fc2ブログ

2017-06-11

中国三大ポータルサイト「搜狐 Sohu」で、私と作画絵本が紹介されました!!


 中国三大ポータルサイト「搜狐 Sohu」で、私と作画絵本が紹介されました!!

絵本『犬になった王子 チベットの民話』表紙 小絵本『犬になった王子 チベットの民話』 (君島久子 文、後藤 仁 絵/岩波書店)

絵本『ながいかみのむすめ チャンファメイ』表紙・表絵本『ながいかみのむすめ チャンファメイ』 (君島久子 再話、後藤 仁 画/福音館書店こどものとも)

 中国(中華人民共和国)の三大ポータルサイトの一つ:捜狐(そうふ、Sohu)「纯干货 | 走进东京艺术大学,探秘日本艺术家的摇篮 (東京藝術大学に入った、日本の芸術家のゆりかごを探る)という記事で、日本を代表する現代アーティストの村上 隆さん(私の美術予備校時代の先生でもあります)、人気アニメーター・キャラクターデザイナーの小田部羊一さん(宮崎 駿さん、高畑 勲さん達と数々のアニメ制作をしており、アルプスの少女ハイジ、母をたずねて三千里、スーパーマリオ等のキャラクターデザインで知られる)の作品画像と共に、私の作画絵本『犬になった王子 チベットの民話』(岩波書店)『ながいかみのむすめチャンファメイ』(福音館書店こどものとも)も掲載されています。
 中国を代表するポータルサイトで、東京藝術大学を卒業した著名な作家の一人として、村上 隆さん、小田部羊一さんと共にご紹介いただき光栄です。(ちなみに中国では、「後藤 仁」を「后藤 仁」と書きます。)

http://www.sohu.com/a/142080221_383564

〈ウィキペディアによると〉
捜狐(そうふ、Sohu、ピンイン、NASDAQ: SOHU)は、中国の代表的なポータルサイトを制作するIT企業のひとつ。
〔概要〕
1995年、マサチューセッツ工科大学を卒業した張朝陽(現CEO)が中国に帰国後に設立。1998年にポータルサイト「捜狐」をオープン。2000年に米ナスダックに上場を果たす。
アレクサ・インターネットの調査によると、アクセス数は世界第22位。独自の検索サービス「捜狗」を展開中。
「新浪網(SINA)」と「網易(NETEASE)」と共に中国の三大ポータルサイトとして有名。
2007年、中国オンラインゲーム最大手の「網易(NETEASE)」に追いつこうと、金庸の武侠小説をゲーム化した「天龍八部」を自社開発。最大同時接続者数が50万人を超える大ヒットとなり、売上げを大幅に更新した。

               *

 「纯干货 | 走进东京艺术大学,探秘日本艺术家的摇篮」の記事が、 中國新聞網「純乾貨 | 走進東京藝術大學,探秘日本藝術家的搖籃」や、「东京艺术大学大全汇总分享(東京藝術大学コレクション)」にも掲載されています。

中國新聞網 「純乾貨 | 走進東京藝術大學,探秘日本藝術家的搖籃」
https://www.xcnnews.com/cul/32909.html


「东京艺术大学大全汇总分享(東京藝術大学コレクション)」
http://www.dea5.com/东京艺术大学/

「东京艺术大学大全汇总分享(東京藝術大学コレクション)」 ─ 絵本『犬になった王子 チベットの民話』(岩波書店)
http://www.dea5.com/read/NTUzYmRjZjTkuJzkuqzoibrmnK,lpKflraYBMQE2MDABNDQxAWltZy5tcC5pdGMuY24vdXBsb2FkLzIwMTcwNTIwLzM0ZGM4YzEwYThhZTRiNDk5ZDc3OTk2ODIzOGQzYTE1X3RoLmpwZwHnuq,lubLotKcg6LWw6L+b5Lic5Lqs6Im65pyv5aSn5a2mLOaOouenmA==/

「东京艺术大学大全汇总分享(東京藝術大学コレクション)」 ─ 絵本『ながいかみのむすめチャンファメイ』(福音館書店こどものとも)
http://www.dea5.com/read/MTQ0NTQ1NzPkuJzkuqzoibrmnK,lpKflraYBMQE2MDABNDAzAWltZy5tcC5pdGMuY24vdXBsb2FkLzIwMTcwNTIwLzdkNGMyNjM2NjQxYjQzNjk5NzM4ZjJhMWFkYWQyM2VkX3RoLmpwZwHnuq,lubLotKcg6LWw6L+b5Lic5Lqs6Im65pyv5aSn5a2mLOaOouenmA==/

               *

 前にも、「北京青年報(北京青年报)」 (2015年3月27日号)という中国(中華人民共和国)の有力新聞(中国三大新聞の一つとされ、発行部数40万~60万部以上という)で、絵本『犬になった王子 チベットの民話』が、名作絵本『王さまと九人のきょうだい』(君島久子 文、赤羽末吉 絵/岩波書店)と共に紹介されました。
 13億人以上の人口を抱える中国は、今や世界の経済を引っ張って行く存在になり、世界における文化・美術・出版分野でも重要な役割を果たしています。日本や中国や世界中で、拙作絵本が紹介され、ご好評をいただいているのは、誠にうれしい思いです。

http://epaper.ynet.com/html/2015-03/27/content_124071.htm?div=0

http://epaper.ynet.com/images/2015-03/27/B04/bjqnb20150327B04.pdf
  (PDFデータ)


  日本画家・絵本画家  後藤 仁

スポンサーサイト



テーマ : お知らせ
ジャンル : 学問・文化・芸術

後藤 仁 プロフィール

後藤 仁(JIN GOTO、后藤 仁、고토 진)

Author:後藤 仁(JIN GOTO、后藤 仁、고토 진)
~後藤 仁 公式ブログ1~
絵師〈日本画家・絵本画家、天井画・金唐革紙制作〉後藤 仁(JIN GOTO、后藤 仁、고토 진)の日本画制作、絵本原画制作、写生旅行、展覧会などのご案内を日誌につづります。

【後藤 仁 略歴】
 師系は、山本丘人(文化勲章受章者)、小茂田青樹(武蔵野美術大学教授)、田中青坪(東京藝術大学名誉教授)、後藤純男(日本芸術院賞・恩賜賞受賞者)。
 アジアや日本各地に取材した「アジアの美人画/日本の美人画」を中心画題として、人物画、風景画、花鳥画などを日本画で描く。また、日本画の技術を応用して、手製高級壁紙の金唐革紙(きんからかわし/国選定保存技術)や、大垣祭り(ユネスコ無形文化遺産)の天井画、絵本の原画などの制作を行う。
 国立大学法人 東京藝術大学 デザイン科 非常勤(ゲスト)講師(2017~21年度)。学校法人桑沢学園 東京造形大学 絵本講師(2017~18年度)。日本美術家連盟 会員(推薦者:中島千波先生)、日本中国文化交流協会 会員、絵本学会 会員。
    *
 1968年兵庫県赤穂市生まれ。15歳、大阪市立工芸高校 美術科で日本画を始める。東京藝術大学 絵画科日本画専攻 卒業、後藤純男先生(日本芸術院賞・恩賜賞受賞者)に師事。在学中より約12年間、旧岩崎邸、入船山記念館、孫文記念館(移情閣)等の金唐革紙(手製高級壁紙)の全復元を行う。
 卒業以降は日本画家として活動し、日本・中国・インドをはじめ世界各地に取材した「アジアの美人画/日本の美人画」をテーマとする作品を描き、国内外で展覧会を開催する。近年は「絵本」の原画制作に力を入れる。
 2023年、大垣祭り(ユネスコ無形文化遺産)天井画『黒龍と四つ姫の図』を制作奉納する。

○絵本作品に『ながいかみのむすめチャンファメイ』(福音館書店)、『犬になった王子 チベットの民話』(岩波書店)、『わかがえりのみず』(鈴木出版)、『金色の鹿』(子供教育出版)、『青蛙緑馬』(浙江少年児童出版社/中国)。挿絵作品に『おしゃかさま物語』(佼成出版社)。
 『犬になった王子 チベットの民話』は、Internationale Jugendbibliothek München ミュンヘン国際児童図書館(ドイツ)の「The White Ravens 2014/ザ・ホワイト・レイブンス 国際推薦児童図書目録2014」に選定される。また、宮崎 駿 氏の絵物語「シュナの旅」の原話になった事でも知られている。
○NHK日曜美術館の取材協力他、テレビ・新聞・専門誌・インターネットサイト等への出演・掲載も多い。

★現在、日本国内向けと、中国向けの「絵本」を制作中です~❣

最新記事
カテゴリ
最新コメント
月別アーカイブ
最新トラックバック
カウンター
後藤 仁 アルバム
後藤 仁のアルバムを掲載いたします。
フリーエリア
フェイスブック 後藤 仁 Jin Goto


フェイスブックページ「絵師、日本画家・絵本画家 後藤 仁」 | 


フェイスブックページ「ながいかみのむすめチャンファメイ」 | 


フェイスブックページ「犬になった王子 チベットの民話」 | 







ブクログ「後藤 仁の本棚」ブクログ

絵本ナビ「犬になった王子  チベットの民話」絵本ナビ「犬になった王子 チベットの民話」
絵:後藤 仁 /文:君島 久子 /出版社:岩波書店絵本ナビ


検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR