f81f4eebe82e3f0b3bc3a19&chksm=c253649ef524ed88d5d07da7872a0caa61fe2ee23bff65488cb8b5f4a0be4019d3efe8d0f7db&scene=27#wechat_redirect
5月31日
抖音(Douyin/ドウイン)〔TikTok/ティックトックの本国版、動画に特化したソーシャルネットワーキングサービス〕にも、私の作画絵本『青蛙緑馬』(浙江少年児童出版社・小活字)関係の動画が、ボチボチと上がってきます。
これは「百班千人 絵本読み書きプロジェクト41期」にて、絵本『青蛙緑馬』が小学生の皆さんによって活用されている映像でしょう~💑。谢谢大家〰 💖
抖音(Douyin/ドウイン)「#认真的样子真可爱 神兽入手新书📚📚 “中国版青蛙王子”」 ― 小执念(•̀⌄•́) (2022-03-19)
https://v.douyin.com/F3JVyYQ/ 复制此链接,打开Dou音搜索,直接观看视频!
*
現代中国を代表する超美人女優:景甜(ジン・ティエン)と、ソース顔(古い表現ですが)のイケメン俳優:陈柏霖(仲天 役)が主演の、中国ドラマ「火王之破晓之战(火王之破暁之戦)」(2018年 中国)全28話を観終えました・・・。第2部の「火王之千里同风(火王之千里同風)」(2018年 中国)は現代中国が舞台でしたが、この第1部は、古代中国の西域(具体的な設定は無いようです)が舞台の歴史ファンタジードラマです。私は、たまたま第2部から観始めたのですが、今回、第1部を観終えて、分からなかった神域での出来事等がよく理解できました~💕。
宇宙の神域の可愛らしい風の神:千睸と、古代中国・西域のクールな女剣士:司徒奉剑の二役を、景甜が演じています。マンガが原作の荒唐無稽なお話ですが、歴史ドラマ(時代劇)とSFファンタジーが合わさったような、結構楽しめる斬新な傑作ドラマでした〰😍。
多分、近年、中国で歴史ファンタジードラマが多数、製作されるようになった事の影響ではないかと思うのですが、日本でも、2016~2017年に、NHKで大河ファンタジー「精霊の守り人」を製作・放送していました。しかし、予算がかかる割にあまり好評でなかったのか、その後、似たような企画は聞きませんね・・・。この種のドラマ・映画作品では、なかなか今の中国の膨大な予算規模による、役者・セット・衣装の壮大さ・豪華さには太刀打ちできそうにありません・・・。
「火王之破晓之战(火王之破暁之戦)」を観終えたので、続いて、景甜と中国の大御所俳優:张丰毅が主演の中国歴史ドラマ「孙子大传(孫子《兵法》大伝)」(2010年 中国)をボチボチと観始めました。公主(姫)漪罗 役の景甜は、まだ20歳過ぎと、とても若々しいのですが、その鋭く輝く大きな目👁には、既にただ者ではない雰囲気が漂っています~💘。最近の中国歴史ドラマは照明・舞台設計がとても明るく、内容もファンタジー・ファンシー系が多いように思いますが、この「孙子大传」は日本の昔の黒澤 明 監督の歴史映画のような重厚感とリアル感があって、また近作とは一味違った渋い魅力が楽しめそうです〰〰。
まだ海外取材旅行もできない昨今、制作の合間合間の息抜きと精神充足も大切ですね~。ヽ(^o^)丿
6月1日
本日、6月1日は「国際子どもの日」だそうで、中国では「 六一国际儿童节(六一儿童节)」と称するようです〰。この「子どもの日」に、子ども達へのプレゼントとして”絵本”を贈るのも素敵ですね~💖
以下のウィーチャット、搜狐記事では、赤羽末吉さんの名作絵本等とともに、私の作画絵本『青蛙緑馬』(唐 亜明 編著、後藤 仁 絵/浙江少年児童出版社・小活字)も紹介されています。ぜひ、お子さん・お孫さんへのプレゼントにも拙作絵本をご活用下さい~💑
ウィーチャット(WeChat/微信) 「六一儿童节,送什么礼物给孩子?」 ― 给孩子 (2022-06-01)
https://mp.weixin.qq.com/s?__biz=MzI2NDEzMTc5NA==&mid=2654451346&idx=1&sn=298993e7d8c4a4c710bf926f3eb4b871&chksm=f172532fc605da39fd2c364246f95a3002ea9ec337ddfbf4a1db7e3ea7f4b9042aa0b1df663f&scene=178&cur_album_id=1509039130356318209#rd
搜狐(Sohu) 「六一儿童节,送什么礼物给孩子?」 ― 生活英语对话 (2022-06-01)
https://www.sohu.com/a/553162631_121124322
*
今日は、わざわざ遠方より絵本編集者の方に拙アトリエにまで来ていただき、現在作画中の「日本向け新作絵本」の打ち合わせをしました。・・・と言っても、ほとんど私が、取材の旅と絵本作画の無駄話をしていた感じかもしれませんね〰〰。(^^;)
熱心で実力のある編集者と、実績と理念のある出版社ならば、きっと良い仕事ができるでしょう・・・。とても素晴らしい「絵本」になりそうで、実に楽しみです~💑。
6月3日
当当网(Dongdong)公式サイト(中国の中で最も歴史が長いオンラインショッピングモール。1999年にオープンし当初は書籍のみを販売するオンライン書店として中国版Amazonと呼ばれていた)
当当自营「中国原创绘本精品系列:青蛙绿马」
中国版“青蛙王子”,满足儿童想象的藏族民间传说,拉近孩子与过去的距离、与自然的距离、与生命的距离。
http://product.dangdang.com/29397472.html
詳しくは分かりませんが、当当网による「618开门红」という書籍販売のセール期間のようで、私の作画絵本『青蛙緑馬(チベット民話)』(浙江少年児童出版社・小活字)もそのリストに入っています。
「开门红」とは・・・(年の初め・仕事の初めに)初めから優れた成績を上げる、幸先よいスタートを切る、仕事が最初からうまくいく、という意味だそうです。 ('ω')ノ
○
京東商城(Jingdong)公式サイト (中国で淘宝網に次ぐ第2位のオンラインショッピングモール。)
京東自营 当季新品 「中国原创绘本精品系列:青蛙绿马」 [6-10岁]
https://item.jd.com/13724918.html
詳しくは分かりませんが、京東商城でも「618」という書籍販売のセール期間のようで、私の作画絵本『青蛙緑馬』(浙江少年児童出版社・小活字)もそのリストに入っています。('ω')ノ
この京東商城 自営店舗では、日本への配送も行っているような記載なのですが?、詳しくはサイトへ直接お問い合わせ下さい。
6月4日
京東商城(JD.com)の「京東618」
京東商城(JD.com/ジンドン Jīngdōng)は、京東集団が運営する中国ECシェア第2位の巨大モール。中国のECキャンペーンといえば、天猫(Tmall)が主催する「独身の日(ダブルイレブン)」が知られています。しかし近年、京東(JD.com)を運営する京東集団の設立日、1998年6月18日を記念日として開催される”618セール”が盛り上がっているようです。2010年からスタートし、今年で9年目になるそうです。
セール期間:6月1日~6月18日
私・後藤 仁の誕生日は1968年6月18日で、英語名は”ジンドン(Jīng dōng)”ならぬ”ジン ゴトウ(JIN GOTO)”で、”京東”ならぬ”東京”藝術大学を卒業していますので、この妙な符合は面白いですね〰💕。
京東商城では、私の作画絵本『青蛙緑馬(チベット民話)』(浙江少年児童出版社・小活字)🏇 も”618セール品”になっています。日本(世界中)への配送も可能なように記載されていますが、詳細は直接サイトでご確認下さい。その他にも、最近では、天猫や当当网(Dongdong)等でも”618セール”をやっているそうですよ~💑。
京東自营 当季新品 「中国原创绘本精品系列:青蛙绿马」 [6-10岁]
https://item.jd.com/13724918.html
当当自营 「中国原创绘本精品系列:青蛙绿马」
中国版“青蛙王子”,满足儿童想象的藏族民间传说,拉近孩子与过去的距离、与自然的距离、与生命的距离。
http://product.dangdang.com/29397472.html
天猫超市(天猫自营) 「青蛙绿马绘本一年级 中国原创绘本精品系列百班千人共读书目」
https://www.1688.com/huo/detail-669889517301.html
*
「中国創作絵本(2022年度版)」 神奈川共同出版販売株式会社
http://www.mars.dti.ne.jp/kkp/china_sousaku.htm
日本の公共図書館向けの中国他 海外書籍輸入代行を行っている会社のサイトのようです。
私の作画絵本『青蛙緑馬』(浙江少年児童出版社・小活字/ここでは、定価2,508日本円との事。~その後、為替の影響で、現在、定価3,036日本円に変更されています)もリストに入っていますので、個人への販売可・不可は分かりませんが、既に絵本『青蛙緑馬』の日本への輸入代行は始まっているようです〰〰。😉
6月6日
中国では、昨今、世界中のコロナ禍や紛争等の悪影響で、世情や人心が不安定なのでしょうかね・・・? 日本でも同様の傾向が見受けられますが、中国では、より大規模で過激なネット中傷という形で表面化するようです・・・。或る種の権威者や利権等への一般庶民(多分、中等以下の所得層による)の不満がたまっているのが、その根底にある遠因だと思われます・・・・。
近年、私もその美に魅了されている、中国を代表する美人女優の景甜(ジン・ティエン)が、つい最近、違法広告に加担したとかで、莫大な罰金を払わされ謝罪文を掲載したといいます。また、中国を代表する児童書出版社傘下の絵本雑誌社が猥雑なイラストを刊行したとかで、非難されているといいます・・・。
私の私見としましては、前者、景甜の件は、広告法に反する商品の宣伝広告に出演したというもので、社会の混乱を招いたという道義的責任はあるものの、基本的に事務所の手落ちでしょうから、日本に比べて、かなり厳しい本人への罰則に感じます。後者の件は、確かに今の時代性を鑑みると、”絵”の表現が差別的・低俗的で子供にふさわしくないともとらえられ、不快感を感じる読者がいてもおかしくないでしょう。でも、マンガ的な軽い表現手法でもあり、意図的な差別意識もないでしょうから、前に日本で問題となった絵本作家N氏の差別行動・発言とは大きく異なり、ナンセンス絵本の氾濫する現代日本では、さほどネット上で騒がれる程にはならないのではないかと思われる内容の事象です。ただし、今後の絵本画家の”質(レベル)”の向上は不可欠でしょうね(中国も日本も)・・・。
今回、批判の対象となった両者は、中国国内外で、とても斬新で素晴らしい仕事を長年されてこられた人々です。私はそんな彼女・彼らの努力や頑張りを、いついかなる時も常に変わらず応援しています~💕。ガンバ・加油~ ❣、サリー・ジン(Sally Jing Tian)さん💛 ガンバ・加油~ ❣、絵本編集部~💑
その他にも、いわゆる改革の名の下で、大小、様々な誹謗中傷が中国国内に、また別の要因によって日本国内にも増えているようで、実に悲しい限りです・・・。たとえ本当に本人に非があったとしても、寛容の心で他者を許してあげるという精神も大切です。日本も中国もその他の国々も、これ以上、世相が悪い方向に進まない事を切に祈っています。世の中、もう少し、人と人とが理解・調和し合える、より良い世の中になってほしいものですね〰〰。心底、そう願っています。🤝

6月10日
マンガ「釣りキチ三平」で知られた漫画家の矢口高雄さんがお亡くなりになられていた事を、少し前に知りました・・・。
子供の頃には私の兄が「釣りキチ三平」の大ファンで全巻を集めて愛読しており、私もその人物画の上手さと自然・動物描写に魅了されていました。私の日本画作品にも、何らかの影響を受けているかも知れません~。
2014年頃、私も当時関わっていた、或る画商が開催した「矢口高雄 原画・版画展」で初めて、矢口高雄さんに実際お会いして、感動しました。2017年~18年には、漫画家の団体による「新年会」に招待されて、私も参加しました。とても大勢の知らない人ばかりの中に、子供の頃に憧れた、矢口高雄さんの他にも、ちばてつや さん、永井 豪さん、里中満智子さん 等の著名な漫画家の方々もおられ、テレビマンガ・アニメをよく観ていた幼少期を思い出して、またまた感動しました~。
2017年の「新年会」では、名刺クジ引きイベントで奇遇にも、矢口高雄さんのイラスト作品(印刷物)が当たり、矢口高雄さんご本人にサインを入れていただき、今でも大切に持っています。矢口さんはとても気さくで素朴な雰囲気の方で、マンガのイメージ通りで、ホッとした覚えがあります・・・。
2019年は忙しくて「新年会」には参加せず、その後はコロナ禍で開催されなかったのですが、その間にお亡くなりになられたという事で、誠に残念です。このコロナ下の2年余りで、その原因は様々なれど、伯父・後藤大秀さんを始め、多くの知人~交流のあった方・なかった方が亡くなられています。「さよならだけが人生だ」という井伏鱒二の名訳がありますが、人生とは、まさに刹那の夢の如くですね〰。
矢口高雄さんのご冥福を、お祈り申し上げます。


「マンガジャパン・デジタルマンガ協会 合同 新春の会」(2017年2月28日 帝国ホテル 光の間)
矢口高雄さんと私・後藤 仁。矢口高雄さんにサインをいただきました。
*
本日、日本向け新作絵本の「第2場面」の彩色を進め、現在、およそ7割弱の進捗度です。この場面は登場人物が多くて、細部の描写がけっこう大変です。ただ、特に変わった技法等は取っておらず、通常の描写のみですので、おおむね順調に進んでいます。
また今日、「第11場面」の”下図”が完成しました。この場面は、特に重要な場面の一つですので、一切、気が抜けません。娘のたたずまいに、良い緊張感がみなぎっていますよ〰〰😋 この場面には、特殊な絵画技法を用いようかと考察中です~🥰
最近、右手首の関節が痛くなったり、ぎっくり腰が再発しそうになったり(幸い1日でおさまりました)、身体中のあちこちがガタガタです。また、齢50を過ぎ、1日に最高度の集中ができる時間が5時間以内になってきました・・・。今日も、何故だか疲れて異様に眠たいです〰〰 (@_~)
6月12日
コロナ禍も少しずつおさまりつつある世界状況の中、海外から日本への留学制度もようやく再開しつつあります。そこで最近、再び、中国の留学関係の記事も増えてきています。
これは、数年前から中国の多数のサイトに散見された記事と同種の、再編・転載記事です。
東京藝術大学(東京芸術大学)を卒業した国内外の第一線で活躍する芸術家として、村上 隆(現代アーティスト)、小田部羊一(アニメーター・キャラクターデザイナー)、李 叔同(中国の詩人・禅僧・音楽教育者・芸術教育者)、坂本龙一(坂本龍一/音楽家)さんという超大御所達と共に、光栄な事に、私(后藤 仁=後藤 仁)が挙げられています〰。😳
扬航留学网 「艺术生留学日本的申请要满足什么要求」 (2022-05-29)
http://liuxuemvp.com/article/41083.html
留学在线网 「艺术生留学日本的申请要满足什么要求」 (2022-06-01)
https://www.liuxueonline.com/article/68976.html
6月13日
最近、子供が描いたNFT(非代替性トークン/デジタル署名)作品が数十万円の値で売れたとか、中には現代アーティストのNFT作品に数十億円の値が付いたとか、また、簡単に描いたような或るマンガ風絵本作家の「絵本」は出すたびに数十万冊売れるとか、・・・いかにも世界・日本の美術・出版業界が景気の良さげな話ばかりが、現代美術~絵本業界に飛び交っている・・・。
伝統的絵画(日本画・油絵)の世界においても、今まで全ての絵(油絵)を完売してきたというキャッチフレーズを売りにした洋画家や、写真を転写したようなアイドル画を描いて超売れっ子美人画・日本画家を名のる画家もいる(それが正統な日本画・美人画かどうかは?)・・・。
本当にこの業界はそんなに景気が良いのだろうか・・・? そんなにボロイ儲け話が転がる簡単な世界なのだろうか? そのような誇大宣伝につられて、美術・絵画業界は容易に生活ができる業界だと勘違いして、安直にこの業界に飛び込んで来る人を、私は実に多数、見てきた。・・・・・
私は生来、商売(ビジネス)感覚が殊更悪い画家なのだろう・・・。仮に或る程度の作品の好評価を受けたとしても、バブル崩壊前後の日本で、日本画を始めてから40年近く(大学卒業後、プロ画家として25年余り)、超貧乏画家から抜け出せた経験はない・・・。昨日、NHKでベトナム実習生の話をやっていて、実に悲惨で酷過ぎる現状に、可哀想でもあり、また、私も日本人の一人として、情けなく腹立たしくもあった~。私もかつて、絵の収入が特に減った時期に、派遣の日雇い肉体労働をしていた経験があるが、そこでも似たような奴隷的な酷い労働環境の会社・事業所も多々あった。かねてより常々、日本も、違法的搾取や差別が絶えない国なのだ〰。
本当の”絵(芸術・美術)”の世界とは、本来、とても厳しいものだ。少なくとも効率的商魂に走るのではなく、本当に芸術的な良い絵を目指して、誠心誠意、制作すればするほど、厳しくなるという二律背反の関係にある。「日本画」においてもバブル崩壊後、絵が売れなくなり、大手百貨店や銀座の画廊 等の良い場所でも、1回の展覧会で全作品の4分の1程が売れればかなり良い方であろう・・・。時には一枚も売れないケースもあり、その場合は、それまで1年~数年に渡って描いてきた、多大な労力と画材代・取材費等は全く回収できなくなる。つまりは、完全なタダ働きである。
「絵本」においても、日本の印刷美術業界が調子良かった15年程前までにある程度の数の「絵本」を出している人は、その印税でこのコロナ禍も容易に乗り切れるが、私の様に経験が短く、また、制作に時間がかかり、まだ出版数が少ない絵本画家の場合は、このコロナ禍は災難である🥶。私の場合、コロナ前から今までの3年半位に、気の遠くなる時間をかけて丹念に描き終えた「絵本」2冊分(原画、計40枚位)と、今、描きかけの2冊分の絵本原画の印税は、まだ一切回収できていない・・・。この間、展覧会等での売り絵も出来なくて、つまり、この3年半は全くのタダ働きなのである。その労力たるや、尋常で無いほど大変で、その上、高価な日本画の画材代や海外への取材費用なども、当然ながら、全て自分の持ち出しである。仮に私の画家稼業を時給で換算したら、諸経費(画材代・取材費 等)を除いたとしても、時給50円にも満たないかも知れないね〰〰。😭 諸経費を入れたら完全な赤字である(絵の講師業 等で何とかしのいでいる状態)。
好きで選んだ路、自業自得と言われれば、言い返す術はない・・・(ただ、絵の才能と実力、または運が無いだけかもしれないし・・・)。コロナ前から、”画家人生”など厳しき路でしかないのであるが、このコロナ禍で厳しさは益々、増大し、ただひたすら画家の忍耐と、今までの微々たる貯金や、他者のわずかな援助で、何とか生きている体である。首の皮一枚でギリギリつながっている感じで、まさに窒息寸前である・・・。私以外の画家は、もっと上手くやっているのかも知れないがね・・・?。
それでも、こだわりの懇切丁寧で緻密な絵画描写は捨てたくはない。どこまでも、最期まで、作画にこだわり続けて、画家人生を完遂したい思いのみがある。これぞ、本当の”画家(芸術家)の路”に他ならないが、一般普通人から見たら、全く理解しようが無く、狂気の沙汰であろう・・・。到底、その覚悟の無い、若い人達には勧められないね〰〰。
私は何があっても、来し方行く末、どんなに困難な路であっても、朽ち果てるまで、ただひたすら、この道を進もう。何の保証も将来も無くても良い、ただ、ひたすら、この路を歩もう~。それが、私の全てであるから~~。
絵師(日本画家・絵本画家) 後藤 仁/后藤 仁/JIN GOTO