2016-02-29
挿絵本(読みもの)『おしゃかさま物語』発刊。ただ今、ご注文受付中!!

挿絵本(読みもの)『おしゃかさま物語』
佼成出版社
文 本間正樹 / 絵 後藤 仁
(カラーページ:表紙を入れて7点、白黒ページ:18点の、計25点の日本画を掲載)
1000円 (税込み)
〔JAN・EAN 1078710010007〕
出版社直販のみの扱いですので、お電話や佼成出版社ホームページから、直接、佼成出版社にお問い合わせ下さい。

フリーダイヤル
0120-323-766 (佼成ショップ フリーダイヤル)
03-3380-7274 (佼成ショップ ファクシミリ)
電話
03-5385-2311 (佼成出版社 代表)
03-5385-2333 (佼成出版社 業務)
FAX
03-5385-2395 (佼成出版社 ファクシミリ)
*
佼成ショップ(KOSEI SHOP) ━ 挿絵本(読みもの)『おしゃかさま物語』
https://www.koseishop.com/product.jsp?id=25208
佼成ショップ(KOSEI SHOP) 公式ホームページ
https://www.koseishop.com/
佼成出版社 公式ホームページ
http://www.kosei-shuppan.co.jp/
*
〔挿絵本の概要〕
本間正樹先生の文、後藤 仁の挿絵によって、佼成出版社から出版された挿絵本(読み物)です。2016年2月29日発行。
挿絵制作は、資料集め・原案作成・ラフスケッチ(ダミー)制作と本画制作をへて、約4ヶ月をかけて完成しました。
本画制作では、日本の伝統画法の「日本画」を用いて、丹念に描き上げました。カラーページでは純金泥を随所に使用した気品ある描写を心がけ、白黒ページでは日本画と墨絵を折衷させた独自の技法を試みました。
作画においては、おしゃかさま(ガウタマ・ ブッダ)が極めて運動神経の良い美男子であったという伝承に基づき、今までにない新しいブッダ像の創出に臨みました。さらに、美人画の手腕を活かしたマハーマーヤ―(マーヤ―夫人)・ヤショーダラー姫・スジャータの高潔な美しさや、現地インド・ネパール取材に基づいた克明な風景描写や、人々の華麗な衣装 にも注目していただきたいと思います。
ブッダの伝記には後世に多くの潤色が加えられ超越した人格が強調されましたが、ブッダはまぎれもなく2500年前のインドに生きた実在の人間であり、 『おしゃかさま物語』はその起伏に富んだ一生を追った優れた説話文学とも読めますし、聖人を題材にした偉人伝・歴史小説ととらえる事もできます。仏教やブッダに関心のある方は当然ながら、関心のない方でも楽しく読める、人間ブッダの苦悩と思惟が感じられる本になりました。
ブッダは戦乱の絶えなかった当時の世相を嘆き、慈悲・仁愛による人々の救済を思惟しました。極端な道に偏らない中道の生き方や、他者をいたわる思いやりや、強い自制心による非暴力・忍従・寛容の精神が大切なのだと説きました。また、当時としては画期的な平等の思想を唱えました。これらの考え方は、現在の日本や世界のあり方を思う時、ますます大切となる教戒を含有しているのではないかと私は思っています。
私より、ネパール・北インド・チベット大震災への、深い鎮魂の祈りを込めて・・・。 (小学校中学年~大人 向け)
〔挿絵本のあらすじ〕
約2500年前の北インドで、ガウタマ(ゴータマ)・シッダールタ王子が生まれて、悟りを開きブッダとなり、入滅するまでの、おしゃかさま(ガウタマ・ブッダ)の生涯を、分かりやすい文章と、現地インド・ネパール取材に基づき丹念に描いた、美しい日本画でたどります。インド・ネパールの古代仏教説話。
