随分、久しぶりに、YouTubeに展覧会映像を上げました。貴重な展覧会場や作品の画像、ギャラリートークの一部を公開しています。ぜひ、ご覧下さい。
絵師(日本画家・絵本画家) 後藤 仁
~日本画画業35周年記念~
後藤 仁 日本画・絵本原画展
2018年8月20日(月)~25日(土)
〔20日(月) 後藤 仁 ギャラリートーク・絵本朗読会・サイン会〕
画廊 宮坂
〒104-0061 東京都中央区銀座7-12-5 銀星ビル4F
Tel: 03-3546-0343
http://cgi.www5a.biglobe.ne.jp/~miyasaka/
*
15歳で日本画を始めて35年の歳月が流れました。永年「アジアの美人画」をテーマに、日本やアジアの女性や少数民族などを描いてきました。
本展では、日本画画業35周年、絵本出版5周年を記念して、美人画・風景・花などの日本画・版画作品24点と、絵本の原画作品5点にて展覧いたしました。
(日本画・版画作品と絵本の売り上げの一部は、東北被災地等への「絵本寄贈プロジェクト」に使われました。)
【出品作品】
○日本画 代表作品~小品 F50号~F0号 20点
○版画作品
「ながいかみのむすめ チャンファメイ(後ろ扉)」
「犬になった王子 チベットの民話(第12場面)」他 4点
○絵本 原画作品 5作品分の表紙原画 5点
「ながいかみのむすめチャンファメイ」(福音館書店こどものとも)
「犬になった王子 チベットの民話」(岩波書店)
「おしゃかさま物語」(佼成出版社)
「わかがえりのみず」(鈴木出版)
「金色の鹿」(子供教育出版)
〔主催〕
画廊宮坂
〔後援〕
一般財団法人 日本中国文化交流協会、学校法人桑沢学園 東京造形大学、この本だいすきの会、絵本学会、貴州省日本観光センター、岩波書店、福音館書店、鈴木出版、佼成出版社、子供教育出版
★
赤穂市立美術工芸館 田淵記念館 平成30年度 特別展
─ 日本画画業35周年記念 ─
後藤 仁 日本画・絵本原画/後藤大秀 からくり人形
~赤穂出身の日本画家・絵本画家、初の里帰り展~
2018年10月20日(土)~12月17日(月)
《オープニングセレモニー》10月20日(土)
主催者・ご来賓挨拶(赤穂市長、後藤 仁、後藤大秀ほか)、からくり人形実演披露会(大垣祭保存会)、幼稚園児たちの踊り、絵本朗読会(地元の朗読家)
《後藤 仁 ギャラリートーク・サイン会、絵本朗読会》11月18日(日)
ギャラリートーク「赤穂の思い出、アジアの旅と日本画・絵本の制作」
赤穂市立美術工芸館 田淵記念館
〒678-0215 兵庫県赤穂市御崎 314-10
http://www.ako-art.jp/
*
15歳で日本画を始めて35年の歳月が流れました。永年「アジアの美人画」をテーマに、日本やアジアの女性や少数民族などを描いてきました。この度、日本画画業35周年、絵本出版5周年を記念して、私の生まれ故郷・赤穂にて初の本格的な大型展覧会を開催いたしました。
日本画の代表作25点と、絵本5作品の原画、金唐革紙(きんからかわし/国選定保存技術、国重要文化財建造物壁紙)にて展覧しました。さらに後藤 仁の伯父で、からくり人形師の後藤大秀が手がけた、大垣まつり(ユネスコ無形文化遺産)の、からくり人形と能面作品も合わせて展覧いたしました。
また同時期に、赤穂市内の「桃井ミュージアム」でも、『後藤 仁 日本画小品展』を開催した他、ギャラリートーク・特別教室 等の各種イベントも多数、開催されました。
貴重な作品群が一堂に会した、誠に貴重な展覧会になりました。ぜひ、ご視聴いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。
絵師(日本画家・絵本画家、金唐革紙製作技術保持者) 後藤 仁
【展示内容】
〇日本画 代表作品 25点
〇絵本 原画作品(表紙・扉・場面・後ろ扉)5作品
「ながいかみのむすめ チャンファメイ」(福音館書店こどものとも)
「犬になった王子 チベットの民話」(岩波書店)
「おしゃかさま物語」(佼成出版社)
「わかがえりのみず」(鈴木出版こどものくに ひまわり版)
「金色の鹿」(子供教育出版)
〇金唐革紙(きんからかわし/国選定保存技術、手製高級壁紙)4点
国重要文化財建造物
「入船山記念館」「移情閣 孫文記念館」「旧岩崎邸庭園」
〇後藤大秀 作品
からくり人形(ユネスコ無形文化遺産・国重要無形民俗文化財「大垣まつり」)3体
「布袋軕 倒立唐子人形、采振り人形、布袋人形」
能面 5面
〔主催〕
公益財団法人 赤穂市文化とみどり財団、赤穂市立美術工芸館 田淵記念館
〔特別協力〕
大垣祭保存会
〔後援〕
大垣市、大垣市教育委員会、赤穂市、赤穂市教育委員会、一般財団法人 日本中国文化交流協会、学校法人桑沢学園 東京造形大学、絵本学会、この本だいすきの会、貴州省日本観光センター、岩波書店、福音館書店、鈴木出版、佼成出版社、子供教育出版
テーマ : 展示会、イベントの情報
ジャンル : 学問・文化・芸術