fc2ブログ

2019-12-13

『赤穂の文化 研究紀要 第十号』(古里・赤穂の思い出と、日本画家・絵本画家へと至る路)後藤 仁

 この度、発刊されました、『赤穂の文化 研究紀要 第十号』(編集・発行 : 公益財団法人 赤穂市文化とみどり財団)に、「古里・赤穂の思い出と、日本画家・絵本画家へと至る路」(後藤 仁)を寄稿しています。貴重な制作場面の画像や、作品画像を多数掲載しています。
 販売は基本的に赤穂市立の文化会館・美術館・博物館・資料館でのみとなりますが、詳細は公益財団法人 赤穂市文化とみどり財団に直接お問い合わせ下さい。定価は900円ですが、別途、送料等がいるかも知れません。

【お問い合わせ先】
公益財団法人 赤穂市文化とみどり財団
 〒678-0232 兵庫県赤穂市中広864 赤穂市文化会館内
    TEL: 0791-43-3269

http://www.ako-bmz.jp/news-bmz/赤穂の文化研究紀要第十号%e3%80%80発行のお知らせ/

赤穂の文化研究紀要 第10号


 既に発売されている、『赤穂市立美術工芸館田淵記念館 平成30年度特別展 ~日本画画業35周年記念~ 後藤 仁 日本画・絵本原画/後藤大秀 からくり人形 ~赤穂出身の日本画家・絵本画家、初の里帰り展~ 図録』(編集・発行 : 公益財団法人 赤穂市文化とみどり財団/赤穂市立美術工芸館 田淵記念館)と合わせて、ぜひご覧下さい。日本画・絵本・金唐革紙作品、多数掲載。こちらは残数、僅少と思われます。定価900円。

http://www.ako-bmz.jp/single-goods/平成%ef%bc%93%ef%bc%90年度特別展%e3%80%80後藤%e3%80%80仁%e3%80%80日本画・絵本原/

後藤 仁 日本画・絵本原画/後藤大秀からくり人形展 図録

スポンサーサイト



テーマ : お知らせ
ジャンル : 学問・文化・芸術

2019-09-08

『絵本BOOKEND2019』(絵本学会/朔北社)「作家の証言」後藤 仁 掲載、好評発売中!!

『絵本BOOKEND 2019』
  
  編集/絵本学会機関誌編集委員会
  発行/絵本学会 発売/朔北社
   B5判・並製・100頁
   (本体1200円+税)
   ISBN978-4-86085-135-4 (2019.8)


http://www.sakuhokusha.co.jp/book/bookend2019.html

https://www.amazon.co.jp/絵本BOOKEND-2019―絵本と絵本研究の現在-特集-R-コールデコット賞受賞を楽しむ-絵本学会機関誌編集委員会/dp/4860851358/ref=sr_1_3?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&keywords=%E7%B5%B5%E6%9C%ACBOOKEND&qid=1567565472&s=gateway&sr=8-3

https://item.rakuten.co.jp/booxstore/bk-4860851358/

絵本BOOKEND2019絵本BOOKEND 2019


●特集1「R.コールデコット賞受賞作品を楽しむ」では、受賞作家の解説、受賞作品一覧も掲載。

「作家の証言」第3回は後藤 仁 氏。その作品の魅力に迫る。

【作家の証言 第三回 後藤 仁】
  古里・赤穂の思い出、そして日本画家・絵本画家へと至る路


●「編集者に聞く」では、コールデコット受賞作も手がける、リトル・ブラウン・ブックス、藤井彩穂氏の興味深い話を掲載。

●人気作家、スージー・リー氏の絵本づくりワークショップレポートを掲載。


 現在、全国主要書店の児童書コーナーで好評発売中です!! 
 『絵本BOOKEND』の主要企画コーナー【作家の証言】第3回に、後藤 仁 特集「古里・赤穂の思い出、そして日本画家・絵本画家へと至る路」を掲載しています。
 「作家の証言」は、第1回の国際的絵本作家、スタシス・エイドリゲーヴィチュスさん、第2回の日本を代表する絵本作家、安野光雅さんに続いて、おこがましい事に力不足ながら、私(後藤 仁)が務めています。絵本制作以外にも美術(日本画・金唐革紙)の専門的な話まで詳細に記しています。
 ぜひお近くの書店で手に取られてご覧下さい。

 絵師(日本画家・絵本画家) 後藤 仁

テーマ : お知らせ
ジャンル : 学問・文化・芸術

2018-03-20

★ 絵本『犬になった王子 チベットの民話』(岩波書店)重版出来!!

★ 重版出来!! 好評販売中 ♡

 絵本『犬になった王子 チベットの民話』は、しばらく品切れ状態で、Amazon等では一冊 1万円以上のプレミア価格が付いていたりして、ご迷惑をおかけしましたが、ようやく重版が決定しました。ぜひ、書店等で拙作絵本をお求め下さい。

 先日、22日間の「台湾写生旅行」から戻ってきました。また、おいおい、このブログに旅の模様を上げていきますのでお楽しみにしていて下さい。

 私は今まで美術団体・団体展 等には所属せずに、後藤純男先生門下ながら独立孤高の無所属 日本画家の立ち位置で制作を続けてきました。しかし近年、絵本を手掛けたのを機会に、日本児童出版美術家連盟(童美連)という著作権擁護団体に加わりました。
 その流れの中で、この年まで絵を描き続けてこられた事へのお礼の意も込めて、日本文化界での社会的な役割を果たすとともに、少しは社会還元をしていかなければいけないのではないか・・・という思いも強くなり、日本美術界唯一の職能擁護団体である日本美術家連盟に所属する事にしました。この度、日本画界の重鎮である中島千波先生のご推薦を受けて入会が認められました。東京藝術大学時代の恩師でもある、創画会所属の関 出 先生にもご推薦をお願いしていたのですが、役員クラスの人のご推薦の場合はお一人で大丈夫だという事で、誠に申し訳ない事になったのですが、中島千波先生お一人にご推薦していただける段取りになりました。
 最近、制作に加え、美術大学での講師や、団体での活動 等、ますます忙しくなっていますが、できる限り頑張っていきたいと思います。

 今後とも後藤 仁 作品をよろしくお願い申し上げます。 

  日本画家・絵本画家 後藤 仁 

絵本『犬になった王子(チベットの民話)』 表紙絵本『犬になった王子 チベットの民話』 表紙


絵本『犬になった王子 チベットの民話』 (岩波書店)
 
 文 君島久子 / 絵 後藤  仁
  2052円 (1900円+税) 
 
  重版は、出版社の諸般の事情により、初版より100円値上げになります。
   〔ISBN 978-4-00-111242-9〕 
 
 岩波書店 電話  
 03-5210-4000 (岩波書店 案内)  
 049-287-5721 (岩波書店 注文)

●岩波書店 公式サイト(児童書編集部)─ 絵本『犬になった王子 チベットの民話』
 
 http://www.iwanami.co.jp/book/b254895.html


●"The Prince who became a Dog - Inu ni natta oji. Chibetto no minwa (An Old Tibetan Tale/A Tibetan folk legend) " Iwanami Shoten Publishers, Inc (Japanese)
 
 http://www.iwanami.co.jp/book/b254895.html


(岩波書店に直接ご注文されると送料がかかります。全国書店でご注文されると送料がかかりません。)

テーマ : お知らせ
ジャンル : 学問・文化・芸術

2017-12-04

後藤仁 作画、石井式育み文庫・絵本『金色の鹿』(バングラデシュ民話) 出版!!

☆好評発売中です!!☆

石井式育み文庫・絵本『金色の鹿』(バングラデシュ民話)
        〈日本漢字教育振興協會 推薦絵本〉

 編集部 文、後藤 仁 絵/子供教育出版


絵本『金色の鹿』絵本『金色の鹿』 (子供教育出版)


 美しくて優しい娘とシカやトラとの交流を描いたバングラデシュの民話です。金(きん)の大好きな王様の難問を娘はどう切り抜けるのか?
 ドーサ(にじみ止め)の効いていない和紙を使用して、にじみ・かすれの味を活かした、素朴かつ、エキゾチックな日本画に仕上げました。「歌」の場面には、ラオスの手すき紙を用いています。

 子供教育出版は小さな新しい出版社ですが、母体となっている歴史ある日本漢字教育振興協會の漢字を大切にする教育理念に共感したのと、編集者の熱心さを感じて、今回の絵本制作を受けました。

          *

※この絵本は学校等への直販方式ですので、ご購入方法等の詳細は下記の公式サイトに直接お問い合わせ下さい。

石井式漢字教育オフィシャルサイト ─ 特定非営利活動法人(NPO) 日本漢字教育振興協會  
http://www.ishiishiki.com/index.html

特定非営利活動法人(NPO) 日本漢字教育振興協會 オフィシャルサイト  
http://www.kanji-kyoiku.com/

合同会社 子供教育出版 フェイスブックページ  
https://www.facebook.com/kanjiehon/

(子供教育出版 編集部 電話  04-7189-8913)



テーマ : お知らせ
ジャンル : 学問・文化・芸術

2016-11-20

絵本『犬になった王子 チベットの民話』掲載、The White Ravens 国際推薦児童図書2014カタログが届く

 私の作画絵本『犬になった王子 チベットの民話』 (君島久子 文、後藤 仁 絵/岩波書店)が、Internationale Jugendbibliothek München/International Youth Library Munich/ミュンヘン国際児童図書館「The White Ravens 2014/ザ・ホワイト・レイブンス 国際推薦児童図書目録2014」に選定されていた事が分かったので、私が一番信頼をおいている福音館書店の担当者に頼んで、カタログの現物をドイツのミュンヘン国際児童図書館から取り寄せていただきました。2年前のカタログなので無理かと思いましたが、本当に届いたのでうれしいですね。岩波書店の絵本担当者によると、推薦図書になった事を私に伝えたつもりでいたと言うのですが、ネット上で自ら発見するまで全く知りませんでした。やはり作者は自作の動向をきちんと知りたいものなのです。

 先日の日本児童出版美術家連盟(童美連)「太田大八さんをしのぶ会」で、黒井 健さんがおっしゃるには、『ハナミズキのみち』 (淺沼ミキ子 文、黒井 健 絵/金の星社)が同じく2014年度のThe White Ravensに選ばれていた事を、私のHPかブログで知られたとかで、黒井さんも出版社もその事実を知らなかったと言います。
 岩波書店では毎年、ミュンヘン国際児童図書館に「絵本」の寄贈をしているそうですが、それでは金の星社の「絵本」は誰が寄贈したのか・・・、不思議な話でした。黒井さんも「後藤君の記事で初めて知ったよ。ありがとう・・・。」とうれしそうにされていました。やはり、どんなにベテランになっても、自作の動向は知りたいものなのだと思います。今後とも、出版社の担当の方々には、お手数でも、作家へのまめなご連絡をお願いしたいものですね。

 画像は、送られて来た「ザ・ホワイト・レイブンス 国際推薦児童図書目録2014」カタログの現物と、私の作画絵本『犬になった王子 チベットの民話』の紹介ページです。

 日本画家・絵本画家 後藤 仁



●ミュンヘン国際児童図書館 公式ホームページ 「国際推薦児童図書目録2014」 ─ 犬になった王子 チベットの民話
http://www.ijb.de/spezialbibliothek/white-ravens-2014/single/article/japanese-japan-11/163.html?noMobile=%2Fproc%2Fself%2Fenviron&cHash=98a8a98b5a015c6dc1188647b2d9a2f1


The White Ravens2014カタログザ・ホワイト・レイブンス2014 カタログ

The White Ravens2014カタログザ・ホワイト・レイブンス2014 カタログ─ 絵本『犬になった王子 チベットの民話』ページ




犬になった王子――チベットの民話犬になった王子――チベットの民話
(2013/11/16)
君島 久子

商品詳細を見る


テーマ : お知らせ
ジャンル : 学問・文化・芸術

2016-09-30

絵本『犬になった王子 チベットの民話』The White Ravens 国際推薦児童図書2014 選定

 私の作画絵本『犬になった王子 チベットの民話』(君島久子 文、後藤 仁 絵/岩波書店)が、Internationale Jugendbibliothek München/International Youth Library Munich ミュンヘン国際児童図書館(ドイツ) 「The White Ravens 2014/国際推薦児童図書目録2014」に選定されました。 

絵本『犬になった王子(チベットの民話)』表紙 小絵本『犬になった王子 チベットの民話』(岩波書店)


The White Ravens 2014The White Ravens 2014 Catalogue ザ・ホワイト・レイブンス2014 カタログ

The White Ravens 2014The White Ravens 2014 logo ザ・ホワイト・レイブンス2014 ロゴ



●ミュンヘン国際児童図書館「国際推薦児童図書目録2014」 ─ 犬になった王子 チベットの民話
http://www.ijb.de/spezialbibliothek/white-ravens-2014/single/article/japanese-japan-11/163.html?noMobile=%2Fproc%2Fself%2Fenviron&cHash=98a8a98b5a015c6dc1188647b2d9a2f1


ミュンヘン国際児童図書館「国際推薦児童図書目録2014」 全ページ
http://www.ijb.de/spezialbibliothek/white-ravens-2014.html

ミュンヘン国際児童図書館「The White Ravens – It’s time for a change !」
https://ijbib.wordpress.com/2014/04/03/new-white-ravens/

ミュンヘン国際児童図書館「Meet the IYL at the Bologna Children’s Book Fair 2015 !」
https://ijbib.wordpress.com/2015/03/10/iyl-white-ravens-2015/
 国際的な児童書見本市・ボローニャブックフェア Bologna Children’s Book Fair 2015 に、私の作画絵本『犬になった王子 チベットの民話』(岩波書店)も展示されました。(記事は2015年のものですが、画像は2014年のものが使われています。)

ミュンヘン国際児童図書館 公式ホームページ Internationale Jugendbibliothek München/International Youth Library Munich
http://www.ijb.de/home.html


○その他、「The White Ravens 2014」に関する記事を、インターネットからピックアップして3つ掲載しておきます。

The White Ravens Catalogue 2014
http://modersmal.skolverket.se/albanska/index.php/materiale-mesimore/393-the-white-ravens-catalogue-2014
White Ravens 2014
http://revistababar.com/wp/white-ravens-2014/
国立国会図書館 東京子ども図書館「ミュンヘン国際児童図書館第3回ホワイト・レイブンス・フェスティバル参加報告」
http://www.kodomo.go.jp/info/child/2014/2014-065.html


 誰も私に言ってくれないので気付かなかったのですが、いつの間にか私の作画絵本『犬になった王子 チベットの民話』(岩波書店)が、このような国際的な推薦児童図書に選ばれていました。
 「The White Ravens ザ・ホワイト・レイブンス(白いカラス/白いワタリガラス) 」には、「めったに見られないような優れた作品」の意が込められているそうです。
 世界初にして世界最大の児童図書館として有名なミュンヘン国際児童図書館において、毎年、世界中の数千冊の児童書から、20人の専門家によって、革新的で芸術性・文学性が極めて高い作品である事を基準に、50か国以上、30以上の言語の200タイトルが厳選されるそうです。
 2014年度は私の作画絵本の他、黒井 健さんの作画による『ハナミズキのみち』(金の星社)や俵 万智さんの短歌・文による『富士山うたごよみ』(福音館書店)等、2015年度は上橋菜穂子さんの『鹿の王』(角川書店)等が選ばれています(2014年度の日本の児童書は8冊のみ選定)。
 2014年「ザ・ホワイト・レイブンス」掲載作品は、10月のドイツのフランクフルト・ブックフェア(世界最大の書籍の見本市)にて発表され、選出された全200作品は、2015年4月のイタリアのボローニャ・ブックフェア(世界的な児童書専門の見本市)で展示されたという事です。
 絵本・児童書の本場であるヨーロッパの推薦児童図書に、拙作が選ばれたという事は誠に光栄でうれしい事です。日本ではいまだに、質の高いとは言えない崩しマンガ的な絵本が全盛ですが、ヨーロッパでは本格的な芸術性・絵画性を持った絵本でないと全く評価されないと言います。今後も芸術性・絵画性の高い「本物の絵本」を目指して、切磋琢磨していきたいと考えています。

  日本画家・絵本画家 後藤 仁




犬になった王子――チベットの民話犬になった王子――チベットの民話
(2013/11/16)
君島 久子

商品詳細を見る


テーマ : お知らせ
ジャンル : 学問・文化・芸術

2016-03-11

東北大震災への鎮魂~挿絵本『おしゃかさま物語』(佼成出版社)

挿絵本『おしゃかさま物語』表紙『おしゃかさま物語』 表紙
 

おしゃかさま物語 リーフレット『おしゃかさま物語』 リーフレット

佼成ショップ(KOSEI SHOP) ━ 挿絵本(読みもの)『おしゃかさま物語』  
https://www.koseishop.com/product.jsp?id=25208


                *

 佼成出版社に注文しておいた、私の作画挿絵本『おしゃかさま物語』が100冊届きました。これから親類や知人などにお分けして、一部は寄贈に回していきます。

 奇しくも3月11日に到着しました。5年前、東北大震災のあった、あの日・・・・。

 2013年11月11日~14日に敢行した「東北写生・絵本寄贈旅行」では、まだまだ復興遠き、すさまじい東北の現状を目の当たりにしました。 
http://gotojin.blog.fc2.com/blog-entry-41.html


 挿絵本『おしゃかさま物語』は、ネパール・インド北部・チベット大震災の被災地への祈りも込めた作品ですが、その奥には、東北大震災(東日本大震災)への鎮魂や、20年前に不慮の事故で亡くした私の父への供花の気持ちが込められているのです。
 絵本『ながいかみのむすめ チャンファメイ』(福音館書店こどものとも)は今までに1380冊、絵本『犬になった王子 チベットの民話』(岩波書店)は205冊、自身で購入して、東北被災地への寄贈などにあててきました。(展覧会などで販売した分もあります。)
 それでも、「おしゃかさま」が何人おられても足りないくらい、世の中、辛い出来事が山ほどありますが、かなしいかな、精魂を傾けて絵を描く事しか私にはできません・・・。

  日本画家・絵本画家 後藤 仁


おしゃかさま物語100冊

 画像は、挿絵本『おしゃかさま物語』(佼成出版社) 100冊と、リーフレット。
 本の後ろには、ただ今制作中の「中国少数民族」を描いている日本画が少し見えています。


おしゃかさま物語 サイン中

 ただ今、挿絵本『おしゃかさま物語』(佼成出版社)にサイン中。ひとまず今日中に50冊サインを入れます。筆で署名した上、印泥(いんでい・朱肉のこと)を用いて印章(印鑑のこと)を押印するので大変です。
 部屋がまるで、「千体仏図」(中国や東南アジアの壁画などでよく見られます)のようになっていますね。
 

テーマ : 本の紹介
ジャンル : 学問・文化・芸術

後藤 仁 プロフィール

後藤 仁(JIN GOTO、后藤 仁、고토 진)

Author:後藤 仁(JIN GOTO、后藤 仁、고토 진)
~後藤 仁 公式ブログ1~
絵師〈日本画家・絵本画家、天井画・金唐革紙制作〉後藤 仁(JIN GOTO、后藤 仁、고토 진)の日本画制作、絵本原画制作、写生旅行、展覧会などのご案内を日誌につづります。

【後藤 仁 略歴】
 師系は、山本丘人(文化勲章受章者)、小茂田青樹(武蔵野美術大学教授)、田中青坪(東京藝術大学名誉教授)、後藤純男(日本芸術院賞・恩賜賞受賞者)。
 アジアや日本各地に取材した「アジアの美人画/日本の美人画」を中心画題として、人物画、風景画、花鳥画などを日本画で描く。また、日本画の技術を応用して、手製高級壁紙の金唐革紙(きんからかわし/国選定保存技術)や、大垣祭り(ユネスコ無形文化遺産)の天井画、絵本の原画などの制作を行う。
 国立大学法人 東京藝術大学 デザイン科 非常勤(ゲスト)講師(2017~21年度)。学校法人桑沢学園 東京造形大学 絵本講師(2017~18年度)。日本美術家連盟 会員(推薦者:中島千波先生)、日本中国文化交流協会 会員、絵本学会 会員。
    *
 1968年兵庫県赤穂市生まれ。15歳、大阪市立工芸高校 美術科で日本画を始める。東京藝術大学 絵画科日本画専攻 卒業、後藤純男先生(日本芸術院賞・恩賜賞受賞者)に師事。在学中より約12年間、旧岩崎邸、入船山記念館、孫文記念館(移情閣)等の金唐革紙(手製高級壁紙)の全復元を行う。
 卒業以降は日本画家として活動し、日本・中国・インドをはじめ世界各地に取材した「アジアの美人画/日本の美人画」をテーマとする作品を描き、国内外で展覧会を開催する。近年は「絵本」の原画制作に力を入れる。
 2023年、大垣祭り(ユネスコ無形文化遺産)天井画『黒龍と四つ姫の図』を制作奉納する。

○絵本作品に『ながいかみのむすめチャンファメイ』(福音館書店)、『犬になった王子 チベットの民話』(岩波書店)、『わかがえりのみず』(鈴木出版)、『金色の鹿』(子供教育出版)、『青蛙緑馬』(浙江少年児童出版社/中国)。挿絵作品に『おしゃかさま物語』(佼成出版社)。
 『犬になった王子 チベットの民話』は、Internationale Jugendbibliothek München ミュンヘン国際児童図書館(ドイツ)の「The White Ravens 2014/ザ・ホワイト・レイブンス 国際推薦児童図書目録2014」に選定される。また、宮崎 駿 氏の絵物語「シュナの旅」の原話になった事でも知られている。
○NHK日曜美術館の取材協力他、テレビ・新聞・専門誌・インターネットサイト等への出演・掲載も多い。

★現在、日本国内向けと、中国向けの「絵本」を制作中です~❣

最新記事
カテゴリ
最新コメント
月別アーカイブ
最新トラックバック
カウンター
後藤 仁 アルバム
後藤 仁のアルバムを掲載いたします。
フリーエリア
フェイスブック 後藤 仁 Jin Goto


フェイスブックページ「絵師、日本画家・絵本画家 後藤 仁」 | 


フェイスブックページ「ながいかみのむすめチャンファメイ」 | 


フェイスブックページ「犬になった王子 チベットの民話」 | 







ブクログ「後藤 仁の本棚」ブクログ

絵本ナビ「犬になった王子  チベットの民話」絵本ナビ「犬になった王子 チベットの民話」
絵:後藤 仁 /文:君島 久子 /出版社:岩波書店絵本ナビ


検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR