fc2ブログ

2022-02-27

『犬になった王子』を原話に描かれた絵物語「シュナの旅」(宮崎駿)、英語版「Shuna's Journey」北米向けに出版!

 2022年2月23日(水)、スタジオジブリ STUDIO GHIBLI 公式ツイッターで、絵物語「シュナの旅」(宮崎 駿/徳間文庫)英語版「Shuna's Journey」が、11月1日に北米(アメリカ)向けに翻訳出版されるとの発表がありました~❣❣
 絵師(日本画家・絵本画家)後藤 仁/JIN GOTO/后藤 仁
 


 「シュナの旅」のアイデアの元になった原話はチベット民話「犬になった王子」で、その絵本版が私の作画絵本『犬になった王子 チベットの民話』(君島久子 文、後藤 仁 絵/岩波書店)なのです。
 宮崎 駿さん作の「シュナの旅」は、15歳の時に読んで以来、私の最も大切な座右の書となっています。宮崎 駿さんと君島久子先生(文章)と私との、不思議なご縁が、絵本『犬になった王子 チベットの民話』を描く事につながりました。
 アメリカの方々には、私の作画絵本『犬になった王子 チベットの民話』(岩波書店)〈 "The Prince who became a Dog - Inu ni natta oji. Chibetto no minwa (An Old Tibetan Tale/A Tibetan folk legend) " Painting : Jin Goto/Iwanami Shoten Publishers, Inc 〉 も合わせて、是非この機会に手に取って読んでいただけますと嬉しいです~。😚💑


絵本『犬になった王子 チベットの民話』表紙

🌟岩波書店 公式サイト ─ 『犬になった王子 チベットの民話』 
 "The Prince who became a Dog - Inu ni natta oji. Chibetto no minwa (An Old Tibetan Tale/A Tibetan folk legend) " Painting : Jin Goto/Iwanami Shoten Publishers, Inc
 https://www.iwanami.co.jp/book/b254895.html

🌟Amazon(USA/English) ─ "The Prince who became a Dog - Inu ni natta oji. Chibetto no minwa (An Old Tibetan Tale/A Tibetan folk legend) " Iwanami Shoten Publishers, Inc

https://www.amazon.com/%E7%8A%AC%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%81%A3%E3%81%9F%E7%8E%8B%E5%AD%90%E2%80%95%E2%80%95%E3%83%81%E3%83%99%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%AE%E6%B0%91%E8%A9%B1-Hisako-Kimishima-Jin-Goto/dp/4001112426/

                *

 宮崎 駿さんの絵物語「シュナの旅」(徳間文庫)の英語版がアメリカで発売されるというニュースが、ABC Newsをはじめ、国内外の多数のメディアやブログ等で報道・掲載されました。合わせて、その原話になったチベット民話「犬になった王子」も数多く取り上げられています。

〇Graphic novel by Miyazaki to be issued in the US ─ ABC News
https://abcnews.go.com/Entertainment/wireStory/graphic-miyazaki-issued-us-83040190

〇宮崎 駿の隠れた名作!描き下ろしファンタジー漫画「シュナの旅」米国版が出版決定 ─ ジブリグッズ大百科
http://ghibli-goods.net/jiblog/%E5%AE%AE%E5%B4%8E%E9%A7%BF%E3%81%AE%E9%9A%A0%E3%82%8C%E3%81%9F%E5%90%8D%E4%BD%9C%EF%BC%81%E6%8F%8F%E3%81%8D%E4%B8%8B%E3%82%8D%E3%81%97%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%82%B8%E3%83%BC%E3%80%8C/

〇宮崎 駿監督のオリジナル絵物語「シュナの旅」、英語版の発売を受けて重版決定! ついに90万部突破 ─ PR TIMES、アニメ!アニメ!、ヤフーニュース、エキサイトニュース、産経ニュース 他
 ・・・宮崎 駿さんがチベット民話「犬になった王子」を元に水彩画で描き下ろした絵物語。もとになった「犬になった王子」という物語をはじめて読んで以来、「この民話のアニメーション化がひとつの夢だった」(あとがきより)と語る宮崎監督が、絵物語という形式で夢を形にした一冊だ。・・・
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000411.000016935.html
https://animeanime.jp/article/2022/02/25/67809.html
https://www.sankei.com/economy/news/220225/prl2202251115-n1.html
https://news.yahoo.co.jp/articles/0e5a5c3dbc32d1aa85bcd41eae3a9aef845cbe53
https://www.excite.co.jp/news/article/Animeanime_67809/
https://www.excite.co.jp/news/article/Prtimes_2022-02-25-16935-411/
https://news.allabout.co.jp/articles/p/000000411.000016935/
https://www.jiji.com/jc/article?k=000000411.000016935&g=prt
https://news.biglobe.ne.jp/economy/0225/prt_220225_5921406338.html

○宮崎 駿のオリジナル絵物語が40年の時を経て英訳される ─ GIZMODO JP(ギズモード・ジャパン) - Yahoo! ニュース - Rakuten Infoseekニュース
https://www.gizmodo.jp/2022/03/hayao-miyazaki-shuna-s-journey-first-western-release.html
https://news.yahoo.co.jp/articles/eb60beaf6538884b99da23bff13d24ded939aea3
https://news.infoseek.co.jp/article/gizmodo_isnews_251153/

●宮崎 駿監督「シュナの旅」の原話、チベット民話「犬になった王子」の絵本版が出版 ― 日本 (2013年)
https://www.recordchina.co.jp/b78575-s0-c30-d0051.html
https://jp.eastday.com/node2/home/xw/wy/userobject1ai83236.html
https://finance.ifeng.com/a/20131103/10997598_0.shtml
https://ghibli.jpn.org/news/ghibli-book-3/



 その他、多くの英語サイト・ブログでも、チベット民話「犬になった王子」と合わせて話題となっています~。🥳
 私の作画絵本『犬になった王子 チベットの民話』(岩波書店)〈"The Prince who became a Dog - Inu ni natta oji. Chibetto no minwa (An Old Tibetan Tale/A Tibetan folk legend) " Iwanami Shoten Publishers, Inc〉 も、「シュナの旅 〈Hayao Miyazaki’s Shuna Journey〉」と共に、アメリカや中国や世界中の皆様に読んでいただけますと嬉しいです~~。💑
 
・・・In the afterwords of the manga, Hayao shared how he got the inspiration to write this manga from the Tibetan folklore “The prince who became a dog”.・・・

・・・Miyazaki wrote in the afterword that he patterned Shuna after a Tibetan folk tale, “The Prince Who Became a Dog” (犬になった王子),・・・

〇Miyazaki Graphic Novel Gets US Release This November - Comic Years
https://comicyears.com/books/miyazaki-graphic-novel-gets-us-release-this-november/
〇Miyazaki Graphic Novel Gets US Release This November - MOCHiPOP
https://mochipop.net/miyazaki-graphic-novel-gets-us-release-this-november/?utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=miyazaki-graphic-novel-gets-us-release-this-november
〇Hayao Miyazaki's Shuna Journey Gets English Release After 40 Years - OtakuKart
https://otakukart.com/hayao-miyazaki-s-shuna-journey-gets-english-release/
〇Hayao Miyazaki’s Graphic Noval Shuna Journey Gets English Release After 40 Years - dailynewscatch
https://www.dailynewscatch.com/2022/02/hayao-miyazakis-graphic-noval-shuna-journey-gets-english-release-after-40-years/
○Hayao Miyazaki’s Graphic Novel Gets an English Translation, 40 Years Later - GIZMODO
https://gizmodo.com/hayao-miyazaki-shuna-s-journey-first-western-release-1848578154
〇The Journey of Shuna - Ghibli Wiki Fandom
https://ghibli.fandom.com/wiki/The_Journey_of_Shuna
〇Review of The Journey of Shuna (1983) | VE - Viktor Eikman
https://viktor.eikman.se/review/the-journey-of-shuna-1983/

 (この他にも、このような類似サイトは、実に多数、ネットに上げられています・・・・。)


スポンサーサイト



テーマ : 文明・文化&思想
ジャンル : 学問・文化・芸術

2022-02-10

「絵師 日々の言霊 2022」 後藤 仁 〈1〉

 私は日本画・絵本原画制作の合間合間に、日々思った事・見付けた事などを、Facebook・Twitterでつぶやきます。これは、その続編〈2022年版、その1〉になります。
 一絵師のたわいもない独白は、いい加減で無責任な言葉にしか過ぎません。しかしその行間に、芸術家の真実が垣間見えるかも知れません。荒削りで不器用な絵師の言葉の中から、”真実の言霊”を見出していただけましたら光栄です。

 今回は、日本国内向け・中国向け「新作絵本」の制作進捗状況と、 絵本『青蛙緑馬(チベット民話)』(浙江少年児童出版社)の出版社からの正式発表などを掲載しています。
 その他、余談として、景甜(ジン・ティエン)主演の新作中国ドラマ『流光之城 City of Streamer 』開始のお知らせなど~~💖

 絵師(日本画家・絵本画家) 後藤 仁、 后藤 仁(中国語)

                  ★


2022年1月4日

明けましておめでとうございます ❣ 🙇‍♂
 旧年中は大変お世話になりました。本年も、よろしくお願い申し上げます。
 近年、年賀状数も徐々に減らしていますので、フェイスブックにて新年のご挨拶を申し上げます。🐯
 旧年中もなかなか厳しき試練の一年になりましたが、今年こそ、良い年にしたいですね~。皆様、御身大切にお過ごし下さい。👨‍👩‍👧‍👦

 私事では、本年初めに、絵本『青蛙緑馬』(浙江少年児童出版社、中国)の刊行が予定されており、その後、「大垣祭り 天井画」「日本向け・中国向け新作絵本」の制作・刊行等も計画されています。作画的には、結構、忙しい一年になると思われます。何かしらの展覧会・イベント等も開催できれば良いですね~。
 コロナ禍の2年間でも内面的な充実はできましたが、今年は、外面的にも充実した一年にしたいものです~。ヽ(^o^)丿-☆-☆
 
年賀状2022年

絵本『青蛙緑馬』(浙江少年児童出版社)宣伝


1月14日

 本年、2022年1月5日より、本格的な仕事始めとしました~。
 本日から、日本国内向け「新作絵本」”コマ割り・ラフスケッチ〈第3案〉” の作画を開始 ❣❣ 担当編集者との詳細な打ち合わせを基に(コロナ禍と編集者が遠方在住につき、手紙とメールにて)、今日は、多少の手直しが必要となる「6つの場面」と「題字」の軽い当たりを取りました。
 もうかなり内容は詰まってきており、このラフスケッチの後、来月初めには”本画”に入れそうな見込みです。これはまさしく、間違いなく素晴らしい「絵本」になりそうで、腕がビンビンと唸っています〰〰。ヽ(^o^)丿 ヤッホ 〰〰〰🌟
 誠に厳しき昨今なれど、私としては、どうにかこうにか、創作三昧の、素敵な1年となりそうですね~😻


1月15日

 この類の海外(英語)サイトも、とても沢山ありますね〰。これ以外にも同じような類似サイトが、上手くできた物から簡易的な物まで、幾つでも見つかります。世の中、便利になりましたが、反面、恐ろしくもありますよね〰。😱
 これらのサイトには私(JIN GOTO)に関する内容が記載されており、おおよその情報は正しいのですが、純資産等は、当然、事実ではありません。私は、ただの、しがない貧乏画家ですからね~。 (;''∀'')ノ

Profilesinfo - Jin Goto (Artist) Wiki, Biography, Age, Wife, Family, Net Worth
https://profilesinfo.com/jin-goto-wiki-networth-age

Kiddle encyclopedia - Jin Goto facts for kids
https://kids.kiddle.co/Jin_Goto

CelebHeightWiki(Celebrity Wiki) - Jin Goto Artist
https://www.celebheightwiki.com/jin-goto-height

WikiVisually - Jin Goto
https://wikivisually.com/wiki/Jin_Goto

TopstarBirthdays - JIN GOTO Japanese Artist
https://topstarbirthdays.com/p/jin-goto/

Wiki Project - Jin Goto Age, Wikipedia, Family, Height, Net Worth & Biography
https://wiki.projecttopics.org/466707-jin-goto-age-wikipedia-family-height-net-worth-biography/index.html

Get Biography Info Of Your Favorite Personality - Jin Goto (Artist) Wiki, Biography, Age, Wife, Net Worth, Family, Instagram, Twitter & More Facts
https://wikibioall.com/jin-goto-wiki-networth-age/

myAstropedia - Jin Goto Astrology Data, Zodiac Sign, Natal Birth Chart, and Horoscope
https://myastro.com/myastropedia/jin-goto


1月18日

 本日、日本国内向け「新作絵本」”コマ割り・ラフスケッチ〈第3案〉” の3場面の作画完成❣ 後日、残りの3場面と「題字」のラフスケッチを仕上げていきます。
 もう絵のイメージは、自身の中で完璧にできていますが、あとは編集者のOKが出れば、いいだけなのです。きっと素晴らしい「絵本」になるであろう事は、間違いなく保証できます~。💑

 中国向け新作絵本『青蛙緑馬(チベット民話)』(浙江少年児童出版社)は、多分、中国・春節明けの3月には出版に至るであろうという事です・・・。「チベット民話」という渋めの題材と、「日本画」という派手さ・強さに若干欠ける画材ですので、今の情報過多の時代の子ども達に浸透するには、多少の時間を要するのかも知れません・・・。しかし、とても深くて潤いのある物語と、私が心血を注ぎ、丹念に描き出した日本画です。多少の時間がかかろうとも、きっと、『犬になった王子 チベットの民話』(岩波書店)のような、本当に違いが分かる人々に愛される、素晴らしい「絵本」に育ってくれると信じています。<(_ _)>
 ゴッホや田中一村などが世に認められたのも、亡くなった後ですし、言い訳ではないのですが、本物というモノは、案外、一朝一夕には結果が出ないモノなのです。

絵本『青蛙緑馬』表紙

絵本『青蛙緑馬』表紙


1月19日

 本日、日本国内向け「新作絵本」”コマ割り・ラフスケッチ〈第3案〉” の、残り「3場面」と「題字」のラフスケッチを仕上げて、完成としました。集中力が増しているうちに、一気に描き上げました~🌟。
 これで、絵本全体のイメージが完全にとらえられ、編集者にも解釈していただけるものと思います。

 この「絵本」は、現在までの約9年間にも及ぶ、長きに渡るラフスケッチの考察・試行錯誤を経ただけあり、ほぼ完璧に近い場面展開を構成できたのではないかと自負しています。後は、1年程かけて、日本画で”本画”を描くのみ~。ただ、実際は、これからが本番なのです。・・・本当に長く厳しき画道を、ただ独り、進むのみです〰。🤓


1月20日

(フェイスブックのカバー写真を変更)

絵本『犬になった王子 チベットの民話』
  (君島久子 文、後藤 仁 絵/岩波書店)

  2090円(税込み) 〔ISBN 978-4-00-111242-9〕
   03-5210-4000(岩波書店 案内)
   049-287-5721(岩波書店 注文)

●岩波書店 公式サイト(児童書編集部)
  https://www.iwanami.co.jp/book/b254895.html

★Internationale Jugendbibliothek Munchen ミュンヘン国際児童図書館
【The White Ravens 2014/国際推薦児童図書目録2014】に選定されました★

  https://whiteravens.ijb.de/book/1286

 宮崎 駿「シュナの旅」(徳間書店/ 後にスタジオジブリのアニメ映画「ゲド戦記」の原案になる)の原話にもなった名作を初絵本化

絵本『犬になった王子 チベットの民話』表紙


1月21日

 本日から、中国向け「新作絵本・第3弾」 ”第2~第3場面” の作画を、本格的に再開~❣ コロナ禍等で長らく停滞していた、中国向け「新作絵本」2作品が、ようやく進展し出しましたので、絵本原画制作も本格始動です〰。🥳
 現在、「天井画」の制作再開・連絡待ちと、日本向け「新作絵本・ラフスケッチ」の返事待ち中ですので、この間に、今やりかけの仕事を果敢に進めておきたいと思います。

 私はどうやら、この20年ばかり、年末辺りになると憂鬱度が増すようです。1年間の自身の画家としての不甲斐無さ・無成果ぶりに失望するという理由と共に、多分、父の死が年末頃でしたので、その影響も根底にあるのかも知れません・・・。ただ、近年は、そのパターンを読めるようになって来ましたので、ある程度、年間の制作における精神集中度合いの調整が出来るようになって来ました・・・。年が明けると、大抵、開き直って、妙に気合が充実して来るのです〰〰🌟

 多分、3月辺りから、3~4作品同時制作という佳境に入り、それが1年余りは続くと思われます。誠に大変なのですが、とてもやり甲斐もあり、この後の、死に物狂いの制作状態が実に楽しみです───

絵本『青蛙緑馬』(浙江少年児童出版社)宣伝


1月25日

 中国のサイト「云展网」。これは、どのようなサイトなのでしょうか? 浙江少年児童出版社「図書目録・ブックカタログ(2022年度版)」が掲載されています。
 ここの30ページには、まだ発売前なのですが、私の作画絵本『青蛙緑馬(チベット民話)』(文 唐 亜明、絵 後藤 仁/浙江少年児童出版社)も掲載されています〰。😲
 
产品目录电子宣传册 - 电子书翻页制作 - 云展网在线书城
https://www.yunzhan365.com/basic/14648018.html?mode=pc
产品目录电子宣传册 - 云展网电子图书馆
https://www.yunzhan365.com/14648018.html



1月26日

 中国(中華人民共和国)を代表する児童書出版社、浙江少年児童出版社「図書目録・ブックカタログ(2022年度版)」のようです。
 カタログの30ページには、まだ発売前なのですが、私の作画絵本『青蛙緑馬(チベット民話)』(文 唐 亜明、絵 後藤 仁/浙江少年児童出版社)も掲載されています〰💑
 中国の都市部の物価は、現在、多分、日本の70%位ではないかと思われますが(日本より、やや安い位)、それにしても、「絵本」の価格は安いですね〰〰🤔
 
絵本『青蛙緑馬』
 《中国原創絵本精品系列、チベット民話》
  文:唐 亜明、絵:後藤 仁/浙江少年児童出版社、伝世活字国際文化メディア・小活字

绘本『青蛙绿马』
 《中国原创绘本精品系列、中国・藏族民间故事》
  文:唐 亚明、绘:后藤 仁/浙江少年儿童出版社、传世活字国际文化传媒有限公司・小活字

https://book.yunzhan365.com/nohf/ywfk/mobile/index.html
(30ページ)

                  *

 現在、中国ドラマ「半妖の司籐(スー・トン)姫 ~運命に導かれた愛~(原題:司藤)」が日本でも放送中(BS12 トゥエルビ にて)です。その主演女優で、中国を代表する超美人女優・景甜(ジン・ティエン)が主演を務める、中国・近現代ドラマ『流光之城 City of Streamer 』の放送が、いよいよ中国にてスタートしました。日本でもネットで観れるようですよ〰〰(ただし中国語&中国文字幕なので、私の語学力では3割位しか理解できませんが・・)。😋

 昨年1月には撮影完了していたらしいですが、公開は今年になったようです。20世紀初頭の中国・上海を背景とした、エレガントで大人の雰囲気のドラマに仕上がっています。景甜が演じる冯 世真という女性は、富豪の家庭教師という役柄ですが、実はスパイ的な女性です。近現代中国を舞台とした少し危険で大人な恋愛ドラマという、今までとは、またひと味違った、景甜の大人な魅力にあふれたドラマとなりそうですね~💛。誠に優雅な景甜のダンス姿も、ご披露~
 豪邸の娘達が嗜みで絵(油彩画)を描いていますが、やはり絵画趣味は、近現代のハイカラでインテリなイメージなのでしょうね〰🌟。

 ところで、日本で放送中の「司籐」もいよいよ最終章に入りましたが、この結末辺りも実に魅力的です。中国版では、全話の終わりに「番外」として、もう一つの結末が語られます。この二つの結末によって、この不思議な物語が更に奥深く感じられて、とても良い余韻となっています。日本版では、この「番外」は放送されるのでしょうか? 放送されると良いのですがね・・・・。

https://www.youtube.com/watch?v=PLZdzrPk3sg


1月28日

 本日、中国向け「新作絵本・第3弾」 ”第3場面” の作画を進めました。コロナ禍や出版社の都合等でなかなか進展しなかった、中国・日本向け「絵本」が、ようやく動き出しましたので、いよいよ、私も気合を入れ直して、本格始動です────。😤
 この1年間程は、ボチボチとマイペースで描いてきましたが、来月2月からは、2絵本作品・同時制作で、無理をおしてでも、最大ペースで描かねばなりません。加えて、4月以降、「天井画」制作も再開する予定です。しかし、気合は俄然、乗って参りました〰🌟。
 これからしばらく、SNS・ブログをいじる時間もあまり取れなさそうですが、現実世界で、誠に良い絵が描けそうです〰〰


1月31日

 児童文学者、児童書・絵本研究者の松岡享子さん(文化功労者)がお亡くなりになられたという事、心からご冥福をお祈り申し上げます。またお一人、日本の新時代を切り拓いてこられた、優れた創造者が減りました・・・。
 私は元来、日本画家ですので、松岡享子さんを知ったのは遅かったのですが、私が「神戸新聞」『新兵庫人輝く 第27部・世界とつなぐ』(2011年8月21日朝刊)という記事の取材を受け、紙上に掲載された時に、同じ記事内で私を含めて4人・組(グループ)の人が掲載されており、そのお一人が松岡さんでした。その頃、私は、絵本『ながいかみのむすめチャンファメイ』(福音館書店こどものとも)制作の最中でしたので、同郷の兵庫県にこのような優れた絵本関係者がおられる事に感心しました。
 その後、松岡享子さんが、チベット民話の「犬になった王子」を長年、大切に読まれてこられたという事を知り、私の作画絵本『犬になった王子 チベットの民話』(岩波書店)が出版される前には、出版の旨をお便りし、お返事もいただきました。

 私の師である日本画家・後藤純男先生(東京藝術大学名誉教授、日本芸術院賞・恩賜賞受賞者)や、伯父でからくり人形師の後藤大秀さんや、その他、私も交流のあった、日本の良き時代を支えてこられた創造者達が、最近、どんどんいなくなられて、寂しい限りです・・・・。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220128/k10013455381000.html


2月1日

 中国の超美人女優・景甜(ジン・ティエン)と超イケメン俳優・張彬彬(チャン・ビンビン)が演じる、中国ネットドラマ「半妖の司籐(スー・トン)姫 ~運命に導かれた愛~(原題:司藤)」の日本版(BS12 トゥエルビ )の放送が終了しました。中国語・中文字幕では半分程しか把握できていなかった正確な内容が、ほぼ完全に理解できて良かったです。💑
 ただ、中国版は30話+番外1話なのですが、日本版は29話に再編集されており、番外もありませんので、所々、カットされているようですね。「番外」の仙人思想的な不思議な世界観が、中国から日本に至る東洋的な魅力を醸し出しているので、日本版でも放送して欲しかったのですが、時間の定まったテレビでは難しいのでしょう・・・。
 やはり、完全な原版は、中国のネットで観るしかありませんね~~。中国語がもっと分かれば良いのだが〰〰 (^_-)-☆

https://www.twellv.co.jp/program/china/si-teng/

                  *

 私の作画絵本『青蛙緑馬(青蛙绿马/チベット民話)』〈唐 亜明(唐 亚明)文、後藤 仁(后藤 仁)絵/浙江少年児童出版社(浙江少年儿童出版社)〉の、3月の発売が待ち遠しいところです~。😚
 一足先の昨年12月に、同出版社から発売された、絵本『奶奶的除夕夜』〈唐 亜明(唐 亚明)文、木下 晋 絵〉が、中国で推薦図書にも選ばれて、とても好評のようです。

 木下 晋さんは、私もずっと前から知っている、現代日本を代表する優れた鉛筆画家です。元 福音館書店 編集長で絵本編集者・絵本文筆家の唐 亜明さんの鑑識眼は確かです。福音館書店時代から現在まで、厳選された一流の純粋美術画家(ファイン・アーティスト)を「絵本」の作画に起用してこられました。
 私の作画絵本は、たいていテーマが渋いのですが、私が描く”日本画”の美しさや深さが、中国の皆様にも上手く伝わると嬉しいのですが・・・。あとは、世の中、運次第とも言えましょうかね・・・。🤔

絵本『青蛙緑馬』宣伝

                  *

 本日から、日本向け新作絵本”下図”の作画を開始 ──  今回は、場面展開の都合により、「第7場面」「第9場面」から描き始めました。今日は、作画サイズを決め、おおよその構図の当たりを取る所までです。絵画にとって、”構図”は誠に大切な要素です。
 日本画の本画に入ると、気合を一気にマックスにまで上げなければなりません〰。最初の1場面から、既に、命がけの真剣勝負なのです。😤


2月2日

 中国图书对外推广网(China Book International/CBI)精品图书『青蛙緑馬(青蛙绿马/チベット民話)』〈唐 亜明(唐 亚明)文、後藤 仁(后藤 仁)絵/浙江少年児童出版社(浙江少年儿童出版社)〉

 このサイトは、中国の政府と主要出版社グループによって、海外向けの「推薦図書」を紹介する、公共的なサイトのようです。
 私の作画絵本『青蛙緑馬(青蛙绿马)』(浙江少年児童出版社)も紹介されています(私の名前が、「后仁藤」になってしまっていますが・・・😅 )。この「絵本」は、チベットの伝統的な民話を原話に描いていますので、中国国内はもちろんの事、日本をはじめ、欧米・アジア圏等の海外の人々にも興味を持っていただける、普遍性の高い「絵本」になっていると思います。ぜひ、世界中の皆様方に読んでいただきたい、素敵な絵本です。💑

http://www.chinabookinternational.org/2106/0207/297019.shtml

http://www.chinabookinternational.org/2106/0207/297019_en.shtml
 (English)


2月5日

新年快乐 ❣ ──── (中国語の「新年 明けましておめでとうございます」)
 中国では新年(旧正月)を迎え、北京2022冬季オリンピックが始まりました。2022年日中国交正常化50周年2023年日中平和友好条約締結45周年にも当たります。この記念すべき年に、私も、日本生まれ北京・上海周辺育ちの「新作絵本」を中国で2冊出版できるのは(この先、順調に進めばですが)、誠に有難い事です。世界中がコロナ禍等でまだまだ大変な中ですが、拙作絵本で少しでも勇気付けられる・生き甲斐を見出せる・希望を持てる人々がおられるのなら、本当に嬉しい事です・・・。

 このコロナ禍の2年ばかり、私は中国ドラマ・ドキュメンタリー鑑賞にはまって、今年に入ってからも「独孤伽羅~皇后の願い~」「蘭陵王妃~王と皇帝に愛された女~」を日本のテレビで見始めた所でした。しかし、私は、これから1年余りは日本画制作(絵本、天井画 等)が極めて忙しくなりますので、止む無く観るのを諦めて、 どうしても外せないドラマだけ、中国・近現代ドラマ『流光之城 City of Streamer』と中国・現代ドラマ『火王之千里同风』〔いずれも主演:景甜(ジン・ティエン)〕をネットで時々だけの視聴に絞る事にしました〰〰。(@_@)
 私は、これから1年余りをかけて、全神経を集中させて、一人技能オリンピック&一人中国ドラマ制作(絵本はいずれも、中国民話・昔話・伝説を題材にしています)と参りましょうかね~😤😲

        *

絵本『青蛙緑馬(チベット民話)』
 《中国原創絵本精品系列》 浙江少年児童出版社、伝世活字国際文化メディア・小活字
  文 唐 亜明/絵 後藤 仁

  予定価格 46中国元〈約830日本円〉(+国際便送料) 〔ISBN 978-7-5597-2468-7〕


●中国图书对外推广网(China Book International/CBI) 精品图书 - 絵本『青蛙緑馬』

http://www.chinabookinternational.org/2106/0207/297019.shtml

http://www.chinabookinternational.org/2106/0207/297019_en.shtml
 (English)


2月8日

 本日、日本国内向け「新作絵本」”イメージ日本画(F25号)”「下図」を描き進めています。3か月位は、絵本原画と同時進行で、このイメージ画も描いていきます。二つの表現が相まって、さらに奥深く、美しく、壮大な世界観が広がっていくのです~。🤗
 それにしても、この中国少数民族の衣装は、誠に豪華で美麗ですね〰〰❣ 非常漂亮~😍  これはまさしく、「BEIJING 2022」ならぬ、一人技能オリンピック「BEIJINGOTO 2022」だよ~💑


2月10日

「2021全国绘本课程与教学观摩培训活动·开幕式精彩致辞」 ─ 搜图网

 前に、中国版LINE「WeChat微信」に掲載されていて保存できなかった記事が、このサイトに転載されています。(多分、正式なものではないので、そのうちに削除されるかも知れませんが・・・。)
 中国を代表する児童書(絵本)雑誌、东方娃娃杂志社(東方娃娃雑誌社)社長のコメントの中で、絵本名家として、絵本編集者・唐 亜明さん等と共に、私(后藤 仁)も挙げられています。

https://www.aisoutu.com/a/1202654


テーマ : art・芸術・美術
ジャンル : 学問・文化・芸術

後藤 仁 プロフィール

後藤 仁(JIN GOTO、后藤 仁、고토 진)

Author:後藤 仁(JIN GOTO、后藤 仁、고토 진)
~後藤 仁 公式ブログ1~
絵師〈日本画家・絵本画家、天井画・金唐革紙制作〉後藤 仁(JIN GOTO、后藤 仁、고토 진)の日本画制作、絵本原画制作、写生旅行、展覧会などのご案内を日誌につづります。

【後藤 仁 略歴】
 師系は、山本丘人(文化勲章受章者)、小茂田青樹(武蔵野美術大学教授)、田中青坪(東京藝術大学名誉教授)、後藤純男(日本芸術院賞・恩賜賞受賞者)。
 アジアや日本各地に取材した「アジアの美人画/日本の美人画」を中心画題として、人物画、風景画、花鳥画などを日本画で描く。また、日本画の技術を応用して、手製高級壁紙の金唐革紙(きんからかわし/国選定保存技術)や、大垣祭り(ユネスコ無形文化遺産)の天井画、絵本の原画などの制作を行う。
 国立大学法人 東京藝術大学 デザイン科 非常勤(ゲスト)講師(2017~21年度)。学校法人桑沢学園 東京造形大学 絵本講師(2017~18年度)。日本美術家連盟 会員(推薦者:中島千波先生)、日本中国文化交流協会 会員、絵本学会 会員。
    *
 1968年兵庫県赤穂市生まれ。15歳、大阪市立工芸高校 美術科で日本画を始める。東京藝術大学 絵画科日本画専攻 卒業、後藤純男先生(日本芸術院賞・恩賜賞受賞者)に師事。在学中より約12年間、旧岩崎邸、入船山記念館、孫文記念館(移情閣)等の金唐革紙(手製高級壁紙)の全復元を行う。
 卒業以降は日本画家として活動し、日本・中国・インドをはじめ世界各地に取材した「アジアの美人画/日本の美人画」をテーマとする作品を描き、国内外で展覧会を開催する。近年は「絵本」の原画制作に力を入れる。
 2023年、大垣祭り(ユネスコ無形文化遺産)天井画『黒龍と四つ姫の図』を制作奉納する。

○絵本作品に『ながいかみのむすめチャンファメイ』(福音館書店)、『犬になった王子 チベットの民話』(岩波書店)、『わかがえりのみず』(鈴木出版)、『金色の鹿』(子供教育出版)、『青蛙緑馬』(浙江少年児童出版社/中国)。挿絵作品に『おしゃかさま物語』(佼成出版社)。
 『犬になった王子 チベットの民話』は、Internationale Jugendbibliothek München ミュンヘン国際児童図書館(ドイツ)の「The White Ravens 2014/ザ・ホワイト・レイブンス 国際推薦児童図書目録2014」に選定される。また、宮崎 駿 氏の絵物語「シュナの旅」の原話になった事でも知られている。
○NHK日曜美術館の取材協力他、テレビ・新聞・専門誌・インターネットサイト等への出演・掲載も多い。

★現在、日本国内向けと、中国向けの「絵本」を制作中です~❣

最新記事
カテゴリ
最新コメント
月別アーカイブ
最新トラックバック
カウンター
後藤 仁 アルバム
後藤 仁のアルバムを掲載いたします。
フリーエリア
フェイスブック 後藤 仁 Jin Goto


フェイスブックページ「絵師、日本画家・絵本画家 後藤 仁」 | 


フェイスブックページ「ながいかみのむすめチャンファメイ」 | 


フェイスブックページ「犬になった王子 チベットの民話」 | 







ブクログ「後藤 仁の本棚」ブクログ

絵本ナビ「犬になった王子  チベットの民話」絵本ナビ「犬になった王子 チベットの民話」
絵:後藤 仁 /文:君島 久子 /出版社:岩波書店絵本ナビ


検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR