fc2ブログ

2023-08-04

「絵師 日々の言霊 2023」 後藤 仁 〔5〕

 私は日本画・絵本原画制作の合間合間に、日々思った事・見付けた事などを、Facebook・Twitterでつぶやきます。これは、その続編〔2023年版、その5〕になります。
 一絵師のたわいもない独白は、いい加減で無責任な言葉にしか過ぎません。しかしその行間に、芸術家の真実が垣間見えるかも知れません。荒削りで不器用な絵師の言葉の中から、“真実の言霊”を見出していただけましたら光栄です。

 今回は、私の作画絵本『青蛙緑馬(チベット民話)』(浙江少年児童出版社・小活字)や、絵本『犬になった王子 チベットの民話』(岩波書店)絵本『ながいかみのむすめチャンファメイ』(福音館書店こどものとも)の続報、日本向け・中国向け新作絵本の原画制作過程報告 等の他、2冊の絵本で共作させていただいた、中国民話研究の第一人者・君島久子先生の訃報もありました・・・。
 『上野動物園にて、中国向け「新作絵本」原画制作用の取材スケッチしたよ❣』、『後藤 仁 版 ★ 景甜(ジン・ティエン/Jing Tian)出演 映画・テレビドラマ・バラエティー番組 総合ランキング【2023年7月版】』、『 「呉江浩 新中国大使歓迎会」(主催:日本中国文化交流協会)参加、後藤 仁 ❣』の3編の記事は、別途まとめています。
 あと、一推しの中国女優:景甜(ジン・ティエン)が脇役(特別出演)ながら登場する、中国ドラマ「正好遇见你(ちょうど君に会った時)」のネット放送開始の話題、その他、中国歴史ドラマの情報も少しあるよ~~~💝 (^.^)/~~~
 (※これまでは、ほとんどの文章をまとめていましたが、最近、極めて多忙につき、主な記事のみピックアップして編集してあります。)

  絵師(日本画家・絵本画家) 後藤 仁/后藤 仁(ホータン・レン/中国語)/JIN GOTO/고토 진

             ★

2023年5月29日(その他)

 私の作画絵本『青蛙緑馬(チベット民話)』(浙江少年児童出版社・小活字)は、中国(中華人民共和国)各地の多数の図書館にも所蔵されています。日本の図書館では、現在、葛飾区立図書館(東京都)だけが確認できています(その他の図書館にもあるかも知れませんが、未確認です・・・?)。
 前に掲載した主要図書館と合わせて、新たに見付かった主な所蔵図書館をご紹介します~🥰
 (※中国国家图书馆 等は、状況によって、つながらない時もあります。書名に「青蛙绿马」を入力して再検索すると、再びつながる場合もあります。)

 「絵本」は子どもにも分かりやすい、平易な文章で書かれていますので、中国語の学習にも持って来いです💑 中国の皆様も、日本の皆様も、中国ドラマ好きの方々も、拙作絵本をご購入いただいたり・図書館で借りたりして、どんどん、ご活用下さいね~🥰

絵本『青蛙緑馬』宣伝

★葛飾区立図書館「青蛙緑馬」
https://www.lib.city.katsushika.lg.jp/bookdetail;jsessionid=1E1B1532B50DA6AF669C0002C38BEAE4?0&num=3287866&ctg=1

☆上海图书馆(上海科学技术情报研究所)「青蛙绿马」
https://vufind.library.sh.cn/Record/30618c2f-ac77-4ea9-b215-bef9f1bc1456/Similar

○中国国家图书馆「青蛙绿马」
http://opac.nlc.cn/F/?request=%E9%9D%92%E8%9B%99%E7%BB%BF%E9%A9%AC&func=find-m&find_code=WRD&FIND_BASE=NLC01&FIND_BASE=NLC09

○中国国家图书馆「犬になった王子 チベットの民話」(岩波書店)
(※日本の岩波書店から出版された拙作絵本も、中国国家图书馆に所蔵されています。)
http://opac.nlc.cn/F/?request=%E7%8A%AC%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%81%A3%E3%81%9F%E7%8E%8B%E5%AD%90&func=find-m&find_code=WRD&FIND_BASE=NLC01&FIND_BASE=NLC09

中国国家图书馆少年儿童馆 中文及特藏文 - 查看完整记录「青蛙绿马」
http://opac.nlc.cn/F/?request=%E9%9D%92%E8%9B%99%E7%BB%BF%E9%A9%AC&func=find-b&filter_code_5=WSL&filter_request_5=SEWX&find_code=WRD&CON_LNG=SEL

上海少年儿童图书馆「青蛙绿马」
http://ipac.library.sh.cn/ipac20/ipac.jsp?session=GJ6840580899B.4274&profile=sst-d&uri=link=3100007@!5813826@!3100001@!3100002&aspect=basic_search&menu=search&ri=2&source=172.16.103.188@!shcl&term=%E5%90%8E%E8%97%A4%E4%BB%81&index=AUTHOR

广州图书馆・亲子绘本阅读馆「青蛙绿马」
https://weixin1.gzlib.org.cn:80/opac/book/3004748385

浙江图书馆「青蛙绿马」
https://opac.zjlib.cn/opac/book/4323609

广东省东莞市 东莞长安镇图书馆「青蛙绿马」
http://opac3.ca-lib.com/opac/book/320615

山東省 济南市少儿图书馆「青蛙绿马」
http://www.jnlib.net.cn:8088/opac/book/910564415?index=1&globalSearchWay=author&base=q%3D%25E5%2594%2590%25E4%25BA%259A%25E6%2598%258E%26searchType%3Dstandard%26isFacet%3Dfalse%26view%3Dstandard%26searchWay%3Dauthor%26booktype%3D1%26booktype%3D2%26ro%3D10%26sortWay%3Dscore%26sortOrder%3Ddesc%26curlibcode%3DJNST%26searchWay0%3Dmarc%26logical0%3DAND%26rows%3D1&curlibcode=JNST&searchKeyword=%E5%94%90%E4%BA%9A%E6%98%8E

南京市栖霞区图书馆「青蛙绿马」
http://www.qxlib.cn:8080/opac/openlink.php?title=%E9%9D%92%E8%9B%99%E7%BB%BF%E9%A9%AC

南京市栖霞区图书馆「青蛙绿马」
http://www.qxlib.cn:8080/opac/openlink.php?title=%E9%9D%92%E8%9B%99%E7%BB%BF%E9%A9%AC

浙江省湖州市长兴县图书馆 城市书房龙溪未来乡村「青蛙绿马」
http://60.190.165.88:8181/opac/book/351904?index=1&globalSearchWay=&searchKeyword=%E9%9D%92%E8%9B%99%E7%BB%BF%E9%A9%AC&base=q%3D%25E9%259D%2592%25E8%259B%2599%25E7%25BB%25BF%25E9%25A9%25AC%26searchType%3Dstandard%26isFacet%3Dfalse%26view%3Dstandard%26ro%3D10%26sortWay%3Dscore%26sortOrder%3Ddesc%26hasholding%3D1%26searchWay0%3Dmarc%26logical0%3DAND%26rows%3D1

成都图书馆、天府人文艺术图书馆「青蛙绿马」
https://opac.cdclib.org/opac/book/1002999686?index=7&globalSearchWay=&searchKeyword=*%3A*&base=q%3D*%253A*%26searchType%3Dstandard%26isFacet%3Dfalse%26view%3Dstandard%26ro%3D10%26sortWay%3Dscore%26sortOrder%3Ddesc%26hasholding%3D1%26f_subject%3D%25E5%259B%25BE%25E7%2594%25BB%25E6%2595%2585%25E4%25BA%258B%26f_booktype%3D1%26f_lang%3Dchi%26f_class1%3Di%26f_curlocal%3DCD102_041%26searchWay0%3Dmarc%26logical0%3DAND%26rows%3D1

河南省平顶山市政府采购网 平顶山市卫东区幼儿园图书(平頂山市衛東区幼稚園図書)- 63番「青蛙绿马」 〈PDFデータ〉
http://pingdingshan.hngp.gov.cn/webfile/pdswdq/rootfiles/2023/04/06/1b99d674ab6f408db69225e9f083263a.pdf

大连少儿图书馆 - 2023年6月 - 2新书通报「青蛙绿马」
http://www.greengarden.org.cn/dllib/web/information.do?actionCmd=view&id=6907


5月30日

 最近また、にわかに忙しくなって来ましたね〰。😵‍💫
 本日、日本向け新作絵本の「表紙」の地塗りとして、胡粉(白色絵の具)と黄土を、2回ずつ、塗りました。また、「第3場面」の下図にも取り掛かりました。ここからは、特殊な和紙技法を用いないので、場面順に描いていこうと考えています・・・。
 さらに、中国向け新作絵本の“文章”の改訂版(第3稿)が届いたので、現在、追加分の4場面の「ラフスケッチ」を描き進めている最中です~~。😘 やるべき事が多過ぎて、実に煩雑だな〰〰 (@_@;)

 この歳になると、多忙な中でも、“心のゆとり”を持ちたいものです。昨日、ずいぶん久し振りに梅酒を漬けました🥰。2006年につけた梅酒がようやく残り僅かになってきたので、今年こそは再び漬けようと決めていたのです。
 普段、家でほとんど酒を飲む事はないのですが(外での付き合い位でしか飲みません)、梅酒の味は好きなので、気が向いたら、食前酒として稀にチビチビ飲みます〰。🍻 乾杯 ──❤ 干杯 ──💛

自家製梅酒


5月31日(その他)

Youbeli(マレーシアのeコマースプラットフォーム Youbeli Online Shopping Malaysia)「青蛙绿马」
https://www.youbeli.com/e99d92e89b99e7bbbfe9a9ac-p-5820287.html

 私の作画絵本『青蛙緑馬(チベット民話)』(唐 亜明 文、後藤 仁 絵/浙江少年児童出版社・小活字)は、中国(中華人民共和国)や欧米・日本の代表的なネット書店の、淘宝网(Taobao)、当当网(Dongdong)、京東商城(Jingdong)、アマゾン(Amazon)等の他にも、中国(中國)本土や香港、台湾(台灣・臺灣)、マレーシア等の東アジア・東南アジアの多くのネット書店で取り扱われています~💑
 また新たに、マレーシアの代表的なeコマースプラットフォームだという「Youbeli」にも、絵本『青蛙緑馬』が掲載されていました。社区关怀工作室 Love Community PUJ Bookstore.の出品のようです。

 前に掲載した、主なネット書店と合わせて、ご紹介いたします。ただし、実際にネット書店に「絵本」をご注文される場合は、日本への送付の可否、ご購入・支払い方法 等の詳細を、ご自身のご責任で、各サイトにご確認下さいますよう、お願い申し上げます。<(_ _)>
  
             ○

天猫超市(天猫自营) 「青蛙绿马绘本一年级 中国原创绘本精品系列 百班千人共读书目」
https://www.taobao.com/list/item/669889517301.htm
当当自营 「中国原创绘本精品系列:青蛙绿马」
 中国版“青蛙王子”,满足儿童想象的藏族民间传说,拉近孩子与过去的距离、与自然的距离、与生命的距离。
http://product.dangdang.com/29397472.html
京東自营 当季新品 「中国原创绘本精品系列:青蛙绿马」 [6-10岁]
https://item.jd.com/13724918.html

アマゾン(Amazon)日本版 公式サイト
「青蛙緑馬」 大阅小森百班千人祖庆说第41期小学生一年级课外阅读共读目 青蛙绿马硬壳精装儿童绘本图画读浙江少儿出版社 ハードカバー
https://www.amazon.co.jp/gp/product/755972468X

《中国原创绘本精品系列:青蛙绿马》 - 唐亚明 编著 [日]后藤仁 绘 - Meg Book Store - 香港.大書城(簡體書→大陸圖書→童書→圖畫書・繪本)
http://www.megbook.com.hk/mall/detail.jsp?proID=3749694#.Y99U3S_P201
《中国原创绘本精品系列:青蛙绿马》 - 267.0新台幣 - 唐亚明 编著 [日]后藤仁 绘 - HongKong Book Store - 台灣·大書城(簡體書→大陸圖書→童書→圖畫書・繪本)
http://megbook.com.tw/mall/detail.jsp?proID=3749694#.Y99U3S_P201

《青蛙绿马》【价格 目录 书评 正版】_中图网(原中国图书网)
http://www.bookschina.com/8907279.htm
中国原创绘本精品系列 - 青蛙绿马 北方图书城
http://www.96192.com/product/detail/968741
中国原创绘本精品系列 - 青蛙绿马_唐亚明编著[日]后藤仁绘_9787559724687_网上馆配会
http://reader.book1993.com/bookshow.asp?id=2403400

中国原创绘本精品系列 - 「青蛙绿马」_唐亚明编著[日]后藤仁绘_9787559724687_第30届全国图书交易博览会网上选书平台
http://gph.sbhjn.com/bookshow.asp?id=2403400
 「全国图书交易博览会(全国図書交易博覧会)」とは、「北京图书订货会(北京図書訂貨会)」「北京国际图书博览会(北京国際図書博覧会)」と共に、中国の图书业界三大盛会(図書業界三大盛会)の一つとして、中国で最も歴史と権威のある「ブックフェア」だそうです。
 上記サイトは、その「全国图书交易博览会」の公式ネット販売サイトのようです。「网上馆配会」と全く同じ作りなので、この二つは関係がある機関なのだと思います。
 「第30届 全国图书交易博览会网上选书平台」から、以下の「第31届 全国图书交易博览会」公式サイトにもアクセスできますよ~ これは何とも、すごそうなブックフェアですね~~ ('ω')ノ
https://www.sbhjn.com/

《青蛙绿马》 - 社区关怀工作室 Love Community PUJ Bookstore.〈マレーシア Malaysia のネット書店〉
https://www.lovecommunity.my/9787559724687#.ZFSm2PJHstc.link

             *

日本の古本屋
 絵本『ながいかみのむすめチャンファメイ』 中国・侗族の民話(こどものとも 684号) The Long hair daughter - Changfamei - An Old Chinese Tale
https://www.kosho.or.jp/products/detail.php?product_id=439539827

 私の初めての作画絵本『ながいかみのむすめチャンファメイ』 中国・侗族の民話(福音館書店こどものとも 684号)は、未だに、ハードカバー化されていませんので、現在、雑誌版の中古品しか出回っていません。一時期、アマゾンで中古品が安く販売されていましたが、アマゾンでも品切れとなった現在、ネットオークション等でしか手に入らないようです。(@_@)
 この古書店では、800円という高プレミア価格がついていますね😳 『チャンファメイ』はとても深くて素敵なお話です。絵は私が日本画で丹念に描いています・・・。出版社の意向でハードカバー化は決定されますので、残念ながら、作品の良し悪し・芸術性の高い低いよりも、売れるか否かが最優先されてしまいます〰。世の中、もっと、本物が・違いが分かる人が増えるといいのにな~~🥰

絵本『ながいかみのむすめチャンファメイ』(福音館書店)
 絵本『ながいかみのむすめチャンファメイ』 (福音館書店こどものとも)


6月5日

 東京MXテレビでやっていた、中国歴史ドラマ「燕雲台 -The Legend of Empress- (燕云台)」(2020年 中国)が終わりましたね~。中国の王朝・遼(りょう/内モンゴルを中心に中国の北辺を、916年から1125年まで支配した、契丹人耶律氏の征服王朝)が舞台となっており、契丹人はモンゴル族系の民族なので、私の作画絵本『犬になった王子 チベットの民話』(岩波書店)に登場するチベット族との共通点も多い文化でもあり、とても興味深いです。主演女優のティファニー・タン(唐嫣)の堂々とした皇后の役柄は、強い女性の象徴のようですね。男性主演のショーン・ドウ(窦骁)は古都・西安出身のまさに純粋な漢民族らしい、薄顔のイケメン俳優です。皇帝・耶律贤を演じたジン・チャオ(经超)は、現在、日本でも放送中のジン・ティエン(景甜)主演ドラマ「流光城市(流光之城)」の他、「如懿伝~紫禁城に散る宿命の王妃」等でも味のある演技を披露しています。
 優れた俳優・女優陣に加え、凝ったセットや音楽によって、見応えのある、壮大な歴史大作になっています。ややストーリー傾向の似ているドラマを上げると、ジン・ティエン(景甜)主演の中国歴史ドラマ「皇后の記(大玉儿传奇)」(2015年 中国)がありますが、最後まで主演男女が悲運に終わる「皇后の記」と異なり、「燕雲台」では、最終的に主演男女はおおよそ幸せになるので、そこは安心して観れますね~💑

中国歴史ドラマ「燕雲台」

中国歴史ドラマ「燕雲台」

 また、景甜が脇役(特別出演)ながら登場する、中国ドラマ「正好遇见你(ちょうど君に会った時)」(2023年5月~)が、いよいよネット放送(中国語・中文字幕のみ)で始まったようです~ 多分、コロナ禍等の理由で、景甜の新作ドラマ3作品程の放送も、私の「中国向け絵本」の出版と同様、随分遅れているようですので、誠に楽しみですね~~💝
 現代ドラマなのですが、実話を交えたような、面白い映像作りになっており、中国の伝統美術工芸品 等が多数紹介されるので、私のような画家・芸術家にとっては、誠に興味深いドラマになっています。景甜はドラマ後半の登場らしく、まだ今のところ確認できませんが、ネット上にちらほら出ている情報によると、唐時代の化粧品を再現する人の役でしょうかね? これもまた、私の「絵本」にも通じており、実に実に興味深いですね〰〰🧐🧐

中国ドラマ「正好遇见你」

中国ドラマ「正好遇见你」

中国ドラマ「正好遇见你」

中国ドラマ「正好遇见你」

 たまにネット放送は、途中から地域限定になったりして、観れなくなるケースもあるので、最後まで放送が続く事を願います~🥰 (^.^)/~~~ 自身の絵の仕事も大変忙しい最中というのに、どうしても中国ドラマ沼からは抜けられませんな〰〰、まあ、これらの映像は、私の作画にも深くつながる内容が多いので、勉強の一環として、いい事としようかな〰〰 (@_@;)ゞ


6月6日

 本日、中国向け新作絵本の追加分の4場面の「ラフスケッチ」を完成させました~😙 登場人物が多くなり、本画制作はかなり大変そうですが、これで更に、「絵本」の内容が豊かになって、面白くなりましたね~💝 
 日本向け新作絵本の「表紙」の彩色も、順調に進んでいます。色とりどりの鮮やかな画面が、とても楽しいですね~💑

 近年、プロからアマチュアまで、知人の画家~画家志望の方で、「絵を描く理由」として、「自分を認めなかった人を、ぎゃふんと言わせたいから・・・」「他人と比較して、自分が認められないのが悔しいから・・・」等といった理由を挙げる人が結構います〰。きれい事を言う訳ではないのですが、「絵を描く理由」としては、それらは実に個人的で、つまらなく、ちっぽけな動機でしかありません。“芸術を創造する”という大きな意識が欠如しています。たとえ技術的に上手かったとしても、そのような人々が描いた絵を、私は、多分きっと、良くは感じないと思いますし、あまり見たくもありません・・・。
 そうは言っても、「絵を描く理由」は人それぞれ違っていて当たり前なのです。作家によっては、社会等への“怒り・不満”が絵になる時もあります。決して綺麗なだけが絵ではありませんので、大きな意識があれば、それもまた良いのです・・・。私の場合は、内面的には、「美への飽くなき憧憬・美的内面世界の本能的探求心」「美的感情・感性の自然的発露」等の複雑怪奇なものであり、外面的には、「多くの人々を楽しませたい、豊かな心を感じてほしい、私が感じた美しいものを伝えたい・・・」等といったシンプルな理由になるでしょうかね~~。('ω')ノ
 私も聖人ではなく、ただの凡庸な人間(俗人)ですから、時には他者と比較考察してしまったり、余計な社会的認知を意識してしまったりはします。それでも、最期まで、絵を描く時くらいは、純粋に絵を描く事を楽しみ・慈しむ事にのみ、専念したいものです・・・。


6月13日

 ウィーチャット(WeChat/微信) 「为何中西方民间故事里的青蛙总是奔波在求婚的路上?(中国や西洋の民話に出てくる蛙が、プロポーズの途中でいつも走り回っているのは何故ですか?)」 原创 王帅乃 新京报小童书 (2022-10-09)と同じ内容の記事が、今年2023年に入ってからも、多種多様な中国サイトへと、膨大に転載され続けています~。
 この他にも、まだまだ見付かりますが、これは、そのほんの一部です〰。ただ、時間が経てば、記事自体や画像が削除されるケースも多いです〰〰 (@_@;)

 「新京报(新京報)」とは、中華人民共和国・北京の有力タブロイド紙(2003年11月11日に北京地区で創刊)で、この記事は、新聞記者・児童文学研究者による本格的・専門的な書評記事のようです。
 カエル(蛙)が登場する民話・絵本の例として、「青蛙娶亲记(Frog Went a-Courtin' /かえるだんなのけっこんしき)」(ジョン・ラングスタッフ 再話、フョードル・ロジャンコフスキー 絵)と共に、私の作画絵本『青蛙緑馬(チベット民話)』 (浙江少年児童出版社・小活字)が紹介されていますよ~💑
             ○         
 中国では、このような正規・非正規の転載記事が実に多数見られます。最初の「新京报(新京報)」関連の記事は、多分、出版社が広報したのではないかと思うのですが(たいてい、「出版契約書」には、作品の広報宣伝に作品画像を使用するのを許諾する、という規定があります。ただし、日本等では通常、「絵本」の中身・場面を掲載する時には、その都度、作家・画家への相談・許諾が必要となるという契約内容がほとんどです。)、その後の無届け・無許諾での転載については、本来、全て、日本国内と国際的な著作権法では違法とされます。それでも、こうして度々、記事が転載されるという事は、記事の内容と共に、掲載された“絵”が面白いという証でもあります~。🐸 作家(画家)の私としましては、出版社や作り手(作家・編集者 等)に実害が無ければ、本を宣伝していただく分には、とりあえず結構な事だとは思いますが・・・。
 本来、日本国内と国際的な著作権法では、作品画像を使用した際には、必ず、その画家(作者)に一定の印税・使用料が支払われないといけないのです。しかし現在、日本~世界中のネット上ではほとんど(全てと言っていい位)守られていません~。🥴😭 ただし、「絵本」の表紙や「映画・展覧会」の宣伝ポスター・チラシ等は、作品名・作者名等を掲示した上で、営利を伴わず、作品を紹介するだけの目的で、公序良俗に反しない肯定的な内容で、常識の範囲を越えなければ、小さなサイズでの画像掲載は、慣習上、可能とされています(その場合でも、基本、無許諾での中身・場面の画像掲載は不可)。特に、中国 等のアジア圏では著作権法の適用が曖昧・不完全でもあり、私の作品画像 等も今回の例のように多種多様に自由に使用される故、私も中国の「映画・ドラマ」のポスター・チラシを、著作権法の範囲内で、自身のサイトに適宜掲載する事にしたのですね〰〰 ヽ(^o^)丿

 多くの画家・イラストレーターは、“絵”(画料・稿料・印税 等)だけで食べていくのが、誠に困難なのが現状です。ほぼノーベル賞ものの難しさでしょうが、今後、インターネット上に「作品画像」が掲載されただけで、一定の印税・使用料が作者に入るような、国際的なルール・仕組みでも作っていただける事を、IT・AI 業界に期待しています💑。そうしたら、画家・作家も少しは浮かばれます〰〰<(_ _)>

◎ウィーチャット(WeChat/微信) 「为何中西方民间故事里的青蛙总是奔波在求婚的路上?(中国や西洋の民話に出てくる蛙が、プロポーズの途中でいつも走り回っているのは何故ですか?)」 原创 王帅乃 新京报小童书 (2022-10-09)
https://mp.weixin.qq.com/s?__biz=Mzg3NzYwNjAwNA==&mid=2247492945&idx=1&sn=901200e31568d1baf0b0f74a22cad3ac&chksm=cf22c04af855495c5655c6ffc5d8d29c7e9dccbc9be9a6a0719dde08002ddd60eeb8c6dc45cd&scene=178&cur_album_id=2132738682330611713#rd
○ウィーチャット(WeChat/微信) 「为何中西方民间故事里的青蛙总是奔波在求婚的路上?」 新京报书评周刊 (2022-10-12)
https://mp.weixin.qq.com/s?__biz=MjM5NTUxOTc4Mw==&mid=2650562892&idx=2&sn=63fc3a718242d767e6e35533ffafa668&chksm=beff8d0489880412b170205d11f46697b4adaecdc5b883bd83ef8f7e15a5c7fe08f08a1672da&scene=27
○新浪网 「为何中西方民间故事里的青蛙总是奔波在求婚的路上?」 - 青蛙绿马_新浪财经_新浪网 新京报
http://finance.sina.com.cn/jjxw/2022-10-12/doc-imqqsmrp2336402.shtml

〔以下、新発見記事〕
你还知道哪些关于青蛙的故事吗(为何中西方民间故事里的青蛙总是奔波在求婚的路上) - 秒懂生活 2022-10-20
http://www.studyofnet.com/731413758.html
为什么还看这个(为何中西方民间故事里的青蛙总是奔波在求婚的路上?) - i体育 2022-10-20
https://wap.iqxxb.com/a/public/article/362134.html
田鸡是青蛙吗(田鸡是不是青蛙) - 大财经 2023-03-23
http://www.dacaijing.cc/dacaijing/9145.html
隐藏的城市影子之谜安卓版(隐蔽的城市) - 三伊五奇闻网 2023年04月30日
http://www.mufengzs.cn/post/20689.html
佩斯特干红葡萄酒价格(赛佩斯干红葡萄酒价格) - 金档酒百科 2023-06-13
http://www.jindangit.com/jiu/95266.html


6月14日

 J:COMテレビでやっていた(現在、東京MXテレビでも放送中)、中国歴史ドラマ「明蘭~才媛の春~(知否知否应是绿肥红瘦/すでに緑葉が生い茂り、花が散る春の時期に至っている事を、知っていますか)」(2018年 中国)が終了しましたね。(*'▽')
 中国・北宋の時代を舞台とした歴史ドラマですが、今までの、派手で大げさ目の中国歴史ドラマとはやや雰囲気が異なる、リアルで渋めの演出がされていて、比較的年配女性向けを意識した作りのドラマになっています。時々、国家の大事と並行して、家庭での女性達の大きな騒動が沸き起こります。
 主役の盛明兰を演じる主演女優の赵丽颖は、落ち着いた大人な雰囲気の好感度の高い女性です。周囲の役者も、痛快な演技を見せる主演俳優の冯绍峰をはじめ、選りすぐりです。この時期辺りから、中国ドラマの成熟度が更に増した事が分かりますね~。

中国歴史ドラマ「明蘭~才媛の春~」

中国歴史ドラマ「明蘭~才媛の春~」


6月23日

好美啊~❣ 很漂亮~❣ 非常漂亮~❣ 鲜艳的色彩 ~~ 💖

 本日、日本向け新作絵本「表紙」の「裏表紙」(今回は、「表表紙」と「裏表紙」の左右2場面に分けて描いています)の彩色を進めました。いよいよ、鮮やかで美しく愛おしい生きものたちが現れてきましたよ~~。ヽ(^o^)丿
 今日は14色を使ったので、膠抜き(岩絵の具の膠分を、熱湯で取り除く作業)も14皿やります。私は1日の仕事が終わる度に、まめに全て膠抜きをします。結構、手間がかかりますが、そうする事で、絵の具の品質・発色を最良に保つのです。
 これらの丹精が完成作品に現れるか否かは分かりませんが、CGやAIで描いた絵とは異なる、深みや味わい・人間味にあふれる絵になると、私は信じています。

岩絵の具 膠抜き

 好美啊~❣ 很漂亮~❣ 非常漂亮~❣ と言えば、今、一推しの中国の超美人女優・景甜(ジン・ティエン)が脇役(特別出演)で登場する、中国ドラマ「正好遇见你(ちょうど君に会った時)」(2023年5月~)ですよ。第29話に、ようやく景甜が登場しましたね~💘 古方妆品复原传承人(古代化粧品の復元継承者)の杜琼という役で、初唐時代の女帝・武則天(則天武后)が好んだという「玉女桃花粉」という化粧品を再現するという場面です。これは、何とも“ご縁”としか言いようがない、私にとっても、誠に興味深い内容だ。好美啊~❣ 很漂亮~❣ 非常漂亮~❣ 少し前の撮影なので、多分、景甜33歳頃でしょうが、何とも奇天烈に神秘的に美麗なり 〰〰     (@_@;)丿
 まだ、観ていませんが、この後の話にも再登場するようですね・・・。実に楽しみだ〰〰🥰


6月25日

 今日、中国の出版社から、「出版契約書(著作権使用許諾契約書)」が送られてきました。前回同様に、仲介をしていただいている出版社から送られてくるものと思っていましたが、今回は直接、私に、発売予定の中国の大手出版社からメールで送られてきました
 編集者からおおよそ聞いていて、だいたい目星が付いていましたが、最近の成長も著しい、中国の有力な人気大手絵本出版社です。また、諸々の側面から、私との“ご縁”もとても深い土地の出版社と言えます。💑
 「出版契約書」は全て中国語(中文)ですが、今の私なら、ほぼ理解できます。ただ、出版業界のかなり専門的な内容ゆえ、難解な部分は、パソコンの翻訳機能で補足します。
 これから丸一年以上の本画制作期間がかかるものと予定していますので、ここからが、画家の私の本番です ──
 とっても とっても 頑張らねばならないね〰〰 加油 加油〰❣❣ 😤


6月27日(その他)

艺术生留学日本的申请要满足什么要求_留学频道_中国教育在线(2023-06-09 来源:中国教育在线)
https://www.eol.cn/liuxue/wenda/rb20230609177607.html

长春艺术生申请日本留学需要满足的要求汇总(2023年05月02日) 高职招生网
https://www.52souxue.com/plus/view.php?aid=786217

如何选择日本艺术留学院校,这些TOP不容错过!- 东京美术塾
https://www.tada-art.com/article/1MrQBJgm0mKP

无锡日本艺术生留学报名条件(2023年05月21日) 天才教育网
https://www.edutt.com/news_show_8169292/

 2017年頃から、中国の多くのネット記事で、東京藝術大学(東京芸術大学)を卒業した国内外の第一線で活躍する芸術家・教育者として、坂本龍一さん(坂本龙一/音楽家)、村上 隆さん(現代アーティスト)、小田部羊一さん(アニメーター・キャラクターデザイナー)、李 叔同さん(中国の詩人・禅僧・音楽教育者・芸術教育者)、という超巨匠達と合わせて、何故だか、誠に光栄な事に、私(后藤 仁)も挙げられてきました~。
 このような偉大な芸術家達と並び称されるのは、はなはだ恥ずかしい限りですが、誠に光栄な事です。

         *

YouTube - 首支预告:江山为聘,乱世儿女共赴乐游原【乐游原 Wonderland of Love】
https://youtu.be/u9eAtCulF94



 中国の超美人女優・景甜(ジン・ティエン)と、日本女性のファンも急増中のイケメン俳優・许凯(シュー・カイ)主演の中国歴史ドラマ「乐游原(楽遊原)」 本格的な宣伝が始まりましたので、いよいよ放映も近いと思われます~💖
 中国本土のビデオ・オン・デマンドプラットフォーム 腾讯视频(Tencent Video)や优酷(Youku)等では、地域限定視聴やVIP限定視聴が多いので、YouTubeで公式放映をやっていただけると、有難いのですが・・・。
 「歴史ドラマ」ですので、やはり激しい戦闘もののようですが、反面、ラブ・ファンタジー的な素敵なドラマのようで、拝見するのが実に楽しみですね~~💑 景甜の美も超光ります〰〰 (^_-)-☆
 景甜 很酷🌟好美啊〰完美啊〰❣❣ ヽ(^o^)丿


6月28日

 本日から、中国向けの新作絵本の「大下図」(原寸大の下図・下絵)を描き始めました~💖 やる気満々ですよ~~ヽ(^o^)丿
 これまで、取材スケッチ(写生)・資料集め~構想練り・ラフスケッチ制作 を進めてきました。まだ重要なスケッチが少し残っているのですが、中国の出版社との「出版契約書」を交わし、原画完成納期がちょうど1年後となりましたので、資料がそろっている場面から、すぐにでも始めないと間に合いません〰〰 (@_@;)
 もう少し制作期間が欲しかったのですが(他の仕事も重なっており、本当なら1年半は十分にかかります)、出版社にも出版計画があり、仕方ありません・・・。
 私の「日本画」は、1か所につき、多い所で10~20回は、彩色を繊細に重ね~墨で緻密に描き起こし・・・・・を繰り返します。そんな訳で、一般的な水彩画よりも20倍以上の制作時間がかかるのです。画材代は描画方法・使用画材によりますが、同じサイズの1枚当たりで10~30倍はかかるでしょう。
 この後1年間は極めて忙しくなり、べらぼうに大変なのですが、制作に集中できるのは“画家の幸せ”でもあり、めっぽう気合が入りますね~。😤😤 これから、ギアを4~5段に上げて、土日返上で、獅子奮迅、頑張りたいと思います。🤩😵‍💫

 ・・・とは言っても、最低限の「中国ドラマ」鑑賞だけは、日々の創作の活力に欠かせませんね〰〰🥰 景甜、万岁 (^.^)/~~~ 谢谢 谢谢❣


7月7日

絵本のまちに作家の色紙 個性あふれる46点展示 有田川で20日まで/和歌山 - 毎日新聞 2023/7/7 地方版
https://mainichi.jp/articles/20230707/ddl/k30/040/285000c
有田川町 公式サイト
https://www.town.aridagawa.lg.jp/top/bunka/2064.html

 絵本を通じたまちづくりに取り組む有田川町に寄せられた絵本作家の色紙を集めた「有田川町にご縁のある絵本作家さんの色紙展」が、同町下津野の町地域交流センターALEC敷地内にある「ポッポ絵本館」で開かれている。20日まで。
 ・・・という事で、和歌山県の有田川町 地域交流センターALEC「ポッポ絵本館」にて、コロナ禍前に私も描いて贈った「色紙」の展覧会が、コロナ禍でかなり遅れて、ようやく6月1日より始まったようです💑
 かなりの著名人気 絵本作家・画家の「色紙」もあると思います〰。有料記事なので全文は見れませんが、無料で見れる範囲の文章に、ギリギリ私の名があるので、私の色紙も出品されていると確認できます~🥰 お近くの方は、ぜひ足をお運び下さい。よろしくお願いいたします。👏

             *

 中国民話研究の第一人者で国立民族学博物館名誉教授の君島久子 先生が、令和5年6月8日(木)に、98歳にて、ご逝去されたとの訃報が入りました。謹んで哀悼の意を表します。・・・・

国立民族学博物館 公式サイト
 訃報 本館名誉教授 君島久子 殿
https://www.minpaku.ac.jp/news/id-45640
君島久子さん死去:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/DA3S15682015.html
君島久子さん死去 国立民族学博物館名誉教授:東京新聞 TOKYO Web
https://www.tokyo-np.co.jp/article/261868

中国民話研究者・君島久子先生と
 「絵本制作」の打ち合わせにて、君島久子先生と (2012年5月25日)
絵本『犬になった王子 チベットの民話』
 絵本『犬になった王子 チベットの民話』 (君島久子 文、後藤 仁 画/岩波書店)

 君島久子 先生とは、私の初絵本『ながいかみのむすめチャンファメイ』(福音館書店こどものとも)と、初のハードカバー絵本『犬になった王子 チベットの民話』(岩波書店)でコンビを組まさせていただき、先生が文章を書かれ、私が絵(日本画)を描きました・・・。その際には、君島先生とは、何度も電話や実際にお会いして、打ち合わせを重ねました。
 本来なら、少なくとも、もう一冊は、「新作絵本」制作をご一緒できるはずが、色々な事情で叶わずじまいとなり、その点だけは、誠に残念でなりません・・・・。しかし、先生の晩年の優れた・洗練された文章による「絵本」を、2冊残せた事は、私の誇りであり、宝物です。
 画像は、「絵本制作」の打ち合わせ時(2012年5月25日)のものです。深くお悔やみ申し上げます・・・・。


7月17日

おはなしトレイン 小学生むけ(区立の小学校でくばったリスト)2023年夏号 - 千代田区立図書館
https://www.library.chiyoda.tokyo.jp/kids/uploads/421bf73d7a7949c23211b8e5f4a839aa.pdf
本のしょうかい - こどもページ - 千代田区立図書館
https://www.library.chiyoda.tokyo.jp/kids/bookadvise/

 千代田区図書館「本のしょうかい おはなしトレイン 小学生むけ 2023年夏号」で、私の作画絵本『犬になった王子 チベットの民話』(岩波書店)も紹介・推薦されています。🥰
 ぜひ、皆様、図書館や書店で拙作絵本をご覧下さい。💑


7月19日

暑い、熱すぎるぜ~~❣🥵 ι(´Д`υ)

 この数週間は、日本向けの「絵本」原画制作の、「表紙(表表紙)」と「第3場面」の彩色を果敢に描き進めています。いずれも、今まだ、3~4割程度の進捗度ですが、なかなか良い感じです~🥰
 同時に、中国向けの「絵本」原画制作の、「前扉」「第2場面」「第4場面」を同時進行で描き進めています。かなり難しいパース取りに苦心しながらも、とても良い感じです~💖 細部にまでこだわって下図を描いたので、本画制作は実に大変ですが、描き甲斐があります〰。

 エアコンの効かないアトリエで、汗を流しながら、懸命に描いています。土日も休みなく、毎日、できる限り描いて、通常の3倍速位で進めています。大学卒業の年以来の、ハイペース制作です。それでも、締め切りに間に合うか、分かりません・・・。誠に疲れますが、すでに、疲れのその先に行っちゃっています~💘。つまり、ゾーン(画神域)に入りつつあります・・・。
 私は、中学時代は学校で1~2を争う体力自慢だったのですが、今では、ぎっくり腰の慢性的後遺症もあり、さすがに50半ばという歳には勝てません。それでも、まだまだ、この年齢の中では体力がある方でしょうね・・・。丈夫に生まれて、親と森羅万象に、感謝 感謝 〰〰 (@_@;)


7月24日

暑いよ、まったく、熱すぎるよね~~❣🥵 ι(´Д`υ)

 その後、日本向けの「絵本」原画制作の、「表紙(右側・表表紙)」の彩色を進め、現在、およそ6割強の進捗度です。とても良い感じです~🥰
 そして、ここ数日、「第3場面」の微細な彩色を進め、全体の調子を合わせて、本日、完成しました けっこう早く出来た気がしましたが、それでも、日本画の本画に入ってから、2週間かかりました〰。
 それと同時に、中国向けの「絵本」原画制作の、「前扉」「第2場面」「第4場面」の3枚も進めています。
 極めて疲れますが、異様に気合が充実し、作画が奇妙な程に楽しいです~~💖     ヽ(^o^)丿 ワ〰ィ 虽然很累,但是很开心!
             ○
 2009年4月に購入し、数々の過酷な海外・国内旅を乗り越えて来た、我が愛機(カメラ)の「SONY α300」の液晶画面が、随分前に壊れて、修理期間も終わって、長らく修理もできなかったのです・・・。そこで、ようやく、新機を購入する事にしました。
 私は、ミノルタ時代から銀塩カメラのαシリーズに親しんできたので、今回も、デジタル・ミラーレス・一眼レフカメラの「SONY α6000」を、おおよそ安心できそうなネットサイトで、最も安い品を見付けて、注文。数年前に製造・販売期間が終了した、型落ちの機種(現在、在庫限り)なので、かなり安くなっているのです・・・。ただ、それでも、こんな高価な品物をネット購入するのは初めてなので、やや心配でした・・・。
 今日、カメラが届きましたが、問題はなさそうです~💛 かなり軽量な割には、高性能という事で、今年~来年辺りに計画している、中国旅 等でも大活躍しそうで、ワクワクです~~❣ (^.^)/~~~


7月25日

シュナの旅(洋書)『Shuna's Journey』大判!宮崎駿作の超傑作!日本で簡単購入ポチッ - 【そらいろ百貨店】晴れ時々、ジブリ時々、僕達のとっておき。
https://kaeroom-toku.com/blog/archives/6345
『天空の城ラピュタ』都市伝説や元ネタを考察!幻のエンディングや物語のその後は? - ciatr[シアター]
https://ciatr.jp/topics/32054?page=3
もののけ姫の元ネタは「づりゅっちゅな」?モデルとなった妖怪や宮崎駿の原作も紹介|ディズニーFactory
https://www.okasinakuni.jp/mononoke-reference/#google_vignette

 宮崎 駿さんの絵物語「シュナの旅」(徳間文庫)やジブリアニメ映画「風の谷のナウシカ」「天空の城ラピュタ」「もののけ姫」等と、私の作画絵本『犬になった王子 チベットの民話』(岩波書店)との関連を述べた記事が、宮崎 駿さんの新作アニメ映画「君たちはどう生きるか」の話題に乗じて、近年になり、更に続々と見付かります。これらは、その、ほんの一部です


7月27日

暑いかな、それ程までに、熱いかな~~ (・・?

 今日は午前中早くに、中国向けの「絵本」原画制作の「前扉」を完成させました~🥰 ほぼ隙の無い仕事が出来たと思います。とても面白い「前扉」になりました~。子ども達もきっと大喜びだネ~。   ヽ(^o^)丿 小朋友也很开心💑
 続いて、日本向けの「絵本」の「表表紙」の、1回目の墨起こしを全て終えました。墨起こしは、最も神経を使う作画過程なのです。仕事後は異常に疲れましたが、とても乗って描けました~🥰。

 いよいよ画神が舞い降りてきて、いま正に完璧な“画神域”に入っています。この境地に入ると、作画中は暑さも疲れもほとんど感じなくなり、どんな微細な線描きでも、手が震えなく、思い通りに極細の線が引けます。正に、「如意」・・・思うままに描けるのですね~💘
 本日も9時間半程度(昼と3時の休憩の2時間程も含めて)、制作しました。「表表紙」はこれで約8割の進捗度です。真好〰❣❣ この調子で、明日以降も描き続けますよ〰。(^.^)/~~~


7月28日

暑いのね、どうしてそんなに、熱いのね~~ (・・?

 今日も朝から、9時間余り(内、休憩時間2時間弱)の制作時間にて、超絶微細な彩色を果敢に進めました
 遂に画神域に達したとは言え、さすがの連日の猛描に、手は痛くなり、目がかすみ、途中途中、異様な疲労に襲われます〰〰 (@_@;) 
 日本向け絵本の「表表紙」は、これで約8割強の進捗度。非常好〰❣❣ この調子で、何とか、明日以降も描き続けますよ〰。(^.^)/~~~

 こんな猛烈に忙しい時に限って、20年近く前に「日本画」を一枚、ご購入いただいた方から突然連絡があり、「飾るにはサイズが大きいので、差額はいらないので、小さいのに変えて欲しい・・・。」などと言います・・・。(私の絵の価格も20年で少しは高くなっていますので、一段小さいサイズでも、価格は同じ位なのですが。)
 本当に勘弁して下さい〰🙏 絵は水物・・・正に、一期一会 その時でないと出会えない貴重な物で、それ故に、大きな価値があるのです。特に、私のような寡作画家は、通常の売り絵専門多作画家とは異なり、一枚一枚に工夫と時間と精魂を込めて描いています・・・。同じような絵は、ほぼ二枚と無いのです。その人にとっては不服なのかも知れませんが、当然、ビジネスの基本としても、そんな都合の良い対応はあり得なく、それは難しいと答えるしかありませんよ・・・・。<(_ _)>


【芸術・美術への所見】
 私は、“真の芸術・美術”を目指したいという観点より、昔から、個人コレクター(特に投資的な)への売り絵に対して、一定の疑問・反感を持って来ました。また、表現手法の安易な流行に乗る事も、自ら戒めて来ました・・・。
 日本の美術界では、一般的に団体展に所属している方が、画商が数倍付きやすく、画料・販売価格も倍位は高くなりがちです。私は、学生時代、近年の団体展の形骸化・権威化・没個性化を知るにつれ(全ての所属画家とは言いませんが)、それらへの魅力を徐々に失い、更に最近では、その社会的役割をほぼ終えたのではないかとも感じています。そんな訳もあり、団体展等には所属せず、無所属日本画家の立場を、どうにかこうにか堅持して来ました。
 また、個人(特に投資家)への売り絵に対する抵抗感より、版権のみを売る、「絵本」等の方がより芸術の本質(財力・国籍・人種 等を問わず、多くの一般人・老若男女に芸術作品を届けるという役割)に近い気がして、そのジャンルに挑戦したり、よりパブリック・公共的な「天井画」等に挑んだりもして来ました・・・。

 これらの理由により、現在まで、無所属日本画家という立ち位置にて、安易に画商・画廊に全てを委ねる事を嫌い、彼らとは緩やかな関係性のみ築いてきた故に、私の全国的・国際的な知名度・実績・実力に比して、かなり安い画料・販売価格を維持して来ました(実は、とてもお買い得なのですよ!)。
 それ故に、貧乏画家に甘んじる事にもなりましたが、それでも、本当に芸術・美術が分かる人~その絵の好きな人(子どものように直感的にでも、大人的な知識・経験・理屈によっても)に、自身の絵を伝えたいという思いが強いのです。


8月1日

 7月以降は制作ペースをほぼマックスにして、平日は、一日8~9時間の仕事をして、土日・講師の仕事がある日も休む事なく、4~5時間は仕事をしています。私特有の極精緻・繊細な「日本画」を描くのには、すごいエネルギーと神経を使うので、この制作時間が超限界なのです~。🖌ヽ(@_@) 

 この数日ひたすら、日本向け新作絵本の「表表紙(表紙・右側)」を描き詰めました~。人の肌色の表現等にかなり苦戦しながら、ひたすら続く猛描と暑さで死にそうなほど疲弊しながらも、実に楽しく描けました〰。🥴😂
 今日は、超微細な彩色を更に進め、銀泥(純銀の粉末絵の具)を超細密に塗り重ね、人の顔の描写を超精緻に施しました。私の画力を超えた、神業とも思える、実に良い表情が捉えられました~。正に、画神に魅入られた、珍画人のなせる神業でしょうかね~。
 とても疲れたけど、もう一息で完成です。多分、明日で完成しそうですよ~~。🥰


8月2日

天哪❣ 没想到❣ 太棒了〰❣ 太美了〰❣ 非常非常漂亮〰〰💝😳

 日本向け新作絵本「表紙」が完成しました。午前中いっぱい、人物の顔を中心に、納得がいくまで、超細部を執拗に描き込みました。頭がいっちゃうかと思う位、集中力を超絶・神レベルにまで高めました~。😱
 この世のものとも思えぬ、不思議なほど美しきかな~。正に、自己の画力を超えた、これが画神のなせる業なのでしょうか~⁉
 今で、「前扉」を含めて、本画9枚、完成しました。ようやくこれで、丁度半分です。(@_@)

 続いて、先日から、「第4・5場面」の下図にも取り掛かっています。これは起承転結の「起~承」・・・つなぎの場面ですが、こんな何気ない場面も「絵本」のストーリーにおいては、とても重要なのです。
 暑さにも寒さにも負けず、残り9枚と、中国向け新作絵本も同時に、果敢に描き切りますよ〰。 ヤッホー ヽ(^o^)丿



スポンサーサイト



テーマ : 文明・文化&思想
ジャンル : 学問・文化・芸術

2023-05-28

「絵師 日々の言霊 2023」 後藤 仁 〔4〕

 私は日本画・絵本原画制作の合間合間に、日々思った事・見付けた事などを、Facebook・Twitterでつぶやきます。これは、その続編〔2023年版、その4〕になります。
 一絵師のたわいもない独白は、いい加減で無責任な言葉にしか過ぎません。しかしその行間に、芸術家の真実が垣間見えるかも知れません。荒削りで不器用な絵師の言葉の中から、“真実の言霊”を見出していただけましたら光栄です。

 今回は、私の作画絵本『青蛙緑馬(チベット民話)』(浙江少年児童出版社・小活字)や、絵本『犬になった王子 チベットの民話』(岩波書店)の続報の他、「大垣祭り(大垣まつり)」の関係情報 等を掲載いたします。
 「大垣祭り(大垣まつり)2023」開催のご報告は、別途まとめています。
 あと、一推しの中国女優:景甜(ジン・ティエン)出演の「中国バラエティー番組」の話題や、景甜主演の最新中国ドラマ「流光城市~ある一族の秘密(流光之城)」が日本のテレビ初放送のお知らせもあるよ~~~💝 (^.^)/~~~

  絵師(日本画家・絵本画家) 後藤 仁/后藤 仁(ホータン・レン/中国語)/JIN GOTO/고토 진

             ★

2023年4月23日

 今朝、不思議で美しい、とてもリアルな“夢”を見た。私は画家だからか、誰もがそうなのか、たまに、既視感のように、奇妙な程にリアルな夢を見る。私の場合、ほとんど日本か東洋の景色の夢が多いのだが、今回は珍しく、西洋の話である・・・。
 舞台はイタリアのような雰囲気の村である。ジブリのアニメ映画のような古い西洋の景色や、佐藤さとる のファンタジー童話のような世界を思い浮かべていただけると良い。

・・・・「高台に建つ、古い石造りの家(ホテルか借家らしき建物)の大きな窓(ガラスは無い)から、私(本当の私ではなく、この建物の持ち主らしい外国人の男性)は外の景色を眺めていた。傍らには、伴侶がいる気配(こちらも、知らない外国の女性)。
 左の方角を見ると、夕日が斜めに射してきて、景色が赤く美しく染まり出した。木々や石造りの家々の影が、長く長く伸びた。何故だか、光源が変化し、影は伸びたり縮んだり、左右に動いたりした。とても美しい風景だ。昔、私がイタリア旅行で実際に観た光景の記憶がベースにあるのかも知れないが、見た事のない風景だった(ずっと昔に行った事のあるような、昔読んだ童話の中の世界のような、不思議な感じ)・・・。「きれいだね~」と私は傍らの女性に話しかけた。実際の私なら発する事はないであろう、キザでダンディーな東京弁である(外国人のようだけれど、言葉は日本語なのだ)。
 
 すると気が付くと、いつの間にか、今まで無かったはずの細く長い石橋の上に身体が押し出されていた⁉。下は、かなり深い谷底である。その1m位の幅の古めいた石橋の長さは、100mはあろうか。橋の中央部分には、幅1.5m、長さ5m程の休憩スペースのような箇所がある。橋脚は一本も無い。私は、その橋を、躊躇なく渡っていった。
 向こう岸に着くと、そこは古いレストランの中だった。室内はやや狭くて薄暗いが、渋くて落ち着いた内装である。一番手前の木のテーブルに腰かけた。
 他の客も10人程いて(皆、西洋人の男女)、実に美味しそうな料理(多分、素朴な田舎風イタリア料理)を食していた。私達も食事を注文しようとした・・・、が、私はふと思い出し、傍らの女性にこう言った。(女性は常に気配だけがあるが、この時チラと横顔が見えた。髪は、肩にかかる位の長さのウエーブがかかった茶髪で、落ち着いた大人びた雰囲気の、アジア系西洋人女性。全く知らない人だが、ジブリアニメに登場しそうな女性の実写版。)
「もう先程、家で夕飯を準備していたから、また次に、結婚記念日にでも、ここに来よう❣」(実際には、私は、こんなキザな事は話さないが)

 次の場面では、元の家に戻った所だった・・・。家の石壁は既に塞がっていて、橋は見えなかった。それは本当にある橋なのか、それとも幻影だったのか、私には分からない。」・・・・

 ~~~ただし、夢の中では後日譚がある。
 その家(ホテルか)の先代から仕える年配の給仕がいて、その給仕が、その橋へと続く石壁の扉を、開いたり閉じたりしていたのである。その秘密は、その給仕しか知らないという設定である。
 アニメーション映画・ファンタジー童話としては余計な後日譚であろう。ただ、それでも普段、家の外から見て、その橋に気付かなかったというのであるから、やはり、不思議な話には変わりないのである。

 とても不思議で美しくてリアルな夢だった。その夢の終わりとともに目が覚めたが、久し振りに、誠に清々しく心地良い読後感(夢後感)に包まれていた~~~🥰

            *

青蛙绿马 - 儿童文学-上品阅读-新知(2023-02-14)
https://sph.net/132094.html

青蛙绿马 - 简书
 静待花开126 (2023.03.06)
https://www.jianshu.com/p/e4537509d085

 詳細は分かりませんが、これらは中国の「書評・書籍紹介サイト」のようです。他にも中国に、類似サイトは幾つかありますね〰。
 私の作画絵本『青蛙緑馬/青蛙绿马(チベット民話)』(浙江少年児童出版社・小活字)のページもありますよ~💑


4月25日

 2022 “我最喜爱的童书”(私の最も好きな児童書)という中国の児童書 推薦・投票サイトに、私の作画絵本『青蛙緑馬(チベット民話)』(浙江少年児童出版社・小活字)もご推薦いただいていました。誠にありがとうございます。<(_ _)>

我最喜爱的童书ロゴマーク
 “我最喜爱的童书” ロゴマーク
絵本『青蛙緑馬』宣伝
 絵本『青蛙緑馬』 (浙江少年児童出版社・小活字)

http://book.readingtop.com/tstj_no_vote.aspx?wd=%u9752%u86D9%u7EFF%u9A6C

http://book.readingtop.com/no_vote_cel_list.aspx?Page=138

 少し妙なのは、出版社(浙江少年児童出版社)自体ではなくて、発行から1年もして(主に、ご購読後の児童・生徒・学生達による投票という形式のようですので、これは理解できるとしても)、図書館の青海省图书馆少儿馆(図書館少児館)からご推薦いただいている点です。やはり、チベット文化を描いた、この「絵本」は、漢民族文化圏ではなかなか評価されにくく、本来、チベット族の居住文化圏(青海省・四川省・雲南省~チベット自治区 辺り)でこそ活かされるという証しなのでしょう・・・。
 それにしても、秀でた・優れた本として各団体から推薦された児童書(絵本・読み物 等)の数だけでも、およそ1年間で、3500冊もあるのですから、発行総数はさらに ずっと多いのでしょう。中国の巨大な児童書・絵本市場で一定の成果を上げるのも、到底、容易ではありませんね~。 (@_@;)

            *

 これまでにも、SNS等でも何度も語ってきましたが、プロの画家(一定以上の実力と経験値と知名度を持ち、ある程度、作品による収入がある画家)になるのは極めて困難な路であり、バブル崩壊後の、この20年~30年余りは、なおさら厳しくなる一方です。
 私自身も幼少期から絵を志し、美術高校~東京藝術大学~日本画家・絵本画家と美術畑一筋に歩み、「天才絵画少年・青年、現る❣」とまで騒がれた年代もありましたが、今では、実に凡庸な貧乏画家として生きている程度が、精一杯なのですから〰〰。(@_@;)

 そんな訳で、プロの音楽家・スポーツ選手・芸能人・料理人 等と同じく、その路を本気で志す若者達には、私は敬意を込めて、やや厳しめに当たる事にしています。そうでないと、自分には才能があり、すぐにでも有名作家になれるかのような誤解を与え、後に一番苦しむのは、当の本人だからです。
 とは言っても、私は他者には、おおよそ優しいものです。性格的に、非情なまでには、厳しくなれないのです・・・。カルチャースクール(文化センター)等で趣味として絵を描く一般人に教える時は、10段階でレベル1~2の厳しさです。美術予備校や美術大学 等でプロを目指す若者達に教える時でも、せいぜい、レベル3~4です。今の時代、あまりに厳しい指導は、パワハラだと非難されますし〰。
 それでも、カルチャースクール(文化センター)で15年ばかり、短期間在籍の人も入れて、おおよそ300名以上は指導してきた中で、2~3名の方から、「プロ画家になりたい」と相談された経験があります。いずれの方も、私と同じ位かそれ以上の年配者です。それらの人の実力・経験・実績 等を勘案して、私が判断するに、この後、本当に一定以上のプロ画家になれる可能性は、いずれの方も、100%中、1~2%が限界です。極めて稀な奇跡的な幸運に巡り合わないと不可能だと思います。
 それとは別のお二人で、前の2~3名より絵がずっと上手くて、素人にしては結構良いセンスと技量をお持ちの方がいて、もし今、若かったら、良い線まで行ったのではないかと思わせる方がいました。しかし、やはり私より高齢であったので、プロ画家になるのは不可能です。どんなに才能とやる気があろうとも、遅くとも30歳までには、本格的に絵の路のみに打ち込まないと、プロとして活動するのは無理なのです。
 ただ、絵画団体展・公募展に何回か受かりたいという位なら、社交的で金銭的に相当な余裕のある人なら、その団体の先生にYESマンのように付き従って、節々の贈答品 等を欠かさなければ、かなり上手くいけば、可能かも知れません。ただ、一生の記念碑的に受かったという事実が残るだけで、それ以上に理想的な画家になる事は、ほぼ不可能でしょうね・・・。

 私は「プロになりたい」と言う、その人々が憎くて、やや厳しめに当たるのでは無いのです。その本人の将来の為も、そうするのです。ただ私は、その人々に、今現在、理解されなくても構いません。いずれ、その路をごり押しで進もうとする矛盾・弊害により、ご本人が一番苦しみ、その時初めて、私の言葉の意味に、気付かれる事になるでしょうからね~~。( `ー´)ノ 
 本当は、子どもの時のように、素人として“絵”を純粋に楽しめる時が、一番、幸せな時間なのかも知れませんね・・・。


4月26日

【評価ランキング】みんながおすすめする絵本は? - 絵本ナビ
https://www.ehonnavi.net/ScoreRanking.asp

 日本を代表する巨大絵本紹介サイト「絵本ナビ」【評価ランキング】で、私の作画絵本『犬になった王子 チベットの民話』(岩波書店)が、現在、第45位という事です~🥰
 「絵本ナビ」の読者は、かなり絵本に精通された方が多いようで、多数の絵本を読み込まれているように感じます。そんな中、名だたる名作絵本・新作絵本が膨大に存在する現在において、売れにくいとされる高学年向きの、比較的地味目な、私の作画絵本『犬になった王子』が100位以内という高評価を受けるというのは、誠に有難い事です💑 読者の皆様方に、心から感謝申し上げます。<(_ _)>

            *

我松了口气 这很好啊~🥰 景甜、加油 ───🌟
ほっとしたよ 良かったね~💖 ジン・ティエン、頑張れ ─── !(^^)!

https://www.recordchina.co.jp/b912012-s36-c70-d0196.html

            *

 大垣ケーブルテレビ「ケーブルファン 5月号」には、私が天井画『黒龍と四つ姫の図』を手掛けた、「大垣祭り(大垣まつり)〈ユネスコ無形文化遺産〉」も掲載されており、5月13日(土)には、生中継が予定されているそうですよ~🥰 
 皆さま、今年は、ぜひ大垣へお越しいただき、または、大垣ケーブルテレビにて、中町 布袋軕・天井画『黒龍と四つ姫の図』と伯父:後藤大秀「からくり人形」の共演を、お楽しみ下さい~



大垣ケーブルテレビの番組ガイド
5月は祭りシーズン。西濃地方では、大垣、神戸、垂井、揖斐川と大きな祭りが目白押し。大垣ケーブルテレビなら全て生中継でお楽しみいただけます!
詳しくは番組ガイド誌5月号をどうぞ。大垣ケーブルテレビの窓口や、公民館、ショッピングセンターなどに設置しています。

#大垣まつり #垂井曳やままつり #神戸山王まつり #いび祭り #大垣ケーブルテレビ

大垣ケーブルテレビさんの投稿 2023年4月25日火曜日


            *

 大垣祭り「天井画」制作がようやく完了したと思ったら、中国向けの新作絵本「ラフスケッチ」制作が始まり、なかなか、日本向け新作絵本制作が進みません~。😩
 私もいよいよ50歳代に突入し、体力・気力・集中力も低下しつつある中で、40歳代後半までのように、ガンガン・ドンドン描く事が難しくなってきました・・・。それでもマイペースでコツコツと、焦らず・たゆまず(たまには、ちょくちょく、たゆみますが)、描いています。(^.^)/~~~

 ようやく現在、日本向け新作絵本「第1場画」は9割位、「第6場面」は7割位の進捗状況です。今月中に2枚を完成させたかったのですが、到底、無理ですね〰。(@_@;) 完成時期はますます伸びていきますが、でも、焦らずに、じっくりと、自身が納得するまで描きましょう。これぞ、後藤 仁 式創作理念なり~~🥰


4月27日

中国バラエティー「半熟恋人2」ポスター

中国バラエティー「半熟恋人2」ポスター

 中国の超美人女優・景甜(ジン・ティエン)がコメンテーター(参演嘉宾・半熟观察员)として出演する、中国バラエティー番組「半熟恋人 第二季」を景甜の登場場面を中心に観終えました~💑
 「第一季」では景甜は全話に登場しましたが、ここ数年、彼女は数々の騒動に巻き込まれてきた事が災いしてか?、この「第二季」では、全10話の内、第4話~第6話にしか登場しません。本編に登場する一般人男女も、「第一季」に比べてテレビ慣れしたような玄人感があり、撮影場所も少々変化に乏しいので、ほとんど飛ばし観で、主に景甜の話す箇所だけを確認した感じですね〰。(その後、観ていない部分もボチボチと視聴中です・・・。)
 景甜も34歳位となり、大女優の貫禄が出てきましたね~。他の登場タレントに比べても、景甜が画面に映った時のオーラ感はすごいです。反面、若い頃(10代後半~20歳代)の可愛らしさや、素朴さは、当然ながら抑えられ、華やかさ・豪華さが強調されていますが、それはそれで良い事でしょう。今の時代、なかなか日本にも、そんな大女優はいませんからね~~。

 それにしても、何かしら私がつぶやいたり、関わったりすると、その人や団体に何かしらの出来事が起こるような気もしますが、気のせいでしょう・・・。良い内容の場合もありますが、あまり好ましくないケースが多いのは残念!〰〰〰 
 景甜もこの数年、数々の難題に直面しているようですが、それを乗り越えて大きく成長してほしいものです(すでに十分大きい上に、私が偉そうに言う事でもないですが)。
 景甜 甜甜、加油 加油 ───💖 (^.^)/~~~

            *

 私の作画絵本『青蛙緑馬』(浙江少年児童出版社・小活字)は、中国(中華人民共和国)各地の多数の図書館にも所蔵されています。日本の図書館では、現在、葛飾区立図書館(東京都)だけが確認できています(その他の図書館にもあるかも知れませんが・・・?)。
 前の掲載後、新たに見付かった、主な所蔵図書館をご紹介します~🥰

 「絵本」は子どもにも分かりやすい、平易な文章で書かれていますので、中国語の学習にも持って来いです💑 中国の皆様も、日本の皆様も、拙作絵本をご購入いただいたり・図書館で借りたりして、どんどん、ご活用下さいね~🥰

★資料詳細 - 葛飾区立図書館「青蛙緑馬」
https://www.lib.city.katsushika.lg.jp/bookdetail;jsessionid=1E1B1532B50DA6AF669C0002C38BEAE4?0&num=3287866&ctg=1

南京市栖霞区图书馆「青蛙绿马」
http://www.qxlib.cn:8080/opac/openlink.php?title=%E9%9D%92%E8%9B%99%E7%BB%BF%E9%A9%AC

浙江省台州市临海市图书馆「青蛙绿马」
http://218.75.15.78:9081/opac/book/824912

云谷学习中心「青蛙绿马」
http://118.31.36.29/opac/book/66853?index=1&globalSearchWay=title&searchKeyword=%E9%9D%92%E8%9B%99%E7%BB%BF%E9%A9%AC&base=q%3D%25E9%259D%2592%25E8%259B%2599%25E7%25BB%25BF%25E9%25A9%25AC%26searchType%3Dstandard%26isFacet%3Dfalse%26view%3Dstandard%26searchWay%3Dtitle%26ro%3D10%26sortWay%3Dscore%26sortOrder%3Ddesc%26hasholding%3D1%26searchWay0%3Dmarc%26logical0%3DAND%26rows%3D1

浦江县图书馆,永康市图书馆,武义县图书馆,兰溪市图书馆「青蛙绿马」
https://202.101.180.43/ILASOPAC/NTRdrBookRetrInfo.do;jsessionid=088C181F853B1DAB8C1F82F38A9BCE3C?recno=122566335&random=-1986972922&libid=

新疆图书馆少儿阅览室「青蛙绿马」
http://117.190.242.117:6060/opac/book/900848197?index=4&globalSearchWay=publisher&base=q%3D%25E6%25B5%2599%25E6%25B1%259F%25E5%25B0%2591%25E5%25B9%25B4%25E5%2584%25BF%25E7%25AB%25A5%25E5%2587%25BA%25E7%2589%2588%25E7%25A4%25BE%26searchType%3Dstandard%26isFacet%3Dfalse%26view%3Dstandard%26searchWay%3Dpublisher%26booktype%3D11%26booktype%3D12%26booktype%3D13%26booktype%3D16%26booktype%3D18%26booktype%3D1%26booktype%3D2%26booktype%3D3%26booktype%3D4%26booktype%3D5%26booktype%3D8%26booktype%3D9%26booktype%3D10%26ro%3D10%26sortWay%3Dscore%26sortOrder%3Ddesc%26hasholding%3D1%26f_subject%3D%25E5%259B%25BE%25E7%2594%25BB%25E6%2595%2585%25E4%25BA%258B%26f_class1%3Di%26f_class2%3Di2%26f_class3%3Di28%26f_class4%3Di287%26searchWay0%3Dmarc%26logical0%3DAND%26rows%3D1&searchKeyword=%E6%B5%99%E6%B1%9F%E5%B0%91%E5%B9%B4%E5%84%BF%E7%AB%A5%E5%87%BA%E7%89%88%E7%A4%BE

浙江省湖州市长兴县图书馆 城市书房龙溪未来乡村「青蛙绿马」
http://60.190.165.88:8181/opac/book/351904?index=1&globalSearchWay=&searchKeyword=%E9%9D%92%E8%9B%99%E7%BB%BF%E9%A9%AC&base=q%3D%25E9%259D%2592%25E8%259B%2599%25E7%25BB%25BF%25E9%25A9%25AC%26searchType%3Dstandard%26isFacet%3Dfalse%26view%3Dstandard%26ro%3D10%26sortWay%3Dscore%26sortOrder%3Ddesc%26hasholding%3D1%26searchWay0%3Dmarc%26logical0%3DAND%26rows%3D1

河南省平顶山市政府采购网 平顶山市卫东区幼儿园图书(平頂山市衛東区幼稚園図書)- 63番「青蛙绿马」 〈PDFデータ〉
http://pingdingshan.hngp.gov.cn/webfile/pdswdq/rootfiles/2023/04/06/1b99d674ab6f408db69225e9f083263a.pdf


4月28日

ウィーチャット(WeChat/微信) 「【湖南省株洲市天元区区域书香建设案例/区域书香(五)】天元故事社」
 原创 成伟 周静名教研员工作室 (2023-04-27)发表于湖南

https://mp.weixin.qq.com/s?__biz=Mzg4NzYzNDYyMg==&mid=2247487647&idx=1&sn=aa67ccb60978f8fdfbcbf817fac1569f&chksm=cf863f4ef8f1b658035fc5745eabbf190867744362be06c1d5c3b5507fec48b7f94e792dc7a6&scene=178&cur_album_id=2902189140845281286#rd

 4月23日は、「世界读书日(世界読書日)」(または、「世界図書・著作権の日/世界本と著作権の日、World Book and Copyright Day」「世界本の日/世界読書デー、World Book Day」等とも呼ばれる)です。💑
 そこで、約1年前に、中国各地の小学校・約200校・クラスで、私の作画絵本『青蛙緑馬(チベット民話)』(浙江少年児童出版社・小活字)を共読絵本として選定した、「百班千人 新书发布会(新書発布会)」が行われました。ちょうど1年後の今、その内容を振り返る記事が、ウィーチャット(WeChat/微信)に幾つか(保存でないバージョンにて)見受けられます。
 ここでは1件、保存できた記事をご紹介いたします。中国の多くの子ども達が、拙作絵本を楽しく読んでいる姿は、誠に嬉しく、癒されますね~~🥰 日本も、中国も、世界中のどこの国でも民族でも同じく、子どもは尊いのですね~💖


4月30日

 先日、Twitter ツイッターにて、東京藝術大学 受験の競争率の高さに驚いていた方がいたので、追加説明を・・・。
 今は少し競争率も落ちてきているようですが、私が受験した頃(1990年頃)の東京藝術大学 受験の競争率は、絵画科 日本画専攻約20倍(約520名 受験して、26名が合格する)、油画(油絵)専攻が約30倍、デザイン科が全学科で一番高くて、約50倍でした~。
 しかし、本当は、大学卒業後、(日本画 等の純粋美術)を続ける方がはるかに厳しい路なのです。現在(50歳を越えても)、私のクラス26名中で本格的に絵(日本画)を継続し、それなりの実績と知名度を有している人は、多分、5名程度です。他の学年も似たり寄ったりでしょう・・・。
 つまり、その1年だけで見ると、藝大日本画専攻の実質的な競争率は、およそ100倍以上という事になるでしょう〰〰。😱 油画はやや高いかも知れませんが、大きくは変わらないと思います。さすがにデザイン科は、レベルやジャンルを問わないなら、プロとして残る人は多いでしょうから、実質的な競争率は日本画よりずっと低いと思われます。
 いずれにしても、プロの芸術家・画家、ハイレベルのイラストレーター・デザイナーへの路は、誠に厳しく狭き路なのですね~~。(^.^)/~~~


5月3日

nishimino
にしみの鉄道情報局付属ブログ
 「大垣祭 布袋軕 完成」(2023-03-20)
https://blog.goo.ne.jp/nishimino/e/d377e246cd9a9c087157bf083a8f5fa7

おめでとうございます ❣ 恭喜 ❣ 恭喜 ❣
「大垣祭り(大垣まつり)〔ユネスコ無形文化遺産、国指定重要無形民俗文化財〕・中町 布袋軕 完成披露式典」の様子をブログに書かれています。

 2023年3月19日(日) 午前10時~11時過ぎ
   大垣市中町20番地 山川医院東駐車場
  主催/大垣祭保存会・中町布袋会

 私が作画した天井画 『黒龍と四つ姫の図』についても触れられています。誠にありがとうございます。🥰

            *

YouTube ユーチューブ
 Ogaki Festival Hotei-Yama Fan Club

大垣まつり第三代「布袋やま」の説明
https://youtu.be/lYdTD_Uwm64



大垣まつり第三代「布袋やま」完成披露式典後の町内渡し。
https://youtu.be/q7Nonh7XSC0



おめでとうございます ❣ 恭喜 ❣ 恭喜 ❣
「大垣祭り(大垣まつり)〔ユネスコ無形文化遺産、国指定重要無形民俗文化財〕・中町 布袋軕 完成披露式典」の一部の動画が、YouTube ユーチューブに上げられています。
 皆様、ぜひ、大垣祭り(大垣まつり)にて、私の作画天井画『黒龍と四つ姫の図』と伯父・後藤大秀「からくり人形」の競演をお楽しみ下さい~🥰

            *

后藤仁 - baidu 百度百科
https://baike.baidu.com/item/%E5%90%8E%E8%97%A4%E4%BB%81

后藤仁 - Wikiwand 维基百科,自由的 百科全书
https://www.wikiwand.com/zh-cn/%E5%BE%8C%E8%97%A4%E4%BB%81

后藤仁 - 求真百科
https://factpedia.org/index.php?title=%E5%BE%8C%E8%97%A4%E4%BB%81&variant=zh-hans

後藤仁 - 粵語百科
 (「粵語」とは、香港・マカオを含む、広東省の中部および西南部、広西チワン族自治区東南部を中心とする各地で話される、広東語系の言語)
https://yueyu.one/%E5%BE%8C%E8%97%A4%E4%BB%81#gsc.tab=0

後藤仁 - 联盟百科,语义网络
https://zh.unionpedia.org/%E5%BE%8C%E8%97%A4%E4%BB%81


赤穗市 - 快懂百科
https://www.baike.com/wikiid/8447840318015117216?prd=home_search&search_id=1scizsel1ylc00&view_id=3a99pmopyzs000
后藤纯男 - 百科故事网
https://www.niaoleiba.com/lore/nuuaau.html
美人画 - 百科故事网
https://www.niaoleiba.com/lore/nremxw.html

 中国版Googleとも言われる中国最大の検索・百科事典サイト「baidu 百度百科」以外にも、私・後藤 仁(后藤 仁/中国語)に関する、中国(中華人民共和国)関係の「百科事典系サイト」への掲載は結構多いです。🥰
 他にも似たようなサイトが幾つも見付かりますが、日本・欧米系検索サイトからでも検索に引っかかってくる主なサイトを、数件ご紹介いたします。ほとんどは広告収入を目的としたものだと思います。
 ネット社会が急速に進展する、中国のサイトは、実に多種多様で、似たような転載記事も膨大にありますね〰〰。(@_@;)


5月4日

 私の作画絵本『青蛙緑馬(チベット民話)』(唐 亜明 文、後藤 仁 絵/浙江少年児童出版社・小活字)は、中国(中華人民共和国)や欧米・日本の代表的なネット書店の、淘宝网(Taobao)、当当网(Dongdong)、京東商城(Jingdong)、アマゾン(Amazon)等の他にも、中国(中國)本土や香港、台湾(台灣・臺灣)の多くのネット書店で取り扱われています。💑

 また新たに、マレーシアの中国系の若者と大学生達が創り上げたという、珍しいネット書店を見付けました⁉(以下に紹介文を転載 ↓)前にも掲載した、主なネット書店と合わせて、ご紹介いたします。
 ただし、実際にネット書店に「絵本」をご注文される場合は、日本への送付の可否、ご購入・支払い方法 等の詳細を、ご自身のご責任で、各サイトにご確認下さいますよう、お願い申し上げます。 <(_ _)>

      ○

《青蛙绿马》 - 社区关怀工作室 Love Community PUJ Bookstore. 〈マレーシア Malaysia のネット書店〉
https://www.lovecommunity.my/9787559724687#.ZFSm2PJHstc.link

〈关于我们 ABOUT US〉
 缘起
社区关怀活动工作室是由一群热心教育,关心社区家园的大专生及青年组成。自2003年开始,参与了社区关怀活动,来自各学府及各社区的我们,建立了深切的友谊及良好的团队合作关系。本着饮水思源,回馈社会的精神,我们决定将“服务社区,关爱家乡”的行动继续发扬光大。
 理念
生活就是学习,大地就是课堂。我们在孕育自己成长的这片土地,进行灌溉和耕耘,尽一己之力,聚众人之手,继承前人的奉献精神,为身边的人播下幸福的种子。我们通过各种文教活动让社区内的大大小小、男男女女、老老少少共聚一堂,维系社区的凝聚力共同关心家园的发展。
 活动
我们的活动包括社区关怀系列,主要针对社区内各年龄层设计相应的节目,如:小学生学习营、青少年生涯规划营、幼儿团康活动、亲子讲座、儿童电影分享会、华教资料展等。我们还进行了推广阅读的活动,如:作家讲座、向家长介绍绘本、对幼儿说故事、巡回各校举办亲子教育及绘本书展等。
 培训
我们也经常受邀为青少年及大专生主讲有关生涯成长、组织管理、分享筹办活动经验等课题的讲座或工作坊。我们也长期组织大专青年成为义务工作人员协助各地社区的相关活动,借此鼓励年轻朋友以个人行动参与来关心社会,通过体验及观察来丰富个人的经验,学习参与团队工作。


      ○     

天猫超市(天猫自营) 「青蛙绿马绘本一年级 中国原创绘本精品系列 百班千人共读书目」
https://www.taobao.com/list/item/669889517301.htm

当当自营 「中国原创绘本精品系列:青蛙绿马」
 中国版“青蛙王子”,满足儿童想象的藏族民间传说,拉近孩子与过去的距离、与自然的距离、与生命的距离。
http://product.dangdang.com/29397472.html

京東自营 当季新品 「中国原创绘本精品系列:青蛙绿马」 [6-10岁]
https://item.jd.com/13724918.html

アマゾン(Amazon)日本版 公式サイト
 「青蛙緑馬」 大阅小森百班千人祖庆说第41期小学生一年级课外阅读共读目 青蛙绿马硬壳精装儿童绘本图画读浙江少儿出版社 ハードカバー
https://www.amazon.co.jp/gp/product/755972468X

《中国原创绘本精品系列:青蛙绿马》 - 唐亚明 编著 [日]后藤仁 绘 - Meg Book Store - 香港.大書城(簡體書→大陸圖書→童書→圖畫書・繪本)
http://www.megbook.com.hk/mall/detail.jsp?proID=3749694#.Y99U3S_P201
《中国原创绘本精品系列:青蛙绿马》 - 267.0新台幣 - 唐亚明 编著 [日]后藤仁 绘 - HongKong Book Store - 台灣·大書城(簡體書→大陸圖書→童書→圖畫書・繪本)
http://megbook.com.tw/mall/detail.jsp?proID=3749694#.Y99U3S_P201

《青蛙绿马》 【价格 目录 书评 正版】_中图网(原中国图书网)
http://www.bookschina.com/8907279.htm
中国原创绘本精品系列 - 青蛙绿马 北方图书城
http://www.96192.com/product/detail/968741
中国原创绘本精品系列 - 青蛙绿马 _唐亚明编著[日]后藤仁绘_9787559724687_网上馆配会
http://reader.book1993.com/bookshow.asp?id=2403400


5月10日

そらいろ~日本が魅せる多彩な表情~
 「大垣祭り2023の日程・スケジュールやコースは?屋台や駐車場やアクセスは?」 (2023-05-10)
https://forestpost-jp.com/2023/05/07/oogakimatsuri/

 このブログにて、今年の「大垣祭り(大垣まつり)」を詳細に解説されています。
 ただ最初、「試楽の夜宮は開催されない」と間違って記載されていて(正しくは「本楽の夜宮は開催されない」です)、SNSでも拡散されつつあったので、訂正をご提案したら、丁寧に記事を修正していただけました(ただし、雨天でしたら、内容の中止・変更等もあると思いますが・・・)。
 その際、私の天井画 『黒龍と四つ姫の図』についても加筆されていたので、今回、ご紹介いたします。
 お手数をおかけしましたが、誠にありがとうございます。<(_ _)>


5月11日

 本日、日本向け新作絵本「第1場画」がようやく完成しました(場面順には描いていませんので、既に完成した場面もあります)。かなり緻密な作画によって、誠に麗しき桃源郷が現れましたよ~💝
 私は「絵本」の導入部分における風景描写には、いつも、かなりのこだわりを持っています。読者の絵本内世界のイメージが、ここで決まるからです。

 この一場面だけでも、昨年から今年にかけて、想像以上の日数がかかりました〰。(@_@;) 私の「日本画」は、薄い色を10~20回以上も重ねては・描き起こして・・・、を繰り返すので、見た目以上に手間暇がかかっているのです。ただ、その苦心は、なかなか鑑賞者には伝わりません・・・。しかし、それでもいいのです。ただただ、美しい世界に酔いしれていただけると、本望なのです🥰 それこそ、“本物の芸術”というものです・・・。


5月18日

中国バラエティー「陽光姐妹淘 第三季」

 中国バラエティー番組「阳光姐妹淘 第三季(陽光姐妹淘 第三季)」 (2022-8-11~放送) 全6話 を観終えました。
 中国の著名女優や歌手達が、田舎のおしゃれなホテルを訪れて、その地の自然を満喫したり、料理を作って皆で食べるという企画です。ゆったりと落ち着いた環境の中での、出演者の会話や作業が楽しめます〰。💑
 本来なら、中国の超美人女優・景甜(ジン・ティエン)が、その中の一話に出演する予定だったようですが、多分、その時分に、景甜が広告表示法違反(原因はスタッフの確認不足だと思うのですが)とかで、何年間か企業広告への出演を禁止されたという経緯があって、出演・放送不可となったのではないかと推察します(「阳光姐妹淘」の番組内では、出演者が商品の宣伝をする場面が多くありますので)・・・。もし、景甜が出ていたら、この企画によく合っていたでしょうから、とても残念ですね~~(後年、再び放送してほしい)。😢
 それでも、これまでの「中国バラエティー番組」は賑やか過ぎる企画が多かったように感じますが、このコロナ禍を経て、中国テレビ界も成熟し、やや落ち着いた企画番組が増えた様子なのは、良い事です。🥰

            *

景甜(ジン・ティエン)× ティミー・シュー、主演の最新中国ドラマ「流光城市~ある一族の秘密」が日本のテレビ初上陸~❣❣
 中国ドラマ「流光城市~ある一族の秘密」の中国本国版「流光之城」を私は前に観ました。成熟した大人向けの、本格サスペンス恋愛ドラマです~🥰 中国の超美人女優・景甜(ジン・ティエン)のダンス姿が誠に美しい。真美丽~💘 ぜひ、ご覧下さい

https://www.lala.tv/programs/ryukojyoshi/
https://youtu.be/o1dlAemA2Ig
https://twitter.com/i/status/1655860170235232258






5月24日

 本日、日本向け新作絵本の「表紙」の“下図”が、今年の2月22日から描き始め、今日、ようやく完成しました。下図だけで、3か月間もかかりました〰〰。(@_@) 今回の「表紙」は、構想段階から多くの試行錯誤を経て、デザイン的にかなり凝ったものになっています~🥰 本画制作も大変そうですが、その分、気合が入ります❣❣ ヽ(^o^)丿
 前から描いている「第6場面」は、あと一息で完成です。最近、制作が詰まっており、何かと雑事も多くて、とみに忙しくなってまいりましたが、今週中には完成させたいと意気込んでいます~。😤


5月25日

 本日、日本向け新作絵本の「第6場面」が完成しました。構想段階のイメージとは少し異なる方向性になりましたが、その分、人物描写の妙が際立ったので、良しとしましょう~🥰
 私は「横顔の人物」を描くのが、結構、好きなのですが、今回も、なかなか真に迫る表現ができたのではないかと思います。シンプルだけれども、印象的な一枚ですよ~~💝

 次は、いよいよ「表紙」の“本画”に取り掛かります。乞うご期待〰〰。ヽ(^o^)丿


5月26日

 本日、日本向け新作絵本の「表紙」の“骨描き”(こつがき/墨による最初の線描)を終えました。文字通り、この骨描きとは、「日本画」にとって重要な骨子となる、最も大切な工程の一つです。
 ここに来て、かなり気合が充実してきたので、今日一日で、一気に骨描きを完了させました。とても美しくて、素敵な「表紙」になりそうですよ~~🥰 (^^♪ 真美〰真的很美啊❣〰〰💝

テーマ : 文明・文化&思想
ジャンル : 学問・文化・芸術

2023-04-21

「絵師 日々の言霊 2023」 後藤 仁 〔3〕

 私は日本画・絵本原画制作の合間合間に、日々思った事・見付けた事などを、Facebook・Twitterでつぶやきます。これは、その続編〔2023年版、その3〕になります。
 一絵師のたわいもない独白は、いい加減で無責任な言葉にしか過ぎません。しかしその行間に、芸術家の真実が垣間見えるかも知れません。荒削りで不器用な絵師の言葉の中から、“真実の言霊”を見出していただけましたら光栄です。

 今回は、私の作画絵本『青蛙緑馬(チベット民話)』(浙江少年児童出版社・小活字)や、絵本『犬になった王子 チベットの民話』(岩波書店)の続報の他、「大垣祭り(大垣まつり)」の関係情報 等を掲載いたします。
 大垣祭り〔ユネスコ無形文化遺産、国指定重要無形民俗文化財〕「中町 布袋軕 完成披露式典」開催❣、後藤 仁 版 ★ 景甜(ジン・ティエン/Jing Tian)出演 映画・テレビドラマ・バラエティー番組 総合ランキング、は別途まとめています。
 あと、一推しの中国女優:景甜(ジン・ティエン)の「中国バラエティー番組」や、中国ドラマ情報・芸能界関係ネタ等も少しね~~~💝

  絵師(日本画家・絵本画家) 後藤 仁/后藤 仁(ホータン・レン/中国語)/JIN GOTO/고토 진

             ★

2023年3月17日

ウィーチャット(WeChat/微信) 「永泰新华书店(永泰新華書店)|2023年绘本特惠促销(2023年 絵本特別プロモーション)」
 福建新华发行集团永泰分公司 2023-03-16 发表于福建

〔活动安排〕
 活动地点:永泰新华书店门市
 活动时间:2023年3月10日——2023年6月30日
 活动内容:2023年绘本特惠促销!指定绘本75折起!
 地址  :永泰县樟城镇南湖大厦 2-22号近邻广场一层
 联系电话:0591-24854149

【绘本书单推荐】
 《青蛙绿马》
 改编自藏族民间故事,讲述了一对老夫妇生下了一只会说话的青蛙。原来这只青蛙本是大地之子,有许多神奇的能力,渴望长大后能造福人民,但在他还没能完全变成人的时候,因家人的误解最终酿成了悲剧。

 中国福建省の永泰新華書店「2023年 絵本特別プロモーション」(2023年3月10日~6月30日)にて、私の作画絵本『青蛙緑馬/青蛙绿马(チベット民話)』(浙江少年児童出版社・小活字)が推薦絵本にあげられています~💝 
 現在、確認できているウィーチャット(WeChat/微信)記事は、保管できないバージョンですので、拙作絵本に関する概要のみ掲載します。中国にお住いの方・中国に知人がおられる方など、ぜひ、この機会に、拙作絵本を手にとって、お読み下さい~

永泰新华书店|2023年绘本特惠促销

永泰新华书店|2023年绘本特惠促销

永泰新华书店|2023年绘本特惠促销

永泰新华书店|2023年绘本特惠促销

永泰新华书店|2023年绘本特惠促销

永泰新华书店|2023年绘本特惠促销

永泰新华书店|2023年绘本特惠促销

永泰新华书店|2023年绘本特惠促销


3月18日

Bologna Children's Book Fair/Fiera del Libro per Ragazzi di Bologna/ボローニャ国際児童図書展 2023 〈BCBF23〉
 (6-9 March 2023/6-9 Marzo 2023/2023年3月6日~9日)

★Bologna Children's Book Fair 公式サイト
「2023 LIST OF PARTICIPATING WORKS/PERE PARTECIPANTI 2023/2023年 参加作品一覧」 CHINA/中国

https://www.bolognachildrensbookfair.com/en/awards/bolognaragazzi-award/2023-list-of-participating-works/8385.html?nazione=CHINA

https://www.bolognachildrensbookfair.com/premi/bolognaragazzi-award/opere-partecipanti-2023/8385.html?nazione=CHINA

BOLOGNARAGAZZI AWARD/BOLOGNARAGAZZI AWARD/ボローニャ・ラガッツィ賞
https://www.bolognachildrensbookfair.com/en/awards/bolognaragazzi-award/8382.html
https://www.bolognachildrensbookfair.com/premi/bolognaragazzi-award/8382.html

Bologna Children's Book Fair 公式サイト・トップページ
https://www.bolognachildrensbookfair.com/en/home/878.html

 世界で最も知名度と権威があるとされる児童書フェア「ボローニャ国際児童図書展」(イタリア)の「ボローニャ・ラガッツィ賞」に、私の作画絵本『青蛙緑馬』(浙江少年児童出版社・小活字)も、「中国の絵本」の代表として出品されたという事です~🥰
 何事におきましても、その結果よりも、参加する事に意義があるとも言います・・・。中国のみならず、世界中~日本中の多くの子ども達~青年・大人達までに、拙作絵本を読んで、楽しんでいただけますと嬉しいです~💖


3月24日

Twitter ツイッター/大垣ケーブルテレビ 【デイリーUP Plus 3/24】
中町 布袋軕完成披露式&船町 踊り子さんの衣装合わせ(大垣市)✿大垣まつりの準備が始まっている町の様子、午後5時からご覧下さい
https://twitter.com/ogaki_tv/status/1639099723486474242?s=20

 私が天井画『黒龍と四つ姫の図』を手掛けた、「大垣祭り・布袋軕 完成披露式典」の模様が、今日、地元ケーブルテレビで放送されるそうです。多分、私も映っていると思います。大垣ケーブルテレビを観れる方は、是非、ご覧下さいね~🥰
 (後日、YouTube ユーチューブで観れる事が分かりました。4月21日をご覧下さい↓)



             *

宮崎駿は漫画も超一流だった!『シュナの旅』や『風の谷のナウシカ』など名作揃い - RENOTE [リノート] 2023.03.24
 本記事では宮崎駿が執筆した名作漫画作品をまとめて紹介している。『となりのトトロ』や『紅の豚』など、ジブリ映画の監督として世界中に名が知れ渡っている宮崎だが、彼は漫画家としても超一流である。記事中では『紅の豚』の元となった作品や、チベットの民話『犬になった王子』を題材にした『シュナの旅』などの作品を紹介しているので、是非チェックしてみてほしい。
https://renote.net/articles/28164

あそこにこそ、求める金色の種があるにちがいない|『シュナの旅』|かおり|note 2023年3月24日
https://note.com/iroakg/n/nbc5f4a1cd580

 宮崎 駿さんの絵物語「シュナの旅」と、チベット民話『犬になった王子』や、私の作画絵本『犬になった王子 チベットの民話』(岩波書店)との関係性を論じた記事を、2編、掲載します。
 この3作品の相互関係も、近年、かなり巷に知られるようになり、膨大な数の同様記事が、ネット上にあげられるようになりましたね~。(@_@)

             *

「布袋やま、豪華に復元 戦前第2代の姿、3年かけ完成 大垣まつり向けお披露目」 - 岐阜新聞Web 2023年3月23日 (記事の全てを読むのは有料コンテンツになり会員登録が必要)
https://www.gifu-np.co.jp/articles/-/210143

 3月19日(日)に開催された「大垣祭り〔ユネスコ無形文化遺産、国指定重要無形民俗文化財〕・中町 布袋軕 完成披露式典」に、新聞社も取材に来られていました。その時の記事です。是非ご覧下さい。

             *

搜狐(Sohu) 「新书品读会,只等你来~」_孩子_放大镜_哪吒 (2023.03.23) 情诗宝典
https://www.sohu.com/a/658376549_121124779

新的一年,新的开始。疫情过后的第一个春天,新书抢鲜读重新再出发,邀请你一起来新书品读会遨游书海,做一名荐书官,把好书推荐给更多的人。
 时间:2023年3月26日
    周日下午 3:00-5:30
 地点:罗湖区桂园小学
 参与人群:成人(不带孩子)

 三叶草故事家族という中国の読書研究機関による、「新书品读会/新書 読書会」のご案内です。本期の新書として、私の作画絵本『青蛙緑馬(チベット民話)』(浙江少年児童出版社・小活字)もあげられています。
 ウィーチャット(WeChat/微信)にも同様記事がありますが、保存できないバージョンのため、搜狐(Sohu)記事のみ掲載します。

             *

 本日から、また新たな、中国向け「新作絵本」の作画イメージ構想~コマ割り・ラフスケッチに入りました。
 かなり前から、おおよその絵本構想は聞いていましたが、コロナ禍等で諸々の進展が遅くなっていました・・・。先日、いよいよ「文章(第1稿~第2稿)」が上がってきて、私の作画の開始です~💖
 今回の作品も、とびっきり面白くて、子どもから大人までが楽しめる、素晴らしい傑作絵本になりそうな予感ですよ〰。またまた、過酷なまでに、忙しくなりそうだな〰〰 (^.^)/~~~


3月26日

 日本を代表するアイドルグループ・乃木坂46池田瑛紗さんが、東京芸大(東京芸術大学/東京藝術大学)に合格したとの事、誠におめでとうございます ───  多分、音校の方なのでしょうが、私のずっとずっと後輩という事になりますね~🥰 美しく素敵で優れた後輩達は、大歓迎ですよ~~💑 
 美術系一般学生が藝大(美校の場合ですが)に入るのは案外簡単なのですが(一定レベルの試験をクリアするだけですから)、大学を卒業してから長く作家(画家)活動を続ける方が、よほど極めて難しいのです〰〰💖 そうは言っても、ひとまず、若い世代の方々の、明るい前向きな話題は、とても良い事ですね~💝

(追記 : ネット上には、池田瑛紗さんの「鉛筆デッサン」の画像があるので、どうやら美術学部のようですね。デッサンの感じからしたらデザイン科かな? しかし、丁寧な鉛筆の重ね具合から見ると、日本画専攻の可能性もありますよ。でも、やはり、デザイン科だと思います~。きちんと、基本的なポイントはまとめてありますね👍 現役で音楽・芸能活動をやっている人が、藝大の美校に受かるのは、かなり難しい事でしょうね。)

池田瑛紗 公式ブログ 「皆様へ」
https://www.nogizaka46.com/s/n46/diary/detail/101321
〔各種ニュース報道〕
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/398169
https://www.nikkansports.com/entertainment/news/202303260000822.html
https://news.yahoo.co.jp/articles/25403e9085a82a70803d0e974231ca5815a5266a


3月29日

 東京MXテレビでやっていた、中国歴史ドラマ「長安 賢后伝/长安诺」(2020年 中国)が終わりました。中国・五代十国時代の架空の国を舞台とした、本格的な大型歴史ドラマです。大まかなストーリーは、清朝初期を舞台とした中国歴史ドラマ「皇后の記/大玉儿传奇」(主演:景甜〈ジン・ティエン〉/2015年 中国)に倣っているのですが、後半は少し異なっていきます。両作品は、時代と民族も、役者・スタッフも異なるので、かなり趣も違っていて、それぞれが十分に楽しめます。
 「長安 賢后伝/长安诺」の主演:贺兰茗玉を演じた、赵樱子〈チャオ・インズ〉は、極めて美麗な典型的中国美人です。ただ、あまりに完璧過ぎて、愛嬌・面白味のある景甜の方が私は親しみが持てます・・・。その他、俳優女優陣は中国ドラマらしく、いずれも劣らぬ美男美女ぞろいです~💑 中国広し、14億人もいると言えど、レベルが高過ぎて困りますね〰〰 (@_@)
 また、千葉テレビでやっている、コメディー・ファンタジー風の中国歴史ドラマ「親愛なる君主様/亲爱的义祁君」(2020年 中国)も終わります。主演:米七七&丑清璃を演じた、胡意旋〈フー・イーシュエン〉はコミカルで可愛らしい演技で、多分、日本の若い人もファンになる事、請け合いです。日本の女優で言えば、橋本環奈さんと広瀬すずさんを合わせて、さらに、まとめ上げた感じでしょうか〰⁉ それにしても演技が、天然で、上手いね~💖 妖女と化した姿も、アニメキャラ的で面白い~❣ その他の俳優女優陣は、やはり美男美女ぞろいで超高レベルです。

 中国ドラマは、最初の数回を観てみて、面白そうなら、その続きを拝見します。・・・ただ、自身の「絵」の制作がかなり忙しいというのに、今の「中国ドラマ」は誠に良く出来過ぎていて、またまた観逃せなくなるので、困っています〰〰〰 (@_@;)ノ

中国歴史ドラマ「長安 賢后伝/长安诺」
 中国歴史ドラマ「長安 賢后伝/长安诺」
中国歴史ドラマ「長安 賢后伝/长安诺」
 中国歴史ドラマ「長安 賢后伝/长安诺」
中国歴史ドラマ「亲爱的义祁君/親愛なる君主様」
 中国歴史ドラマ「親愛なる君主様/亲爱的义祁君」
中国歴史ドラマ「亲爱的义祁君/親愛なる君主様」
 中国歴史ドラマ「親愛なる君主様/亲爱的义祁君」

             ○

 現代中国を代表する女優、景甜〈ジン・ティエン/Jing Tian〉が出演する、中国バラエティー番組「半熟恋人」(2021年 中国)をネット配信で観終えました。YouTubeでは音楽の著作権規制が厳しく、多分、その理由で、所々音声が途絶えたりするのが観にくくて、難点ですが・・・。30歳代の未婚・独身の一般人男女がシェアハウスで共同生活をしながら、友人~恋人💝を探すという、確か、日本や欧米にもあったような(観た事は無いですが)企画です。他人の恋愛模様など、本来、全く興味が無いのですが、推しの景甜がスタジオ コメンテーターとして出ているので、観てみました・・・。おしゃれで裕福そうな現代中国の一般人達の馴れ初めなど、貧乏画家の私には不似合いですが、観ていくと、徐々に、それなりに面白くなってきます。出演男性が獅子舞から出てくる所などは、バカ受けですね〰😍wwwww
 後は、景甜の衣装がファッションショーの如く毎回変化する点と、景甜の恋愛観を聴ける所が、高ポイントですかね〰〰🥰 益々、綺麗な お姉さんになった大甜甜(景甜の愛称)が、女の子のような、お茶目な仕草で、「来年こそは独り身を脱するぞ~」等と気張っている様子は、とてもユニークですね~👧

中国バラエティー番組「半熟恋人」
 中国バラエティー番組「半熟恋人」
中国バラエティー番組「半熟恋人」
 中国バラエティー番組「半熟恋人」


4月2日
       
図書館からのおしらせ - 岐阜県図書館
 じどうコーナー かべてんじ「たろう(おうじ)・ひめ」
  てんじきかん : 2022年11月26日から2月23日まで

https://www.library.pref.gifu.lg.jp/kids/information/2022/11/post-48.html

 岐阜県図書館「児童コーナー壁展示」で、私の作画絵本『犬になった王子 チベットの民話』(岩波書店)も展示していただいていたという、ご案内です。誠にありがとうございます。
 現在、展示は終了しているようですが、皆様、ぜひこの機会に、拙作絵本を読んでくださいね~💖


4月3日

 🌟これまでのSNS(Facebook・Twitter)に加えて、これから、Instagram/インスタグラムでも情報発信していこうと思います。ここでは、主に、画像が重要な記事をアップします。よろしくお願いいたします。🥰

 「アジア/日本の美人画」をテーマに、日本~中国~アジアを旅して、日本画を描く絵師(日本画家・絵本画家/金唐革紙製作)。東京藝術大学 美術学部絵画科 日本画専攻 卒業、後藤純男(日本芸術院賞・恩賜賞受賞者)に師事。東京藝術大学、東京造形大学 他、日本画・絵本講師。日本美術家連盟(推薦者:中島千波)、日本中国文化交流協会、絵本学会 会員。
 絵本作品には、『犬になった王子 チベットの民話』(岩波書店/宮崎 駿「シュナの旅」原話、The White Ravens 2014 国際推薦児童図書目録2014 選定)、『ながいかみのむすめチャンファメイ』(福音館書店こどものとも)、『青蛙緑馬(チベット民話)』(浙江少年児童出版社・小活字/中国)等がある。

 【画像】
 日本画作品 「デオ・マイジュ(小さな女神/ネパール)」(サイズ F12号)
   後藤 仁

 ・・・ネパールで生きた女神と崇められている女の子

https://www.instagram.com/jin_goto_japanesepaint/



             *

 坂本龍一さんの訃報を受け、謹んで哀悼の意を表します・・・。坂本龍一さんは日本を代表する音楽家のお一人であり、私にとっては、東京藝術大学の大いなる先輩でもありました。

 少し前から、中国の多くのネット記事で、東京藝術大学(東京芸術大学)を卒業した国内外の第一線で活躍する芸術家・教育者として、坂本龍一さん(坂本龙一/音楽家)を始め、村上 隆さん(現代アーティスト)、小田部羊一さん(アニメーター・キャラクターデザイナー)、李 叔同さん(中国の詩人・禅僧・音楽教育者・芸術教育者)、という超巨人達と合わせて、何故だか、誠に光栄な事に、私(后藤 仁)も挙げられてきました~。
 このような偉大な芸術家達と並び称されるのは、はなはだ恥ずかしい限りですが、誠に光栄な事です。

 またお一人、日本の文化・芸術を担ってこられた大切な方がいなくなりました。この後の日本~世界の文化・芸術興隆のためにも、力不足ながら、私も、もう一息、頑張らねばなりませんね・・・。
 「芸術は長く、人生は短し」 ~~~ とても良い言葉です。

〔多数の類似記事の内の、一部を再掲載します。〕
日本最顶尖的艺术大学,坂本龙一也读过
https://zhuanlan.zhihu.com/p/36537169
与中央美术学院齐并肩!这所学校坂本龙一也读过!
https://www.sohu.com/a/345053532_656610
与中央美术学院齐并肩!这所学校坂本龙一也读过!
https://www.qianchengriben.com/news/detail/id/164
纯干货 | 走进东京艺术大学,探秘日本艺术家的摇篮
https://www.sohu.com/a/142080221_383564
亚洲艺术哪家强?日本关东找东艺啊
https://liuxue.xdf.cn/blog/liuxin47/blog/1374845.shtml


4月4日

 私の作画絵本『犬になった王子 チベットの民話』(岩波書店)Instagram インスタグラムでも、多くの読者の皆様方によって、度々ご紹介いただいています。これは、私が確認できた、その中の一部です。
 絵本『犬になった王子』を読み聞かせに使っているという記事、宮崎 駿さんの絵物語「シュナの旅」との関連を述べる記事、絵本に出てくる犬とチベタンスパニエルとの関連を述べる記事、お気に入りの人形に『犬になった王子』に登場する娘ゴマンの名を付けたという記事 等、実に多種多様です~💝
 皆様、拙作絵本をご愛用いただきまして、誠にありがとうございます~🥰 感謝感激❣ 谢谢❣谢谢❣

絵本『犬になった王子 チベットの民話』
 絵本『犬になった王子 チベットの民話』 (岩波書店)

https://www.instagram.com/p/CpzR3-gvaDU/?utm_source=ig_web_copy_link
https://www.instagram.com/p/ByKuJmgAdl8/?utm_source=ig_web_copy_link
https://www.instagram.com/p/CkV23hSvBIa/?utm_source=ig_web_copy_link
https://www.instagram.com/p/CkHHPGLhH73/?utm_source=ig_web_copy_link
https://www.instagram.com/p/CZG709Sv7Lr/?utm_source=ig_web_copy_link
https://www.instagram.com/p/CUi6koRPj68/?utm_source=ig_web_copy_link
https://www.instagram.com/p/CIQNfxFBIZ0/?utm_source=ig_web_copy_link
https://www.instagram.com/p/CEy3WINp-7n/?utm_source=ig_web_copy_link
https://www.instagram.com/p/B6RZVXsgCqI/?utm_source=ig_web_copy_link
https://www.instagram.com/p/BzYS7uYlnW9/?utm_source=ig_web_copy_link
https://www.instagram.com/p/BqhcLsGAeU4/?utm_source=ig_web_copy_link
https://www.instagram.com/p/CPjfjigDqg-/?utm_source=ig_web_copy_link
https://www.instagram.com/p/CPOGFXojpvW/?utm_source=ig_web_copy_link
https://www.instagram.com/p/CPIymHWj7tO/?utm_source=ig_web_copy_link
https://www.instagram.com/p/CPXXKCaJ-zx/?utm_source=ig_web_copy_link
https://www.instagram.com/p/CpuwllAJ4N4/?utm_source=ig_web_copy_link


 私の作画絵本『ながいかみのむすめチャンファメイ』(福音館書店こどものとも)Instagram インスタグラムでも、多くの読者の皆様方によって、度々ご紹介いただいています。これは、私が確認できた、その中の一部です。
 絵本『ながいかみのむすめチャンファメイ』を、お子さん自身が音読している記事や、お子さん方への読み聞かせに使っている記事 等、とても嬉しいです~💝
 皆様、拙作絵本をご愛用いただきまして、誠にありがとうございます~🥰 感謝感激❣ 谢谢❣谢谢❣

絵本『ながいかみのむすめチャンファメイ』(福音館書店)
 絵本『ながいかみのむすめチャンファメイ』 (福音館書店こどものとも)



https://www.instagram.com/p/CLyvh3ED0TT/?utm_source=ig_web_copy_link
https://www.instagram.com/p/CqMGqtOBP6K/?utm_source=ig_web_copy_link
https://www.instagram.com/p/BDmI3MBQ6Yq/?utm_source=ig_web_copy_link
https://www.instagram.com/p/BErjAF0Q6bY/?utm_source=ig_web_copy_link


4月6日

 宮崎 駿 アニメーションは世界中で大人気ですが、中国(中華人民共和国)においても超人気です~💝
 宮崎 駿 ジブリアニメ作品の原点とも言われる絵物語「シュナの旅」が、アメリカで翻訳出版されたニュースは、最近、大きな話題になりました~💑 そして最近、中国でも翻訳出版されたのか、「シュナの旅(修拉之旅)」が度々、中国ネット上で話題に上ります。その際、「シュナの旅」の原話になった、私の作画絵本『犬になった王子 チベットの民話』(岩波書店)についても触れられる事がかなり多いです。

 絵本『犬になった王子 チベットの民話』(岩波書店)は、中国では、『西藏民间故事 犬王子(变成狗的王子)』『青稞种子的来历 ─ 阿初王子、青稞种子的来歴、青稞种籽的由来、阿初王子与青稞的故事/中国・藏族民间故事』等と訳されています。
 中国の人々も期待していると思います。絵本『犬になった王子 チベットの民話』が中国で翻訳出版される日が来ると、良いですね〰〰 ('ω')ノ

〔以下に、「シュナの旅」と「犬になった王子」に関する、中国ネット記事のほんの一部をご紹介します。中国の著作権意識・管理は不十分ですので、その点はご了承下さい。〕

ウェイボー(Weibo/微博)「HarunaiikuboNews 20200514
宫崎骏《修拉之旅》」 (2020-8-7)
https://weibo.com/6384138591/JeQCWgyeS
搜狐(Sohu) 「你看过宫崎骏这部源自西藏的漫画吗?」 (2017-6-16)
https://www.sohu.com/a/149189349_446493
哔哩哔哩(bilibili) 「宫崎骏《修拉之旅》:王子寻找种子之旅」 (2018-6-14)
https://www.bilibili.com/read/cv589036/
哔哩哔哩(bilibili) 「【漫画家】漫画家宫崎骏《修拉之旅》的创作动机」 (2022-9-15)
https://www.bilibili.com/read/cv18597938
小紅書(小红书、Xiaohongshu、RED) 「宫崎骏冷门漫画|改编于中国藏族民间传说」 (2022-7-23)
https://www.xiaohongshu.com/explore/62dbb647000000001b01c874
知乎 「宫崎骏《修拉之旅》王子寻找种子之旅」 (2018-6-14)
https://zhuanlan.zhihu.com/p/38090944
每日头条 「经典连环漫画:《修拉之旅》(宫崎骏)」 (2018-11-26)
https://kknews.cc/zh-cn/comic/p93e5oj.html
百度(baidu)百科 「修那的旅行」
https://baike.baidu.com/item/%E4%BF%AE%E9%82%A3%E7%9A%84%E6%97%85%E8%A1%8C/10702462
百度(baidu)百科 「修拉之旅」
https://baike.baidu.com/item/%E4%BF%AE%E6%8B%89%E4%B9%8B%E6%97%85/6019207
新新漫画 「修拉之旅」
https://www.77mh.xyz/colist_229602.html


4月8日

「大垣祭り(大垣まつり) 2023」

🌟今年2023年の「大垣祭り」は、5月13日(土)・14日(日)に開催される予定です。私が描いた、中町 布袋軕・天井画『黒龍と四つ姫の図』も登場します。ぜひ、皆様で大垣へ、お出かけ下さい。💑💑

大垣祭り・天井画「黒龍と四つ姫の図」後藤 仁
 大垣祭り・天井画 「黒龍と四つ姫の図」 後藤 仁

大垣祭り2023リーフレットomote

大垣祭り2023リーフレットura

大垣祭り2023リーフレットmap

             ○

とき :令和5年(2023年)5月13日(土)、5月14日(日)
ところ:大垣八幡神社周辺、東外側通り、大垣駅通りほか
交通 :JR大垣駅南口から徒歩5分
主催 :大垣まつり実行委員会

スケジュール :
「試楽」5月13日(土)
  時間 内容 場所
 8:15~8:30 神事 大垣八幡神社前
 8:30~10:45 奉芸 大垣八幡神社前
 9:30~11:30 掛芸披露 大垣市役所 第1駐車場
 11:30~17:00 出軕自由巡行 旧市内一円
 18:00~21:00 夜宮 大垣八幡神社前~龍の口橋

「本楽」5月14日(日)
  時間 内容 場所
 8:30~10:35 奉芸 大垣八幡神社前
 10:35~16:00 出軕巡行・東回り 旧市内一円
 16:00~17:00 駅通り勢揃え
 17:00~17:20 神事 新大橋交差点
 17:20~17:40 大垣まつり行列 新大橋交差点~大垣八幡神社前
 17:40~18:00 拝礼 曳きわかれ
 18:00~  お頭渡しの儀 大垣八幡神社拝殿

※軕巡行の雨天中止等の最新案内はフェイスブック(大垣観光ポータル)でご確認ください。
https://www.facebook.com/ogakikanko

●大垣まつり|大垣・西美濃観光ポータル「水都旅(すいとりっぷ)」 公式サイト
https://www.ogakikanko.jp/event/ogakimaturi/

大垣祭り2023リーフレット・表〈PDFデータ〉
https://www.ogakikanko.jp/event/ogakimaturi/pdf/omote.pdf
大垣祭り2023リーフレット・裏〈PDFデータ〉
https://www.ogakikanko.jp/event/ogakimaturi/pdf/ura.pdf

             ○

 「大垣祭り」は、2015年に国指定重要無形民俗文化財に、2016年にはユネスコ無形文化遺産に登録された、日本を代表する盛大なお祭りの一つです。
 「布袋軕(ほていやま)」再建は、文化庁からの文化財保存事業費/国宝重要文化財等保存・活用事業費補助金の交付を受けての、大垣市の文化振興・文化財保護整備事業として、大垣祭保存会の主導による大垣市・大垣市教育委員会を挙げての大型復元事業となります。
 「布袋軕」は2020年から3年間をかけて完全復元新調を完了し、私はその締めくくりとなる、布袋軕・天井画(天井絵)『黒龍と四つ姫の図』を一人で描き上げました。

 ↓制作過程・完成作品は、拙ブログで詳細に公開しています。ぜひ、ご覧下さい。
http://gotojin.blog.fc2.com/blog-category-16.html

             *

 「大垣祭り(大垣まつり)〈ユネスコ無形文化遺産〉」の4年ぶりの全日開催が決まったという発表が、大垣市役所で行われ、中日新聞と岐阜新聞 等、各メディアから報道されました。私が描いた、天井画 『黒龍と四つ姫の図』についても少し触れられていますよ~🥰 

 皆さま、ぜひ今年は、大垣へお越しいただき、天井画 『黒龍と四つ姫の図』と伯父:後藤大秀の「からくり人形」の共演を、お楽しみ下さい~

大垣まつりにぎわい復活へ 5月13~14日、駅通りにすべての軕が勢ぞろい(2023年4月8日):中日新聞Web
https://www.chunichi.co.jp/article/668563
大垣まつりにぎわい復活へ 5月13~14日、駅通りにすべての軕が勢ぞろい(2023/04/08)(中日新聞Web) - goo ニュース
https://news.goo.ne.jp/article/chuplus/region/chuplus-668563.html
大垣まつりにぎわい復活へ 5月13~14日、駅通りにすべての軕が勢ぞろい(4/8土)(中日新聞Web)|dメニューニュース(NTTドコモ)
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/chuplus/region/chuplus-668563
大垣まつりにぎわい復活へ 5月13~14日、駅通りにすべての軕が勢ぞろい - 47NEWS(よんななニュース):47都道府県52参加新聞社と共同通信のニュース・情報・速報を束ねた総合サイト
https://www.47news.jp/localnews/9169727.html
大垣まつり来月13、14日 4年ぶり全日開催 13両のやま勢ぞろい(2023年4月8日) - 岐阜新聞Web
https://www.gifu-np.co.jp/articles/-/217276
大垣まつり来月13、14日に4年ぶり全日開催 八幡神社、駅通りなどで盛大に(2023年4月20日) - 中部経済新聞社
https://www.chukei-news.co.jp/news/2023/04/20/OK0002304200601_04/


4月12日

宮崎駿「シュナの旅」と「麦」―「ナウシカ」のバイオテクノロジーを遡る 
 高橋 徹、2021
  信州大学機関リポジトリ > 全学教育機構 > 紀要 > 信州大学総合人間科学研究 > Vol. 15
https://soar-ir.repo.nii.ac.jp/records/2000358

 この信州大学の論文では、宮崎 駿さんの絵物語「シュナの旅」チベット民話『犬になった王子』や、ジブリアニメ「風の谷のナウシカ」等との関連を、専門家・研究家らしく、実に丁寧詳細に検証されています。 (@_@)
 宮崎 駿 アニメやチベット民話『犬になった王子』は、大学の専門家が研究したくなるほど、深くて高い芸術・文学世界なのでしょうね~ ('ω')ノ ぜひ、私の作画絵本『犬になった王子 チベットの民話』(岩波書店)も合わせて、お読み下さい〰。💑

岩波書店 公式サイト - 絵本『犬になった王子 チベットの民話』
https://www.iwanami.co.jp/book/b254895.html

             *

 中国向け「新作絵本」の“コマ割り・ラフスケッチ”が完成し、本日、コピーを編集者に送りました。これだけで、3週間弱かかりました。
 私も50歳半ばを迎え、集中力の持続時間がだんだん短くなり、制作にも時間を要するようになってきましたね〰〰。(@_@;)

 しかし、今回のお話も、またまた、とびっきり素晴らしいストーリーですので、妥協する事なく、1年余りをかけて、じっくりしっかりと制作したいと考えています。
 内容が史実に基づいていて、濃いですので、もう一息、資料集めと、スケッチをせねばなりませんし・・・。やるべき事はたくさんありますよ〰〰😵‍💫

             *

 ブログにて、私の作画絵本『犬になった王子 チベットの民話』(岩波書店)をご紹介いただき、誠にありがとうございます。今後とも、後藤 仁 作品をよろしくお願いいたします。 

おきらくごくらく。
 山と自然と不思議。日常のあれこれの雑記ブログ。

犬になった王子。
https://www.nekosippona.com/entry/2023/04/12/%E7%8A%AC%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%81%A3%E3%81%9F%E7%8E%8B%E5%AD%90%E3%80%82


4月13日

 人気タレント・モデルの めるる(生見愛瑠) さんが、私の第二の故郷:大垣をPRしています~
 毎年、「大垣祭り」が開催される、大垣八幡神社も紹介されています。大垣は、枡作りでも有名です。昔から多くの優れた職人が、この地にいて、「大垣祭り」の軕の からくり人形や装飾工芸品 等にも活かされたのです。
 この画像は、「後藤大秀氏の岐阜県伝統文化継承功績者顕彰受賞を祝う会」(岐阜県大垣市/2017年3月19日)で大垣市よりいただいた “大垣枡” と、確か、私の第一の故郷:赤穂市の「ロッキングハム市親善訪問団 歓迎レセプション・文化交流会」(兵庫県赤穂市/2018年12月11日)で赤穂市よりいただいた “赤穂枡” です。江戸時代、大垣市の大垣藩と赤穂市の赤穂藩・浅野家は、深い絆で結ばれていたそうで、“赤穂枡” はその歴史を記念して大垣市の業者が製作した枡です。三角形のトレーに塩を盛って、酒と共にチビチビ飲むそうです〰。 🍶
 今年の「大垣祭り」には、私の描いた「布袋軕 天井画」も登場しますよ💑 ぜひ、来月5月13・14日 開催の大垣八幡神社 「大垣祭り」にお越し下さい💝

大垣枡、赤穂枡

【全力めるる】枡をPR【岐阜・大垣市】 タイチサン!かってに観光大使チャンネル
https://youtu.be/7lZaDLK1EUQ
【全力めるる】蜂蜜をPR【岐阜・大垣市】 タイチサン!かってに観光大使チャンネル
https://youtu.be/TfM-N2e1B1Q






4月15日

藏族的风俗文化简短介绍(藏族文化的特点是什么你知道吗) - 百科知识 - 心理圈圈网 (2023-04-12)
http://www.xinliqq.net/post/135374.html

藏族的风俗文化简短介绍

 この中国のサイトの詳細は分かりませんが、私の作画絵本『青蛙緑馬』(浙江少年児童出版社・小活字)を発端に書かれたと思われる記事がありました。文末に、「青蛙绿马绘本中的藏族文化 藏族文化的特点是什么你知道吗(絵本「青蛙緑馬」の中のチベット文化・チベット文化の特徴を知っていますか?)」と書かれています。
 チベット文化を、かなり詳細に専門的に解説してあり、その特徴がよく分かりますよ~。('ω')ノ
 一冊の「絵本」から様々なイメージや専門家による見解等が出てくるというのは、その「絵本」の内容が深くて意義のある証拠とも取れますので、誠に光栄な事ですね〰〰。🥰


4月18日

授業と学校図書館 - 先生にための授業に役立つ学校図書館活用データベース
 東京学芸大学 学校図書館運営専門委員会
https://www2.u-gakugei.ac.jp/~schoolib/htdocs/?page_id=17

日誌 - 先生にための授業に役立つ学校図書館活用データベース
  (2023年4月5日)
帯単元「黙読+絵本の読み聞かせ」の1年間
https://www2.u-gakugei.ac.jp/~schoolib/htdocs/index.php?action=journal_view_main_detail&nc_session=dce4ed376095d42642f94947759af8a3&post_id=1278&block_id=46

 この、「授業はじめとする学校内のあらゆる教育活動での学校図書館の活用を活性化させるため」の専門サイトの『帯単元「黙読+絵本の読み聞かせ」の1年間』の記事には、本文では触れられていませんが、画像に私の作画絵本『犬になった王子 チベットの民話』(岩波書店)が写っています。拙作絵本をご活用いただき、誠にありがとうございます。

             *

市川市立図書館「市川図書館だより」 №111 (2023.3.31)
 特集:大人の知らない⁉ 絵本の世界

https://www.city.ichikawa.lg.jp/library/db/1008.html

https://www.city.ichikawa.lg.jp/common/library/db/file/0000425879.pdf

 私のアトリエのある松戸市の隣、市川市の、市川市立図書館「市川図書館だより」にて、私の作画絵本『犬になった王子 チベットの民話』(岩波書店)をご紹介いただき、誠にありがとうございます。💑

             *

朱永新童书过眼录 _新教育观察NEI_2022年03月17日_微头条 - 今日头条
 新教育观察NEI 2022-03-17 苏州大学新教育研究院研究员
  #朱永新童书过眼录 #青蛙绿马
https://www.toutiao.com/w/1727499758381198/?channel=&in_ogs=&in_tfs=&original_source=&source=weitoutiao&traffic_source=&utm_medium=wap_search&utm_source=&source=search_subtab_switch&channel=&traffic_source=&original_source=&in_ogs=&in_tfs=&utm_source=&utm_medium=wap_search

 この中国の有力サイト「今日头条(Jinri Toutiao)」にて、私の作画絵本『青蛙緑馬』(浙江少年児童出版社・小活字)が紹介されています。
 これは、前に他の中国サイトに掲載されていた、中国の著名な教育家・朱 永新さん(蘇州大学教授、中国教育学会副会長、中国人民政治協商会議常務委員兼副秘書長、中国民主促進会中央委員会副主席)の文章の、再掲載のようですね。拙作絵本をご紹介いただき、誠にありがとうございます。


4月19日

おめでとうございます ❣ 恭喜 恭喜 ❣
 祝贺 東京藝術大学合格~🧑‍🎓 ⁉ ・・・ とか、えッ、これ、約33年前の私なり。

 昨日、NHKニュースで、予算が無くて、東京藝術大学 音楽学部のピアノが足りないので、歌手の さだまさし さんがチャリティーコンサート「~まさしと道彦の部屋~ 電気代を稼ぐコンサート」を開いたという話題を放送していました〰〰。(@_@;)
 私は中学時代から さだまさし を好んで聴いてきました~ さすが、さださん、カッコイイね ‼ 很酷 ───
  ニュースにも出ていた、東京藝術大学 美術学部デザイン科教授の箭内道彦さんには、私が藝大デザイン科の非常勤講師をしていた時に、「藝大デザイン科 卒業謝恩会」で軽くご挨拶した事があります(その時には、ほとんど相手にしてくれませんでしたがね・・・)。

 私達の時代(30年余り前)は、東京藝術大学の音校(音楽学部)は校舎も綺麗で裕福な家庭の子息・息女が多くて、美校(美術学部)の校舎はボロボロで貧乏臭いイメージがありました(それでも実際には、大半が、中の上~上流階級なのですが)。ただ、今よりも競争率が高くて、それなりに優秀な学生も多かったような気がします。
 現在、音校の予算も大変なようですが、美校もまた、たいへん厳しい事が予想されます。一般家庭の学生が日本画画材を買うのも容易でないでしょうね・・・。
 私は一般的サラリーマン家庭の出身ですので、東京に上京してからは、金銭的にかなり苦労しました。美術予備校(立川美術学院)時代は新聞奨学生として新聞の配達・集金をしたり、藝大入学後も常にバイトをしている勤労学生でした。卒業後も絵だけで食べていくのは困難で、未だに超貧乏画家のままですがね・・・。
 それでも、曲がりなりにも、この50歳半ばまで、好きな “絵” を続けてこれたのは、日本が経済的に豊かな時代だったからこそ可能だったのだと、今では感じます。誠に、幸せな半生です。
 私がもし、今の時代に学生だったとしたら、地方の一般家庭出身の私など、どんなに才能があろうとも、努力しようとも、到底、「画家」としては生きていけなかった事は間違いないです~~。どこかで、ひねくれて細々と生きているか、とっくに命が無いかの、いずれかでしょう・・・。

 今の学生さんは大変です。「画家」という職業など、かつての戦争前と同じように、裕福なご子息・ご息女しか選択できない時代が再来しています。私の日本画の師、後藤純男先生は中国の西安美術学院(大学)名誉教授をされておられた時に、日本画の岩絵の具等を大量に購入して、中国人学生に無償提供されていたそうです。誠に頭が下がります。
 若者達の奇妙な事件の多発は、実に嘆かわしいです〰。今の時代、少しでもゆとりのある人々(ご年配者)が、日本の将来を担う、志ある若者達に、救いの手を差し伸べるべき時なのではないでしょうか・・・・。

東京藝術大学立美合格発表1990、3
 東京藝術大学 合格発表 (立川美術学院にて、村上 隆さんが撮影/1990年3月)
東京藝術大学入学式1990、4、10 21歳
 東京藝術大学 入学式 (後藤 仁 21歳/1990年4月10日)

             *

 芸能関係ネタの続きとして・・・。私も小さい時からテレビでよく観てきた、ムツゴロウこと、畑 正憲さんもお亡くなりになりました。私もテレビのムツゴロウ動物王国や著作物(小説)で親しんできましたが、私の兄が大好きで、畑さんの著作物を全部持っていました。謹んで哀悼の意を表します。
 私が、確か1999年5月に「東北・北海道 取材旅行」をした際に、北海道のムツゴロウ動物王国にも立ち寄ってみました。一般向けの観覧スペースでもないかと思ったのです。王国の門に車で近づくと、犬が2匹程出てきて、しきりに吠えるので、直ぐにその場を去りました~。🐶🐶

 もう一つ、芸能関係ネタのついでに・・・・。本当は、あまり言いたくはなかったのですが、既に世界で周知の事実らしいので・・。私が今、一番推している、中国の超美人女優・景甜(ジン・ティエン)がネット上で何ともキテレツな事になっていますね。超有名人・超美人も本当に大変ですね~。私などの小者でも時に攻撃されるケースもありますが、世界的な超著名人ともなれば、桁違いに壮絶です。
 やはり、AI フェイク画像・動画の発達も考え物ですな。ある事ない事、何でもありの世の中は、今後ますます加速しそうで、本当に恐ろしいものですね〰。実に嘆かわしい〰〰。(@_@;)ノ

 加油 加油 ─── ❣ 、サリー・ジン Sally Jing、甜甜 ~ 💝



4月21日

 YouTube ユーチューブの〈大垣ケーブルテレビ 公式チャンネル〉にて、「大垣祭り〔ユネスコ無形文化遺産、国指定重要無形民俗文化財〕中町 布袋軕 完成披露式典」(3月24日 放送)や、「大垣祭り 開催発表会」(4月12日 放送)の模様が観れました。 ('ω')ノ
 「大垣祭り〔ユネスコ無形文化遺産、国指定重要無形民俗文化財〕中町 布袋軕 完成披露式典」では、私もインタビューに答えていますよ~💝 
 ぜひ、皆様、映像をご覧下さい。また、お近くの方々、お祭り好きの方々は、岐阜県大垣市「大垣祭り」に、ぜひ、足をお運び下さい。その際には、私の作画・天井画『黒龍と四つ姫の図』もお見逃し無きように~~💑 よろしくお願い申し上げます。

デイリーUP Plus(3月20日週)
 大垣ケーブルテレビ 公式チャンネル
「大垣祭り〔ユネスコ無形文化遺産、国指定重要無形民俗文化財〕中町 布袋軕 完成披露式典」(3月24日 放送)
 (※大垣市長・石田 仁さん等のご関係者と共に、私もインタビューを受け、放映されました。ただし現在は、配信期間終了のようです。)
https://youtu.be/qG38SQ-8Fo0



デイリーUP Plus(4月10日週)
 大垣ケーブルテレビ 公式チャンネル
「大垣祭り 開催発表会」(4月12日 放送)
 (※現在は、配信期間終了のようです。)
https://youtu.be/MRdLQ8ulNfE




テーマ : 文明・文化&思想
ジャンル : 学問・文化・芸術

2023-03-12

「絵師 日々の言霊 2023」 後藤 仁 〔2〕

 私は日本画・絵本原画制作の合間合間に、日々思った事・見付けた事などを、Facebook・Twitterでつぶやきます。これは、その続編〔2023年版、その2〕になります。
 一絵師のたわいもない独白は、いい加減で無責任な言葉にしか過ぎません。しかしその行間に、芸術家の真実が垣間見えるかも知れません。荒削りで不器用な絵師の言葉の中から、“真実の言霊”を見出していただけましたら光栄です。

 今回は、私の作画絵本『青蛙緑馬(チベット民話)』(浙江少年児童出版社・小活字)「第8回 アリス絵本賞 最終候補リスト」選定や、大垣祭り・天井画 『黒龍と四つ姫の図』YouTube動画アップ情報 等を掲載いたします。( 絵本『青蛙緑馬』 《第8回アリス絵本賞 最終候補リスト/第八届爱丽丝绘本奖 终评短名单》ほか選定、大垣祭り〔ユネスコ無形文化遺産・国重要無形民俗文化財〕・中町 布袋軕 天井画『黒龍と四つ姫の図』制作報告、は別途まとめています。)
 あと、「中国・香港映画」のご紹介を少し~~~💝

  絵師(日本画家・絵本画家) 後藤 仁/后藤 仁(ホータン・レン/中国語)/JIN GOTO/고토 진

             ★

2023年2月2日

👑 恭喜 ❣ 恭喜 ❣ おめでとう ────💝

 🌟爱丽丝绘本研究院(中国)の《第8回 アリス絵本賞 最終候補リスト/第八届 爱丽丝绘本奖 终评短名单》に、私の作画絵本『青蛙緑馬(チベット民話)』 (唐 亜明 文、後藤 仁 絵/浙江少年児童出版社・小活字)が選定されました~❣❣
 絵本『青蛙緑馬(チベット民話)』が、中国(中華人民共和国)の多数の書籍・児童書 関連機関・サイトで、高評価・ご推薦をいただいています~🥰
 皆様、誠にありがとうございます~💝 お子様から大人まで、ぜひ、日本の皆さんも読んで下さいね~💑💑 谢谢谢谢大家~❣❣

绘本『青蛙绿马』 (浙江少年儿童出版社・小活字)
 唐 亚明 / 编著、后藤 仁 / 绘

第8回 アリス絵本賞

絵本『青蛙緑馬』 宣伝

搜狐(Sohu) 「直击第八届爱丽丝绘本奖评选现场,终评短名单新鲜出炉(第8回 アリス絵本賞 の選考現場を直撃、最終候補リストを新たに公開 )」 Alice阅读研修所 (2023-02-01)
https://www.sohu.com/a/636139037_120162252

网易 「直击第八届爱丽丝绘本奖评选现场,终评短名单新鲜出炉」 来源: Alice爱丽丝育儿 (2023-01-31)
https://www.163.com/dy/article/HSEH6T3J05468WWH.html

ウィーチャット(WeChat/微信) 「直击第八届爱丽丝绘本奖评选现场,终评短名单新鲜出炉」 原创 爱丽丝绘本研究院 Alice阅读教育 (2023-01-31)
https://mp.weixin.qq.com/s/P_iJIpzKFsx-Vy_TcCCu2g#rd

今日头条 「大年初八,第八届爱丽丝绘本奖评选如约而至 #绘本 #好书分享 」 杨涤Lisa老师 (2023-01-29)
https://www.toutiao.com/video/7194084867141796392/

今日头条 「第8届啦 #亲子教育 #绘本奖 #爱丽丝绘本 #绘本 」 杨涤Lisa老师 (2023-01-30)
https://www.toutiao.com/video/7194093235407421963/

 漢民族中心の中国文化・文学界で、「チベット民話」「日本人作家作品(特別に著名な作家を除いた)」というジャンルは、多くの一般中国人には、なかなか受け入れられにくいという現実も、だんだん感じている近頃です。特に、この数年は、その傾向が顕著です。
 また、私の絵本画は、“芸術性・絵画性”の高さを意識していて、ただの説明的な挿絵に終わらないように描いており、今の中国絵本市場においては、ある面、とても斬新過ぎるのです・・・。伝統絵画の水墨画から、一気に飛んで漫画系・CG系に突入した現代中国の「美術・絵本」業界で、果たしてどこまで理解していただけるのだろうかという、懸念があります。
 その上、ここ10年弱で、日本よりもはるかに多い「絵本」出版数となり、その品質・内容も飛躍的に向上した、現在の中国の絵本・児童書市場の事です。
 ・・・そんな厳しい競争環境下で、こうして絵本・児童書専門家によって、拙作絵本が選定されるという事は、誠に稀有で有難い事です~ この後、最終入賞発表があるようですが、その結果はどうであれ、全ての事柄は、そこに至る過程が一番大切ですので、花丸💮としましょう~~ (^.^)/~~~

             *

美篇(meipian) 「《青蛙绿马》新书发布会」 艾子 (2022-03-30)
https://www.meipian.cn/443aaxva

 私の作画絵本『青蛙緑馬(チベット民話)』(浙江少年児童出版社・小活字)を活用した、〈百班千人キャンパス共同読書プログラム〉の記事は、過去に、かなり多く見付けました。でも、中国の検索サイトは、随分、昔の記事が、突然、新たに表示される場合があります⁉
 私は新記事を、随時プリントして記録する他にも、子ども達の顔で、おおよそ覚えているのですが、この、美篇(meipian) 「《青蛙绿马》新书发布会」記事は、見た事が無い気がします。
 中国の多くの子ども達・大人達に拙作絵本を見て・読んで頂けて、感謝感激 ───  谢谢、谢谢大家🥰


2月5日

 私の作画絵本『青蛙緑馬(チベット民話)』(唐 亜明 文、後藤 仁 絵/浙江少年児童出版社・小活字)は、中国(中華人民共和国)や欧米・日本の代表的なネット書店の、淘宝网(Taobao)、当当网(Dongdong)、京東商城(Jingdong)、アマゾン(Amazon)等の他にも、中国(中國)本土や香港、台湾(台灣・臺灣)の多くのネット書店で取り扱われています。以下に、新たに見付けた、少し珍しいサイトをご紹介いたします。
 日本への送付の可否・ご購入方法 等の詳細は、ご自身のご責任で、各サイトをご確認下さいますよう、お願い申し上げます。

《中国原创绘本精品系列:青蛙绿马》 - 唐亚明 编著 [日]后藤仁 绘 - Meg Book Store - 香港.大書城(簡體書→大陸圖書→童書→圖畫書・繪本)
http://www.megbook.com.hk/mall/detail.jsp?proID=3749694
《中国原创绘本精品系列:青蛙绿马》 - 267.0新台幣 - 唐亚明 编著 [日]后藤仁 绘 - HongKong Book Store - 台灣·大書城(簡體書→大陸圖書→童書→圖畫書・繪本)
http://megbook.com.tw/mall/detail.jsp?proID=3749694

《青蛙绿马》 【价格 目录 书评 正版】_中图网(原中国图书网)
http://www.bookschina.com/8907279.htm
中国原创绘本精品系列 - 青蛙绿马 北方图书城
http://www.96192.com/product/detail/968741


2月10日

#戯曲 #短編 【中編戯曲】ベツレヘム風オムレット - 松永恭昭謀の小説 - pixiv
https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=19228592

 引用文献・参考文献として、能楽:安達ケ原、旧約聖書:民数記 24:17、新約聖書:マルコの福音書 等の他、『犬になった王子(チベット民話)』も使われているという事です。
 私が描いた絵本『犬になった王子 チベットの民話』(岩波書店)の原話であるチベット民話『犬になった王子』は、多くの様々なジャンルの創作家に、豊かなイマジネーションを与えるようです~💖

絵本『犬になった王子 チベットの民話』
 絵本『犬になった王子 チベットの民話』 (岩波書店) 表紙


2月12日

「猫vs犬~あなたはどっち派?~」藤岡市立図書館/藤岡市
 2月22日は、「ニャン、ニャン、ニャン」の語呂合わせから「猫の日」に制定されています。本館では、猫派・犬派どちらの方にも楽しんでいただけるよう、猫と犬に関する様々な本を集めました。この機会にぜひ、お手に取ってご利用ください。

 私の作画絵本『犬になった王子 チベットの民話』(岩波書店)も展示してあるようです。藤岡市のお近くの方は、ぜひ、拙作絵本も手に取って、読んでみて下さい~


2月17日

🌟YouTube ユーチューブに、大垣祭り・天井画 『黒龍と四つ姫の図』制作過程・完成作品を掲載した、動画(静止画より編集)をアップしました 
 描き進めるにしたがい、徐々に変化していく「天井画」の様子がよく分かります~。皆様、ぜひ、ご覧下さい~💝 (^.^)/~~~

YouTube ユーチューブ - 大垣祭り〔ユネスコ無形文化遺産・国重要無形民俗文化財〕布袋軕(岐阜県大垣市)天井画『黒龍と四つ姫の図』制作過程・完成作品/絵師(日本画家・絵本画家)後藤 仁、后藤 仁、JIN GOTO、고토 진

https://youtu.be/ndjS1f8uFtQ




2月21日

 最近も訃報が相次ぎます・・・。豊島区長高野之夫さんには、かつて2度ほど、大勢の参加するパーティーで御挨拶した位ですが、高野さんは、「21世紀は平和と芸術・文化の時代といわれています。この意欲と喜びを大切に、創造の楽しみをみなさまと共有しながら、豊島の芸術・文化のルネッサンスを目指し努力を重ねていきたいと思います。」という実に高邁な理念を掲げられていました。そして、私がお会いした当時、「豊島区立トキワ荘マンガミュージアム」の開館を目指されていました~。
 国・公共団体や各組織の首長自らが、芸術・美術文化への造詣が深ければ、きっと、文化的・芸術的で素敵な国家・市区町村を目指せると信じたいです~~。 (^.^)/~~~

 私が子供の頃から親しんできた、マンガ家松本零士さんもお亡くなりになられました・・・。実際にお会いした事はないのですが・・。確か、私が小学5年生の頃に「銀河鉄道999」が猛烈に流行っていて、「999カード」集めが学校でブームになっていました。しかし、何事においても安易に流行に乗りたくない私は、小学生当時は、少々冷めた目で見ていました・・・。しかし、中学生の初め頃にテレビで映画を観たり、兄が持っていた「男おいどん」等のマンガを見たりして、その頃から、その壮大な宇宙的世界観や味わい深い人間描写 等に魅かれ出しました~。
 世代ではありますが、やはり私も、「風の谷のナウシカ」「天空の城ラピュタ」等の宮崎 駿アニメと並んで、「銀河鉄道999」は最も思い出深いアニメ映画ですね~🥰
 松本零士さんには、戦争・戦闘的な描写が多いマンガ・アニメ作品が主軸にあり、その点は、大人になってからは、敬遠的になっていました。ただ、その心底には常に、かの戦争への後悔や反省の意識があったという事で、おおよそ理解できました・・・。

 一時代を築かれた、文化・芸術界の先人たちも、次々といなくなり、誠に寂しい限りですね・・・・。今の時代に生きる私達も、もう一息、頑張らねばならぬと思いつつ・・・、次世代を担う子ども達・若者達に期待したいと、強く願うところです~~~。


             *

 ツタヤのTカードの更新時期がきたので、ツタヤで更新したついでにDVDを借りました。中国・香港映画 「ドラゴンゲート 空飛ぶ剣と幻の秘宝(原題:龙门飞甲/龍門飛甲)」(2011年 中国・香港)という、アクション・アドベンチャー映画です。
 主演は、李连杰(Jet Li/ジェット・リー)と周迅(ジョウ・シュン/中国歴史ドラマ「如懿伝 〜紫禁城に散る宿命の王妃〜」の放映で日本でも話題となる)という超豪華な組み合わせで、多額の予算をかけたとみられる、約10年前とは思えない多彩なCGを多用した、ハリウッドばりのド派手で豪勢な映像です。内容は、随所に香港式ワイヤーアクションを駆使した、オーソドックスな戦闘物アドベンチャー映画ですが、映像とストーリー展開はかなり凝っていて、戦闘物の平気な若い人なら十分に楽しめるでしょう〰。😎

 既に、この10数年前から、中国の映画・ドラマといったエンターテインメント業界は、アメリカ(ハリウッド)~世界をかなり意識した映像創りを目指しているのが分かります。(この数年は、内向き傾向とコロナ禍によって、やや停滞していますが・・・。)派手で豪華なばかりが能ではありませんが、日本のエンターテインメント~文化・芸術業界も、更に更に“世界”を意識して創作活動しないといけないのだと思わされますね~~。
 ただし、ただ単純にアメリカの真似をするとか、ヨーロッパにかぶれるという意味では無いのです。世界の創作状況を広い視野で知った上で、より日本的な物は何か、日本の独自性とは何かを模索するという事が、最も肝要なのですね~。('ω')ノ

中国・香港映画 「ドラゴンゲート 空飛ぶ剣と幻の秘宝」


2月22日

 ようやく「大垣祭り・天井画」が完成しましたので、しばらく手付かずだった、日本向けの「絵本」原画制作を再開しました~🥰 
 出版社編集部の当初の意向では、昨年(2022年)の半ば(5月末)には「原画」を納めてほしいという依頼だったのですが、私の極精緻な「日本画」は制作に時間がかかるので、昨年末の原画納入を目標にしていました・・・。ところが、最重要視していた「天井画」と仕事がかぶってしまい、制作スピードが大幅に遅れてしまい、完成予定を丸1年延ばして、今年(2023年)の末を目標にせざるを得なくなりました〰。(@_@;) 

 本物の“芸術・美術”を形にするのには、それなりに時間がかかるものです~。短期間で、やっつけ仕事のように、絵画作品を完成できる方が、私には理解できませんね〰〰。🤔 (「水墨画」のような速描系の絵画作品もありますが、それらの場合は、それまでに膨大な量を描いてきた上にあるのです。)
 今日から、いよいよ「表紙」の下図に入りました。これからドンドン進めたいと思います。乞うご期待 ───


2月25日

大阪府立工芸高等学校の偏差値・入試概要 - 家庭教師のえーる
https://www.aile21.jp/highschool/highschool_osaka/kogei-hs/

 「大阪府立工芸高等学校の有名な卒業生」として、私・後藤 仁 もあげられています。誠にありがとうございます~💑
 私の在籍した以前から後まで長く、大阪市立工芸高等学校でしたが、今は、大阪府立に変わったのですね~。私の受験した頃は、「美術科」の競争率は確か、1.5倍位でしたかね・・・。高校にしては、今も昔も、なかなか競争率が高い方ですね~。  ('ω')ノ


2月26日

「大垣祭り・中町 布袋軕 完成披露式典」 開催 ❣

大垣祭り・天井画「黒龍と四つ姫の図」後藤 仁

 2023年3月19日(日) 午前10時~ 
   大垣市中町20番地 山川医院東駐車場
  主催/大垣祭保存会・中町布袋会

 https://fb.me/e/4sfBbd8A4

         ∴

 「大垣祭り」は、2015年に国指定重要無形民俗文化財に、2016年にはユネスコ無形文化遺産に登録された、日本を代表する盛大なお祭りの一つです。
 「布袋軕(ほていやま)」再建は、文化庁からの文化財保存事業費/国宝重要文化財等保存・活用事業費補助金の交付を受けての、大垣市の文化振興・文化財保護整備事業として、大垣祭保存会の主導による大垣市・大垣市教育委員会を挙げての大型復元事業となります。
 「布袋軕」は2020年から3年間をかけて完全復元新調を完了し、私はその締めくくりとなる、布袋軕・天井画(天井絵) 『黒龍と四つ姫の図』を一人で描き上げました。

 ↓制作過程・完成作品は、拙ブログで詳細に公開しています。ぜひ、ご覧下さい。
 http://gotojin.blog.fc2.com/blog-category-16.html



2月27日

 私も一緒に絵本制作をしている、絵本編集者・絵本文章作家の唐 亜明(タン・ヤミン)さんのご案内をいただき、昨日は、「なみだでくずれた万里の長城~絵本コンサート~」 (ユースクラシック Youth Classic/ サントリーホール ブルーローズ)を鑑賞しました。
 「絵本」と本格的な「クラシック」のコラボレーションという珍しい企画で、私の予想していたような中国の古典楽器(二胡・琴など)を全く加えず、西洋のクラシック楽器のみで構成するという試みでした。それでも、東京藝術大学出身の音楽家の作曲は、どことなく中国的・東洋的な響きを感じさせ、実に興味深いものでした。音大出身の楽器演奏者の技量はいずれも高いレベルですが、中でも、チェロの重厚な響きが特に印象的でした〰〰。
 唐さんと中国の画家で創られた「中国民話絵本」も当然ながら素晴らしいものであり、今回のクラシックコンサートは、「絵本・絵画」と「音楽」の相乗効果の更なる可能性を感じさせる、とても面白い企画でした。また、若手の音楽家・芸術家が集まって、自ら活躍の場を模索している姿には、多大なるエールを送りたいと思います~。👏 
 私も、久しぶりに都心に出向き、誠に良い時間を過ごさせていただきました。ありがとうございました。🎻

https://www.youthclassic.net/what-s-new/


3月1日

 無事に、大垣祭り〔ユネスコ無形文化遺産〕 天井画 『黒龍と四つ姫の図』が大垣に届き、「布袋軕」に取り付けられ、一安心です。
 大垣の皆様によって、末永く大切に「天井画」を守っていっていただけますと、誠に光栄で嬉しい限りです。
 
大垣まつり「布袋やま再建日記」
 中町布袋軕の視点で大垣まつりの魅力を発信して行きます。
  2023年02月28日 天井画「黒龍と四つ姫の図」が届きました。
  令和5年2月15日水曜日、我が中町に後藤仁先生の大作「黒龍と四つ姫の図」の天井画が届きました。

http://hoteiyama.seesaa.net/article/498370327.html


3月4日

 ウィーチャット(WeChat/微信) 「为何中西方民间故事里的青蛙总是奔波在求婚的路上?(中国や西洋の民話に出てくる蛙が、プロポーズの途中でいつも走り回っているのは何故ですか?)」 原创 王帅乃 新京报小童书 (2022-10-09)と同じ内容の記事が、今年に入ってからも、様々な中国サイトへと、実に多種多様に転載され続けています。この他にも、「飞翔号」等では、繰り返し何度も何度も、膨大な数、掲載されています〰〰。 (@_@;)
 今年に入って新たに見付けた記事を、ここにまとめて掲載しておきます。他にも多数、同様転載記事があるかと思いますが、時間が経てば、記事自体や画像のみが削除されるケースも多いです〰〰。

 「新京报(新京報)」とは、中華人民共和国・北京の有力タブロイド紙(2003年11月11日に北京地区で創刊)で、この記事は、新聞記者・児童文学研究者による本格的・専門的な書評記事のようです。
 カエル(蛙)が登場する民話・絵本の例として、「青蛙娶亲记(Frog Went a-Courtin' /かえるだんなのけっこんしき)」(ジョン・ラングスタッフ 再話、フョードル・ロジャンコフスキー 絵)と共に、私の作画絵本『青蛙緑馬(チベット民話)』 (浙江少年児童出版社・小活字)が紹介されていますよ~💑
         ∴          
 中国では、このような正規・非正規の転載記事が実に多数見られます。最初の「新京报(新京報)」関連の記事は、多分、出版社が広報したのではないかと思うのですが(たいてい、「出版契約書」には、作品の広報宣伝に作品画像を使用するのを許諾する、という規定があります。ただし、日本等では通常、「絵本」の中身・場面を掲載する時には、その都度、作家・画家への相談・許諾が必要となるという契約内容がほとんどです。)、その後の勝手な転載については、本来、全て、日本国内と国際的な著作権法では違法とされます。ただ、作家(画家)の私としましては、出版社や作り手に実害が無ければ、本を宣伝していただく分には、とりあえず結構な事だとは思いますが・・・。
 本来、日本国内と国際的な著作権法では、作品画像を使用した際には、必ず、その画家(作者)に一定の印税・使用料が支払われないといけないのです。しかし現在、日本~世界中のネット上ではほとんど(全てと言っていい位)守られていません~。🥴😭 ただし、「絵本」表紙「映画・展覧会」宣伝ポスター・チラシ等は、作品名・作者名等を掲示した上で、営利を伴わず、作品を紹介するだけの目的で、公序良俗に反しない肯定的な内容で、常識の範囲を越えなければ、小さなサイズでの画像掲載は、慣習上、可能とされています(その場合でも、基本、無許諾での中身・場面の画像掲載は不可)。特に、中国 等のアジア圏では著作権法の適用が曖昧・不完全でもあり、私の作品画像 等も今回の例のように多種多様に自由に使用される故、私も中国の「映画・ドラマ」のポスター・チラシを、著作権法の範囲内で、自身のサイトにドンドン掲載する事にしたのですね〰〰 ヽ(^o^)丿

 多くの画家・イラストレーターは、“絵”(画料・稿料・印税 等)だけで食べていくのが、誠に困難なのが実状です。ほぼノーベル賞ものの難しさでしょうが、今後、インターネット上に「作品画像」が掲載されただけで、一定の印税・使用料が作者に入るような、国際的なルール・仕組みでも作っていただける事を、IT・インターネット業界に期待しています💑。そうしたら、画家・作家も少しは浮かばれます〰〰。   ( ;∀;)丿

ウィーチャット(WeChat/微信) 「为何中西方民间故事里的青蛙总是奔波在求婚的路上?(中国や西洋の民話に出てくる蛙が、プロポーズの途中でいつも走り回っているのは何故ですか?)」 原创 王帅乃 新京报小童书 (2022-10-09)
https://mp.weixin.qq.com/s?__biz=Mzg3NzYwNjAwNA==&mid=2247492945&idx=1&sn=901200e31568d1baf0b0f74a22cad3ac&chksm=cf22c04af855495c5655c6ffc5d8d29c7e9dccbc9be9a6a0719dde08002ddd60eeb8c6dc45cd&scene=178&cur_album_id=2132738682330611713#rd

ウィーチャット(WeChat/微信) 「为何中西方民间故事里的青蛙总是奔波在求婚的路上?」 新京报书评周刊 (2022-10-12)
https://mp.weixin.qq.com/s?__biz=MjM5NTUxOTc4Mw==&mid=2650562892&idx=2&sn=63fc3a718242d767e6e35533ffafa668&chksm=beff8d0489880412b170205d11f46697b4adaecdc5b883bd83ef8f7e15a5c7fe08f08a1672da&scene=27

新浪网 「为何中西方民间故事里的青蛙总是奔波在求婚的路上?」 - 青蛙绿马_新浪财经_新浪网 新京报
http://finance.sina.com.cn/jjxw/2022-10-12/doc-imqqsmrp2336402.shtml

这届00后是懂求婚的 - 叽里星座・每日星座运势
 包小可 • 2022-11-07 • 时尚新闻
https://www.mrxzys.com/113303.html
02的爱恋歌曲中文翻译(为何中西方民间故事里的青蛙总是奔波在求婚的路上?) - 1989生活分享网 
 2022-11-14:生活经验
http://www.1989c.com/sh/288259.html
大雁和青蛙故事(为何中西方民间故事里的青蛙总是奔波在求婚的路上) - 爱玩科技
 小君 2022-11-24
https://web.aigexing.com/shenghuo/165111.html
老鼠嫁女结尾插图(老鼠嫁女导图) - 七嘴八舌网・芬盛奈网络
 2023年01月17日
https://www.ikahodeonsen.com/23801.html
为何中西方民间故事里的青蛙总是奔波在求婚的路上? - 行业资讯-媒体资源网 资讯频道
http://allchina.cn/Adpage/infomation.asp?id=233069


3月5日

 この長引くコロナ禍のせいなのか、戦争・内乱・震災や、非情な犯罪のニュースばかりの世知辛い世の中のせいなのか、ネット社会の非人間性の拡大のせいなのか・・、最近、人々の“心”が弱ってきているようだ・・・。もちろん、私も例外では無かろうが・・・・。
 ここ数年間でも、私も、とても大切に思い信頼してきた人や、長年の付き合いのある気心が知れたはずの人や、重要な仕事上のパートナー等との、幾つかの悲しい離別・死別があった・・・。死別はやむを得ないが、生別の場合は、何故、そうなるのかは分からないが、或る面は私のせいでもあろうが、他面は相手のせいでもあろう・・・。
 ただ、いずれも誠に残念無念で、断腸の思いである事には変わりはない〰〰。   ( ;∀;) /~~~

 反面、ネット社会の情報の氾濫のせいなのか、表面的な・刹那的な利害・損得だけで動く人が増えている事に、大きな懸念がある・・・。その当人には悪いのだが、頓に最近出会う人には、その類の人が多い気がする~。それらの人達はたいてい、自己の実力・経験等を全く客観視せず、本来、最も大切なはずの途中過程をすっ飛ばし、欲望のおもむくまま、自己の器量をはるかに超えた高い結果と自分の利益ばかりを要求し、こちらの気持ちを少しでも理解しようという心掛けに欠けている・・・。
 極端に言えば、その行きつく果てとは、今、世間を賑わすような、贈収賄・談合・献金や振り込め詐欺・強盗 等の類しか無いという事にもなろう~~。😩

 私は今まで、常に、出来る限り、“義”“信”を最も大切に、画家として生きてきた。私など、人としては必ずしも正しくは無いかも知れないが、“仁(思いやりの心)”を忘れないように生きてきたつもりである・・・。また、少なくとも、創作・制作においては、極めて誠実で丁寧な仕事を心掛けてきた~。


  旅に出て、もしも自分よりもすぐれた者か、または自分にひとしい者に出会わなかったら、むしろきっぱりと独りで行け。愚かな者を道伴れにしてはならぬ。  「真理のことば(ダンマパダ)」ブッダ(釈迦)


 この後も私は、何事も上手くいかなくても、上手く世を渡れなくとも、命が尽きようとも、構わない・・・、少しでも世の中が美しく・良くなる事を心から願いながら、“仁”の心を忘れずに、誠実に懸命に、「創作」のみに生きていきたい〰〰。
 正しく人生とは、愛別離苦、怨憎会苦、求不得苦、なり 〰〰〰


3月6日

 大垣ケーブルテレビのTwitter ツイッター にて、私が作画した、大垣祭り〔ユネスコ無形文化遺産〕 布袋軕 天井画 『黒龍と四つ姫の図』をご掲載いただきました。誠にありがとうございます。
こうして見ると、迫力満点ですね〰 

https://twitter.com/ogaki_tv/status/1632315719303188481?s=20




3月8日

🌟YouTube ユーチューブ - 大垣祭り〔ユネスコ無形文化遺産・国重要無形民俗文化財〕布袋軕(岐阜県大垣市)天井画『黒龍と四つ姫の図』作画風景篇/絵師(日本画家・絵本画家)後藤 仁、JIN GOTO

https://youtu.be/UvoZ4n2Jc_k



 日本画家・絵本画家である私の、地味で渋い「YouTube ユーチューブ作成動画」などは、元々、視聴数は極めて少ないのです。ただ、前回あげた、「大垣祭り・天井画/制作過程・完成作品」の動画が、2週間で500回以上と意外に視聴数があるので、今回、「作画風景篇」もあげてみました~💝 私が懸命に、「天井画」の作画に取り組んでいる様子が、よく分かると思います~~🥰
 こやつも、けっこう、頑張ってんのな〰〰 加油〰❣❣

★YouTube ユーチューブ - 大垣祭り〔ユネスコ無形文化遺産・国重要無形民俗文化財〕布袋軕(岐阜県大垣市)天井画『黒龍と四つ姫の図』制作過程・完成作品/絵師(日本画家・絵本画家)後藤 仁、JIN GOTO

https://youtu.be/ndjS1f8uFtQ




 私が作成した動画では、今までで、「NHK大河ドラマ・元禄繚乱 障壁画制作」が最もよく観られており、約8年前に公開し、現在、視聴数は、5000回を超えています。その他では、「金唐革紙」関係や、後藤純男先生の講評画像や、「中国貴州省の旅」画像が、比較的よく観られています。💑💑💑
 残念ながら、純粋な「日本画・絵本原画展」や「展覧会・講演会」の画像などは、あまり関心を持たれていないというのが、見て取れます・・。やはり想像通り、あまりに専門的・学術的な内容よりも、テレビ・メディア関連や公共性の高い、分かりやすい話題に、一般の方々は興味を持たれているという傾向が、ここからも把握できますね・・・。('ω')ノ

○YouTube ユーチューブ - NHK大河ドラマ「元禄繚乱」障壁画制作1998年7~8月、日本画家・絵本画家 後藤 仁

https://youtu.be/rQePjX4k3aA




3月9日

 大垣祭り「天井画」制作が佳境に入り、昨年の8月末辺りから、全く進められていなかった、日本向け新作絵本 「第1・第6場面」の彩色を、2月末から再開しました。現在、2枚の彩色の進捗状況は、いずれも、ようやく2~3割といったところです。創意工夫を凝らしながら、じっくり丁寧に描き進めています。
 また、昨年7月末に完成していた「第11場面」に、どうしても気になる箇所がありましたので、ここ数日間、加筆していました。そして今日、再度の完成に至りました~。
 一旦、絵が完成したようでも、どこかに気になる部分があると、自身が納得するまで、私は何度でも手を入れます・・・。こんな調子ですので、私の作画は、いつも大変になるのです〰〰 (@_@) しかし、これで更に、絵の完成度が増しますので、良しとしましょう~~ (^.^)/~~~


3月11日

「中国の絵本(原書、約200冊)表紙一覧」 – 中国児童文学と絵本のページ

 このサイトの「中国の絵本 表紙一覧」の中に、ごく最近出版された、私の作画絵本『青蛙緑馬(チベット民話)』 (浙江少年児童出版社・小活字)も掲載されています。誠にありがとうございます。

https://chugokujidoubungaku.wordpress.com/%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E3%81%AE%E7%B5%B5%E6%9C%AC%EF%BC%88%E5%8E%9F%E6%9B%B8%EF%BC%89%E3%80%80%E8%A1%A8%E7%B4%99%E4%B8%80%E8%A6%A7/

https://chugokujidoubungaku.wordpress.com/%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E3%81%AE%E7%B5%B5%E6%9C%AC%EF%BC%88%E5%8E%9F%E6%9B%B8%EF%BC%89%E3%80%80%E8%A1%A8%E7%B4%99%E4%B8%80%E8%A6%A7/#jp-carousel-3108

テーマ : 文明・文化&思想
ジャンル : 学問・文化・芸術

2023-02-01

「絵師 日々の言霊 2023」 後藤 仁 〔1〕

 私は日本画・絵本原画制作の合間合間に、日々思った事・見付けた事などを、Facebook・Twitterでつぶやきます。これは、その続編〔2023年版、その1(初回)〕になります。
 一絵師のたわいもない独白は、いい加減で無責任な言葉にしか過ぎません。しかしその行間に、芸術家の真実が垣間見えるかも知れません。荒削りで不器用な絵師の言葉の中から、“真実の言霊”を見出していただけましたら光栄です。

 今回は、私の作画絵本『青蛙緑馬(チベット民話)』(浙江少年児童出版社・小活字)「第8回 アリス絵本賞 ノミネート作品」選定や、赤穂民報「大垣祭り・天井画制作」の記事ご報告の他、絵本『犬になった王子 チベットの民話』(岩波書店)絵本『ながいかみのむすめチャンファメイ』(福音館書店こどものとも)関連の記事をご掲載します。
 また、新年早々、私が新型コロナウイルスに罹患した経験談、九州大学による「アーティストにおける色覚特性(色弱)」のインタビューを受けた話 等を掲載。あと、「中国テレビドラマ」の話題も少しね~~~💖

  絵師(日本画家・絵本画家) 後藤 仁/后藤 仁(ホータン・レン/中国語)/JIN GOTO/고토 진

             ★

2023年1月1日

年賀状 2023年

2023年 初富士

2023年 初富士
 2023年元旦 「初富士」

ウサギちゃん

ウサギちゃん

ウサギちゃん
 水彩画 「ウサギちゃん」

謹賀新年🌟 新年快乐❣ ──────
 明けましておめでとうございます。本年も、よろしくお願い申し上げます。
 本年が皆様にとって、平和で幸せな一年になりますように、祈念いたします。平平安安、祈求幸福 ─────
 卯年の兎ならぬ、私の作画絵本『青蛙緑馬(チベット民話)』(浙江少年児童出版社・小活字)の蛙のように、元気に大きく飛び跳ねる一年にしたいものです~💖 
 2023年 元旦の初富士と、私の描いたウサギちゃん(水彩画)と共に、皆様にご挨拶申し上げます~~。💑🥰
 (この数年は、年賀状の差出量をひかえています。代わりに、SNSでの新年ご挨拶にて、ご了承願います。)


1月3日

👑 恭喜 ❣ 恭喜 ❣ おめでとう ────💝

 絵本『青蛙緑馬』が、《第8回 アリス絵本賞 ノミネート作品/第八届 爱丽丝绘本奖 入围》に選定されました~👑

 私の作画絵本『青蛙緑馬(チベット民話)』(唐 亜明 文、後藤 仁 絵/浙江少年児童出版社・小活字)が、中国(中華人民共和国)の多数の書籍・児童書 関連機関・サイトで、高評価・ご推薦をいただいています~💝
 旧年末~本年元日 早々、いきなり幾つもの嬉しいニュースが飛び込んできて、誠に忙しいです〰〰。そこで本年は、例年より早めに、ブログ・SNSを開きました~~ (^.^)/~~~
 フェイスブックFacebook・ツイッターTwitterにても、本年もよろしくお願い申し上げます。

第8回アリス絵本賞

第8回アリス絵本賞

絵本『青蛙緑馬』 宣伝

 🌟爱丽丝绘本研究院(中国)の「第八届 爱丽丝绘本奖 入围/第8回 アリス絵本賞 ノミネート作品」に、私の作画絵本『青蛙緑馬(チベット民話)』(浙江少年児童出版社・小活字)が選定されました~❣❣ 
 皆様、誠にありがとうございます~💝 お子様から大人まで、ぜひ、皆さんで読んで下さいね~💑💑 谢谢 谢谢大家~❣❣

絵本『青蛙緑馬』(浙江少年児童出版社・小活字)
 唐 亚明 / 编著、后藤 仁 / 绘
  出版时间:2022年6月

推荐理由:中国版的“青蛙王子”,改编自藏族民间故事,讲述了一对老夫妇生下了一只会说话的青蛙。原来这只青蛙本是大地之子,有许多神奇的能力,渴望长大后能造福人民,但在他还没能完全变成人的时候,因家人的误解最终酿成了悲剧。折页中包含导读以及赛马大会、雪顿节等介绍内容。绘本汇集了神话传说与童话故事的元素,同时融入了藏族特色文化,聚焦与城市截然不同的广阔天地,获取来自自然的神奇力量,弱小生灵也有生存之道,启发孩子去了解每个生命的独特与珍贵。

★网易・手机网易网 「第八届爱丽丝绘本奖入围书单,原创、引进齐头并进,好书盛宴精彩纷呈(中篇)」 来源: Alice爱丽丝育儿 (2022-12-29)
https://www.163.com/dy/article/HPPIVVTE05468WWH.html
https://3g.163.com/dy/article/HPPIVVTE05468WWH.html

★ウィーチャット(WeChat/微信) 「第八届爱丽丝绘本奖入围书单,原创、引进齐头并进,好书盛宴精彩纷呈(中篇)」 Alice阅读教育 (2022-12-29)
https://mp.weixin.qq.com/s?__biz=MzAxMjY5NzUxMg==&mid=2651406737&idx=1&sn=4af30343bca6a00212ab15a436120865&chksm=80500b56b72782407358beda6136e9b82551f6bde8ec61a1330b62560239424a1e3d621333aa&scene=21#wechat_redirect

 以下が、「第八届 爱丽丝绘本奖/第8回 アリス絵本賞」の正式発表記事です。
网易・手机网易网 「第八届爱丽丝绘本奖正式启动,召集2022年年度好书」 来源: Alice爱丽丝育儿 (2022-11-16)
https://www.163.com/dy/article/HMAR3IEO05468WWH.html
https://3g.163.com/dy/article/HMAR3IEO05468WWH.html

 この後、最終結果発表があるようですが、コロナ禍の影響で、1月末頃に延期される模様です~。その結果はどうであれ、全ての事柄は、そこに至る過程が一番大切ですので、良しとしましょう~~ (^.^)/~~~

             

🌟私の故郷、風光明媚な城下町 “赤穂(あこう)”で、高い知名度のある、老舗地域新聞「赤穂民報」
 昨年、丁寧な取材をして頂いた記事が完成し、昨年末、送られてきました。大垣祭り「天井画」(岐阜県大垣市/ユネスコ無形文化遺産)の制作の模様です。とても良い元旦巻頭記事に仕上げて頂きました。感謝感激── ぜひ、皆様、ご覧下さい。

赤穂民報「ユネスコ文化遺産「大垣祭」赤穂出身画家が天井画制作中」 (2023年01月01日)
https://www.ako-minpo.jp/news/17318.html

赤穂民報「ユネスコ文化遺産「大垣祭」赤穂出身画家が天井画制作中」 (2023年01月01日)〈PDFデータ〉
https://www.ako-minpo.jp/data/d00173/f17311_0.pdf#page=1

赤穂民報「大垣祭り・天井画制作」



1月4日

「すずめの戸締り 考察・感想・妄想」 北関東自由生活 Strawberry Julep (2022.12.31)
https://strawberry-julep.jp/archives/17887

 (一部抜粋)『すずめの戸締り』は、いろいろと宮崎監督へのリスペクトを感じる部分があるのですが、
『シュナの旅』・・元になったチベット民話の『犬になった王子』も含めて、
そこへのリスペクトは、大きい比重を占めているように感じています。・・・・


 このブログの方の説によると、現在、日本で大ヒット上映中のアニメ映画『すずめの戸締まり』(新海 誠 監督)には、宮崎 駿さんの絵物語「シュナの旅」、さらには、その原話となった、チベット民話『犬になった王子』の影響があるのではないかと言うのです・・・。
 なかなか面白い説です。私はまだ、『すずめの戸締まり』を観ていないので何とも言えませんが、確かに、『君の名は。』『天気の子』等の新海 誠 アニメ作品には、宮崎 駿さん~ジブリアニメの世界観の影響は随所に見て取れます。・・・と言うより、日本の若いアニメーターで宮崎 駿さんの影響を受けていない人は、ほとんどいないと言った方が正しいのでしょうね。その現代日本アニメーターの代表格の、新海 誠さんも当然、そのお一人なのでしょうが、今回の新作アニメ『すずめの戸締まり』のプロットと、「シュナの旅」さらには、『犬になった王子』のプロットが大きく重なるのなら、実に興味深いです。('ω')ノ 今度、『すずめの戸締まり』を観てみよう~。🧐

 私の作画絵本『犬になった王子 チベットの民話』(岩波書店)が出版された時、「シュナの旅」『犬になった王子』を原話にされたというので、スタジオジブリを通して、宮崎 駿さんにも、絵本『犬になった王子 チベットの民話』(岩波書店)を見て頂きました。最近では、「シュナの旅」アメリカ版も出版され、ジブリパークもオープンして話題沸騰ですし、もしかしたら、新海 誠さんも、「シュナの旅」の原話である拙作絵本をご覧になっているのかも知れませんね~。🥰
 そうであるならば、この壮大な愛の物語・・・民話・伝説の宝庫であるチベットの稀代の名作『犬になった王子』は、様々な芸術家に創作のイマジネーションを想起させる、偉大なパワーを持った、民話に違いないです~。有難や、有難や〰〰💝

映画『すずめの戸締まり』(新海 誠 監督)公式サイト
https://suzume-tojimari-movie.jp/

🌟後藤仁公式サイト「後藤 仁(GOTO JIN)のアトリエ」絵本『犬になった王子 チベットの民話』(岩波書店)
https://gotojin.web.fc2.com/book02.html

絵本「犬になった王子 チベットの民話」
 絵本『犬になった王子 チベットの民話』 (岩波書店) 表紙

             

 年末年始に、テレビで、「ファンタスティック・プラネット」(Fantastic Planet、原題 仏:La Planète sauvage、ルネ・ラルー監督、1973年 フランス・チェコスロヴァキア合作)という古いアニメ映画をやっていましたが、出てくるキャラクターに、宮崎 駿さんの絵物語「シュナの旅」にそっくりなものが幾つもありました。特に、下から巨人が入り、上部から玉が出てくる巨大な物体は、「シュナの旅」での、上から人を入れると、下から神人が出てくる巨大物体と瓜二つです。下から上、と、上から下、の方向の違いだけですね・・・。また、ジブリアニメ「風の谷のナウシカ」の巨神兵の骨格とそっくりな、骸骨様の物体もありました・・・。
 宮崎 駿さんは他人のアニメ作品を観ないと言いますが、それは今の事で、若い頃は、岩波書店の民話集・童話集や、外国のアニメ映画等を多数、読んで観て、学んでいたようです。本当に優れた“芸術家”とは、このように先人の芸術作品や自然物等からインスパイアされ、ただの真似事に終わらず、自分独自のオリジナル作品にまで高度に昇華できる人の事です。宮崎 駿さん等も、そのお一人だと思います。

 「シュナの旅」の場合、話の大筋は、チベット民話『犬になった王子』からイメージし、形象は、「ファンタスティック・プラネット」からイメージしたのでしょうね。ただ、その他にも、多くのイメージの源泉はあるでしょう・・・。

 つまりは、〈有力説〉 『犬になった王子』「ファンタスティック・プラネット」⇒「シュナの旅」⇒ ジブリアニメ「風の谷のナウシカ」「天空の城ラピュタ」「もののけ姫」「ゲド戦記」等
 〈一仮説〉 『犬になった王子』「シュナの旅」⇒ アニメ映画「すずめの戸締まり」(新海 誠 監督)
 〈事実〉 チベット民話『犬になった王子』⇒ 私の作画絵本『犬になった王子 チベットの民話』(岩波書店)

 といった関連性が考えられるのです。この様にして、真の “芸術家” 同士は、感性によって、古今東西、時代を越えて繋がっているのですね~。これぞまさに、芸術・美術の、素晴らしき美しき連鎖なり~~。


1月6日

「【シュナの旅】宮崎駿の名作漫画を徹底解説!「もののけ姫」の原点になった?」(2022.12.23) - RENOTE [リノート] みんなでつくるポップカルチャー・エンタメの攻略本
https://renote.net/articles/152624

 私が10数年前から度々話してきた有力説、チベット民話『犬になった王子』「シュナの旅」⇒ ジブリアニメ「風の谷のナウシカ」「天空の城ラピュタ」「もののけ姫」「ゲド戦記」等、の関連性について書かれていますね。
 最近、アメリカ版(英語版)も出版され、再び、話題沸騰している、宮﨑 駿(宮崎 駿)さんの絵物語「シュナの旅」。その原話となったのが、私の作画絵本『犬になった王子 チベットの民話』(岩波書店)で私が描いた、チベットで最も重要とされる民話の一つである、『犬になった王子』なのです。
 まだ、絵本『犬になった王子 チベットの民話』(岩波書店)を読まれていない方は、この機会に、ぜひ、「シュナの旅」やジブリアニメと共に、拙作絵本を読んでみて下さい。それぞれの相互作用により、民話や絵物語やジブリの世界観が深まると思いますよ~🥰

★アマゾン Amazon - 絵本『犬になった王子 チベットの民話』(岩波書店)
https://www.amazon.co.jp/%E7%8A%AC%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%81%A3%E3%81%9F%E7%8E%8B%E5%AD%90%E2%80%95%E2%80%95%E3%83%81%E3%83%99%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%AE%E6%B0%91%E8%A9%B1-%E5%90%9B%E5%B3%B6-%E4%B9%85%E5%AD%90/dp/4001112426/


1月7日

「2023年艺术生去留学日本条件及艺术院校推荐」 - 东京美术塾 TADA
https://www.tada-art.com/article/gxPW0Yqn07am

〈類似記事〉
「日本艺术留学,这些TOP院校不容错过!」 - 日本留学培训-厚学网
https://m.houxue.com/sh/news-3726847.html
「东京艺术大学」 - 族谱新闻 - 族谱网
https://www.zupu.cn/renwu/20201016/456785.html

 中国のコロナ禍はまだまだ厳しい様子ですが、世界的には、いよいよ収束へと向かう中、日中間の大学留学交流事業も盛んになってきています~💑
 この記事は、数年前から中国の多数のサイトに掲載されている記事と、ほぼ同じ内容の再編・転載記事です。
 東京藝術大学(東京芸術大学)を卒業した国内外の第一線で活躍する芸術家・教育者として、村上 隆さん(現代アーティスト)、小田部羊一さん(アニメーター・キャラクターデザイナー)、李 叔同さん(中国の詩人・禅僧・音楽教育者・芸術教育者)、坂本龙一さん(坂本龍一/音楽家)という超有名大物達と合わせて、誠に光栄な事に、私(后藤 仁)も挙げられていますね(私自身が言っているのでは、ありませんよ!)。誠にありがとうございます~💖 <(_ _)> 谢谢❣谢谢❣

二、日本艺术院校
  1、東京芸術大学
 首先是日本唯一一所国立艺术类院校——东京艺术大学。东京艺术大学是由东京美术学校和东京音乐学校合并而来,从古至今都稳稳占据着日本艺术类大学的最高峰。
 东艺大通过贯彻精细的少人数教育,培养了许多活跃在国内外第一线的艺术家和教育者,如村上隆、后藤仁、小田部羊一、李叔同、坂本龙一 等。
 东艺大的入学考试非常看重实技,曾经有人说“要想进入东京艺术大学,5浪6浪(复读5、6次)是理所当然的”、“倍率50倍(报考人数与录取人数比)”,可见东艺大的人气有多高~



1月8日

 先日また、親戚のおじさん(母の義兄)の訃報が届いた。昨年末に続く悲報である。本年こそは、少しは明るい年にしたいと願うのだが、やはり今の時代、何かしら、マイナス運気が漂っているのだろうか・・・。
 母の実兄の場合はご病気だったそうであるが、今度は、お元気にご活躍の最中の、正月のちょっとした事故であるというので、また、残念だ。
 皆さん、物心ついた頃からの知り合いで、大人になってからは、母方の親戚一同で「北海道旅行」をした思い出もあり、誠に、寂しい限りだ。母の義兄は、若い頃から豪快な感じの人で、故郷の市議会議員を長年務めたり、国の勲章をもらったりと、地元の名士として存分に活躍されたそうだ~。その最期も、また、御仁らしく、豪快に逝ったようだ・・・・。

 ただ、この世の中、“苦界”であるとしたら、これもまた、自然の摂理なのであろう・・・。ようやく静かな地へ赴けるのだ。

 私の父母の兄弟はいずれもかなり多い。子供の頃は、故郷の赤穂に帰る度に、多過ぎる播州人の大人達に、暑苦しいなと感じた年頃もあったが、今思えば、皆、人の良い田舎のおっさん達である~~。
 私と父方の親戚との交流は、伯父で、からくり人形師の後藤大秀さん一家を除いては少ないものだが、母方の親戚との交流は盛んだった。この後も、幾人もの親戚の死を迎えねばならないだろう・・・。
 でももし、あの世があるのなら、早くして亡くなった私の父とも再会して、懐かしい親戚一同で顔を会わせて、後藤大秀さんも同席して、皆で酒でも飲みながら、昔話でもするであろうか・・・。そんな時に、私の事も少しは話題に上るであろうか・・・・。
 また、古き良き、一時代が、過ぎていくね~~~



1月11日

Kotch Library - 在オランダの日本語図書館。販売本はオランダ含む欧州32カ国に配送。

『ながいかみのむすめ チャンファメイ』 (中国・侗族の民話/ こどものとも 2013年3月号)
https://kotchlibrary.com/ja-jp/products/b00bd52zko

 オランダにある日本語書籍の図書館という事です。私の作画絵本『ながいかみのむすめチャンファメイ』(福音館書店こどものとも)も置いてあるようです。欧米の図書館の仕組みはよく分かりませんが、この民間図書館(多分)では、有料貸し出しのようです。オランダにお住まいの方は、ぜひ、ご活用下さい。

絵本『ながいかみのむすめチャンファメイ』(福音館書店)
 絵本『ながいかみのむすめチャンファメイ』 (福音館書店こどものとも) 表紙

             

 劇場アニメーション「犬王」が、とても評判が良いようです。ゴールデングローブ賞アニメ映画賞ノミネート🏆 毎日映画コンクール音楽部門&アニメーション映画部門Wノミネート🏆という事です 🎊
https://inuoh-anime.com/

 私の作画絵本『犬になった王子 チベットの民話』(岩波書店)は、中国語では通常、『西藏民间故事 变成狗的王子』等と訳していますが、シンプルに『犬王子』とも訳します(絵本『青蛙緑馬』の略歴では、『犬王子』と翻訳)。
 このアニメの主人公の犬王が走っているシーン等は、チベット族の娘ゴマンの長い袖にそっくりですね~
 私は日本の伝統文化・絵画の「日本画」の担い手ですし、私の伯父・後藤大秀さんは、からくり人形師であると共に、「面打ち師(能面打ち)」でもあるので、室町時代に実在し人々を熱狂させた能楽師【犬王】と、偶然にも、何やら通じる点も多そうです・・・。

 チベット民話『犬になった王子』は、宮﨑 駿(宮崎 駿)さんが絵物語「シュナの旅」の原話とし、その後、数々のジブリアニメ「風の谷のナウシカ」「天空の城ラピュタ」「もののけ姫」「ゲド戦記」等のイメージの元になったといいます。
 最近では、アニメ映画「すずめの戸締まり」(新海 誠 監督)のストーリー展開が、「シュナの旅」『犬になった王子』を下敷きにしているのではないかとの、仮説的見解もありました。
 このアニメ映画「犬王」も、もしかしたら、顕在的・潜在的に何かしら、チベット民話『犬になった王子』の影響を受けているのかも知れませんね〰〰。(@_@)
 古今東西、“文化・芸術”は、どこかで通じ、結びついているものです。こうして人類は、悠久の歴史を連綿と紡いできたのでしょうね~~。素晴らしい〰🥰 ('ω')ノ

🌟絵本『犬になった王子 チベットの民話』 (文 君島久子、絵 後藤 仁/岩波書店)
 宮﨑 駿「シュナの旅」(徳間書店/後にスタジオジブリのアニメ映画「ゲド戦記」の原案になる)の原話にもなった名作を初絵本化。《The White Ravens2014/国際推薦児童図書目録2014 選定》
『西藏民间故事 犬王子(变成狗的王子)/青稞种子的来历 ─ 阿初王子(青稞种子的来歴・青稞种籽的由来・阿初王子与青稞的故事、中国・藏族民间故事)』
 绘:后藤 仁 文:君岛久子、2013年11月、岩波书店〈日本国〉出版

https://gotojin.web.fc2.com/book02.html
https://www.iwanami.co.jp/book/b254895.html



1月14日

 今月10日(火)夕方辺りから、37度以上の熱が出だし、喉に、たんがからみ出しました。11日(水)には、最高で38.6度の熱と、のどの痛み・軽い頭痛・関節の違和感等が起こりました。咳は、ほとんどありません。念の為に、一切の外出は控えました。家に置いてあった、簡易的な実験用コロナ抗原・抗体検査キット(唾液で検体を採取)で調べたところ、「陰性」でした・・・。風邪薬を飲んで対処したところ、熱も下がり出し、12日(木)には、体温は37度前後に落ち着き、喉の痛み等もだんだん緩和されてきました。13日(金)になって喉の痛みはさらに治まってきましたが、代わりに、鼻水が出るようになってきました・・・。
 しかし、症状がオミクロン株にそっくりなので、念のために、もっとちゃんとした、コロナ抗原検査キット(鼻から検体を採取)をネットで購入して、13日の夜に届いたので、検査してみました。すると、ハッキリと「陽性」でした〰〰。(@_@)/~~~
 もう既に快方へと向かっていて、私自身は全く問題無いのですが、他の年長者にうつしたら大変です。1週間以内の幾つかの仕事をキャンセルし、外出を控えて、しばらく様子を見る事にしました・・・・。

 私は元々、免疫が強いらしく、風邪等も滅多に引きません。大学卒業後~15年間位までは風邪らしい風邪も引いた事がなかったのですが、40歳代後半からは、免疫力もじょじょに衰えだしたようで、数年に一度、風邪様の症状が起こります・・・。
 絵画教室講義等も受け持つ私は、日頃、コロナ感染には十分注意していました~。新型コロナ ワクチンを4回打ち(4回目はオミクロン株対応ワクチン)、他人のいる屋外では必ず不織布マスクを着用し、店での外食・飲み会は一切せず(外食時には、一人、公園でおにぎりを食べます)、電車の手すり等にはつかまらず、人との交流を極力制限し、仕事・買い物以外の不必要な外出は全て避けて来たのです。どこでどうやって感染したのか、実に不思議、不可解です〰〰〰。
 千葉県のコロナ陽性者登録では携帯電話番号がないとネット登録を受け付けない仕組みですので、そもそも携帯電話や住所が無い人は報告さえできない事になります。つまり、公表される陽性者数は、必ずしも正確とは言えないという事なのです・・・。
 多分、人々が思っている以上に、街中にウイルスが蔓延している可能性がありますので、皆様も十分にご注意下さいね~。 注意安全 保重~ ($・・)/~~~ 

抗原検査2023,1,13

             

ウィーチャット(WeChat/微信) 「唐亚明:​他乡犹记桑梓情」 原创 朱慧 给孩子 (2023-01-12)
https://mp.weixin.qq.com/s/CTk2_4N4py5z_rKvgcBvmA
搜狐(Sohu) 「唐亚明:​他乡犹记桑梓情」 生活英语对话 (2023-01-12)
https://www.sohu.com/a/628620603_121124322

 このウィーチャット・搜狐記事では、絵本編集者・絵本文章作家の唐 亜明(タン ヤミン)さんのお仕事の、詳細な紹介がされています。福音館書店 相談役の故・松居 直さんや、日本や中国の絵本作家達との交流や、代表的な絵本作品が多数掲載されています
 その中には、私の作画絵本『青蛙緑馬』(浙江少年児童出版社・小活字)についても書かれていますよ~💑 ぜひ、ご覧下さい。


1月16日

「艺术生留学日本的申请要满足什么要求」 云图留学 - Cloutlas - 值得信赖的学习交流社区
https://www.cloutlas.com/article/60738.html

           *

「日本最顶尖的艺术大学,坂本龙一也读过」 知乎
https://zhuanlan.zhihu.com/p/36537169
「与中央美术学院齐并肩!这所学校坂本龙一也读过!」 新闻资讯 - 前程日本
https://www.qianchengriben.com/news/detail/id/164

 日本も中国もコロナ禍はまだまだ厳しい様子ですが、世界的には、いよいよ収束へと向かう中、日中間の大学留学交流事業も盛んになってきています~💑
 この新発見記事1件は、数年前から中国の多数のサイトに掲載されている記事と、ほぼ同じ内容の再編・転載記事です。
 また、坂本龍一さんが所属していた、YMO の‎高橋幸宏さんのご逝去を受け、哀悼の意を込めまして、“ 坂本龍一 ” さんを表題にした記事を2件、合わせて再掲載いたします。

 東京藝術大学(東京芸術大学)を卒業した国内外の第一線で活躍する芸術家・教育者として、村上 隆さん(現代アーティスト)、小田部羊一さん(アニメーター・キャラクターデザイナー)、李 叔同さん(中国の詩人・禅僧・音楽教育者・芸術教育者)、坂本龙一さん(坂本龍一/音楽家)という超有名大物達と合わせて、誠に光栄な事に、私(后藤 仁)も挙げられています(私自身が言っているのでは、ありませんよ)。誠にありがとうございます~💖 <(_ _)> 谢谢❣谢谢❣

二、日本艺术院校
  1、東京芸術大学
 首先是日本唯一一所国立艺术类院校——东京艺术大学。东京艺术大学是由东京美术学校和东京音乐学校合并而来,从古至今都稳稳占据着日本艺术类大学的最高峰。
 东艺大通过贯彻精细的少人数教育,培养了许多活跃在国内外第一线的艺术家和教育者,如村上隆、后藤仁、小田部羊一、李叔同、坂本龙一 等。
 东艺大的入学考试非常看重实技,曾经有人说“要想进入东京艺术大学,5浪6浪(复读5、6次)是理所当然的”、“倍率50倍(报考人数与录取人数比)”,可见东艺大的人气有多高~



1月18日

 今月10日(火)夕方辺りから、高熱とのどの痛み・軽い頭痛・関節の違和感等が起こりました。咳は、ほとんどありません。味覚・嗅覚障害は全くありません。13日の夜に、ようやく、コロナ抗原検査キット(一般用SARSコロナウイルス抗原キット/クリニテスト COVID-19 抗原迅速テスト)が手に入ったので検査してみると、はっきりとした「陽性」でした〰〰。😖
 その後、外での仕事を全てキャンセル・延期して、じっと自宅待機していました(やるべき雑用・家事・趣味事等は多々ありますので、暇を持て余す事はありませんが)・・・。私の場合、症状は、風邪と同等~やや軽め位に、軽い程度だったのですが、風邪に比べて、症状が倍以上に長引く感じがあります。あと、特徴的なのは、喉がピリピリと針でつつくように痛む感じが、風邪とは少し様子が異なります。
 もうほぼ回復しているようなので、昨日、大垣祭り「天井画」の制作を再開してみると、数時間もすると、やや強めの頭痛が起こり、痛み止めを飲みました〰。

 今朝、再度、コロナ抗原検査(一般用SARSコロナウイルス抗原キット/クリニテスト COVID-19 抗原迅速テスト)をしてみると、ほんの僅かですが、まだ、「ごく弱い陽性」の反応が出ています。
 現在、症状はほぼ治まりましたが、熱は無いのに、おでこの微熱感が何となくあり、喉のいがらっぽさと痰の絡みも少し残っています。もう他人にうつす可能性は低いと思われますが、万が一、年長者にでも、うつしたら大変ですので、あと数日、様子を見て、本格的な作品制作や外出を再開させようと考えています。───── 
  (@_@;)ノ  

 どんなに本人が気を付けていても、どこかに強いウイルスが大量にあると、比較的免疫力が高いであろう私でも、簡単にうつってしまうのです。特に、ご年配の方や基礎疾患のある方々は、十二分に注意しなくてはいけないでしょうね・・・。
 多分、人々が思っている以上に、街中にウイルスが蔓延している可能性がありますので、皆様も、くれぐれもご注意下さい~~💑 注意安全 保重~ ($・・)/~~~ 

抗原検査2023,1,18


1月19日

 東京都の「葛飾区立図書館」には、私の作画絵本『青蛙緑馬(青蛙绿马)』(浙江少年児童出版社・小活字)が置いてあるようです。この図書館は大きくて綺麗な図書館で、所蔵書籍数も多いので、私も資料研究等に、たまに利用しています。私の作画絵本では、『犬になった王子 チベットの民話』(岩波書店)『ながいかみのむすめチャンファメイ』(福音館書店こどものとも/児童書の雑誌コーナー)等も置いてあると思います~💝
 『青蛙緑馬』は、中国で出版された中国語の絵本なので、置いてある日本の図書館は、まだまだ少ないと思います。
 お近くの方は、ぜひ、図書館でもお読み下さい~💑

『青蛙緑馬(青蛙绿马)』
 著者 唐 亜明/タン,ヤミン   後藤 仁/ゴトウ,ジン   出版社 浙江少年児童出版社
https://www.lib.city.katsushika.lg.jp/bookdetail?num=3287866&ctg=1

絵本『青蛙緑馬』宣伝


1月23日

○ウィーチャット(WeChat/微信) 「盘点2022|动荡的年代到哪里寻找永恒?」 祝大家新年快乐! 活字文化 (2023-01-19)
https://mp.weixin.qq.com/s/zoqCbrhhpyF0DjbYcHaF9A

搜狐(Sohu) 「盘点2022|动荡的年代到哪里寻找永恒?」 生活英语对话 (2023-01-19) (※絵本『青蛙緑馬』の画家名は、何かの手違いによって、「木下 晋」さんとなっています。)
https://www.sohu.com/a/632252041_121124322

 私の作画絵本『青蛙緑馬』(浙江少年児童出版社・小活字)の製作・出版元「小活字」の親会社「活字文化」のウィーチャット(WeChat/微信)記事にて、絵本『青蛙緑馬』のご紹介をいただきました。誠にありがとうございます。
 最初、絵本『青蛙緑馬』の画家名が、日本の著名な鉛筆画家の「木下 晋」さんと間違っていましたが、速やかに正確に、「后藤 仁」(「後藤 仁」の中国語表記)と訂正していただきました💛 ただ、中国のサイトでは、掲載直後に、正規・非正規に記事の転載が行われるケースがあります。この記事も、ウィーチャットや搜狐等の転載先は間違えたままですが、元記事が直ったので、良しとしましょう~💑

 現在、日本と中国の政治的な関係性は微妙なところで、それが文化方面にも如実に影を落としてきています・・・。また、いずれ、日中の文化交流・芸術交流が通常軌道に戻り、さらに活発になる事を、切に願わずにはおられません。🙏🙏


1月24日

 中国ドラマ「愛される花(原題:原来你还在这里)」 (2018年 中国)を千葉テレビでやっていたので、途中の第20話辺りからボチボチと観ていたのが、終了しました。子供時代から大人になるまでの恋愛模様を描いた、おしゃれで都会的なラブストーリーですね💘 最後はハッピーエンドで、良かったです〰🥰 
 現代中国の、比較的経済的に豊かな層の若者達の恋愛劇であり、現代中国の上り調子の経済状況を明確に表しています。当然ながら今回も、中国ドラマらしく、美男美女の総出演です~💑。
 これら数年前までの中国のドラマには、欧米(特にアメリカ)への憧れ(もしくは対抗意識)が如実に出ていて、中国人の俳優女優は、ほとんど英語名を持っていて、欧米人の役者の登場や英語での会話が頻発します。現在は、規制が厳しくなっているようですが・・・。
 主題歌には、日本のシンガーソングライター:中島みゆき さん作詞作曲の「愛される花 愛されぬ花」の中国版が使われており、ドラマの雰囲気をより盛り上げています。中島みゆき さんは、私が予備校時代からよく聴いてきた、特に好きな歌手のお一人なのですが、やはり、中島みゆき さんのメロディーは、深みと味があり素晴らしいものですね~。

中国ドラマ「愛される花(原題:原来你还在这里)」(2018年 中国)

中国ドラマ「愛される花(原題:原来你还在这里)」(2018年 中国)


1月29日

NHK 「こころの時代~宗教・人生~」 その言葉が道をひらく
 アーカイブ 【言葉の力 生きる力】(初回放送日:2023年1月22日)

 昨年11月に逝去された児童文学者の松居直さんは、戦後日本の絵本の世界に新風を吹き込んだ編集者。生き生きしたその絵本の世界とは。【初回放送日 2001年9月2日】
https://www.nhk.jp/p/ts/X83KJR6973/episode/te/NJZVQN69X2/

 昨日の昼過ぎNHKを付けると、突然、松居 直さんが映っているので、よく観てみると、松居 直さんの特集番組の再放送でした。そこで、私は番組後半から拝見しました。(最初から観たかったです。)
 先日、亡くなられた、松居 直さんは、日本を代表する絵本・児童書出版社の福音館書店の編集長~相談役にまで なられた方で、まさに、日本の「現代絵本」の文化の歴史そのものであり、その現代の日本式絵本道を創り上げられた一番の立役者です。
 そのお言葉一つ一つは、経験と洞察と研究に裏付けられた、説得力と聡明さと含蓄に満ちており、やはり、松居 直さんの存在無しでは、現代日本の「絵本」の繁栄は無かったであろうと推察できました。
 番組最後には、私が今、中国での絵本出版でお世話になっている、若かりし頃の絵本編集者:唐 亜明(タン・ヤミン)さんも登場し、かの戦争で大きな迷惑をかけ、その絵本文化の発展を阻止してしまった反省を踏まえ、現在、隣人である中国での絵本普及に力を入れ出している、という件で番組を終えました。・・・・・

 私が面白かったのは、松居 直さんが、絵本画家・作家の事を「~先生」と呼称していた点です。今の絵本界では、作家と編集者は対等・平等であるべきだという民主的な思考で、ほぼ、「先生」等という敬称は用いず、「~さん」で呼ぶのが通例です。そうでないと、編集者が作家に、思うようにズバズバと指示ができないと言うのです・・・。しかし、その日本の「絵本」を大成させた松居さん、ご本人が、「先生」を用いているのに、私は興味を持ちました。
 編集当時はどう呼んでおられたのか分かりませんが、番組当時の松居さんの「先生」の響きには、信頼温かみが感じられ、松居さんは、絵本の作り手である画家・作家に対する、大きな“敬意”を持っておられるのだと感じ取りました~。
 現在も、画家・作家と編集者(あるいは画商・画廊主)は、常に対等な関係にあるべきだと、私は考えています。しかし近頃は、いかにも編集者(画商・画廊主)が画家・作家に仕事を与えてあげているのだぞ、といったような、使役者と被使役者の上下関係を振りかざす風潮が目立ちます。それは、日本の絵本・児童書出版社(画商・画廊主)全般に言える事で、当の福音館書店の現在の編集者でも同様です・・・。それでは、今後の若手画家・作家はやる気・自信を無くして大きく育ちませんし、この後の絵本界の良き成熟などあり得ません・・・。
 「日本画」等の純粋美術界では、画家を「先生」と呼ぶのは普通です。ただ、画家になりたての若者までも「先生」と呼ばれ、それで勘違いして、早くして高慢・天狗になってしまい、結果、画家は成長しない、業界は発展しないという、権威主義の弊害を数多く見てきました。なかなか、その両者のバランスは難しい所ではありますが・・・。

              

ジブリ映画と原作の相違点まとめ【風の谷のナウシカなど】 (7-7) 2023.01.25 - RENOTE [リノート] みんなでつくるポップカルチャー・エンタメの攻略本
https://renote.net/articles/39988/page/7

 私が10数年前から度々話してきた有力説、チベット民話『犬になった王子』「シュナの旅」⇒ ジブリアニメ「風の谷のナウシカ」「天空の城ラピュタ」「もののけ姫」「ゲド戦記」等、の関連性について書かれていますね💖
 最近、アメリカ版(英語版)も出版され、再び、話題沸騰している、宮﨑 駿(宮崎 駿)さんの絵物語「シュナの旅」。その原話となったのが、私の作画絵本『犬になった王子 チベットの民話』(岩波書店)で私が描いた、チベットで最も重要とされる、食にまつわる民話である、『犬になった王子』なのです。
 まだ、絵本『犬になった王子 チベットの民話』(岩波書店)を読まれていない方は、この機会に、ぜひ、「シュナの旅」ジブリアニメと共に、拙作絵本を読んでみて下さい。それぞれの相互作用により、民話や絵物語やジブリの世界観が深まると思いますよ~💑

★アマゾン Amazon - 絵本『犬になった王子 チベットの民話』 (岩波書店)
https://www.amazon.co.jp/%E7%8A%AC%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%81%A3%E3%81%9F%E7%8E%8B%E5%AD%90%E2%80%95%E2%80%95%E3%83%81%E3%83%99%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%AE%E6%B0%91%E8%A9%B1-%E5%90%9B%E5%B3%B6-%E4%B9%85%E5%AD%90/dp/4001112426/

             

小红书 「藏族民间故事《青蛙绿马》」 为孩子讲绘本的葱头 (2022-04-14)
https://www.xiaohongshu.com/explore/62574f06000000002103c8f5

 小紅書〔シャオフォンシュウ、小红书、Xiaohongshu、RED/中華人民共和国のSNSおよび電子商取引プラットフォーム(中国最大規模のソーシャルコマースプラットフォーム)〕で、私の作画絵本『青蛙緑馬(チベット民話)』(浙江少年児童出版社・小活字)が紹介されています。古い記事のようですが、初めて検索に引っかかってきましたかね~? (後日、確認すると、前に見付けていました。)
 機会がありましたら、ぜひ、日本の皆様も、拙作絵本をご覧下さいね~💕

             

小红书 「《青蛙绿马》」 绘本小王子 (2022-08-06)
https://www.xiaohongshu.com/explore/62ee09e5000000001b02474a
小红书 「藏族民间故事《青蛙绿马》」 小活字 (2022-08-08)
https://www.xiaohongshu.com/explore/62f06b82000000001500a7f7

 小紅書〔シャオフォンシュウ、小红书、Xiaohongshu、RED/中華人民共和国のSNSおよび電子商取引プラットフォーム(中国最大規模のソーシャルコマースプラットフォーム)〕で、私の作画絵本『青蛙緑馬(チベット民話)』(浙江少年児童出版社・小活字)が動画で紹介されています~💑
 前にご掲載した、小红书「藏族民间故事《青蛙绿马》」小活字(2022-08-08)と同じ内容の動画のようですが、こちら(上の動画記事)は、初めて検索に引っかかってきました。
 機会がありましたら、ぜひ、日本の皆様も、拙作絵本をご覧下さいね~💕


1月31日

NPO法人 カラーユニバーサルデザイン機構(CUDO)
 https://cudo.jp/

【解説/カラーユニバーサルデザイン機構(略称:CUDO)は、社会を人の色覚(色の感じ方)の多様性に対応、改善してゆくことで「人にやさしい社会づくり」をめざし2004年に設立したNPO法人。設立趣旨:活動を通じ実社会の色彩環境を人の多様な色覚に対応したものに改善してゆくことによって、全ての人がより公平で文化的な生活ができる社会の実現に寄与することを目的として設立。】

 昨日は、NPO法人 カラーユニバーサルデザイン機構(CUDO) の仲介で、九州大学大学院 芸術工学研究院・須長正治 先生、村谷つかさ 先生と学生さんによる、「色覚特性(色弱)」を持つアーティスト(芸術家・画家)の経験を活かすプロジェクトの一環としての、オンライン・インタビューを受けました。

 子どもの頃から、毎回、「色覚検査(石原色覚検査表)」に引っかかってきた私ですが、今回、改めて、最新の「色覚検査」を受けました。NPO法人は医療機関ではないので、あくまでも仮の検査という事ですが、やはり、極弱い程度ではありますが、私の色覚特性は「D型(2型3色覚)」だと分かりました。つまりは、昔で言う、「赤緑色弱」で、緑色と赤色の混合色の判断が、一般健常者より、わずかに苦手だという事です。
 今回、数時間に及ぶ、とても丁寧なインタビューをしていただき、私の美術研鑽過程での経験談 等を詳しく話しました。この後、内容をまとめられて、多分、学会等の発表を通して、社会の役に立てていかれる事になると思います。

 私の経験では(あくまでも、私の極弱い程度の色覚特性の経験ですが)、美術・絵画における「色覚特性」とは、決してマイナスになるのではなくて、時により、それは、個性・独自性・オリジナル性にも繋がる、画家の大いなる武器にも成り得るのです。ただ、より厳密な色覚が必要とされる、工業デザイナー・染色関係 等の仕事を目指す人は、それぞれの業界に確認してみる必要はあるでしょうね・・・。
 美術ジャンルでなくとも、この「色覚特性」を含む、人の多様性というものは、人類が古代から現代までの長い歴史の中で培ってきた、重要な生存戦略の一つであり、大きな環境の変化・非常事態 等に対抗しうる不可欠な特性なのです〰。「赤緑色弱」の人は健常者より、白黒の厳密な判別に優れている場合が多く、動物の黒系色を追っていた狩猟時代の名残だとも考えられ、吹雪のホワイトアウトの時等にも威力を発揮すると言われています。どうりで私が、「鉛筆・石膏デッサン」が得意な訳だね〰〰🧐
 この後、将来を担う若者達・子ども達で、「純粋美術・絵画」を本気で目指そうとする人々は、大いに自信と勇気を持って、その路に進まれると良いと思います。ただ、健常者・非健常者を問わず、「芸術の路」とは長く厳しく狭い茨の路である事には変わりないので、相当の覚悟を持って、挑んで下さいね~ 加油 ─── 💑💑💑
 
水彩画・物語絵「ノアの箱舟」制作中 小学6年生 1981年
 水彩画・物語絵「ノアの箱舟」制作中 (小学6年生 1981年)
  「堺市こども市展(絵画の部)」入選

板橋区立赤塚新町児童館・氷川児童館 図工・工作教室(1991年6月)
 板橋区立赤塚新町児童館・氷川児童館 図工・工作教室 (1991年6月)

テーマ : 文明・文化&思想
ジャンル : 学問・文化・芸術

2022-12-30

「絵師 日々の言霊 2022」 後藤 仁 〈11〉(最終回)

 私は日本画・絵本原画制作の合間合間に、日々思った事・見付けた事などを、Facebook・Twitterでつぶやきます。これは、その続編〈2022年版、その11(最終回)〉になります。
 一絵師のたわいもない独白は、いい加減で無責任な言葉にしか過ぎません。しかしその行間に、芸術家の真実が垣間見えるかも知れません。荒削りで不器用な絵師の言葉の中から、”真実の言霊”を見出していただけましたら光栄です。

 今回は、私の作画絵本『青蛙緑馬(チベット民話)』(浙江少年児童出版社・小活字)『犬になった王子 チベットの民話』(岩波書店)の話題を少しと、私の「芸術・美術(アート)」「発達障害・色覚特性」に対する見識、NHK大河ドラマ『元禄繚乱』 障壁画制作の思い出 等を綴ります。その他、年末には、あまり嬉しくない出来事も続きましたが、それらも正直・正確に記録しています。
 (「大垣祭り〔ユネスコ無形文化遺産・国重要無形民俗文化財〕・中町 布袋軕 天井画『黒龍と四つ姫の図』制作報告」は別途まとめています。)
 そして今回も、私が今、最も注目する中国の超美人女優:景甜(ジン・ティエン)出演の「中国バラエティー番組」のお話と共に、「景甜 出演テレビドラマ・バラエティー番組 ランキング」を更新しましたので、ぜひ、ご覧下さい~~~💝😻

  絵師(日本画家・絵本画家) 後藤 仁/后藤 仁(ホータン・レン/中国語)/JIN GOTO/고토 진

             ★

2022年12月2日

 これは、これまでにも度々触れてきた問題である。前々から一定数いるのではあるが、最近、頓に、「芸術・美術(アート)」の世界は簡単に参入できる世界だと考えている人が増えている・・・。多分、ネットの発達で情報ばかりが大量に行きかい、アーティストの活動・活躍等が派手に報じられたりもするので、自分も容易にできそうだと感じるのであろう・・・。
 確かに中には、若くして・短期間で・にわかに、名が知れる人も、いない事もない。ただ極めてまれであろう。ほとんど大多数のプロ画家達は、長年に渡る厳しい創作と思考に苦闘しながらも、経済的に貧しい生活に甘んじながら、何とかギリギリで活動を続けている・・・。

 私が「日本画」を始めたのは、美術高校(大阪市立工芸高等学校 美術科)での15歳の時である。もちろん、その前、幼少期から、図画工作は大得意で、中学2年生の時には、プロの画家・イラストレーターになる事を決心している。
 「絵本画」は、私にとっては、最近始めた、新たな試みであり、「日本画」を研鑽する過程から派生したもので、最初は、出版社編集者の声がけがきっかけである。しかし、“最近”と言っても、30歳代終盤から手掛け出したので、今で、15年位は経っている。~~~
 何事も一定の成果を為すのには、膨大な時間がかかる。また、美術業界も、厳しい競争社会でもある。そこは、スポーツや音楽や芸能界等と同様である。ほぼ毎日、1日6時間位、描いたとしても、どんなに才能・やる気がある人でも、最短、10年以上は研鑽を積まないと、何ともならない。それも、10年やって、ようやくヒヨコ位のレベルである。
 一般的な絵画教室(カルチャースクール)のように月に2回・1回2時間程度では、50年以上かけても、プロのレベルには到達しない。そこは、アマチュア~セミプロクラス(美術関係以外の本職・収入源を持った上、たまに地元の公募展に出品したり個展・グループ展を開催したりしながら、まれに知人等に絵を売る程度)までで、美術を趣味的に楽しむ目的なら最適な場所なのである。プロを目指すには、並大抵ではない努力と研究と年月が必要である。やはり、本格的な美術大学やプロ画家に弟子入りするか、または独学で黙々と研鑽する等して、絵画教室とは別途に特別・超ハードカリキュラムでしのぎを削らねば、何ともならない。
 その過程には膨大な時間と労力を要するために、本当にプロを目指したいのなら、遅くとも30歳代半ば位までには、本気で決心・行動するか、35歳位を越えているならば、その目指すジャンルに直接つながる、本格的な下積み修業期間が不可欠である。最近、世の中の景気が悪いせいか、絵画教室等で、経済力・社会的地位が安定した頃の50歳前後の人で、プロ画家・イラストレーターを目指したい等と簡単に言ってくる人もちらほらと増えている。ただ、その人達には悪いのだが、私は、本気で相手をする気にはなれない・・・・。
 私の経験上、小学校~高等学校の頃には「天才絵画少年、大阪・堺に現る!!」とまで、騒がれ・おだてられた私であったが、結局、ビジネスセンスの無い私は、今では、しがない・無名の貧乏画家でしかない・・・。 ( ;∀;)

 そんな理由で、本来なら、次世代を担う少年・少女達には、この至高の芸術・美術世界を大いに目指して欲しいのだが、誠に厳しき路ゆえに、親の経済力や周囲の支援が望めないのなら、簡単には、勧められぬのが大きなジレンマである〰〰。😩
 それでも、何とか「芸術・美術」の発展・継承を願わずにはおられない。日本の世界の将来・未来も、そんな平和で豊かな世の中であって欲しい・・・・。

アクリル画「大自然・・・私の夢」(高校1年生 1984年)
 アクリル画「大自然・・・私の夢」 (高校1年生 1984年)
 「旺文社主催 第28回全国学芸科学コンクール」 銀賞(旺文社賞)
日本画「枯木孔雀図(マクジャク)」(高校2年生 1986年)
 日本画「枯木孔雀図(マクジャク)」 (高校2年生 1986年)
絵本『ながいかみのむすめチャンファメイ』(福音館書店こどものとも)
 絵本『ながいかみのむすめチャンファメイ』 (福音館書店こどものとも)2013年
絵本『青蛙緑馬』宣伝
 絵本『青蛙緑馬(チベット民話)』 (浙江少年児童出版社・小活字)2022年

             *

 中国のコロナ禍もかなり厳しくて、ここ1年余りに渡り、各大都市の大型ブックフェア(書展)、チルドレン・ブックフェア(童書展)が軒並み延期されていました・・・。( ;∀;)
 まだ現在も、北京での2件の巨大ブックフェアは延期中ですが、上海や四川省成都では、ようやくブックフェアが開催されたようで、やや一安心ですね~。四川省成都で開催された「2022天府书展(2022天府書展)」に続いて、現在、上海で「第九届 中国上海国际童书展(第9回 中国上海国際童書展CCBF 2022)」も開催中です 
 ただ、何故か、私の作画絵本『青蛙緑馬(チベット民話)』の発売元である最大手出版社「浙江少年児童出版社」は、いずれのフェアにも出店していないようです・・・。北京のブックフェアには出店予定のようなので、何かしらのテリトリーがあるのやも知れませんね? 
 実に多数の関連記事が見付かりますが、以下にその中の一部の記事をご紹介!!


○2022天府书展(2022天府書展)
「30本童书获业界“奥斯卡”奖 快来给娃选书了」 2022-11-27 四川观察
https://www.toutiao.com/article/7170616968280539682/

○第九届 中国上海国际童书展(第9回 中国上海国際童書展CCBF 2022)
「阔别文化两年今天回归!中国上海国际童书展集结3万余种中外童书」 文化观澜 2022-12-02 来源:上观新闻 作者:施晨露
https://www.shobserver.com/staticsg/res/html/web/newsDetail.html?id=556980&sid=11
「上海国际童书展今日开幕!现场实探攻略来了!」 带上屁孩去旅行 2022-12-02
http://www.360doc.com/content/22/1202/09/71278678_1058483815.shtml
「邂逅3万种中外精品童书,第九届中国上海国际童书展开幕」 2022-12-02 来源:澎湃新闻・追光灯
https://www.thepaper.cn/newsDetail_forward_20993231


 あと、中国書籍市場において、近年、「児童書」のシェアが拡大しているという発表がありました。特に、児童書の中でも「絵本」のシェアの広がりは、このコロナ禍においても顕著であるという、ほのかな希望を抱かせる嬉しい検証結果ですね~🥰
 ひとまず、北京の各種「ブックフェア(書展)」の早期再開を期待したいところですね~💑💑💑 私の作画絵本『青蛙緑馬』も出品・展示されるといいのですがね~?〰〰 🧐

「童书市场还会高速增长吗?2012—2022少儿出版回顾与盘点」 2022-12-01 来源: 出版商务周报 北京
https://www.163.com/dy/article/HNH243IL0512DFEN.html


12月4日

 昨日、NHKスペシャルで「発達障害」の子ども達を特集していました。その中でも2人の子などは、まるで、自分の子供時代を見るかのようでした・・・。
 長年に渡り、うすうす感じてはいました。軽度なのでしょうが、やはり私もその傾向のある子どもだったのでしょう。私の子供時代には、その分野の研究もあまり進んでおらず、周囲の理解も無く、一般社会で話題になる事すら少なかったと思います。
 私には幼少期から、「色覚特性(赤緑色弱)」・・・昔で言う、色盲の事ですが、軽度ながら、その傾向があり、最近、九州大学の研究という事で、インタビューも打診されています(詳細は事後にお伝えする予定です)。
 しかし、私がそれをマイナスと自覚した事はほとんどなく(私が気付いていなかっただけかも知れませんが)、“絵(図画工作・美術)”の成績は小学校~高等学校まで、常にダントツで一番だったので、何の不便も感じませんでした。美術大学(東京藝術大学 絵画科)にも余裕で入れましたし、現在も日本画家・絵本画家として堂々と活動していますし・・・。
 それよりも実は、この“性格の偏り”の方が、よほど克服困難だったのです・・・。

 私は幼少期より手のかかる子どもだったらしく、母親は「兄は育てやすかったが、あんたは、ほんまに手がかかった・・・」と私が大人になってから、よくぼやいていました。私が大学生になり東京に上京していた頃ですが、父は生前、「ひとし(私の本名)は大学を卒業してから、本当に普通に生きていけるのやろうか・・・」と悩んでいたと、後年、母から聞きました。────
 私は人一倍、こだわりが強烈な子どもでした。興味のある事には時間を忘れて没頭しました。その一番の関心事が、“絵”を描く事でした。その反面、興味のない事には全く関心を示さず、ほったらかしでした。小学校1年生頃の通信簿を見ると、クラスで一番忘れ物の多いワースト2人に私が入っていたようです。
 絵を描くのが大好きな反面、山野を駆け巡る事も好きだったので、体育の成績(特に陸上競技)が抜群に良くて、そんな理由で引きこもり少年には見えずに、私の特異性は、見過ごされてきたのかも知れません。

水彩画・物語絵「ノアの箱舟」制作中 小学6年生 1981年
 水彩画・物語絵「ノアの箱舟」制作中 小学6年生 1981年
 「堺市こども市展(絵画の部)」 入選

 小学校の頃は、ただ絵の好きな・かけっこの得意な、少し変わった子くらいの感じだったと思いますが、中学校に入って私の特異性が、表面化してきました。中学1年生の最初頃は全学科の成績が大体良かったのですが、だんだん興味のわかない、「英語・数学」の成績が極端にガタ落ちしてきました。反面、元から興味が高い「社会・国語・理科(特に生物)」の成績はクラスのトップクラスでした。今、考えると、結局、「美術(絵画創作)」に直接つながるジャンルに興味があったのでしょうね。
 成績のトップ争いと塾通いに忙しい、クラスの成績上位者数名は、「ゴットン(私の小学校~中学校時代のあだ名)が、もし、英語・数学が良かったら脅威だったな。」と悪びれずに言っていました。英語・数学が0点に近いので、結果、全科目を合わせると真ん中位の成績にしかならないのです・・・😩。私は高校に進学する気も全く無く、中学校を出たら、「画家」になるか、からくり人形師の伯父のような「芸術系職人」になりたいと、考えていました。ただ親が猛反対するので、自分で美術高校(大阪市立工芸高等学校 美術科)を探し出して、ここなら行きたいと親に言いました。
 英語・数学が足切りすれすれで危なかったのですが、簡単な絵の実技試験もあって、そのおかげか、何とか合格しました。

 ただ、高校に入ってからが、最も大変でした。私の極端な性格は一向に改善されておらず、より威力を増していました。元より基本的に協調性に欠け、集団行動が苦手ですし、興味の無い科目(英語・数学、高校時代には物理も嫌いになっていました)は全く勉強しませんでした。最初、美術高校なので絵だけ描いていれば良いと思っていたのですが、大間違いで、実技以外に学科も半分以上あるのです。英語・数学は常に赤点でした。美術高校で実技の成績は常にダントツ1番だというのに、とうとう高校1年を留年させられるという憂き目に会いました。さすがの我が道を行く私も、かなり凹みました。これで「美術の路」が閉ざされかねないと危機感を抱いた私は、止む無く、その春休みから猛勉強しました。
 新1年生が始まると、最初から私の成績は、全学科、クラスでダントツ1番となっていました。全実技(デッサン・着彩・日本画・油絵・彫刻・デザイン・製図・総合造形 他)・体育も前からクラスのトップなので、これで全ての教科が、クラスで一番という(工芸高校では、美術科の学科成績が全科の中で最も高いので、学校全体でも学科の首席という事になります)、あり得ない状況になっていました。工芸高校始まって以来の快挙という事で、周囲の人は、「これが世に言う天才ではないか。本当は宇宙人なのではないか。・・・」等と噂しました。
 ところが、我が道を行く私は周囲のそんな噂を気に掛ける事もなく、黙々と、絵を研鑽し、学習し続けました。最初は尊敬の眼差しだった同級生達に、だんだん嫉妬の色が見えて来ましたが、私は意に介さずでした。
 確か、高校2年生中盤の学園祭の時の不調和をきっかけに、クラスの数名を中心とする、私に対する酷い完全無視や陰口という、いじめ行為が始まりました。ただ、協調性も無く、美術以外に興味の無い私は、ほっておきました。その後、卒業までのおよそ1年半もそんな状況が続き、さすがの私も、正直、かなり辛かったのですが、“美術の路”を志す気持ちの方がはるかに強力で、私のばく進を誰も止める事はできませんでした。
 (今考えると、随分、“学科”という無駄な時間を費やしたなとも思います。ただ、大人になり、海外取材旅行をした時には、拙い英語力がそこそこ役立ったりもしたので、全てが不必要とも言い切れないのかも知れません。)

 その後は、東京に単身上京し、新聞奨学生をしたりしながら、美術予備校(立川美術学院 日本画科)で村上 隆さんらにデッサン・着彩を教わりました。ただ、私の極端な性格は変わらず、受験対策の形式的な絵に興味を失うと、予備校に行かずに、1~2か月程、不登校になったり、通ったりを繰り返していました。結局、二浪の2年間の内の半分近くは、予備校に行っていません・・・。何とも、出来の悪い生徒ですね~。
 美術大学(東京藝術大学 美術学部絵画科 日本画専攻)に入学してからも、その傾向は一向に変わりませんでした。大学2年生の終わり頃に、美術大学や日本画界の決まりきった保守体質や権威主義に反発を感じた等の理由で、2年間も学校を離れて放浪するという、藝大における前代未聞の異常事態を起こし、2年間の留年を余儀なくされました。・・・・

 このように私の人生は、滅茶苦茶・波乱万丈な紆余曲折を経て、常人では理解しがたい異常行動ばかりに満ちていました。大学を出てからは、多少は大人になり、諸々の仕事をするようにもなり、だんだんと表面上はやや平均化へと寄せてきました。しかし、多分、内面は簡単に変われるものではありません。要所要所でその傾向が台頭し、或る事象に興味を失うと、団体や組織を何の未練も無く立ち去る等という暴挙を、未だに時々、繰り返す始末です。 まったく、困った人だね〰〰🥴
 自分でも何故そうなるのか、分からないのですが、それが事実であり、普通なので仕方ありません。やはり、社会性・協調性に著しく欠ける、偏重資質なのでしょうね。昨日のテレビ番組を見ていて、改めて、やはり、そうなのだろうなと感じました・・・。私も、何かしらの「発達障害」傾向なのかな・・・と。ただ、私の症状はもっと複雑で入り組んでいて、理性に覆いかぶされてもいて、簡単に特定の病名が付けられる類のものではないと思います。
 また、「発達障害」という名称がよく無いですね。いかにも異常で劣っている感じで・・・。「性格特性・特別性格者」または「能力特性・特殊能力者」とでも呼んでもらいたいものです。多分、古今東西、格別に優れた芸術家や宗教者、預言者、革命家 等にこの傾向の人物が多くいたであろうと推測します。その偏った性格ゆえに、一般常識的な平均的社会でははみ出し、阻害されやすいのですが、ある特定のジャンルにはまると、偉大な能力を発揮する人々です。

 私の場合も社会常識という壁・制度に何度も遮られる中、30歳代以降、表面上、徐々に性質は軟化し、やや普通化していきました。それでも、十二分に、変わっている方でしょうが・・・。
 多分、あの少年時代のまま、私の能力を最大限引き出せる道筋・システム・カリキュラムが世の中にあれば、今頃、相当な芸術家・アーティストになっていたはずなのですが・・・。いかんせん、閉鎖的・保守的な日本の社会機構にはばまれて、今では、いとも凡庸な絵描きになってしまいました〰〰。(@_@)丿 
 (最終的には全てが己の実力であり、上手くいかないのが、世の中のせいにはしたくないですが、時々、そう思います。)
 最近、ようやく日本でも、天才特別教育のシステムの萌芽が官民で出てきましたが、この後の厳しくなる世界情勢の中、さらにさらに、その分野の開発・拡充・発展が不可欠でしょうね~。
 私のような、中途半端な、「天才画家のなれの果て」を世にあまた残すだけにならないためにも・・・。
 
             *

 昨日は絵画講師の仕事で柏駅に行ったついでに、ちょっとした買い物をしに、柏の商店街に寄りました。すると、小学生数名が何やら叫んでいるので、何かと思ったら、サツマイモを販売しているようです。どうやら、小学校の課外学習か何かの一環で、学校で作ったサツマイモを、先生と児童達で売っているのです~
 寒い中、声を張って一生懸命なので、私も何本か購入してみました。家で食べてみると、とても美味しかったよ~🍠💑
 皆さん、健康に気を付けて、勉強も遊びも、頑張ってね〰〰 (^.^)/~~~


12月11日

小牧市立村中小学校 - 小学校6年生 お話教室
https://www.komaki-aic.ed.jp/weblog/index.php?id=muranaka_e&date=20221207

 私の作画絵本『犬になった王子 チベットの民話』(岩波書店)を学校の授業でご活用いただき、誠にありがとうございます~💑
 愛知県小牧市内の小学校では、これまでにも、幾つかの学校で拙作絵本をご活用されているようです。感謝感激 ───

             *

 私の作画絵本『犬になった王子 チベットの民話』(岩波書店)を Facebook フェイスブックでご紹介いただき、誠にありがとうございます。今後とも、後藤 仁 作品をよろしくお願いいたします。



犬になった王子(チベットの民話) 君島久子文 後藤仁絵 岩波書店 ISBN978-4-00-11242-9 2013年11月(2018年2月第2刷) 1,900円

 宮崎駿の「シュナの旅」のヒントとなったチベットの民話。貧しく、食糧も乏し...

山賀進さんの投稿 2019年11月24日日曜日



12月12日

おっしゃれ〰 很时髦〰 很漂亮〰〰💝
 バラエティー番組「姐妹们的奇幻沙龙(姉妹のファンタジーサロン)」

景甜 出演バラエティーポスター
景甜 出演バラエティーポスター

 私が今一番注目している中国の超美人女優・景甜(ジン・ティエン/Jing Tian)は映画・ドラマ以外にも、多くの「バラエティー番組(综艺节目)」に出演しています。中国をはじめ日本・アメリカ等のインターネットサイトでも、正規配信から無断アップロード的なものまで、様々なサイトで観る事が可能です。著作権保護の観点から正規配信で観る事が肝要なのですが、特に中国のサイトでは、どこまでが正規で、どこまでが非正規なのかが分からない位に、膨大に多種多様に配信されています・・・。(@_@)

 その景甜出演のバラエティー番組「姐妹们的奇幻沙龙(姉妹のファンタジーサロン)」(2021年9月9日~放送・全8話/中国)を観終えました。女性向けのおしゃれすぎる企画のようなので、今まで視聴を後回しにしていました。中国の動画共有サービス、ビデオ・オン・デマンドプラットフォーム「腾讯视频 Tencent Video」はVIP限定視聴(多分、有料視聴)が多いのですが、この番組は無料で普通に観れます。
 おしゃれな特設サロンで、一般人の女性達が、景甜をはじめとする有名俳優・歌手 等に、直接、悩み事を話したり、衣装や化粧のアドバイスを受けるという、これもまた、日本ではなかなか無さそうな企画です。撮影場所が限定されるというコロナ禍における苦肉の策でもあるのでしょうが、中国の人の発想は、実に奇抜でユニークですね~。おしゃれな中にも、様々な経歴の女性達の人生を垣間見せる辺りは、誠に感動的です。景甜の映画・ドラマ演技で鍛えられた喜怒哀楽表現の豊かさや、既に33歳というベテランに差し掛かる年齢ながら、ますます磨きがかかる、その美貌も見所ですね~😍
 この番組は、中国を代表するWebサービス会社の一つ、京東商城(ジンドン/Jingdong mall)が全面提供しており、その商品の紹介も主たる目的でもあります。

 ちなみに私の作画絵本『青蛙緑馬(チベット民話)』(浙江少年児童出版社・小活字)も、犬のマークが可愛い、京東のECサイト「JD.com」で販売されていますよ。ぜひ、ご覧下さい


★京東商城(Jingdong) (中国で淘宝網に次ぐ第2位のオンラインショッピングモール)
京東自营 当季新品 「中国原创绘本精品系列:青蛙绿马」 [6-10岁]
https://item.jd.com/13724918.html
融鼎图书专营店 「【包邮】青蛙緑馬绘本一年级 百班千人41期大阅小森书籍 小学生课外书阅读书籍 青蛙绿马书 浙江少年儿童出版社 青蛙绿马」
https://item.jd.com/10045492103432.html
 (※この他にも、京東ほか、多数のネット書店で、拙作絵本を取り扱っています。)

絵本『青蛙緑馬』宣伝


景甜 出演バラエティーポスター

景甜 出演バラエティーポスター

景甜 出演バラエティーポスター

景甜 出演バラエティーポスター

景甜 出演バラエティーポスター

 景甜出演バラエティー番組「青春旅社(青春ホテル)」「马栏花花便利店(馬欄花花コンビニエンスストア)」では、途中で景甜が別用で抜ける回が度々あり、「脱贫攻坚战星光行动(脱貧攻堅戦星光行動/貧困を脱する戦い星光活動)」は経済的に貧しい地域の人々を助けるという重要な企画ですが、景甜は1話にしか出演しません。それに比べて、この「姐妹们的奇幻沙龙(姉妹のファンタジーサロン)」では、全8話に景甜がメインで登場するので、その分ポイントが高いですね~🤩
 以前まとめた、「後藤 仁 版 ★ 景甜 参演电视剧・综艺节目/景甜(ジン・ティエン、Jing Tian)出演テレビドラマ・バラエティー番組 ランキング」に、今回、新たに追記しました。実に主観的で勝手なランキングですが、以下に記載しますので、ご関心のある方はご参考にしてみて下さい。↓
          
○景甜出演の主な「综艺节目(バラエティー番組)」
 (その他にも景甜は、歌番組・映画解説番組や、少しおふざけ・お笑い系バラエティー番組にも多々出演していますが、比較的真面目で本格的な長編バラエティー番組はこんな辺りです。)

「我想见到你(我想見到爾/あなたに会いたい)」 2017-05-05~
「青春旅社(青春ホテル)」 2017-10-07~
「脱贫攻坚战星光行动(脱貧攻堅戦星光行動/貧困を脱する戦い星光活動)」 2019-08-30~
「姐妹们的奇幻沙龙(姐妹們的奇幻沙龍/姉妹のファンタジーサロン)」 2021-09-09~
「马栏花花便利店(馬欄花花コンビニエンスストア)」 2021-12-21~
「半熟恋人」 2021-12-28~


【後藤 仁 版 ★ 景甜 参演电视剧・综艺节目
 /景甜(ジン・ティエン、Jing Tian)出演テレビドラマ・バラエティー番組 ランキング】

 (景甜の役柄・美感・出演量やストーリーの良さ・映像美・基本コンセプト等より総合的に判断)

「司藤」
「一场遇见爱情的旅行」
「大唐荣耀、大唐荣耀Ⅱ」


⓸「班淑传奇」
⓹「火王之千里同风」
⓺「火王之破晓之战」
⓻「孙子大传」
⓼「大玉儿传奇」
⓽「流光之城」

⑩「一个女人的史诗」
⑪「我想见到你」
⑫「青春旅社」
⑬「姐妹们的奇幻沙龙」
⑭「脱贫攻坚战星光行动」
⑮「马栏花花便利店」

〈未視聴・未放送(放送待ち)〉
 「极客江湖」
 「在巴黎和伦敦相约旅行」
 「乐游原」
 「灼灼风流」
 「半熟恋人」 ほか


12月14日

 今日、12月14日は、忠臣蔵~赤穂浪士 四十七士討ち入りの日ですね。私は赤穂市(坂越)の生まれなので、この日が来ると年の瀬を感じます。
 かつて、私が、東京藝術大学を2年間も離れて放浪して、ようやく藝大に戻った時、後藤純男先生の面接を受けました。その時、「生まれは、どちらですか?」と先生に聞かれ、「赤穂です。」と答えると、先生は、「ああ、しじゅうしちし の・・・。」と言われました。一瞬、聞き取れなかったのですが、赤穂生まれの私は、直ぐに、「四十七士」だと了解し、「そうです。」と返事しました。先生は、「良い所ですね~。」とおっしゃられ、親しみを感じていただけたようでした・・・。
 近年、東京造形大学で絵本講義を受け持った時、年末近くなので、学生6~7名程に、「忠臣蔵」の話をしかけると、誰も、「知らない。」と言います。これには驚きましたが、その後年、テレビを見ていると、現在の10歳代の「忠臣蔵」の認知度は数パーセントしかないらしいです〰。何とも悲しいね〰〰。(@_@)~~~

 私は、「忠臣蔵」の映画では、やはり、小学生の頃に観た、「赤穂城断絶」(1978年)が好きです。監督は深作欣二で、大石内蔵助を演じた萬屋錦之介や、浅野内匠頭を演じた、若き、西郷輝彦さんは素敵です。その他、三船敏郎、丹波哲郎、千葉真一、松方弘樹、三田佳子 等々、そうそうたる面々です。
 予備校時代にはレンタルビデオで借りてきて、長谷川一夫が大石内蔵助を演じた「忠臣蔵」(1958年)を観ました。市川雷蔵、鶴田浩二、勝新太郎 等の名優ぞろいで、素晴らしい完成度です。また、「忠臣蔵 櫻花の巻・菊花の巻」(1959年)も圧巻です。こちらも、大石内蔵助の片岡千恵蔵を始め、中村錦之助、美空ひばり等の超豪華俳優陣です。ただ、私の個人的嗜好では、ロマンチック性に勝る、「忠臣蔵」(1958年)の方が好きですね。

 ご縁があってか、後年、NHK大河ドラマ『元禄繚乱(げんろくりょうらん)』障壁画を描く仕事が、東京藝術大学人脈経由で私に来ました。ご関心のある方は、ぜひ、下記 YouTubeをご覧下さい。私の障壁画の制作風景が観れますよ~🥰 
 『元禄繚乱』は、1999年1月10日から12月12日に放送された、NHK大河ドラマ第38作です。大石内蔵助には五代目中村勘九郎が、その他、石坂浩二、京マチ子、大竹しのぶ、安達祐実、阿部寛、東山紀之 等々の豪華布陣です。私が描いた障壁画は、メインの場所では無いのですが、時々、放映画面にも映ります~💖

 近年、年末近くになると、12月末の父親の命日が近づくからか、何となく憂鬱な気分になる年が多くなりました・・・。私は今、54歳。父の享年57歳(56歳に事故で亡くなる)が年々迫るにつれ、こんな無頼でいい加減な私が、あんなに真面目に生きた父より長生きして良いのだろうか・・・という、何かしら罪悪感みたいなものが、常に心底にありました・・・。
 いよいよ、その歳まで、あと2年と迫りました。しかし、ブッダのおっしゃられたように、この世が “苦” であるとしたら、苦集滅道~~この苦界に存在するのも、また一つの試練であると考えられない事もないのです。そう思うと、もう少し、せめて父より長生きするのも、現世での罪滅ぼしとも考えられなくもないかな・・・、と近頃、言い訳がましく、思念しているところです・・・・。
 最近、世間では、BTSの ジンさん(ジンくん)の兵役の話で持ち切りですが、こちらの ジン(仁)も、それなりに頑張っていますよ~💝
 
★YouTube ユーチューブ 
 NHK大河ドラマ「元禄繚乱」障壁画制作1998年7~8月、日本画家・絵本画家 後藤 仁




12月25日

 昨日、自転車での買い物の帰りに、路上に落ちた、空きペットボトルを拾いました(リサイクル網に入れるため)。その直後、前から車が来たので、急いで避けて、駐車場に入った所で、バランスを崩し、自転車ごと前につんのめって倒れました〰😵‍💫。前かごに多くの買い物(食材)が入っていたので、余計に、ふらついたのです。多分、運動神経の良さを誇った若い頃の私なら、横跳びに逃れられたのでしょうが、私も、50超えという歳なのでしょう・・・。左手のひらと右足ひざが地面にたたき付けられました。特に右足ひざが、自転車と身体の重みを目一杯受けたようで、家に帰って見ると、ズボンにまで血がにじんでいました。ズボンをめくると、右ひざの2か所の皮がむけています。とりあえず軟膏を塗り絆創膏をたくさん貼りました。歩くと痛みがあり、半月板が損傷したかと思いました・・・。

 その数時間後、日本画教室の仕事があるので、止む無く出かけました。自転車に乗っていてもやや痛むのですが、歩いたり、特に階段を上り下りする時に、一番、痛みます。右足をやや引きずるような格好で歩きました。😢
 普段、比較的健康体な私は気が付かない事も多いですが、こうなると、足の不自由な人やご老人のお気持ちがよく分かります。エスカレーターを勢いよく駆け上がっていく若者がいました。エスカレーターは本来、立ち止まって乗る物です。前にFacebook・Twitterにも書きましたが、上りエスカレーターで前に乗るご老人がふらついて倒れそうになり、私が全身で支えて難を逃れた事案のように、他者に触れて大事故の原因にもなりかねません。私はエスカレーターの真ん中に立ち、左右の手すりに手を置きました。そんな横暴な若者を阻止するために・・・。
 また、歩きスマホも危険です。私は足を引きずっているので、駅中の雑踏で、前から歩きスマホで来た若者を、すぐには避けられずに、ぶつかりそうになります。色々なご事情がある他者の事も、常に思い・いたわり、このような無謀な行動は、日頃から慎まねばなりませんね~~。

 世の中、コロナ禍もやや落ち着き、クリスマスで賑わい、街中は人で一杯です。しかし、年末のこの時期、改めて、日頃の自己の行いを、静かに顧みる時間を取ってみるのも、いいものです・・・・。😇
 今日は、右ひざの痛みも、少し引いてきたので、一安心です〰〰。


12月27日

中国ドラマ「慶余年~麒麟児、現る~」ポスター

 中国ドラマ「慶余年~麒麟児、現る~(原題:庆余年)」(2019年 中国)を東京MXテレビでやっていたので、私が気が付いた、第7話位から観ていました。今回、ストーリーが中途半端に終わったのですが、第2部があるようです・・・。
 私は途中から観出したので、よく分からない部分もありますが、現世から戦乱の世に主人公が転生するという、奇想天外な歴史ドラマのようです。漫画的で荒唐無稽な話ですが、ストーリー展開は凝っていて、とても楽しめます。

 主役の范闲を演じる张若昀は、飛び切りの美男子とは言えないかもしれませんが(もちろん、かなりの男前です)、親しみの持てる好青年という感じです。林婉儿を演じた李沁は、「如懿传(如懿伝 ~紫禁城に散る宿命の王妃~)」にも出ている、典型的な中国の超美人です。海棠朵朵を演じた女優:辛芷蕾も、「如懿传」に出ていますし、沈重を演じた于小伟は、景甜(ジン・ティエン)主演作「大唐荣耀(麗王別姫~花散る永遠の愛~)」で重要な役柄の默延啜を演じています。
 その他にも、別の中国ドラマで見た役者が、ちょくちょく出演しています。何だかんだと、私もかなりの数の中国俳優・女優を覚えましたね~。美男美女から悪役・三枚目のとぼけた役まで、実に多様で演技レベルが高いです。

 他にも、テレビやインターネットで、中国ドラマや中国バラエティー番組を、仕事の合間合間に、幾つか、ボチボチと視聴しています。ネットはたいがい中国語(中文)字幕付きなので、中国語の勉強にも持って来いです。ただ、ドラマは比較的パターン化した言葉なので、まだ把握しやすいのですが、バラエティーでは話が早くて不規則で個性的なので、理解するのは難しく、私の拙い語学力では、せいぜい3割程度しか把握できませんね〰。(@_@) それでも、それなりに楽しめますよ~🥰


12月28日

 「金唐革紙(金唐紙)」とは私にとって、“鬼門”である。関わると、ほとんど、ろくな事にはならない・・・。今までのメリットとしては、母校の東京藝術大学で「金唐革紙 講義」ができたのと、自作の金唐革紙を個展に展示できた事くらいである。金唐革紙による実質的な収益など、ほぼ皆無に近い。
 しかし、過去にその事業に中心的に関ったという事実は変わる事はなく、私がそれ程アピールしたくなくても、事実は付いて回る。

 何故、今頃、私の「金唐革紙」関連に対する直接的な批判がネット上に出たのかと勘ぐっていたが、今、旧岩崎邸で「金唐革紙展」をやっていたという事が分かり、合点がいった! その展覧会を見て講演を聴いた人が、無知による間違った正義感で、書いてしまったのだろう(もしくは、金唐革紙の研究所関係者の可能性もある)。それにしても、「後藤は詐欺師」だの「詐欺罪で刑事罰をかせ」だの「皇室と国に認められた人を侮辱している」といった誹謗中傷は、過激過ぎて、危険で、完全なる名誉毀損罪に当たる。ただ、私は慈悲と寛容の精神で、ひとまずは許してあげたいと思う。
 あの仕事の表裏を最もよく知っているのは、経営者を除いては私に他ならないのだ・・・。当時、経営者は、研究所の運営・経営は確かに一人で頑張っていた、それは事実である。ただ、経営者は当時でも60歳を超えていたし、実質的な金唐革紙製作は、当人よりも、はるかに体力があり手も器用な、私と2~5名(プロジェクトにより多少変更した)の東京藝術大学・多摩美術大学に在籍~卒業したての者が、そのほとんど全てを行った。(私達は当時、労働の過酷さと重要性の高さにしては安過ぎる、普通のバイト位の時給制で働いており、その億単位の収益のほぼ大部分は経営者お一人に入る仕組みだった。)
 外部には経営者お一人の功績だと喧伝され続けたが、貧乏画家の私には、副業が不可欠だったし、「金唐革紙」の製作はそれなりに面白くもあったので、それで良かったのだ・・・。ただ、私が在籍した終盤、経営者が「国選定 保存技術保持者」になると、経営者の態度はより尊大になり、私達の名前は製作者一覧表にも一切載せてもらえなくなった。作家・創作者としては、それは誠に不服である・・・。(その後、当人は、国の勲章までもらっている。そこで、「皇室や国に認められた」という文言が出てくるのだが、その本当の立役者は私達でもある。)おまけに、その少し前に、経理・運営を一人でやっていた経営者の口から、「この研究所も脱税をしている。税務署に知られたら、ここも終わりやで・・・」という内容の衝撃的な言葉を聞いた事もあり、その他、諸々の問題点もあり、私は約12年も働いたそこを、去った・・・。

 近年、統一教会問題やオリンピック贈収賄問題がようやく取り沙汰されている。あれ程、大事になって初めて、国は動く。私も、元総理大臣や元法務大臣や元文部科学大臣や元衆議院議長や東京都知事を始め、国会議員、知事、区長、市長等の政治家や文化庁等の国の役人辺りとも、多少の面識・交流があるが、この「金唐革紙」の現実を直接、訴える気は今は無い。まともに聞いてもらえる可能性は、ほぼ無いからである~。
 「金唐革紙」に直接関わると、ろくな事はない。今は私は、ただただ静観している。経営者は未だに、金唐革紙関連事業内での実権を保っているようだし、元気であるようだからね〰。今は、起業のご苦労をされたであろう当経営者に、存分に名誉と利益を与えてあげよう~~。経営者の没後に、まだ私が生きておれば、その時、真実を徐々に公にしていこう・・。それまでは、元々、私の本業でもないし、さほど重要視もしていないので、そのまま寝かせておく。ただ、実際に「金唐革紙」を中心的に手掛けたという事実がある以上、良くも悪くも、避けて通れぬ、悪因縁なのだろうな・・・。

金唐革紙製作実演会 ・ 後藤 仁(2003年 旧岩崎邸庭園)
 「旧岩崎邸の華そのデザイン展」 金唐革紙製作実演会 ・ 後藤 仁(2003年11月15日 旧岩崎邸庭園)

             *

 私など、取るに足りない、ちっぽけな貧乏画家だと、自身で思ってきましたが、それなりに世間に知られるようになって来たのでしょうか? どうやら、これから、ネット上での私への付きまとい、又は、誹謗中傷を展開しようとしている人がいるようです・・・。😅
 私は、画家としての制作における、誠実さ・誠意だけが取り柄ですので、「似非画家・詐欺師」呼ばわりされるのは、不本意ではありますが、仕方ありません。世に知られれば知られるほど、こんな事もあろうかと、常々覚悟していますからね~。私が尊敬する歌手の、さだまさし さんは、かつて、どこかで、こう言われていました。『「さだは嫌いだ!」と知らない人から名指しで言われる、そんな有難い事はない』と・・・。もちろん、嫌味でしょうが、ある意味、本音でもあるでしょう~。
 しかし私なんかより、ずっと有名で、ずっと稼いでいて、ずっと悪い事をしている人も、美術業界には、わんさかいるのですが・・・。何故、よりによって、こんな小さな私なのでしょうかね? 私は元来、偏った性格なので、人から誤解も受けやすいのでしょうが、それでも近年で、私に個人的に強い嫉妬・恨みを持っていそうな人は、ざっと考えても、5人以内位しか浮かびません・・・。金唐革紙関係、東京藝術大学・日本画家関係、絵本作家関係、絵画教室関係 等・・・。全く知らない人による、一方的な逆恨みでしたら、私には全然、誰だか分かりませんね・・・・。

 私は“生”に対する執着は、元より、あまりありません・・・。若い頃より、厭世観が強い方です〰。「朝に道を聞かば 夕べに死すとも可なり」の明鏡止水の境地です。もし近々、私に何かあったとしたら、多分、そのネットユーザーに違いないですから、関係機関の方は開示請求して、お調べ下さいね。(文面の特徴から、多分、年齢は私と同じ位~少し年上の、ある程度以上の学のある人。パソコン・インターネットは普通に使えるが、特に詳しいほどではない。理屈っぽくて、衝動的で負けず嫌いで、男性の可能性が高いが、堅めの性格の年配女性の可能性もあり・・・。) 私自身は事の成り行きにまかせて、一切、そんな雑事に関わらず、いつもと変わらず、画道にのみ精進します。 (^o^)丿
 私は超貧乏画家ゆえに、あまり長生きもしたくないのが、本音なのです。将来は不幸になるだけですから・・・。ただ、私の親族や、信頼してくれる数少ない朋友のために、懸命に画道に生きているのです・・・。どうせやるなら、いっそ、一気に消し去ってほしいね~~~~

 〔追記:2023年2月/その後、私のブログ・SNS等での反応を当事者が見たのか、別件で削除要請に合ったのか、このような悪質で誹謗中傷的な書き込みは、おさまっているようです。
 ・・・1年ほど前、確かツイッター(元ネタはユーチューブか)に、かなり年配の全く知らない女性が、「後藤 仁と○○と○○は詐欺師だ・・・」(○○は私が聞いた事の無い人の名前)等と主張している異常じみた動画をあげているのを見た事があります (現在は削除されているようです)。その「後藤 仁」とは、明らかに私の事を指しているのでは無いのですが、もしかしたら、そのような人が、ネット上の「後藤 仁」の名を勝手に自身の対象者だと思い込んで、書き込んだという可能性もあります・・・。「後藤 仁」は、よくある名前ですから、肖像写真が無いサイトだと勘違いもあり得ます・・・。ただ、いずれにしても、とても迷惑な行為に違いありません・・・。〕



12月29日

 今年は、毎年11~12月頃から起こり出す憂鬱感も少なく、コロナ禍と戦乱の厳しき世ではあるが、案外、調子が良かったのです。でも、年末近くに、足のケガから始まり、ネットでの根拠無き謂れ無き誹謗中傷、先日は親戚のおじさん(母の兄)が亡くなったという悲しい訃報を聞き、少々、滅入ってきました〰〰。
 それでも、今年は何とか、中国向け絵本『青蛙緑馬』(浙江少年児童出版社・小活字)が発刊できたのと、重要な絵本原画制作が幾つかあったのと、「大垣祭り・天井画」が順調に描けている事で、充実した良い一年になったかと思います。
 私は根っからの変態絵師なのでしょうな〰。私への非難・批判は、逆に、「もっと やらねば ならないぞ」という世間からの𠮟咤激励にも聞こえます。行く手に障壁があればある程、逆に創作心が燃えてくるのです。これでは、一生、貧乏画家のままのはずですね・・・・。(@_@;)
 この数年は、中国の超美人女優:景甜(ジン・ティエン)の演技と笑顔にも大いに癒されて、今年も何とか、そこそこ楽し気に乗り切る事ができそうです~~。森羅万象に有難う 非常感谢❣❣


12月30日

 今年は、コロナ禍の継続や、ウクライナ戦争・・・等の暗く厳しい話題が続きました・・・。私自身も、経済的には、とても厳しい状況が、数年に渡り続いています・・・。しかし、中国向け絵本『青蛙緑馬』(浙江少年児童出版社・小活字)の発売もあり、「大垣祭り・天井画」「新作絵本・原画」等の日本画作品制作は、誠に充実した一年となりました~。
 この一年、無事に、創作に明け暮れる事ができ、関係者をはじめとする皆様に、心から、感謝申し上げます。誠に有難うございました。
 来年も、誠心誠意、制作に精進したいと思います。皆様、御身大切にお過ごし下さい。来年も、よろしくお願い申し上げます。良いお年をお迎え下さい。

 絵師(日本画家・絵本画家) 後藤 仁/后藤 仁(ホータン・レン/中国語)/JIN GOTO/고토 진


テーマ : 文明・文化&思想
ジャンル : 学問・文化・芸術

2022-11-28

「絵師 日々の言霊 2022」 後藤 仁 〈10〉

 私は日本画・絵本原画制作の合間合間に、日々思った事・見付けた事などを、Facebook・Twitterでつぶやきます。これは、その続編〈2022年版、その10〉になります。
 一絵師のたわいもない独白は、いい加減で無責任な言葉にしか過ぎません。しかしその行間に、芸術家の真実が垣間見えるかも知れません。荒削りで不器用な絵師の言葉の中から、”真実の言霊”を見出していただけましたら光栄です。

 今回は、私の作画絵本『青蛙緑馬(チベット民話)』(浙江少年児童出版社・小活字)『犬になった王子 チベットの民話』(岩波書店)の新記事の他、「福音館書店相談役の松居 直さんの訃報」展覧会「兵馬俑と古代中国 ~秦漢文明の遺産~」の記事等を掲載してあります。(「絵本『青蛙緑馬』2022年度 桂冠童书“百强名单”(2022 クラウンキッズブック「トップ100リスト:絵本30冊」)ほか選定」、「大垣祭り〔ユネスコ無形文化遺産・国重要無形民俗文化財〕・中町 布袋軕 天井画『黒龍と四つ姫の図』制作報告」は別途まとめています。)
 そして今回も、私が今、最も注目する中国の超美人女優:景甜(ジン・ティエン)出演の「中国バラエティー番組」のお話や、元モーニング娘飯窪春菜さんのエピソードも少しありますよ~~😻

  絵師(日本画家・絵本画家) 後藤 仁/后藤 仁(ホータン・レン/中国語)/JIN GOTO/고토 진

             ★

2022年10月30日

 私の作画絵本『青蛙緑馬(チベット民話)』(浙江少年児童出版社・小活字/中国)は、もちろん、中国各地の多くの図書館にも所蔵されています。ただ、中国の人口は約14億人と膨大なので、図書館も相当多いはずですが、中国の図書館事情は日本や欧米ほどは発達していないようで、検索サイトにも、あまり多くは引っかかってきません。(この10数年、中国では、民間企業や儲かるジャンルから先行投資・開発されてきたので、公共の図書館等の広報活動・サイト作成等は未発達の状況なのだと思います。)
 それでも、中国の中央図書館「中国国家图书馆」の他、幾つかの図書館に拙作絵本が所蔵されている事が分かります。ちなみに、私の作画絵本『犬になった王子 チベットの民話』(岩波書店/日本)も、「中国国家图书馆」に収蔵されていますよ~😻 中国の皆様も、拙作絵本をどんどんご活用下さい~💑💑💑

中国国家图书馆「青蛙绿马」
 (「中国国家图书馆」の書籍検索機能には表示時間の限りがあるようですので、本が表示されない時には、再度、書籍名「青蛙绿马」を入れて、検索・確定〈确定〉して下さい)
http://opac.nlc.cn/F/?request=%E9%9D%92%E8%9B%99%E7%BB%BF%E9%A9%AC&func=find-m&find_code=WRD&FIND_BASE=NLC01&FIND_BASE=NLC09

中国国家图书馆「犬になった王子 チベットの民話」
http://opac.nlc.cn/F/?request=%E7%8A%AC%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%81%A3%E3%81%9F%E7%8E%8B%E5%AD%90&func=find-m&find_code=WRD&FIND_BASE=NLC01&FIND_BASE=NLC09

广州图书馆・亲子绘本阅读馆「青蛙绿马」
https://weixin1.gzlib.org.cn:80/opac/book/3004748385

广西壮族自治区图书馆・广西少儿图书馆「青蛙绿马」
http://202.103.233.138:8080/InDigLib/frontV2/BookDetail.action?metaid=286121&metatable=i_sebiblios

浙江图书馆「青蛙绿马」
https://opac.zjlib.cn/opac/book/4323609

广东省东莞市 东莞长安镇图书馆「青蛙绿马」
http://opac3.ca-lib.com/opac/book/320615

山東省 济南市少儿图书馆「青蛙绿马」
http://www.jnlib.net.cn:8088/opac/book/910564415?index=1&globalSearchWay=author&base=q%3D%25E5%2594%2590%25E4%25BA%259A%25E6%2598%258E%26searchType%3Dstandard%26isFacet%3Dfalse%26view%3Dstandard%26searchWay%3Dauthor%26booktype%3D1%26booktype%3D2%26ro%3D10%26sortWay%3Dscore%26sortOrder%3Ddesc%26curlibcode%3DJNST%26searchWay0%3Dmarc%26logical0%3DAND%26rows%3D1&curlibcode=JNST&searchKeyword=%E5%94%90%E4%BA%9A%E6%98%8E

浙江省温州市 瑞安市图书馆「青蛙绿马」
http://opac.ralib.cn:82/opac/book/2003697167


11月2日

 私の師である日本画家・後藤純男先生(東京藝術大学名誉教授、日本芸術院賞・恩賜賞受賞者)の師、田中青坪先生の更に師、小茂田青樹先生の大型特別展が川越市立美術館で開催されています。ぜひご覧下さい。
 私の師、後藤純男先生は最初期、人物画家を目指していたそうです。山本丘人(後藤純男先生のもう一人の師/文化勲章受章者)の人物画も有名ですが、私の美人画の根本は小茂田青樹にもあるのかも知れませんね。誠に良い絵です。

○後藤 仁 公式サイト ‐ 「画歴」
https://gotojin.web.fc2.com/career.html





             *

小牧市立篠岡小学校 6年生 - 犬になった王子
https://www.komaki-aic.ed.jp/weblog/index.php?id=shinooka_e2&type=2&date=20221017&category_id=825

 私の作画絵本『犬になった王子 チベットの民話』(岩波書店)を学校でご活用いただき、誠にありがとうございます。黒板の絵を見ると、民話版ではなく、絵本版の『犬になった王子』を使用されているのが分かりますね~💑

             *

 私の作画絵本『犬になった王子 チベットの民話』(岩波書店)をフェイスブック Facebookにてご紹介いただき、誠にありがとうございます。中国語版なら、私の作画絵本『青蛙緑馬(チベット民話)』(浙江少年児童出版社・小活字)が、今年、中国で発売されました。今後とも、よろしくお願いいたします。 



チベットの絵本が突然、読みたくなりました。どれも素敵でした。絵本のレビューは近日中にブログにて。#新刊書の年内出版は絶望的
#犬になった王子
#王さまになった羊飼い
#石のししのものがたり

箱寺 孝彦さんの投稿 2022年10月10日月曜日




ナウシカはボン教? ブログ更新。

箱寺 孝彦さんの投稿 2022年10月19日水曜日



 私の作画絵本『犬になった王子 チベットの民話』(岩波書店)をブログにてご紹介いただき、誠にありがとうございます。中国語版なら、私の作画絵本『青蛙緑馬(チベット民話)』(浙江少年児童出版社・小活字)もあります。今後とも、よろしくお願いいたします。

スル供養とゾクチェン 弱者のためのボン教のブログ  
 「ナウシカはボン教?」 (2022-10-20)
https://bondzogchen.hatenablog.com/entry/2022/10/20/093000


11月3日

 ウィーチャット(WeChat/微信)「为何中西方民间故事里的青蛙总是奔波在求婚的路上?(中国や西洋の民話に出てくる蛙が、プロポーズの途中でいつも走り回っているのは何故ですか?)」原创 王帅乃 新京报小童书(2022-10-09)と同じ内容の記事が、正規の関連サイトから、ほぼ関係ないサイトまで、実に多種多様に転載されています。
 中国では、このような正規・非正規の転載記事が実に多数見られますね。作家の私としましては、出版社や作り手に実害が無ければ、本を宣伝していただく分には、とりあえず結構な事だとは思いますが・・・。🤔
 新たに見付けた、まだ、ご紹介していなかった記事を、ここにまとめて掲載しておきます。他にも多数、同様転載記事があるかと思いますが、時間が経てば削除されるものも多いです〰〰。

 「新京报(新京報)」とは、中華人民共和国・北京の有力タブロイド紙(2003年11月11日に北京地区で創刊)で、これらの記事は、新聞記者・児童文学研究者による本格的・専門的な書評記事のようです。
 カエル(蛙)が登場する民話・絵本の例として、「青蛙娶亲记(Frog Went a-Courtin' /かえるだんなのけっこんしき)」(ジョン・ラングスタッフ 再話、フョードル・ロジャンコフスキー 絵)と共に、私の作画絵本『青蛙緑馬(チベット民話)』(浙江少年児童出版社・小活字)が紹介されていますよ~💑

○ウィーチャット(WeChat/微信)「为何中西方民间故事里的青蛙总是奔波在求婚的路上?」新京报书评周刊 (2022-10-12)
https://mp.weixin.qq.com/s?__biz=MjM5NTUxOTc4Mw==&mid=2650562892&idx=2&sn=63fc3a718242d767e6e35533ffafa668&chksm=beff8d0489880412b170205d11f46697b4adaecdc5b883bd83ef8f7e15a5c7fe08f08a1672da&scene=27

○新浪网「为何中西方民间故事里的青蛙总是奔波在求婚的路上?」 -青蛙绿马_新浪财经_新浪网 新京报
http://finance.sina.com.cn/jjxw/2022-10-12/doc-imqqsmrp2336402.shtml

「为何中西方民间故事里的青蛙总是奔波在求婚的路上?」 港美股资讯 - 华盛通
https://www.hstong.com/news/detail/22101218344200819

「为何中西方民间故事里的青蛙总是奔波在求婚的路上?」 _文化_韩剧新闻
http://news.krtving.com/258926.html

「为何中西方民间故事里的青蛙总是奔波在求婚的路上?」 -中西方,民间故事,青蛙文化BOSS资讯-BossZiXun.Com
https://www.bosszixun.com/post/71762.html

「欧洲民间故事青蛙姑娘主要内容」 - 百分生活
https://www.w856.com/a/11262.html

「你还知道哪些关于青蛙的故事吗(历史上关于青蛙的故事)」 - 聚才发
http://www.jucaifa.com/post/40291.html

「关于汉字的故事有多少」 _飞翔号
https://www.pfly8.cn/gushi/120696.html

             *

恭喜 ❣ 恭喜 ❣ おめでとう ❣ 
 出版商务网(中国)「2022年度 桂冠童书 “百强名单”(2022 クラウン キッズブック ”トップ100リスト:絵本30冊” )」に、私の作画絵本『青蛙緑馬(チベット民話)』(唐 亜明 文、後藤 仁 絵/浙江少年児童出版社・小活字)が選定されました~❣❣ 
 皆様、誠にありがとうございます~💝 お子様から大人まで、ぜひ、皆さんで読んで下さいね~💑💑 谢谢❣ 谢谢大家~❣❣

🌟网易「2022桂冠童书“百强名单”来了!(2022 クラウン キッズブック “トップ100リスト:絵本30冊” が登場!)」 出版商务周报 北京 (2022-11-01)
https://www.163.com/dy/article/HL3RBD8H0512DFEN.html

🌟ウィーチャット(WeChat/微信)「2022桂冠童书“百强名单”来了!(2022 クラウン キッズブック ”トップ100リスト:絵本30冊” が登場!)」 特别敬业的商务君 出版商务周报 (2022-11-01)
https://mp.weixin.qq.com/s/QdQuBRUouYmu8lA6jGr_QA

  ※このような前置きがあったのですね~💑

○网易「2022桂冠童书首轮推介名单出炉,80种儿童绘本哪些更好?(2022 クラウン キッズブックの最初の紹介リスト発表、80冊の児童絵本のうちどれが良いですか?)」 出版商务周报 北京 (2022-10-08)
https://www.163.com/dy/article/HJ61GH6E0512DFEN.html

○ウィーチャット(WeChat/微信)「2022桂冠童书首轮推介名单出炉,80种儿童绘本哪些更好?(2022 クラウン キッズブックの最初の紹介リスト発表、80冊の児童絵本のうちどれが良いですか?)」 特别敬业的商务君 出版商务周报 (2022-10-08)
https://mp.weixin.qq.com/s/mZJN2EtuVCWkFM1y6d6s-w


11月4日

 私の作画絵本『青蛙緑馬(チベット民話)』(浙江少年児童出版社・小活字)は、このような百道网の「児童書リスト」にも選定されていましたよ。機会がありましたら、皆様、ぜひ、絵本をお読み下さい~💑💑

百道网「2022年5月 新晨百道童书榜・卡通绘本榜单」
https://www.bookdao.com/book/2022/Subject202205.aspx

https://www.bookdao.com/bookstag/8345649/


11月5日

福音館書店相談役の松居 直さんの訃報に接し、謹んでお悔やみ申し上げます。──────

 戦後日本の復興と共に、子ども達の為に、「絵本」文化を大きく大きく育てられた、その功績は偉大でかけがえのないものです。
 私は現在までに、絵本『ながいかみのむすめチャンファメイ』(福音館書店こどものとも)でしか福音館書店に関わっていませんが、松居さんのご存命中に仕事が出来た事を、今後とも宝にしたいと思います。
 また、松居 直さんの元で、長年、編集のノウハウを磨かれた、絵本編集者・唐 亜明(タン・ヤミン)さんと共に、松居 直さんご推薦の「小活字・絵本シリーズ」~ 絵本『青蛙緑馬』(浙江少年児童出版社・小活字)を手掛けられた事を、誇りに思います。松居さんは生前、「絵本」による、中国との文化の橋渡しを念願されてこられたそうです・・・。
 また、大きな文化の柱の一本が倒れました・・・。私は実際に松居さんにお会いする機会は持てませんでしたが、今後とも、氏のご意志を引継ぎ・発展していけるよう、私なりに、全身全霊、切磋琢磨していきたい所存です。
 平和で安らかな時代を、祈念して・・・・ 

松居直さん死去 福音館書店相談役 96歳
https://www.asahi.com/articles/DA3S15465506.html
編集者の松居直さんが死去 戦後児童文学の発展に貢献
https://www.kobe-np.co.jp/news/zenkoku/compact/202211/0015780392.shtml
編集者の松居直さんが死去 戦後児童文学の発展に貢献
https://nordot.app/961208502572859392
編集者の松居直さんが死去 戦後児童文学の発展に貢献
https://www.tokyo-np.co.jp/article/212029?rct=bunka
編集者の松居直さんが死去 戦後児童文学の発展に貢献
https://www.sakigake.jp/news/article/20221104CO0106/


11月8日

 本日も、ウィーチャット(WeChat/微信)に、私の作画絵本『青蛙緑馬(チベット民話)』(浙江少年児童出版社・小活字)に関する記事が、2件、出ていましたが、いずれも保存できないバージョンですので、同時に搜狐(Sohu)にも挙げられていた、1件の同様記事を掲載します。
 深圳市福田区图书馆での「絵本イベント・プログラム」にて、拙作絵本が使用されるといった内容のようです。深圳市は、中国の中でも最も先進的な地域ですので、このような子供向けのイベント等も盛んに開催されている様子です。拙作絵本をご活用いただき、誠にありがとうございます。 谢谢 谢谢 ───

搜狐 「“云”闪送“童阅福田”绘本主题书单到啦,萌宝请查收!」 _推广_简介_故事(2022-11-07)雨中作诗 - 深圳市福田区图书馆
https://www.sohu.com/a/603568480_121119388


11月9日

 松居 直さんの訃報に接し謹んでお悔やみ申し上げます。松居さんの元で仕事をされた、絵本編集者・唐 亜明さんと共に、松居 直さんご推薦の「小活字・絵本シリーズ」 ‐ 絵本『青蛙緑馬』(浙江少年児童出版社)を手掛けられた事は誠に光栄です。

かこさとし(加古里子) 公式ツイッター Twitter
 写真右は松居直氏、左には編集の唐亜明氏が並びます。2011年に『万里の長城』の出版を記念して、長城にて撮影されました。


             *

 私の作画絵本『犬になった王子 チベットの民話』(君島久子 文、後藤 仁 絵/岩波書店)のチベット民話を原話に描かれた、宮崎 駿さんの絵物語『シュナの旅』(徳間文庫)の英語版『Shuna's Journey』が、アメリカで出版されたという話題です~ 
 『シュナの旅』は後に、ジブリアニメ映画「ゲド戦記」をはじめ、「風の谷のナウシカ」「天空の城ラピュタ」「もののけ姫」等のジブリ主要作品のイメージの元になったと言われています。つまり、宮崎 駿 ジブリアニメの根底には、常に、このチベット民話『犬になった王子』の要素が流れているのですね~~💑
 是非この機会に、拙作絵本も合わせて、ご覧下さい。<(_ _)>

☆宮崎駿監督の『シュナの旅』英語版が発売!(2022-10-26) - スタジオジブリ 非公式ファンサイト【ジブリのせかい】 宮崎駿・高畑勲の最新情報
https://ghibli.jpn.org/news/shuna-book-2/

☆『シュナの旅』の原話となった『犬になった王子』の絵本が発売(2013-11-03) - スタジオジブリ 非公式ファンサイト【ジブリのせかい】 宮崎駿・高畑勲の最新情報
https://ghibli.jpn.org/news/ghibli-book-3/comment-page-1/

スタジオジブリ STUDIO GHIBLI 公式ツイッター Twitter
https://twitter.com/JP_GHIBLI/status/1584374855436185600
アニメージュ文庫「シュナの旅」 - スタジオジブリ出版部
https://www.ghibli.jp/shuppan/old/pickup/shuna/
シュナの旅|三鷹の森ジブリ美術館オンラインショップ マンマユート
https://www.ghibli-museum-shop.jp/i/9784196695103



             *

🌟後藤仁 公式サイト「後藤 仁(GOTO JIN)のアトリエ」 - 『犬になった王子 チベットの民話』
https://gotojin.web.fc2.com/book02.html

☆岩波書店 公式サイト 『犬になった王子 チベットの民話』
https://www.iwanami.co.jp/book/b254895.html

☆アマゾンAmazon 『犬になった王子 チベットの民話』
https://www.amazon.co.jp/%E7%8A%AC%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%81%A3%E3%81%9F%E7%8E%8B%E5%AD%90%E2%80%95%E2%80%95%E3%83%81%E3%83%99%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%AE%E6%B0%91%E8%A9%B1-%E5%90%9B%E5%B3%B6-%E4%B9%85%E5%AD%90/dp/4001112426/


11月10日

 私の作画絵本『犬になった王子 チベットの民話』(岩波書店)をツイッター Twitteでご紹介いただき、誠にありがとうございます。今後とも拙作絵本を、よろしくお願いいたします。



             *

 私の作画絵本『犬になった王子 チベットの民話』(岩波書店)をフェイスブック Facebookでご紹介いただき、誠にありがとうございます。今後とも拙作絵本を、よろしくお願いいたします。



陶器祭、沢山のお客様との出会いに感謝。ほっと一息疲れた時は、絵本。このページに一目惚れ。図書コーナーでご覧いただけます。
#丹波焼陶器祭
#正元窯
#窯元のパンやさん ルーンカフェ
#丹波ささやま
#えほん
#チベット民話
#犬になった王子

ルーンカフェさんの投稿 2022年10月24日月曜日


             *

 インスタグラムInstagramに、私の作画絵本『犬になった王子 チベットの民話』(岩波書店)のご紹介文や、拙作絵本と「シュナの旅」(宮崎 駿/徳間文庫)との関連を書かれた記事が、最近、また新たに幾つか見受けられます。ここでまとめて掲載しておきます。
 拙作絵本をご紹介いただき、誠にありがとうございます。

https://www.picuki.com/media/2960513639896584730
https://www.picuki.com/media/2956363504145432311
https://www.picuki.com/media/2915443620309394410
https://www.picuki.com/media/2789883108821769412

             *

小牧市立本庄小学校 - 小学校5年生 ことばの時間
https://www.komaki-aic.ed.jp/weblog/index.php?id=honjyo_e&type=2&date=20190206&category_id=678

小牧市立味岡小学校 - 小学校5年生 お話教室
https://www.komaki-aic.ed.jp/weblog/index.php?id=ajioka_e&type=2&date=20190306&optiondate=201902&category_id=585

小牧市立味岡小学校 - 小学校6年生 お話教室
https://www.komaki-aic.ed.jp/weblog/index.php?id=ajioka_e&type=2&date=20221115&category_id=586

 私の作画絵本『犬になった王子 チベットの民話』(岩波書店)を学校の授業でご活用いただき、誠にありがとうございます~💑
 愛知県小牧市内の小学校では、他にも幾つかの学校で拙作絵本をご活用されているようです。感謝感激 ───

             *

絵本の会 ポレポレ - ふくろう文庫@Orio
https://fukurouhohoho.blog.jp/archives/11537052.html

 私の作画絵本『犬になった王子 チベットの民話』(岩波書店)を「絵本の会」でご活用いただき、誠にありがとうございます~💑 感謝感激 ─── ❣

             *

「チベットのボン教聞いたことありますか。」 ハッピーのヒント Empsu エンプス シンガポールから
https://ameblo.jp/ebutterfly7/entry-12718570844.html

 私の作画絵本『犬になった王子 チベットの民話』(岩波書店)をブログでご紹介いただき、誠にありがとうございます~💑 感謝感激 ─── ❣


11月11日

 私の作画絵本『犬になった王子 チベットの民話』(岩波書店)「灯心文庫」にご展示いただき、誠にありがとうございます。多くの皆様に、拙作絵本を読んでいただけると嬉しいです。



【高校生の自主学習室】オープン

ボラスタッフ山崎美絵です。
始まりました。
10月4日から7日 
夜5時から8時まで。

無料です。
ぜひ、ご利用ください👋

また、近くに高校生の知り合いがいる方は
お知らせいただけますと幸いです😊🙏🙇‍♀️

#灯心文庫
#学習スペース
#高校生自主学習

灯心文庫さんの投稿 2022年10月4日火曜日


             *

日本头条(亚洲太平洋观光社)「独家专访唐亚明|“日本绘本之父”松居直人生最后的时光」 来源:给孩子 (2022-11-09)
http://www.jpchinapress.com/static/content/WH/2022-11-09/1039895589183569920.html

ウィーチャット/微信「独家专访唐亚明|“日本绘本之父”松居直人生最后的时光」 原创 唐亚明 给孩子 (2022-11-09)
https://mp.weixin.qq.com/s?__biz=MzI2NDEzMTc5NA==&mid=2654464564&idx=1&sn=c6e450754c921c8c3570774a9ed299e8&chksm=f1720f89c605869f82931d20dbb9e403c6f8d3083cc6a343d9b7df217f510236a7d71db938a1&scene=178&cur_album_id=2413435656451571713#rd

微博「独家专访唐亚明|“日本绘本之父”松居直人生最后的时光」 给孩子 作者:唐亚明 (2022-11-09)
https://weibo.com/ttarticle/p/show?id=2309404833883714880111

(※他にも、ウィーチャットの唐 亜明さんの元記事や転載記事が幾つか見付かりますが、いずれも保存不可のバージョンです。)

 先日、ご逝去された松居 直さん(福音館書店相談役)と、唐 亜明さん(元 福音館書店編集長、現 小活字編集長)との交流を書いた記事です。文中には、松居さんにご推薦いただいた中国向け絵本の一例として、私の作画絵本『青蛙緑馬(青蛙绿马/チベット民話)』(浙江少年児童出版社・小活字)も挙げられています。
 生前、日本~中国~世界の絵本文化の発展に多大に貢献されました、松居 直さんのご冥福を、心よりお祈り申し上げます・・・・

             *

😲天啊❕ ええっ!こんな夢のようなコンビニ、どこにあるんだ〰  我も行ってみたいナ〰〰🤩🥳

 综艺节目(バラエティー番組)「马栏花花便利店(馬欄花花コンビニエンスストア)」(2021-12-21~放送/中国、全12回)を観終えました。中国を代表する美人女優のお一人、景甜(ジン・ティエン)を始めとする、中国の著名俳優・女優達がコンビニエンスストア・全家(中国のファミリーマート)で働き、一般の人々をもてなすという、これまた夢のようなドリーム企画です~💑 直に目の前で、景甜にレジ打ちされた食品など、なかなか勿体なくて食べられないですね~。🤭
 中国ネットドラマ「司藤(半妖の司籐姫 ~運命に導かれた愛~)」の大ヒット直後の大女優・景甜が、普通にコンビニで働くという、日本ではなかなか実現できなさそうな珍企画です。他の出演者も皆、楽し気に歌い踊り、とてもよく働きます。テレビ上の演出があるとは言え、実に見事なものです。
 コロナ禍の上海ではありますが、平和で穏やかで暖かい雰囲気が醸し出され、とても素敵です~ こんなにサービス精神抜群のコンビニは中国でも日本でも、現実にはあり得ないでしょうが、もしあったとしたら、何とも奇跡的な事ですね~💝 
 ただ、日本では考えられない事ですが、店員がお客さんから見える所で、水を飲んだり、食事したりする辺りは、さすがに中国・・・、でも、私などは、世の中、これ位おおらかでもいいような気がしますがね~~~🥰

景甜 出演バラエティーポスター

景甜 出演バラエティーポスター


11月12日

 私の作画絵本『犬になった王子 チベットの民話』(岩波書店)をツイッター Twitteでご紹介いただき、ありがとうございます。今後とも、拙作絵本をよろしくお願いいたします。








11月13日

 前に何回かご紹介しました、ウィーチャット(WeChat/微信)「为何中西方民间故事里的青蛙总是奔波在求婚的路上?(中国や西洋の民話に出てくる蛙が、プロポーズの途中でいつも走り回っているのは何故ですか?)」原创 王帅乃 新京报小童书(2022-10-09)と同内容の転載記事が、他にも、実に多くのサイトで見付かります。
 中国では、このような正規・非正規の転載記事が多数見られます。作家の私としましては、出版社や作り手に実害が無ければ、本を宣伝していただく分には、とりあえず結構な事だとは思いますが・・・。🤔
 前の掲載後、新たに見付けた記事を、ここにまとめて掲載します。他にも多数、同様転載記事があるかと思いますが、時間が経てば記事自体が削除されたり、画像のみが非表示になるケースも多いです〰〰。

 元ネタの「新京报(新京報)」とは、中華人民共和国・北京の有力タブロイド紙(2003年11月11日に北京地区で創刊)で、これらの記事は、新聞記者・児童文学研究者による本格的・専門的な書評記事のようです。
 カエル(蛙)が登場する民話・絵本の例として、世界的に知られた絵本「青蛙娶亲记(Frog Went A-Courtin' /かえるだんなのけっこんしき)」(ジョン・ラングスタッフ 再話、フョードル・ロジャンコフスキー 絵)と共に、私の作画絵本『青蛙緑馬(チベット民話)』(浙江少年児童出版社・小活字)が紹介されています~💝

因你百科「民间故事青蛙娶媳妇,青蛙古代传说」 tvb影视大全 历史文学(2022-10-14)
http://www.innbk.com/lishi/150696.html

飞翔号「有重复规律的儿童故事吗」 故事汇(2022-11-05)
https://pfly8.cn/gushi/140548.html

多特软件资讯「这届00后是懂求婚的」 来源:网络(2022-11-06)
https://news.duote.com/202211/323473.html

飞翔号「男朋友求婚的故事有哪些」 故事汇(2022-11-08)
https://pfly8.cn/gushi/147083.html

晶羽文学网「有多少只天鹅的故事英语」 作者:新京报(2022-11-08)
https://www.ncepubbs.cn/jm/604486.html

音符跃动科技游戏资讯网「小提的主人在哪里(小提)」 游戏攻略(2022-11-10)
https://www.nhoho.com/gonglue/373233.html

飞翔号「欧洲民间故事的种类有」 故事汇(2022-11-11)
https://pfly8.cn/gushi/152621.html

世佳生活百科网「欧洲民间故事青蛙姑娘主要内容」 (2022-10-15)
http://www.segaad.com/shenghuo/kp/421850.html

(その他、「飞翔号」と「晶羽文学网」というサイトには、画像の表示されない同様記事が、更に10件程、見付かります。)


11月14日

 私の作画絵本『青蛙緑馬』(浙江少年児童出版社・小活字/中国)は、当然ながら、中国各地の図書館にも所蔵されています。
 近年では、中国の図書館もけっこう発達してきているようですね~。中には凝った作りのサイトもあり、マメに検索していくと、かなり多くの図書館に拙作絵本が所蔵されている事が分かります。今回、新たに見付かった、主な検索結果をご紹介します~🥰

 チベットの優れた“伝承民話”に、日本の伝統絵画 “日本画”でしっかりと作画した絵本です。(まだまだ民話絵本に慣れていない中国の一般読者には、このような合理性に欠ける口承民話はやや難解なようで、一部には、ストーリーが理解できない等の感想もあるようですが・・・?) 中国の皆様も、拙作絵本をご購入いただいたり・図書館で借りたりして、どんどん、ご活用下さい~💑💑💑

(※「中国国家图书馆」等の書籍検索機能には表示時間の限りがあるようですので、本が表示されない時には、再度、書籍名「青蛙绿马」を入れて、検索・確定〈确定〉して下さい。)

○中国国家图书馆・少年儿童图书馆 中文及特藏文 - 查看完整记录「青蛙绿马」
http://opac.nlc.cn/F/?request=%E9%9D%92%E8%9B%99%E7%BB%BF%E9%A9%AC&func=find-b&filter_code_5=WSL&filter_request_5=SEWX&find_code=WRD&CON_LNG=SEL

○上海少年儿童图书馆「青蛙绿马」
http://ipac.library.sh.cn/ipac20/ipac.jsp?session=GJ6840580899B.4274&profile=sst-d&uri=link=3100007@!5813826@!3100001@!3100002&aspect=basic_search&menu=search&ri=2&source=172.16.103.188@!shcl&term=%E5%90%8E%E8%97%A4%E4%BB%81&index=AUTHOR

河南省 河南数字图书馆「青蛙绿马」
http://book.hnst.superlib.net/views/specific/2929/bookDetail.jsp?dxNumber=000019528006&d=3241F1712177DCD5EDBE051245D3A74B&fenlei=0903140209

杭州图书馆少儿分馆(原杭州少年儿童图书馆)「青蛙绿马」
http://my1.hzlib.net/opac/book/2006004222

深圳少年儿童图书馆・深圳市龙岗区 麓城外国语小学 麓城小学图书馆「青蛙绿马」
https://ilas.szclib.org.cn/ILASOPAC/NTRdrBookRetrInfo.do?recno=1000244684&random=-1986972922&libid=

天津市少年儿童图书馆「青蛙绿马」
http://opacse.tjl.tj.cn:8991/F/YCYHG4316NRFXH8B5AUDI39RXFE24CP24INHMKICSQLNUUKCUS-00522?func=full-set-set&set_number=048264&set_entry=000001&format=999

广州少年儿童图书馆「青蛙绿马」
http://opac.gzst.org.cn/opac/book/910824615

广东省东莞市 东莞图书馆「青蛙绿马」
http://book.dglib.superlib.net/views/specific/2929/bookDetail.jsp?dxNumber=000019528006&d=3241F1712177DCD5EDBE051245D3A74B&fenlei=0903140209

浙江省温州市 瑞安市图书馆「青蛙绿马」
http://opac.ralib.cn:82/opac/book/2003697167

武汉市少年儿童图书馆「青蛙绿马」
http://219.140.69.151/opac/book/1904683954


11月16日

 先日、テレビ東京アナウンサー池谷実悠さんからツイッター Twitter で突然フォローされました💝。フェイスブック Facebook では中国・日本で活躍している俳優矢野浩二さんに友達申請されたりという事も最近ありました。いずれも私が、中国関係の仕事している・中国文化通という理由でアクセスされたようですね・・・。🤔
 前に、日本を代表する俳優、今は亡き、西郷輝彦さんにツイッター Twitter でフォローされた時は少々驚いた。拙作絵本『犬になった王子 チベットの民話』(岩波書店)を気に入ってくれての事だそうです。それにしても、芸能人・アナウンサー等のテレビ人のフォロワー数は半端なく多いのです!!😳
 私は元々その数値など全く重要視していませんが、それでも今の時代、その影響力を無視できないのが現実ですからね・・・。私はミーハーではないと思いますが、前々からテレビ等で知っている著名人などからのフォロー・友達申請は、やはり、結構、嬉しいものですね〰〰 ヽ(^o^)丿
(ただし、美術・絵画・絵本関係者からのフォローは、どんな有名人でも、さほど驚きませんよ。なんせ、それが私の本業ですからね~😋 )

絵本『犬になった王子 チベットの民話』
 絵本『犬になった王子 チベットの民話』(岩波書店)
絵本『青蛙緑馬』宣伝
 絵本『青蛙緑馬(チベット民話)』(浙江少年児童出版社・小活字)


 拙作絵本『青蛙緑馬』(浙江少年児童出版社)「2022年度桂冠童书“百强名单”/2022クラウンキッズブック トップ100リスト:絵本30冊」に選定されました ぜひ、中国語学習にもご活用下さい。

2022年度 桂冠童书推介
http://www.cptoday.cn/crownbooks/cytp/1/1/2


テレビ東京アナウンサー・池谷実悠さん 公式ツイッター Twitter



西郷輝彦さん 公式フェイスブック Facebook・ツイッター Twitter


”犬になった王子” 君島久子 文 後藤仁 絵
絵師(日本画家・絵本画家)後藤仁さんの絵に惹かれて
久しぶりに絵本を買った。
穀物のない国の勇敢で心優しい王子が苦難の旅を乗り越え、
麦のタネを手に入れる壮大な冒険物語。

西郷 輝彦さんの投稿 2020年10月31日土曜日





11月18日

 前に何度もご紹介した中国のネット記事ですが、まだまだ登場します〰😳 ウィーチャット(WeChat/微信)「为何中西方民间故事里的青蛙总是奔波在求婚的路上?(中国や西洋の民話に出てくる蛙が、プロポーズの途中でいつも走り回っているのは何故ですか?)」原创 王帅乃 新京报小童书(2022-10-09)と同内容の転載記事が、新たに続々と掲載されていきます〰〰。(@_@)
 私は著作権的な監視も含めて、自作の確認をできるだけ行っています。会社組織的に代行してくれる人もいませんし、単なる興味・自己満足でもあります・・・。中国では、日本よりはるかに多くの、正規・非正規の転載記事が見られます。ほとんどが広告収入目当てだと思いますが、今回のケース等は特に目立った広告を表示している様子もないので、その意図は不明です。画家の私としましては、出版社や作り手側に実害が無ければ、「絵本」を宣伝していただく分には、とりあえず今の段階までは結構な事だとは思いますが・・・。ただ、批判・誹謗中傷記事の転載等のケースが起これば、最悪ですね・・・・。🤔

①前回の掲載後、新たに見付けた記事を、また、まとめて7件掲載します。だんだんとパターンが読めてきましたが、「晶羽文学网」や「飞翔号」等のサイトでは、1週間ほどすれば、文章のみ残り画像は表示されなくなります・・・。この「新京报」記事は、よほど内容が面白くて応用も効きやすいのか、私関係の記事の中では、「東京藝術大学(東京芸術大学)を卒業した国内外の第一線で活躍する芸術家」シリーズと共に、今までで最も擦られたネタになりましたね~💑 
(※この掲載後も、「晶羽文学网」「飞翔号」等のサイトで同様転載記事が増え続けていますが、きりがないので、内容等に大きな変化がない限りは、掲載はやめておきましょう・・・)

 元記事が載った「新京报(新京報)」とは、中華人民共和国・北京の有力タブロイド紙(2003年11月11日に北京地区で創刊)で、その元記事は、新聞記者・児童文学研究者による、きちんとした本格的・専門的な書評記事です。
 カエル(蛙)が登場する民話・絵本の例として、世界的に知られた絵本「青蛙娶亲记(Frog Went A-Courtin' /かえるだんなのけっこんしき)」(ジョン・ラングスタッフ 再話、フョードル・ロジャンコフスキー 絵)と共に、私の作画絵本『青蛙緑馬(チベット民話)』(浙江少年児童出版社・小活字)が紹介されていますよ~💝

叽里星座「这届00后是懂求婚的」 作者:包小可(2022-11-07)
https://www.mrxzys.com/113303.html

1989生活分享网「02的爱恋歌曲中文翻译(为何中西方民间故事里的青蛙总是奔波在求婚的路上?) 」 (2022-11-14)
http://www.1989c.com/sh/288259.html

巧兔教学「十二画的字女孩起名用」 作者:起名匠(2022-11-16)
http://www.lyzart.cn/xzsx/431279.html

晶羽文学网「欧洲民间故事的种类有」 作者:小头宝宝宝(2022-11-11)
https://www.ncepubbs.cn/jm/613686.html

晶羽文学网「动画儿歌的故事有哪些」 作者:安吉简语(2022-11-11)
https://www.ncepubbs.cn/jm/611590.html

2858维修网「民间故事青蛙娶媳妇,青蛙古代传说」 (2022-10-31)
https://www.2858wx.net/quote/show-128941.html

➁これもまた、数年前から中国の膨大な数のサイトに類似文章が掲載・転載されている記事です。内容は、文章を多少変化させながら、画像アリからナシまで様々です・・・。
 「東京藝術大学(東京芸術大学)を卒業した国内外の第一線で活躍する芸術家」として、村上 隆さん(現代アーティスト)、小田部羊一さん(アニメーター・キャラクターデザイナー)、李 叔同さん(中国の詩人・禅僧・音楽教育者・芸術教育者)、坂本龙一さん(坂本龍一/音楽家)という超有名大物達と合わせて、私(后藤 仁)も挙げられています。こちらの新発見記事2件(画像無し)も合わせて掲載します〰。<(_ _)>

东京美术塾 TADA「2023年艺术生去留学日本条件及艺术院校推荐」
https://www.tada-art.com/article/gxPW0Yqn07am

日本留学培训-厚学网「日本艺术留学,这些TOP院校不容错过!」
https://m.houxue.com/sh/news-3726847.html

             *

「ナウシカに憧れて。」 - ナツノート(2022.08.01)
https://natsunote.com/%e3%83%8a%e3%82%a6%e3%82%b7%e3%82%ab%e3%81%ab%e6%86%a7%e3%82%8c%e3%81%a6%e3%80%82/

 ジブリアニメ「風の谷のナウシカ」の原作や、宮崎 駿さんの絵物語「シュナの旅」(徳間文庫)と合わせて、私の作画絵本『犬になった王子 チベットの民話』(岩波書店)をブログにてご紹介いただき、誠にありがとうございます。今後とも、絵本ともども、よろしくお願いいたします。

             *

 これは、私の作画絵本『犬になった王子 チベットの民話』(岩波書店)のアチョ王子ですね。絵本をご覧いただき、誠にありがとうございます。




11月22日

 本日は、随分、久しぶりに上野におもむき、「兵馬俑と古代中国 ~秦漢文明の遺産~」(上野の森美術館)を鑑賞しました。コロナ禍になってから本格的な美術館巡りを控えてきたので、およそ3年ぶりの、大きな美術館での美術品鑑賞になりました~。絵画講師等も受け持つ立場上、都心に出るのは、現在も極力、避けているのですが、日本画・絵本にて、”中国文化”を深く探究する身であり、この展覧会だけは外せません〰。('ω')ノ
 丁度、日本中国文化交流協会から無料招待券も送られてきたので、張り切って、東京展・初日の朝に出かけました
 少し早めに上野に着いたので、美術館の周囲をぶらつき、「十月桜」という早咲きの桜が咲いているのを撮影。「秋色桜」の碑を見て、「博士 王仁(わに)碑」の ”仁” の文字にひかれて撮影。

 そうこうしているうちに、入館時間がきました(コロナ禍なので、入館時間制限にて、事前予約が必要です)。
 私の興味がある展示物ばかりで、最初から目は釘付けです。特に、1階展示室の「2号銅車馬」は複製品ながら、見事の一言です。「武士俑」や「戦車馬」の実物と共に、興奮度はマックスです~😻。1階展示室は撮影可能というのも、今の時代ならではの特典ですね(少し前までは、日本の美術館では、ほぼ不可でした)。
 「2号銅車馬」「戦車馬」「彩色騎馬俑」「青銅馬」「陶馬」等の”馬”にまつわる展示品も多く、私の作画絵本『青蛙緑馬』(浙江少年児童出版社・小活字)を彷彿とさせて、とても楽しめました。
 漫画「キングダム」のパネル展示もあり、漫画・アニメ・映画「キングダム」で古代中国文化に興味を持ったような若い男女や、中国歴史ドラマで中国古代王朝に興味を抱いたようなご年配の方々も、多数、おられました・・・。
 私は大学時代(1995年)に、実際、中国・西安を訪問し、秦の始皇帝陵や兵馬俑博物館等の実物を見ていますので、懐かしさで感動もひとしおです。当時の兵馬俑博物館は撮影不可でしたので、この度の撮影可は嬉しいですね〰😻。
 今日は、久しぶりの美術館鑑賞に、大満足の一日でした。🥰



「兵馬俑と古代中国~秦漢文明の遺産~」
 JR上野駅。随分、様変わりしましたね~。
「兵馬俑と古代中国~秦漢文明の遺産~」
 「兵馬俑と古代中国 ~秦漢文明の遺産~」(上野の森美術館)
「兵馬俑と古代中国~秦漢文明の遺産~」
 十月桜
「兵馬俑と古代中国~秦漢文明の遺産~」
 博士 王仁(わに)碑
「兵馬俑と古代中国~秦漢文明の遺産~」
 「兵馬俑と古代中国 ~秦漢文明の遺産~」(上野の森美術館) 2号銅車馬
「兵馬俑と古代中国~秦漢文明の遺産~」
 「兵馬俑と古代中国 ~秦漢文明の遺産~」(上野の森美術館) 2号銅車馬
「兵馬俑と古代中国~秦漢文明の遺産~」
 「兵馬俑と古代中国 ~秦漢文明の遺産~」(上野の森美術館) 戦車馬
「兵馬俑と古代中国~秦漢文明の遺産~」
 「兵馬俑と古代中国 ~秦漢文明の遺産~」(上野の森美術館) 戦車馬

絵本『青蛙緑馬』宣伝
 私の作画絵本『青蛙緑馬』(浙江少年児童出版社・小活字)
絵本『青蛙緑馬』宣伝
 私の作画絵本『青蛙緑馬』(浙江少年児童出版社・小活字)
中国・西安にて 後藤 仁
 中国・西安 興慶宮公園にて、後藤 仁(1995年)


11月23日

「犬になった王子 チベットの民話」 君島久子:文 後藤仁:絵 - 文系主婦の本だより・・・未来に遺したい本たち
https://ameblo.jp/dhiei/entry-12762351702.html

 私の作画絵本『犬になった王子 チベットの民話』(岩波書店)をブログでご紹介いただき、誠にありがとうございます。今後とも、後藤 仁 作品を、よろしくお願いいたします。😋

             *

 私の作画絵本『犬になった王子 チベットの民話』(岩波書店)をお読み頂き、感想を寄せて頂き、誠にありがとうございます。今後とも、拙作絵本を、よろしくお願いいたします。




11月24日

🌟アマゾンAmazon ブラックフライデー 2022 💑
 11月25日(金)0:00から12月1日(木)23:59まで、今年がんばったあなたへ、Amazon Black Friday。 いよいよ、今年最後のビッグセール。さぁ、最高のご褒美を~💝

 アマゾンAmazon(日本版/アメリカ版 他)には、私・後藤 仁(JIN GOTO)のページと、作画絵本『犬になった王子 チベットの民話』(岩波書店/宮崎 駿「シュナの旅」原話)『青蛙緑馬(チベット民話)』(浙江少年児童出版社・小活字)等のページがあります。
 私は元々、日本画家(タブロー画家)ですので、まだまだ、絵本の冊数は少ないのですが、このビッグセール期間にも、ぜひ、拙作絵本をお求め下さい。お子様・お孫様へのプレゼント、もしくは、自分自身へのご褒美にも~。よろしくお願い申し上げます。 <(_ _)>
 
★アマゾン(日本) ‐ 後藤 仁 ページ
https://www.amazon.co.jp/%E5%BE%8C%E8%97%A4-%E4%BB%81/e/B00GTIAW4Q/

○アマゾン ‐ 絵本『犬になった王子 チベットの民話』(岩波書店)
https://www.amazon.co.jp/%E7%8A%AC%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%81%A3%E3%81%9F%E7%8E%8B%E5%AD%90%E2%80%95%E2%80%95%E3%83%81%E3%83%99%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%AE%E6%B0%91%E8%A9%B1-%E5%90%9B%E5%B3%B6-%E4%B9%85%E5%AD%90/dp/4001112426/

○アマゾン ‐ 絵本『青蛙緑馬』(浙江少年児童出版社・小活字)
https://www.amazon.co.jp/gp/product/755972468X/


★Amazon(USA/English) ‐ JIN GOTO page
https://www.amazon.com/%E5%BE%8C%E8%97%A4-%E4%BB%81/e/B00GTIAW4Q/

○"The Prince who became a Dog (An Old Tibetan Tale) " Iwanami Shoten Publishers, Inc
 【 The original story of "Shuna's Journey(Hayao Miyazaki)" 】
https://www.amazon.com/gp/product/4001112426/

○"The Green Talking Frog〔Frog and Green Horse〕 (An Old Tibetan Tale) " Zhejiang Juvenile and Children,s Publishing House
https://www.amazon.com/gp/product/755972468X


11月25日

モーニング娘。'22 天気組 オフィシャル ブログ
 2017年5月8日  [10期11期 Blog] シュナの旅 飯窪春菜

https://ameblo.jp/morningmusume-10ki/entry-12272937896.html

 モーニング娘(その後、元モーニング娘・女優)の飯窪春菜さんの公式ブログ・フェイスブック Facebook・ツイッター Twitter・インスタグラム Instagram にて、宮崎 駿さんの絵物語「シュナの旅」を掲載されていました。私の作画絵本『犬になった王子 チベットの民話』(岩波書店)は、その「シュナの旅」の原話としても知られています・・・。

 宮崎 駿さんの絵物語「シュナの旅」は、私の座右の書でもある、素晴らしい名作ですね~🥰 
 この機会に、ぜひ、「シュナの旅」の原作である、私の作画絵本『犬になった王子 チベットの民話』(岩波書店)も合わせて、読んでみて下さい。「シュナの旅」「風の谷のナウシカ」「天空の城ラピュタ」「もののけ姫」「ゲド戦記」等のジブリアニメ作品の世界観も、さらに深まると思いますよ。よろしくお願いいたします~。 🤗 

岩波書店 公式サイト ‐ 絵本『犬になった王子 チベットの民話』
https://www.iwanami.co.jp/book/b254895.html


             ☆

モーニング娘 公式フェイスブック Facebook・ツイッター Twitter


[10期11期 Blog] シュナの旅 飯窪春菜 http://bit.ly/2qhlKgq #morningmusume17

モーニング娘。さんの投稿 2017年5月8日月曜日




さらにさらに、飯窪春菜 公式ツイッター Twitter ・インスタグラム Instagram にも~ 🥰
 #飯窪春菜のまんが紹介 今日は「#シュナの旅 」です。作物も育たない貧しい国の王子シュナは豊かな平和を求め、西の彼方にあるという「金色の種」を探しに旅に出る。旅の途中人買いに売られる姉妹に出会い、彼女たちを助けた後ついに「神人の土地」で金色の種を見つけるが…。




飯窪春菜/IIKUBO HARUNA インスタグラム Instagram
 harunaiikubo_official 📚1日1冊漫画紹介📚

今日ご紹介するのは
「シュナの旅」です🌾
漫画ではないけれど特別編ということでご紹介させてください!
  ・
チベットの民話「犬になった王子」が元になったこの作品。

https://www.instagram.com/p/CAKuIiyAyMJ/



  飯窪春菜インスタグラム「シュナの旅」


11月28日

 私の作画絵本『犬になった王子 チベットの民話』(岩波書店)をお読みいただき、誠にありがとうございます。今後とも、後藤 仁 作品を、よろしくお願いいたします。


「絵本を楽しむオトナたち」 高田晃子
https://www.facebook.com/photo/?fbid=132403929297811&set=gm.1116016379183864&idorvanity=466053347513507


「まどかめ文庫」


最近、絵本・児童文学研究センターの老年民話の講義(DVD)を再受講しつつ、親子でいろんな国の昔話や民話を読み返しているのですが、昔話を通してその国の文化や風土に触れることもでき、改めて興味深い世界だなと感じています😊
(ご家庭ではもちろん、...

まどかめ文庫さんの投稿 2018年3月5日月曜日



まどかめ文庫さんの投稿 2018年3月5日月曜日




テーマ : 文明・文化&思想
ジャンル : 学問・文化・芸術

後藤 仁 プロフィール

後藤 仁(JIN GOTO、后藤 仁、고토 진)

Author:後藤 仁(JIN GOTO、后藤 仁、고토 진)
~後藤 仁 公式ブログ1~
絵師〈日本画家・絵本画家、天井画・金唐革紙制作〉後藤 仁(JIN GOTO、后藤 仁、고토 진)の日本画制作、絵本原画制作、写生旅行、展覧会などのご案内を日誌につづります。

【後藤 仁 略歴】
 師系は、山本丘人(文化勲章受章者)、小茂田青樹(武蔵野美術大学教授)、田中青坪(東京藝術大学名誉教授)、後藤純男(日本芸術院賞・恩賜賞受賞者)。
 アジアや日本各地に取材した「アジアの美人画/日本の美人画」を中心画題として、人物画、風景画、花鳥画などを日本画で描く。また、日本画の技術を応用して、手製高級壁紙の金唐革紙(きんからかわし/国選定保存技術)や、大垣祭り(ユネスコ無形文化遺産)の天井画、絵本の原画などの制作を行う。
 国立大学法人 東京藝術大学 デザイン科 非常勤(ゲスト)講師(2017~21年度)。学校法人桑沢学園 東京造形大学 絵本講師(2017~18年度)。日本美術家連盟 会員(推薦者:中島千波先生)、日本中国文化交流協会 会員、絵本学会 会員。
    *
 1968年兵庫県赤穂市生まれ。15歳、大阪市立工芸高校 美術科で日本画を始める。東京藝術大学 絵画科日本画専攻 卒業、後藤純男先生(日本芸術院賞・恩賜賞受賞者)に師事。在学中より約12年間、旧岩崎邸、入船山記念館、孫文記念館(移情閣)等の金唐革紙(手製高級壁紙)の全復元を行う。
 卒業以降は日本画家として活動し、日本・中国・インドをはじめ世界各地に取材した「アジアの美人画/日本の美人画」をテーマとする作品を描き、国内外で展覧会を開催する。近年は「絵本」の原画制作に力を入れる。
 2023年、大垣祭り(ユネスコ無形文化遺産)天井画『黒龍と四つ姫の図』を制作奉納する。

○絵本作品に『ながいかみのむすめチャンファメイ』(福音館書店)、『犬になった王子 チベットの民話』(岩波書店)、『わかがえりのみず』(鈴木出版)、『金色の鹿』(子供教育出版)、『青蛙緑馬』(浙江少年児童出版社/中国)。挿絵作品に『おしゃかさま物語』(佼成出版社)。
 『犬になった王子 チベットの民話』は、Internationale Jugendbibliothek München ミュンヘン国際児童図書館(ドイツ)の「The White Ravens 2014/ザ・ホワイト・レイブンス 国際推薦児童図書目録2014」に選定される。また、宮崎 駿 氏の絵物語「シュナの旅」の原話になった事でも知られている。
○NHK日曜美術館の取材協力他、テレビ・新聞・専門誌・インターネットサイト等への出演・掲載も多い。

★現在、日本国内向けと、中国向けの「絵本」を制作中です~❣

最新記事
カテゴリ
最新コメント
月別アーカイブ
最新トラックバック
カウンター
後藤 仁 アルバム
後藤 仁のアルバムを掲載いたします。
フリーエリア
フェイスブック 後藤 仁 Jin Goto


フェイスブックページ「絵師、日本画家・絵本画家 後藤 仁」 | 


フェイスブックページ「ながいかみのむすめチャンファメイ」 | 


フェイスブックページ「犬になった王子 チベットの民話」 | 







ブクログ「後藤 仁の本棚」ブクログ

絵本ナビ「犬になった王子  チベットの民話」絵本ナビ「犬になった王子 チベットの民話」
絵:後藤 仁 /文:君島 久子 /出版社:岩波書店絵本ナビ


検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR